Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

7年後の視力

2014-10-08 21:27:39 | レーシック
レーシックして数年間、徐々に視力は下がってはいたものの、なんとかちょっと前ぐらいまでは裸眼でも支障ないレベルだったんだけど、さすがに最近見えないっぷりが酷いです。
今年の初頭だったか、かなり弱めの近視のやつをZOFFで衝動的に買ったんだけど、その時に測った視力は、見えないほうで0.5。
今もっと下がってるかも。

日によっては「うわー、見える!」日もあることはあったんだけど、その確率も確実に下がってるし。
でも、日常的にかけると更に視力が落ちそうなので、メガネは映画の時とか、遠くのものを見る楽しみを味わいたいとき専用にしようと思ってはいる・・・んだけど、そうも言ってられないかな。

老眼はまだなんとかメガネなしでも仕事出来るけど、時間の問題?

レーシック直後のキラキラが懐かしい。(遠い目)
とはいえ、レーシック前はド近眼だったしね、レンズフリーで数年過ごせただけでも・・・。

ひとに勧めるか?って聞かれたら、「あくまでも本人の判断でどうぞ」としか言わないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから三年

2010-09-13 09:19:58 | レーシック
三年前の今日はレーシックの予約を入れた日。
そう、手術から早くも三年になろうとしています。

調子はどうかって?

まあ、まずまず。
おかげさまで、今のところはまだ老眼も出ていないので、眼鏡のお世話にもならずに済んでいますし。
でも、手術直後に比べると(特に右目の)視力はかなり落ちたので、左右のバランスが気になるときは気になるし、日によって調子が良いときとそうでもないときがあったり、近くを見る作業が続くと一時的にがくんと視力が落ちます。
でも、そういうのに慣れてしまえば、日常生活には特に支障は無いと言えるかな。
レーシックの直前はコンタクト不適応症がかなり酷かったので、それらの煩わしさがなくなったことだけでもありがたい。

それにしても、自分でもよくやったなぁと思います。
ナースの知り合いが言ってたけど、眼科医は絶対にレーシックをやらないらしいしね。
確かにクリニックにいた眼科医はかなりの割合で眼鏡さんでした。

その後とんでもない事故も起きたし、今なら怖くて出来ないかも。
でも、やっちゃったので、とにかく今後なるべく長持ちするように祈るのみです。

とはいえ、遠近両用眼鏡を作る日もそう遠くないんだろうなぁ。
レーシックやったときに医者に言われちゃったしね。
「眼鏡なしでいられるのは数年間だと了解してくださいね」って。

初めての遠近両用眼鏡はジニさんが新しくブランドモデルになった"高級オーダーメイド型プレミアム レンズブランド"のHURENで作ろう。



・・・と思ったけど、お財布に優しいヨン様の眼鏡市場のでいーや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年経ちました

2008-10-03 20:40:57 | レーシック
ついこの間のことのように思えますが、レーシックを受けてからもう一年経っちゃいました。

経過は良好。

術後すぐは両目ともに1.5~2.0のかなりの視力が出ていましたが、段々と右目の視力が落ちてきて、1.5と1.2の、医者曰く「丁度良いバランス」になったのが継続している感じ。
右だけで見るとイマイチではありますが、気にしなければ普通によく見えています。

ただ、やっぱり目は疲れやすくなったかな。
ショボショボ~って。
まあ、疲れたら疲れたって感じる反応は大事なので、悪いことではないんだろうけど。

レーシックを選択するまでの数年間のコンタクト不適応症(あの頃は不快&見えないでストレスたまってたっけ)とおさらば出来て、ほんと良かったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年経ちました

2008-03-20 00:00:22 | レーシック
決意のレーシックから、はや半年が経ちました。
調子はどうかって?

んー、まあまあってところでしょうか。

手術直後はキラキラ何でもよく見えていたんだけど、現在、左1.5の右1.2。
医者によると、画面を見ている時間が長いために、右目が近くを見る仕様になっちゃったんだろうってことでした。
実際、近くを見るのは右目の方がよく見えます。

両眼で見る分には何の問題も無いし、支障は無いんですけどね、左右の見え方が違うことに意識が行っちゃうとどうにも気になっちゃって、ついつい片目をつぶって見え方を比べてしまいます。
でも「両方ともよく見えると、見えすぎることで逆に疲れてしまうから、今ぐらいのほうがバランスがとれて良いし、左右の違いを気にしていたらきりがない。気にしちゃダメですよ」という医者の言葉を信じて、なるべく気にしないように、そして、目を酷使しないように、気がついたら遠くを見るように努めようと思います。

視力以外の面でいうと、裸眼で過ごせるようになって、ほんとに快適。
コンタクトのつけ外しをしなくていいって、なんて楽なんだろう!って実感しています。

老眼が出るのは時間の問題だけど、どうか、近視については今の視力がずーっと続きますように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の感想

2007-09-27 21:52:51 | レーシック
土曜日に手術を受け、日曜日に検査に行き、月曜日は祭日だったので体を休め、火曜日から普通に出勤しました。
普段でもパソコンに向かいっぱなしだと疲れるものですが、さすがにこの日は・・・。

シバシバするっていうか、「痛い」っていうほどの痛みではないんだけど、明らかに不快な感じだったのでこまめに目薬を点していましたが、会社を出るまでは結構辛かったです。
でも、家に帰ったらかなり楽になっていて、クリアな視界で中秋の名月を愛でることも出来ました。

そして翌日。
たっぷり寝たおかげか、不快さはかなり無くなっていました。

ほんとは術後一週間はスポーツはダメってことになっているんですけど、これ以上筋力が落ちるのはカンベンってのもあり、仕事の後は一週間ぶりにバレエへ。
ちゃんとやればバレエは相当ハードなものですが、上っ面しかやれていない私のバレエはほんっとにマッタリなので、「スポーツ」にもなっていない可能性もあるかも・・・と、勝手に大丈夫だと判断しました。^-^;

いつも視界がモヤ~っとした中で踊っていることが多かったので、クリアな視界に感動しつつ、でもやっぱり、先生に事情を話してご理解いただけたので、発表会練習は自粛しました。
さすがに午前さま→睡眠不足はてきめんで目に来そうですから。

先に帰っちゃったので、残って頑張っていた仲間達には申し訳なかったんですが、おかげさまで6.5時間は眠ることが出来ました。

そして今日、一段と楽になっています。

今まで見えなかった物が見えてしまうのでその情報量に面食らっている部分もありますが、やっぱり、普通に見ることにすらストレスを感じている期間が長かったので、とにかく快適です。

受けた医療機関については、まあ、大手だったってこともあって「捌いてるなぁ」って印象も受けましたが、それは想定内のこと。
数をこなす大手ならではのメリットとしての低価格は魅力でしたし、ちゃんと見えるようになったし、やることはやってくれていたと思うので、そこで受けたことは後悔していないし、レーシックを受けて本当に良かったなと思っています。

それから、生命保険の医療保険に入っている方で、レーシックが給付の対象になっている場合、手術給付金が支給されます。
保険会社によってとか入っている保険によってとかで、出るか出ないか、また、金額も違ってきますので、手術を受けるかどうかの段階で調べてみると良いでしょう。

とにかく興味のある方は、まずはいろいろと情報を収集してみてください。
近視矯正の選択肢の一つとしては、十分アリだと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術翌日

2007-09-23 21:48:31 | レーシック
今日は外出をして、そのまま夕方、翌日健診を受けてきました。
視力は右目が2.0、左目が1.5とのこと。
これまでメガネやコンタクトで矯正してもそこまで見えなかったし、ここ数年のコンタクトの不調を考えるに、子供の頃以来の何十年ぶりかというこの見え具合、未だに不思議な感じです。

で、検査の結果は、右の眼球に小さな傷が出来ている他はきれいですよとのことでした。

小さな傷・・・?( ̄ー ̄;)

どうやら、眼球に出来る傷は何か鋭いものや硬いものが触れて出来るとは限らないようです。
ドライアイでも傷ってできるみたい。
手術当日はパソコンもテレビもダメよって言われていたのに、ブログの記事なんて書いてちゃイカンよね。

でも、「おいおい治るものなので心配はいりませんよ」とのことでした。

というわけで、まだまだ書きたいことはあるんですが、わが大切な目の為にも自粛することにします。
てなわけで、また!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術、受けてきました

2007-09-22 21:30:23 | レーシック
受けてきましたよ♪

まずは予約した時間に受け付け。
待合室には二十代から五十前後ぐらいまでの男女数十人が入れ替わり立ち替わり、名前を呼ばれては席を立ち、空いた席に別の人が座る、その繰り返し。
まず最初に会計を済ませるんですが、それまでに待った時間が一番長かったでしょうか。

そして、三人ずつ名前を呼ばれ、術後一時間~寝るまでに点す目薬や内服薬、そして保護メガネについての説明を受けました。

再びソファに座って待っていると、検査へとお呼びがかかり、一種類の検査装置にあごを載せ、それから、レンズを替えて「右、左、上」ってやつを。
その後医師の診察があって、「問題ないですね。手術、頑張って下さいね」ってことで麻酔の点眼薬を点されて診察室を出て、またソファに戻ると、いよいよ手術の準備のために名前を呼ばれました。

ドキドキ。

衝立で仕切られ、壁に向かって椅子が並べられているその一角に座らされた私は、髪を束ね、ヘアキャップを被り、また数回、数種類の目薬を差され、しばしの後、名前を書いた札を首から提げると、まずはフラップを作る処置室に通されました。

部屋の真ん中にドデンと鎮座する装置は、目が良かったらかなり威圧感を受けたことでしょう。
でも、目が悪いのでボンヤリしたまま、言われるがままに横になりました。

<以下、一部、まな板の上の鯉の悲鳴が書かれておりますことをご了承ください>

でもね、仰向けになった顔の上に可動式のズッシリ重量感のある装置が来たときは「ひーっ」て感じでした。
で、一昨日や今日の待合室で流れていたガイダンスの映像では端折られていた、でも「きっと・・・」って想像していた手術のときのあれやこれや、そして想定外の事が実際に自分の身に起きると、なんとも

「うぎゃーっ」

な感じで。(涙)

むちゃくちゃ痛いわけじゃなかったし(「目」についてはもちろん無痛)、冷静になれば想定内のことであっても、もう、まさにまな板の上の鯉って状態そのものがショックというか。
とんでもないことになっちゃったらどうしようって心配も含め、ちょっと、いや、かなり、寿命が縮んだかも。

しばし放心状態。

「今のはちょっと辛かったかもしれませんが、次はそんなことないですからね」ってな感じのことを看護師さんに言われたんですが、ほんと、ちょっと辛かった。(涙)

で、そこでしばし横になっていたらレーザー照射の準備が出来たらしく、立ち上がり、廊下を挟んだ向かいの部屋に移動すると、再び仰向けになりました。
さっきより辛くないっていう言葉を信じて身を任せたものの、照射が開始された直後に漂った、タンパク質の焼ける臭いがなんとも「あうう」。

でも、言葉通り、さっきのより辛くはなかったかな。

目の前の装置の感じも、背後で聞こえる「50%完了しました」なんて声がまるでSF映画のよう。

で、片目の処置が完了し、洗浄を受けて、目薬を点され、まぶたを固定していたものを外された瞬間(確実に、眉毛が何本か抜けました)、ボンヤリしていたはずの天井がちゃんと見えたのには感動しました。まさかそんなにすぐに矯正の効果が出るなんて思ってもみなかったから。
そしてもう片方の目に照射を受け、私の手術は終わりました。
レーザーを使用しての所要時間はフラップ作成と合わせて、いったい何分だったろうってぐらい、短いものでした。

担当医が優しい声で「ちゃんと出来ましたよ」ってなことを言ってくれたとき、「ありがとうございました」って、無事に済ませてくれたことと、温かい声のお礼を言いたかったんだけど、てんぱっててムリでした。( ̄▽ ̄;)

そんな状態で回復室と呼ばれる暗い部屋へと移動し、一人がけのソファで目を閉じて15分ほど休んだ後に、医師の検査を受け、薬を渡されて、一通りの行程は全て完了。

かなり回復した私は、意外に普通のサングラスだった保護メガネをかけ夜の雑踏へ。
コンタクトを着けていた頃と同じように、何不自由なく(帰り道ではちょっと見づらかったけど、今現在は、コンタクトの装用感が悪かった頃より全然クリアな見え方)地下鉄の表示を確認しながら目的の路線の乗り場へ移動し、無事、家に帰り着きました。

でも、説明を受けてはいたものの、病院を出て一時間後、丁度家の最寄り駅に着いた頃に麻酔が切れて「うわぁ、キタキタ」って感じで、辛くなってきました。
「あとちょっとで家だから、頑張れ私!」って自分をなだめ、帰宅するなり目薬点して、

ほーっ。(* ̄▽ ̄*)

今日は、ほんとはテレビもパソコンもいかんのだけど、とりあえず、手術を無事終えた報告でした。

ま、こうやって感想書けるぐらい回復したってことで。v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適応検査を受けてきました

2007-09-21 00:13:14 | レーシック
4時半に予約していた適応検査、受けてきました。

混んでいたのにまずビックリ。

検査スペースはザックリ分けると3つのフロアに別れていて、まずは明るくて広い部屋で視力を測ったり、メガネやさんでやる検査と大して違わない流れでした。
次に暗い部屋に入って、所狭しと並んでいる、似て非なる検査装置の前に次々に座ってはあごを乗せ、いろんな測定。
暗い部屋を出ると、装置での検査に加え、ベッドに横になって直接目に触れられて、角膜の暑さとかを測られたりもしました。
ここで初めて麻酔薬を目薬でさされましたが、ほんとに全然痛くないものなんですね。

最期に医師の診察。
眼底がちょっと気になるってことだったけど、じっくり診てくれた結果、問題無いでしょうってことでした。
視力も比較的軽度の近視と言える程度(両眼とも0.08)で、1.5~2.0ぐらいには回復できるようです。
ただ、トシだからそのうち老眼鏡は必要になるので、覚悟はしといてねって言われたけど。(笑)
老眼についてのコメントは少なからずガビーンだけど、少なくとも近視と老眼の2種類のメガネをかけ替える不便さは経験しないで済む体になれると思うと、嬉しいです。

平日の4時~7時というのにかなりの数の患者がいて、スタッフの人数も多くて、で、患者は殆どみんなメガネをかけていて、スタッフは、あれだけの人数いれば普通何割かはメガネさんがいそうなものだけど、さすがに皆無でした。
いったい、あの何割がレーシックを受けたんだろうって、素朴な疑問が湧きました。

次々に椅子を移動していっては測定を受け、ちょっと待たされ、名前を呼ばれ、また測定を受け・・・の繰り返しで、所要時間は2時間強ってところだったでしょうか。
それだけの時間をかけ、十何種類もの検査を受けながら「まだやるの?」って思った私だけど、考えてみたら大切な瞳にかなり大胆なことをしちゃうわけですもんね、適当な検査じゃコワイコワイ。

というわけで、明後日の手術は無事、決行することになりました。
メガネっ子期間もあと僅かです。
経過報告、お楽しみに♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず予約

2007-09-13 23:36:51 | レーシック
先週の木曜日、6日に右のコンタクトを流して、今日で丁度一週間が経過しました。
昨日、コンタクトを使わなくなって丁度二週間が過ぎることになる20日に検査の予約を入れました。
予約したのは某大手レーシック専門クリニック。

まずは、手術が可能かどうかを調べる適応検査です。

それにパスすれば、手術自体は15分ぐらいで済んじゃうものみたい。
一応パスする前提で予約した手術決行日は土曜日です。
翌日の日曜日にも検査の予約を入れてあります。
不安な気持ちはもちろんあるけど、ここ数年のコンタクトの不具合を考えると、もう戻りたくないコンタクト人生。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、えいやっ!と、新たな世界に飛び込んでみようと思っています。

経過は追ってネタにさせていただく予定ですので、お楽しみに。

レーシックについて詳しく書かれているので、とりあえず参考までに。↓
眼科専門医 屈折矯正手術の会
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクトが・・・

2007-09-06 22:17:57 | レーシック
コンタクト着用歴かれこれ二十年余り。
無くしたことって、二回か三回しかありません。

一回、相当使い込んだやつを普通に洗っていて「パキッ」って割っちゃったことはあるけど、まあ、それは極端な話としても、かなり優秀なコンタクトユーザーな私だったんですが、



なんと、今日の夕方、



会社のトイレの手洗い場で、



・・・流してしまいました。



しばし呆然です。
だって、もう十年ぐらい無くしてなかったのに。


でも、考えようによっては潮時だったってことなのかなぁって。

というのも、実は、年がら年中パソコンのディスプレイを凝視しているからか、まあ、トシのせいもあるのかもだけど、ここ数年、どうもドライアイ気味で、コンタクトの表面にヨゴレが着きやすくって、装着感はサイアクだったんです。

で、最近、いっそのことレーシックを受けるという選択肢も考えはじめていたところでした。
例の、レーザーで角膜に手を加えちゃう方法です。
ネットで検索してみたら、さとうやすえさんも経験者だとか。


しかし、時期が微妙なんだよなぁ。


10月21日に控えている発表会。
今レーシックを受ければ間に合わないこともない。
でも、まず、適応検査を受ける二週間前にはコンタクトの使用を中止せよってことで、手術を受けて一週間ぐらいは運動及びアイメイクは控えろと。
スケジュール、ギリギリですよ。

だけど、発表会後にレーシックを受けるとすると、0.1以下の視力のまま踊るか、ほんの一ヶ月ちょっとの為だけにコンタクトを新調しなきゃいけなくなります。
(ちなみにソフトの使い捨ては過去にトライしたんですが、私には向いていなかったみたいで、使い捨てを一時期使用って選択肢はもはやありません)



レーシックだけで17万円前後かかるのに、2~4万を追加となると、併せて20万の出費。



それは・・・ムリ。( ̄▽ ̄;)



とりあえず、明日っから更に色々情報収集して、二週間後の20日頃に検査の予約を入れて、あとはそれから考えるかな。


というわけで、とりあえず暫くの間、メガネっ子化します。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする