![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/db913d1b7c7212837fc8f1c992c5251f.png)
MT(マニュアル)での教習では、よくエンストします。
指導員にしてみれば日常茶飯事なので
教習車がエンストしても平然としていますが、
運転している教習生本人は、
突然の出来事に驚くのか、それとも「失敗した!」と思うのか、
一瞬、“心ここに在らず”という状態に陥ってしまうことが多いですね。
まあそれも仕方の無いことなのですが、
少なくとも、エンストしたらすぐにブレーキを踏むことだけは
忘れないでください。
車の運転にエンストは付き物です。
失敗には違いないですが、取り返しが利く失敗です。
事後処理を間違わなければ良いだけのことです。
試験でも1回や2回のエンストは減点にすらなりません。
しかし、その後の対処が悪いと、
減点されたり、ひどい場合には試験中止になったりするのです。
例えば坂道でのエンスト。
「坂道発進」課題で使うような急勾配の坂とは限らず、
路上には緩やかな坂だっていくつもあります。
そんな坂道でエンストした時、
ドライバーが呆然としていると、車が動き出してしまうことがあります。
試験ではもちろん減点ですが、試験でなくても非常に危険な状態です。
こんなことを防ぐために、
「エンストしたら即ブレーキ!」と覚えておいてください。
取りあえずブレーキを踏んでおいて、
深呼吸の一つもしてから、エンジンを掛け直せば良いのです。
このブログでは何度も「危険な時は減速」と書いてきましたが、
エンストの時こそ、咄嗟にブレーキが踏めるようにしておきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/09/08 23:30現在、自動車カテゴリーで第12位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)