Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

グループレッスンとマンツーマン

2009-06-10 23:57:33 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


都内を走るJR線の中で、
マンツーマン専門の英会話学校の広告を見かけた。
パイロットアカデミーの教習もマンツーマン専門であるので、
興味を持ち、じっくり読んでみた。
そこには、
「グループレッスンよりマンツーマンが優れている」旨が
紙面の半分近くを割いて強調されていた。
しかし、どうもピンと来ない。

広告では、その理由として、
“キャッチボール”を例に出して、
「マンツーマンのほうが会話量が多いから上達が早い」と説明しているのだが、
だったら、
2人でのキャッチボール(マンツーマン)だけで練習は充分なのか、
守備位置についての実践練習(グループレッスン)は意味が無いのか、
という反論が簡単に沸いてしまう。
もっと良い例は無かったのだろうか。

しかも、その広告の一番いけないのは、
グループレッスン方式を頭から否定していることだ。
対立する概念を検討するときは
両者のメリットをそれぞれ列挙して比較するべきであるのに、
こちらサイドに都合の良い面だけを見て「優れている」と主張しても、
読み手の納得は得られまい。

そう。グループレッスンにだってメリットはある。
例えば、他の人のやり方を参考にできること。
良い手本も悪い手本もあるだろうけれども。
それから、1対1よりも気さくに会話がはずむこと。
人によってはマンツーマンでは緊張してしまって、
会話量が少なくなってしまうことも起こりうる。
一方で、グループレッスンはどうしても画一的になってしまい、
個々に気を配った指導は難しいという宿命的なデメリットがある。

こういったことを踏まえたうえで、
グループレッスンが良いのか、マンツーマンが良いのかは、
お客さんが、どちらが自分に合っているかで選択するものだ。
初めからどちらが優れていると決まっていることではない。

そんなことを考えていたら、前の席が空いたので、
座って、眠りながら帰って来た。
本日、つい先ほどの話。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/10 23:30現在、自動車カテゴリーで第17位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインカーを出すか出さないか

2009-06-08 22:14:09 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


進路上の小さな障害物をよけて通る時に、
ウインカーを出すか出さないか迷うことがあります。
センターラインをはみ出すようなら当然ウインカーを出すのですが、
車線内で対処できそうな場合にはどうするべきでしょうか。

その質問に答える前に、まず復習ですが…
障害物をよける時に出すウインカーは
「進路変更の合図」であることは理解できていますよね。
そして、進路変更とは「車幅の半分以上を移動すること」でしたね。

ということは、
普通乗用車の車幅が約180cmであることを考えれば、
概ね90cm以上ずれるようなら、
進路変更の合図を出す必要があるということです。

まあ、理屈はこういうことですが、
ウインカーを出すか出さないか迷う場面に遭遇したら、
細かい事を考えずに、取りあえずウインカーを出しましょう。
「必要な合図を出さなかった」よりは、
「余計な合図を出した」ほうがマシですので。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/08 22:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドル操作を誤った?

2009-06-06 23:54:49 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


カーブでの事故が報じられる時、
よく「ハンドル操作を誤ったものと思われる」という表現が使われます。
そりゃ確かに、
ハンドルを正しく操作していれば事故は起きなかったのでしょうけど、
「そのハンドル操作ミスはなぜ起きたのか」という原因が気になりませんか。

放送局は、ニュースが新鮮なうちに届けることが使命であり、
かつ、公共財たる電波を使うことを特別に許可されているわけで、
報道内容に限界があるのは理解できますが、
新聞等の印刷媒体は、もっと突っ込んだ取材をしてほしいと常々思います。
…おっと、
マスメディアのプロ意識への批判はこのブログの目的ではなかったっけ。

さて、話を戻して、ハンドル操作ミスの原因ですが、
推測するに、「酒」か「わき見」か「スピード」が大部分を占めるでしょうね。
「酒」は論外として、また「わき見」もしないように意識すれば良いのですが、
問題は「スピード」です。

カーブの手前で減速するのは運転の基本です。
それはF1でのコーナリングだって同じです。
F1ドライバーは、
マシンの性能と自分の運転テクニックを熟知していて、
どこまで減速するか、ギリギリのところで勝負しているのです。

一般ドライバーが事故を起こすケースでは、
カーブの手前で減速しきれていないことが考えられます。
(「カーブが思いのほか急だった」というのも結局は「減速が足りなかった」ということです。)
そして、減速しきれないままカーブに進入し、途中で恐くなってブレーキを踏む。
ハンドルを切りながらブレーキなんか踏むものだから、
車が操作不能に陥り、事故になるのです。

カーブの手前でしっかり減速すること、
速度が速すぎる場合にはハンドルを切らずにブレーキを踏むこと、
この2つをすべてのドライバーが認識していれば、
カーブでの事故は格段に減るはずです。

もっとも、それよりも、
自分の運転テクニックを過信しないこと
というのが事故を防ぐための最大の認識なのかも知れませんが。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/06 23:30現在、自動車カテゴリーで第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確認中の加速やギアチェンジはダメ

2009-06-04 23:14:33 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


進路変更や右左折の前では周囲の安全を確認するのですが、
確認している最中には、加速はしないでください。
特にミラーの死角を目視している時などは“脇見”になっているわけで、
進行方向から視線を外した状態で加速するのは非常に危険です。

確認中のアクセルは、
速度を維持する程度に踏むか、
あるいは、完全に緩めてしまっても良いくらいです。

ギアチェンジも(MT車の場合)確認中はダメです。
もっとも、アクセルを踏まないのですから、ギアチェンジも出来ない理屈ですけど。
(減速チェンジは、状況によって可能な場合があります。)

また、実は怖いのは、
知らず知らずアクセルを踏み込んでしまっていることです。
首を動かすのに合わせて肩も一緒に動いてハンドルを切ってしまう人はよく見かけますが、
同じように、確認に合わせて足にも力が入ってしまうのでしょう。
(もしかして、一々うなずきながら確認している?)

こういう症状が出ていたら、早急に矯正しなければなりません。
「速度を維持するアクセル」なんて芸当は考えずに、
もう、完全にアクセルを緩めちゃって良いです。
「加速しない」ことを意識するようにして練習しましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/04 23:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「早く戻ろう」とは思わない

2009-06-02 22:43:59 | Weblog

 ←投票よろしくお願いします!


障害物をよけて対向車線に出て走っていると、
ドライバーは「早く元の車線に戻ろう」と意識しがちです。
もちろん対向車を妨害してはいけないのですが、
それについては、はみ出す前に確認していたはずです。
逆に言えば、対向車を妨害するかも知れない状況であったら、
進路変更を始めてはいけないのです。

しかし、確認した時にはいなかった対向車が突然現れたときは
確かにドキッとしますね。
でも、そんな時も慌てないでください。
慌てると、
ミラーの死角や障害物の陰を確認するのがおろそかになったり、
停車中のバスの横を通過しているのに加速してしまったり、
ということをやってしまいます。
それは歩行者と接触する危険をはらんでいます。

対向車のドライバーだってこちらに気付いているわけですし、
万が一ぶつかったとしても、
お互い速度を落としていれば“物”が壊れるだけで済みます。
低速であってもぶつかれば“命”に関る歩行者と、
どちらを優先と考えるべきか、言わずもがなでしょう。

慌てて「早く戻ろう」などと思わずに、
落ち着いて、普段通りの進路変更を続けるのが最善の対処と言えます。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2009/06/02 22:30現在、自動車カテゴリーで第18位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする