Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

そば処 二葉@エコ

2008-01-29 23:52:33 | 日記?
今月いっぱいはとっても忙しくて残業が続いています。
で、このところ、晩ご飯は渋谷の二葉でお蕎麦かうどんで済ませているんですが、昨日、あることに気がつきました。

「地球にやさしい箸に!」

っていうカードが黒い箸立てと壁に掲げてあるではありませんか。

大概の飲食店のお箸は割り箸です。
割り箸問題には諸説あるようですが、少なくとも一回使ったら捨てちゃうのって、単純に「勿体ない」ことだと思うわけです。

マイ箸を持ち歩く原動力を生むような確固たる信念と知識が無いヘナチョコな私は会社にマイ箸マイスプーンを常備している以外、普段は普通に出された割り箸で食事をしちゃっているんですが、昨日はひとり「おおーっ、やるじゃん二葉さん!」ってニンマリしてしまいました。
しかも、添えられたメッセージを読むと、環境に優しい洗剤を使い、アルコール消毒もしているそうな。

フォローも忘れていないところがエライよね。

箸立てに添えられたメッセージは「小さな一歩かもしれませんが」と始まっています。
でも、小さな一歩って、実は結構大きいものです。

だって、こんなヘナチョコな私のささやかな心がけではありますが、会社のお昼休みに毎日食べるLG21をコンビニで買うその度に拒否しつづけたプラスチックスプーンを、もはや100個以上、ゴミにせずに済んでいるわけです。

自己満足にすぎないかもしれないけど、心がけることで、何かまた別のことにも目が行くかもしれないしね。
少なくとも、今後もスプーンは拒否し続けて行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回もまた・・・

2008-01-28 23:25:03 | 日記?
今日、auの春モデルが発表になりました。

今度こそ機種変だ!

・・・って張り切って情報を見比べた私でしたが、今回も見送りになりそうです。

新しい機能って言っても、もはやこれと言って飛びつくようなものはないし、ソニエリのグローバルパスポートだってどうせauじゃヨーロッパでは使えないし(たぶん当分ヨーロッパへは行けないとは思うけど)、デザインもソニエリなりの洗練は認めるけど、W43Sを手放してまで欲しいとは思わない。
(モック触ったら気が変わるかもしれんけど)

他にちょっと良いかなって思えるデザインの機種もあるにはあるけど、すぐに飽きが来そうなかんじだし、帯に短し襷に長しっていうか、どれも私を突き動かす程の魅力は無いようです。

現在1年5ヶ月目に入ったW43Sに敵う機種が出ない以上、焦らず最長記録を更新していきますわ。



・・・と言いつつも、まだちょっとWoooケータイにも惹かれている私です。
(なんだかんだで一度はワンセグ持ってみたい奴)



こういう悩みとも言えぬ悩みって、息抜きには持ってこいだし、結構楽しいんですよね。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラビシアにかける橋

2008-01-27 14:04:10 | エンターテインメント
昨日、初日に観に行ってきました。
全国一斉ロードショーな映画を初日に観たのは、たぶん、人生で二度目。

土曜日だし初日だし、それなりに混んでるかと思ったら、意外なことにかなりガラガラ。
穴場の品川プリンスシネマだったからでしょうか。
渋谷や新宿だったら違ってたんでしょうね。

映画の感想をまずひと言でいうと、ジョシュ・ハッチャーソンとアナソフィア・ロブの「子役時代」をリアルタイムで見ることが出来たというだけで、見た価値はあったでしょう・・・かな。
主役のジェスとレスリー(衣装も可愛い!)がね、とにかく良いんですよ。

そして、主役の二人は言わずもがなですが、脇を固めるベテラン俳優から妹メイベル役の子役やワンちゃんに至るまで見事に適材適所。

その「ベテラン俳優」ナンバーワンはもちろんロバート・パトリック。
生活に疲れた感じや根は優しいんだけどぶきっちょでカタブツな感じとかを、多くを語らずとも観客に理解させてしまう演技力と存在感は相変わらずです。
ダンディで色っぽ危険な男、「ネバー・サレンダー人間凶器(The Marine)」での盗賊一味のお頭(←池波正太郎の読み過ぎだ)ロームとの別人っぷりったら。

ロバート・パトリックのファンとして、観に行った甲斐ありました。v




というわけで、出演者は満点なわけですが、作品としての感想はというと、実は、なんちゅうか、イマイチ。

いや、面白いとか、良いなと思う場面は数え切れないぐらいありました。
感動もしました。

でも、エンドクレジットが流れ始めると、なんだかね、モヤモヤ~っと。

モヤモヤの原因はいくつかあると思うんだけど、一番の原因はCGの使い方でしょうか。
まあ、興行的に「ファンタジー」な部分を強調したかったのは分かる。
そして、非現実的な表現にCGを使うのは今や常識。

・・・なわけだけど、違和感があるんですよ。

通り一遍なCG効果がジェスとレスリーのテラビシアを薄っぺらくしちゃっている気がして。
もちろん、割合としてはかなり少なめだったとは思うんですが、極端な話、CGなんて殆どなくてもよかったんじゃないかとさえ思うんですよ。

あとね、肝心のドラマ部分の詰めが甘い気がしました。
ラストの持って行き方とか、どうなんだ?

泣けたけど、演技者には諸手をあげてブラボー!だったけど、ちょっとね、


モヤモヤ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の中華

2008-01-26 01:26:06 | 日記?
今日、会社の食事会があったので参加しました。

会場はなんと、中華料理店。( ̄ー ̄;)

でもね、一応内容が「食べるものがないし、飲めないし、そういうわけで参加は見合わせます」なんてことは言えないものだったし、自分としても参加したい会だったので、ヘタレすい臓君を抱える身としては仕方なく、しかし積極的に参加したわけです。

で、まあ、白いご飯にお漬物でも別注して、ウーロン茶飲んで過ごす手もあるにはあったんですが、それもちょっと・・・ねえ。
で、オードブルのキクラゲとキュウリの和え物や蒸し鶏やゆで豚っぽいのに油っこいドレッシングをかけたような料理だけは「私はちょっとだけにしておきます」と言いながら、自分の皿へはほんの少~しだけ取り分けて慎ましく頂いていたんですが、禁断であるはずのエビチリが出た時点でなんだかやけくそになっちゃって、結局後半に出たスペアリブ以外、鶏肉の炒め物やら春巻きやら餃子やら焼きそばやらの、ほぼ全品を食べてしまいました。


自暴自棄。→(T▽T)ノ


まあ、ちょびっとだけ胃のあたりがシクッと来るよな来ないよな気がしないでもなくもないこともないですが、とりあえずは無事です。

でも、

やっぱり白いご飯と焼き魚と小鉢と納豆とおみそ汁が自分フレンドリーな食事なんだと改めて実感したしだいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008-01-23 23:49:23 | 日記?
今日、東京で雪が降りました。
観測はされていたようだけど、少なくとも「私が見た」のは今年初。
先シーズンも見なかったかもしれない。

雪国生まれでも雪国育ちでもない私にとっては、やっぱり雪は「ゆ~きやこんこ♪」。
いくつになっても雪が降ると「やった~、雪だぁ!」なキモチになります。

子供の頃、「おっ、雪ん積もっとるばい」ってパパの言葉に騙されて布団から飛び出したのは一度や二度ではありませんでした。

それが「今日も、朝寝坊な私を起こすためのウソかもしれない」と頭の隅で気づいてはいても、布団を出ずにはいられなかった私です。

十年以上前、新潟へスキーに行ったときのこと、リフトに乗った私の手袋の上の雪が、肉眼で見ても拡大写真で見るのと全く一緒の、ほんとに綺麗な雪の結晶の姿をしていたことを確認したときの驚きと感動と喜びは一生忘れないだろうな。

やっぱり雪ってロマンチック。

写真は某消防署。
携帯のカメラなので臨場感、全くありませんね。

でも結構(心の中ではスキップしたくなるぐらい)降っていたんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモが羨ましい

2008-01-21 13:03:16 | 日記?
今日、初めて(でもないか)ドコモが羨ましいと思いました。

何故ならば、ずっと待ってたゆるゆる劇場の新作、劇場版2008ってのがリリースされたそうなんだけど、ドコモ限定ですって。(T-T)

ま、待てばその他キャリア用のもリリースされるわけだけどさ。


G-modeさん、早くぅ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の午後

2008-01-20 18:56:05 | 日記?
昨日はまたも休日出勤でした。
なので、バレエはまたもお休み。
来週は行けるかな・・・。

週に一度は家でマッタリしていたい私、今日は朝からリンゴとイモ羊羹で小腹を満たし、ずっとあっためていた「のだめカンタービレinヨーロッパ」の後編を見ました。

千秋先輩のキャラって、やっぱ良いわ。

そうそう、昨日、アマゾンから荷物が届きました。
今度京都の兄貴ん家に行くのに手土産にしようと思って買った「スコットランドヤード」というゲーム板と一緒に入っていたのは「のだめカンタービレ」第一巻。
ついでにね、とりあえず一冊だけ買ってみたんです。

出会いの頃からずっと振り回されっぱなしだったんですね、千秋先輩。(* ̄▽ ̄*)

さあて、これから日が暮れるまでは、HDDに撮り溜めた「ぶらり信兵衛」とか「鬼平犯科帳」とか「剣客商売」とか「ER」とか見るぞー!

・・・と思ってたのに、気がつけば爆睡。
さっきは2時半だったはずなのに、気がつけば5時半。
ああ、時間勿体ない。(T-T)

でも、お腹も空いたし、気を取り直して鯛の切り身を塩焼きにして夕餉とまいります。
パパのジャガイモを食べる作戦でお昼に作った野菜スープの残りがあるので、ご飯を炊いて鯛を焼くだけですし~♪



ところで我が家で使っているのは天草の「天日古代塩」というお塩なんですが、美味しいですよ。
天草の通詞島はイルカが住み着いているほど美しい海にあり、それに、程よい風と日照時間の長さなど、塩作りに必要な条件がぜんぶ揃った島だそうです。

その島で塩職人さんが汗水流して作ってくれるこのお塩、是非ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸!

2008-01-18 00:24:01 | 日記?
一年前はこれといって知識も興味も無かったんですが、純大さんを好きになり、そして「剣客商売」を読むにつれ、夫婦揃って(ダンナは「鬼平犯科帳」)どんどん江戸時代にはまってしまってます。
そんな月曜日、深川と両国へ、お江戸見学に行ってきました。

まずは深川江戸資料館
実は、ちゃっちくてショボイに違いないと侮ってました。
どうせ30分ぐらいで出てきちゃうような内容だろうって。

ところがどっこい、かなり楽しんじゃいました。
なんだかんだで1時間はたっぷり居たかな。
料金も大人300円とお手頃です。

スペース自体はそう大きくはないんですが、結構芸が細かいです。
深川に絡めた歴史年表などが壁に書かれたりと、文字中心のフロアを抜けると、眼下に江戸の町が広がります。



屋根の上にはハイテク猫が「にゃー」と鳴いてお出迎え。

階段を下りると、八百屋さんとかお米屋さんとか船宿やさんとか長屋とか、当時の庶民の暮らしが再現されていて、靴を脱いで上がったりすることが出来ます。



おこたの傍に置いてあるのは、お雑煮です。
季節ごとにテーマが替わるらしく、今は「正月飾り」。
どのお家にもお雑煮が置いてあって、船宿には豪華な鏡餅が置いてありました。



当時の台所。
ビックリするぐらい機能的です。

長屋には色んなタイプの部屋があって、三味線のお師匠さんのおしづさん、アサリのむき身やさんの政助さん、つき米屋の職人の秀次さん、木挽き職人の大吉さんとか、他にも色々、皆さん独身だったり夫婦二人暮らしだったり小さな子供が居たりとそれぞれに細かい設定がされていて、暮らしが見えてくるところが何とも楽しい。

私が一番気に入ったのは、女の一人暮らしのおしづさんの部屋。
もう、明日から引っ越してもいい!って思っちゃうぐらい、住み心地が良さそうなステキなお部屋でした。
(写真を撮ろうと思ったんですが、気がつくとインテリアや障子戸が取り除かれ、江戸小唄のステージに改造されてしまったので断念、無念)



その他、火の見櫓があったり二八蕎麦の屋台があったり、井戸やトイレやゴミ捨て場もありました。
なんだか、「なんで今の世の中になっちゃったんだろう・・・」って、思わずカナシクなってしまいました。
人間って馬鹿な生き物ですね。ーー;

昔の深川って、ベニスに似た風情のある水運の発達した町だったそうです。
そんな風景がかいま見える、ステキな資料館でした。

その後、とある食堂であさり丼を頂いた後、江戸東京博物館へ。

あさり丼に異常に時間がかかった為、結局、江戸東京博物館には正味一時間ちょっとしか居られなかったんですが、説明上手なボランティアガイドさんに一時間程くっついて回ったら程よく満足。
模型やら展示物やらが一杯あって面白かったです。
ほんとはもうちょっと居たかったんだけど、疲れたし、また来ればいいよねってことで、一階の甘味処でホッと一息ついて、ミュージアムショップをぶらついて、上野の海鮮山鮮でご飯を食べて帰途に着きました。




ちなみにこれは「殿中でござる」の松の廊下。
廊下って言ってもね、我が家が一体何十個入るんだろうってデカさです。

他にも色々な展示物、ジオラマがある中、三越百貨店の前身である呉服店の越後屋さんの大店っぷりはなんとも壮観。



結構な広さで、一日じゃ見尽くせないかもってぐらい充実している常設展の入場料は大人600円です。(企画展は「北斎-ヨーロッパを魅了した江戸の絵師」をやっていました)




ジオラマの中の、買い物をしている人や道を歩いている人、子供、大人、お年寄り、町人、お侍、いろんな人々を、設置されている双眼鏡でひとりひとり観察するだけでもなかなか面白いですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョニ・ミッチェル

2008-01-16 23:07:59 | エンターテインメント
この間「3年B組金八先生第8シリーズ~新春2時間スペシャル~」を見ていたら、BGMでジョニ・ミッチェルの「カリフォルニア」が流れてきました。
「BLUE」というアルバムに入っている曲なんですが、このアルバムは超オススメ。
ジョニに興味が湧いた方、買って損はありません。

名曲が一杯入っていて、その中でも「リバー」は確か「ユー・ガット・メール」でメグ・ライアンが引用していた気がします。
アコースティック・ギターまたはピアノの伴奏のシンプルな楽曲なんだけども、深くて美しくて渋くて新鮮で個性的で感動的なんです。

冬の透明な空気には特に合う気がします。

ジョニの音楽はフォークがベースなんだけど、ジャズの影響も大いに受け、ロック色ガンガンなのもあったり、とにかくむちゃくちゃカッコイイ。
「バラにおくる(For the Roses)」とか「逃避行(Hejira)」とか「ドッグ・イート・ドッグ(Dog Eat Dog)」もよく聴いていたなぁ。

よく聴いていたのは二十年近く前まででその後の彼女の音楽は追いかけていませんが、再び追いかけようかなと、今、改めて思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Journey to the Center of the Earth 3D

2008-01-13 21:38:52 | エンターテインメント
全米でこの夏公開予定の「ハムナプトラ3」で主演をつとめるブレンダン・フレイザーの、これまた全米で夏に公開予定のSFアドベンチャー映画の画像が出てきました。
これが聞いてビックリ、3D映画なんですってよ、奥さん!

3D映画っていえば、その昔、赤と青のセロファンのメガネで見た記憶がありますが、たぶん、比べ物にならんぐらい迫力満点なこと請け合いです。
原作の「地底探検」を書いたのはジュール・ベルヌ。

知らんって?

「八十日間世界一周」や「十五少年漂流記」や「海底二万里」のタイトルを知らない人って殆どいないんじゃないでしょうか。
小説を読んだ記憶は定かではありませんが、「海底二万里」は忘れもしない、私が初めて観た映画です。
出来がどうかは観てみないとわかりませんが、観る価値はありそうでしょ?



甥っ子役で共演するのは「テラビシアにかける橋」の主人公を演じたジョッシュ・ハッチャーソン。
演技力は折り紙付きだし、可愛いし、こっちも楽しみです。

結婚後三人の息子達にも恵まれて奥さんともラブラブで幸せそうだったんだけど、それにしてもブレンダン、仕事しないよなぁ・・・って日々が続き、私も気がつくと仕事情報を追いかけなくなっていたんですが、ふと気づき、ここに来てえーらい映画に出まくってるなと思っていたら、なんと、あんなにラブラブだった奥さんと別れちゃったらしいです。

心の傷を埋めるには、・・・やっぱり仕事だ!ってことなのかな。

本を読むとその中の登場人物とかを現実世界に呼び出すことが出来るという不思議な能力を持った父親(ブレンダン)と娘の冒険ファンタジー「インクハート」(共演:ポール・ベタニー)



もあるし、今年と来年はブレンダン祭りだワッショイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブントースター買っちゃった

2008-01-13 13:19:49 | 日記?
昨日、突然思いついて、バレエの帰りにオーブントースターを買っちゃいました。
学生の頃から愛用していたオーブントースターを、10年前の引越しの時に「オーブンレンジあるから、いっか」って捨てちゃって以来、ずーっとオーブントースターが欲しかったんだけど、使用頻度はそんなに高くないからと、イマイチ使い勝手の良くないオーブンレンジで我慢していました。

そんなある日、お餅を焼いたら大失敗。
膨らんだお餅が下の方に成長してって、こびりつくわ食べる量が減るわで、折角のシアワセが半減しちゃったんですよ。

トーストも滅多に食べないから、今や使うって言ったらお餅を焼くぐらいなんだけどね、でも、お餅は私の限りあるシアワセ食材の中の、かけがえの無い1アイテムなので、どうせ焼くならキレイに美味しく簡単に焼きたい。

というわけで、お餅専用に買っちゃいましたさ、オーブントースター。

5種類ぐらいあったなかで、三菱電機さんのBO-L25型ってのを3150円で購入。
二倍ぐらいする遠赤外線がついてたり、温度の調整が出来たりするものも薦められたんだけど、ステンレス製でスッキリしたデザインが気に入ったのと、折角の多機能でも使いこなせないと意味が無いし、お餅が焼けたらそれで十分ですからね。

この間、切り餅の大袋ときな粉買ったので、きな粉餅作るぞ~♪(* ̄▽ ̄*)
ぜんざいも食うぞ~!

というわけで、月曜日の朝、ブランチにぜんざいを頂きました。
オーブントースター初仕事。



さすが、い~い感じに焼けますねぇ。



アツアツのぜんざいに、きつね色にこんがり焼けたお餅を入れて出来上がり。

オーブントースター、買って良かった!(* ̄▽ ̄*)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンはじめ

2008-01-12 23:40:55 | バレエ
今日、今年はじめてのレッスンに行ってきました。

12月と1月は仕事が忙しくて、きっと週2回は無理・・・ってことで、先生にはこの二ヶ月だけ週1回(土曜日)のレッスンでお願いしてるんだけど、先週の土曜日は四万温泉に行ってたので、まさに17日ぶりのレッスンになってしまいました。

バレエシューズのレッスンでも、以前より明らかにグラグラでバランス取れなくて、明らかに筋力落ちてる。
もともと筋力弱いのに。
体もいつにも増してカチコチでナサケナイけど、でもね、やっぱり楽しい。

そうそう、次回の発表会の日程、早くも決まったそうです。
10月26日。
練習は4月頃からみたいだけど、うかうかしてられないよね。
これ以上鈍らないように、2月からは週2回で行けるように、がんばるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解禁・・・なしよ。

2008-01-12 00:40:10 | 慢性すい炎な私
一ヶ月ちょっと前、赤ワインをちょっとだけならってことで「解禁」した話を書きましたが、

やっぱ、・・・撤回します。( ̄ー ̄;)

実は、一番症状が重かった初診の時ですら問題が無かったすい臓関係の数値に、異変が起きちゃいました。
血中のトリプシンってやつが前回(初診の時に採血した分)の400ぐらいから600ぐらいにまで上がっていたんです。
詳しい基準の数値とかはよく分かりませんが、少なくとも黄色だか赤だかの信号が点滅してる状況なわけです。

今回、採血したのは12月のあたま。
二度ほどワイン飲んで「解禁しちゃった~♪(* ̄▽ ̄*)」って言ってた、数日後の話。
どう考えてもこの数値の上昇は、アルコールの影響です。

最近体重が少し戻ってきて上機嫌だった上に、今日の触診では今までで一番好感触だと言われて、絶対に良くない結果であろうはずがないと確信しきって耳を傾けた検査結果がこの始末。
持ち上げられたと思ったらいきなり叩き落とされたようなこの展開は残念といえば残念だけど、でも、自分のためには良かったのかもしれません。

やっぱりね、今までは「数値的にはオッケーだった」っていうのが妙な強気を生んでいたような気がするんだよね。
いくら原因がアルコール性ではないにせよ、慢性すい炎患者は慢性すい炎患者らしく、すい臓に負担をかけるのは間違いないアルコールは、この際、一切止めときましょう。



すい臓君、だから、お願い。
あんまり良くないのは分かっているけど、
ピザとジャイアントコーンだけは、時々食べさせて。(-人-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みに

2008-01-10 21:10:44 | 日記?
12月の土曜日の出勤に替えて、今日はお休み。
朝はちょっと遅めに起きて「剣客商売」を読み、焼いたお餅を入れたぜんざいを食べ、お昼にはピザを取り、再び「剣客商売」を読んだり、ちょっとうたた寝したり。

「剣客商売」はついに6巻目に突入です。
三冬さんと大治郎のお話が面白くて楽しくて、ニヤニヤしながら読んじゃいました。
もう、二人ともウブで。
小兵衛と大治郎の「三冬の縁談」でのやりとりがまた「超ウケる~!」なの。(笑)

そんなシアワセな一日も後半に突入し、そしてそろそろ日が傾き始めるかという頃になって初めて、録画しっぱなしだった「のだめカンタービレinヨーロッパ」を見るつもりでいたことに思いが至りました。

晩ご飯の時間になっちゃうし、夜は夜とて金八もあるしで、とりあえず前編だけ見ることに。

超面白かったよ~ぅ!
のだめちゃんと千秋先輩は相変わらず可愛くて面白いんだけど、今回、ベッキーとウエンツが超はまってて笑いっ放し。
改めて思うけど、「のだめカンタービレ」は久しぶりに堪能出来るドラマですわ。
返す返すも、この間の一挙放送でなんで最初から見られなかったのかを悔やんでおりますが、まあ、そのうちまた放送するよね・・・と、その日を心待ちにしつつ、明後日見るつもりの後編が今から楽しみ♪

ところで、千秋が本選で指揮する曲として、抽選でチャイコフスキーのバイオリン協奏曲ニ長調を引き当てたとき、思わずほくそ笑んだ私。
ドラマのあのシチュエーションを考えると、これ以上ない選曲だもの。
次から次へと繰り出されるあのメロディ、ハーモニーの美しいこと。
バイオリンという楽器の個性をこれでもかと引き出し、歌わせる歌わせる。
そして、オケとバイオリンのソロの掛け合いの絶妙なこと。
もう、感動するなと言う方が無理ってもんです。
昔からこの曲を聴く度にワクワクするし、胸が揺さぶられ、涙が出ます。

音楽そのものをあまり聴かなくなってしまったこの頃だけど、改めて、たまには良い音楽を聴く時間を作らなきゃねと思った私です。

ところで玉木宏さんて決して私の好みのタイプではないんだけど、このドラマにおける千秋先輩である彼については、かなり好きかも。

「ええーっ、玉木宏ぃ?私、ああいう顔苦手!それにヘンな髪型」って言っていたのがウソのようです。(笑)
人の好みだとか判断力とかって、意外とアテにならないもののようです。

そしてそれは、きっと、私が食わず嫌いをしていただけで、玉木宏という人が十分に上手い役者さんであったということと、この物語と登場人物が非常に魅力的だということと、そして、このドラマがひとつの作品としていかに成功しているかということなんだと、改めて思った次第です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビたい焼き

2008-01-07 23:51:41 | 日記?
今日、同じフロアのある方が「つい、買って来ちゃった」と、チビたい焼きを皆に配ってくれました。

ちっちゃくてめっちゃ可愛い!(* ̄▽ ̄*)

あんこだけじゃなく、カスタードとか何種類かあるようです。
私は一度も遭遇したことがなかったんですが、結構色んなところが色んな場所で売っていて、密かなブームを呼んでいる・・・みたい。

10円饅頭の流れ?

とまれ、饅頭と比べるとすい臓君には決してよろしくない(油使ってるからね)のでデパ地下とかで出会っても自分用に買うことはないと思いますが、お遣いものには喜ばれそうですね。

いやぁ、それにしても、やっぱりオサカナはかわゆい。v

最近すっかりオサカナ派な私、昔は「変わった人だ」と冷静に見ていたサカナ君のことを、近頃、敬愛の眼差しで見ている自分にちょっとビックリ。

でも、そういえば私って魚座だったんだわと気がついて、ちょっと納得。



さかなさかなさかな~♪(古っ)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする