Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

Happy Birthday to ME!

2011-02-27 22:58:40 | 日記?
というわけで、あっという間に一年が経ち、またお誕生日がやってきました。

ほんでもって簿記検定も今日だったりしたので、なんだか早く来て欲しいような来て欲しくないような複雑な気持ちで今日という日を迎えたんですが、でも、誕生日っていうのはやっぱり、いくつになっても嬉しいものです。
パパもママも元気でお祝いしてくれることがまず有難いことだし、あちこちガタはきているものの、私自身も元気だし、愛する夫は可愛いクマちゃん柄の(中○産ゆえ身頃の裏っかわの始末があまりにテケトーだったので針仕事が必要だったのはご愛嬌^-^;)手触り最高なフリースパーカーをプレゼントしてくれたし、去年も花束を下さった京都のお姉さまは、なんと60個以上もたわわに花開いた真紅のバラの花束を贈ってくださいました。(感涙)
いつも可愛がってくれるオンニはバースデーケーキ!
兄貴夫婦からはカニ鍋セット♪
よくつるんでる前の会社の先輩からはバッグインバッグと人形町の黄金芋を!

パパママからは軍資金をいただいたので、ダンナと今年も浅草のまつり湯へ。
インド式ヘッドセラピーというのを初めて受けたんですが、気持ちよくて爆睡。
「そーとーお疲れですね」って言われましたが、そーとーお疲れです。(笑)

そんなわけで、簿記のほうは一級所持のダンナをして「結構難しい」(そう慰めてくれただけかもですが、良くても、合格点の70点にははるか及ばない50点前後)問題だったので、問1全問正解および問2の残高試算表の合計が合ってただけでもヨシとして、6月に向かってがんばります。
そして6月といえば韓検もあります。
今日までは韓国語の勉強はしばし棚上げ状態だったけど、明日からはこっちもがんばるぞー。

そんな、相変わらずの私ですが、今後ともごひいきに。
そして、心からありがとうございます。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足首が・・・

2011-02-27 00:52:57 | バレエ
今月はまだ一回しか行けてないのに今月ももうあとわずか。
もったいないから土曜日に2クラス受けて、月曜日にも振り替えしよう!

・・・と思っていた矢先の金曜日のこと。
普通にアスファルトの道を歩いていて捻挫しました。orz
外側にじゃなくて、内側に。
しかも左足。
そろそろ一年ちょっとぶりでポワント復帰もしようかなと企んでいたのに、痛めたのは思いっきり古傷の場所。

早速小春先生に治療してもらったけど、とてもじゃないけどしばらくはレッスンも受けられそうにありません。
ここのところの気温の変動で気づかぬところで疲れていたり、左足は小指側に重心がかかりがちなのを気にするあまり、内側に重心を取ろうと足先だけの小細工で体を使っていた結果、バランスが崩れ、膝やら腰やらにも影響が出てしまっていた様子。
思い起こせば、ちょっと前から左ひざに僅かではあったけど、イヤーな感じがあったんでした。
なるべくしてなったって感じですね。

ポワント復帰は更に遠のいちゃったけど、しかたないよね。
今は養生して、まずは楽しくレッスンが出来るようにならなくっちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験

2011-02-27 00:40:27 | 日記?
というわけで、あっという間に一年が過ぎ、またお誕生日がやってきました。

なのに今年はなんと、簿記検定とバッティング。
11月から2級の勉強を開始してまる三ヶ月。
工業簿記はさすがにやっぱり手ごわくて、そして私程度の勉強量で合格するほど甘くないのは承知の上なので、模試を受けに行くつもりで行ってきます。
でも、受けるからには50点ぐらいは取りたいなぁ。

とりあえず、一点でも多く取るべく、解答欄は埋められる限り埋めてきます。

終わったら去年同様、ダンナと浅草のまつり湯へ行く予定。
お誕生日はゼロ円なのです。v
パパママから軍資金も頂戴したし、ちょいと贅沢にマッサージも受けるぞっ。

それを励みにがんばるー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トオル

2011-02-26 23:36:02 | 色黒の男前さん系
「トオルが池袋に来るらしいよ」

今日、地元のドトールで勉強してたら、池袋で休日出勤中のダンナからメールが来た。

「いつ、何しに?」

そう、なんも考えずに返信したけど、思い起こせば確か岡本喜八監督作品上映に際してののトークショーにご出席の情報は小耳に挟んでいたのでした。

「大誘拐」、いい映画です。

作品の質の高さや緒形拳さんや北林谷栄さんの演技や存在感は言うに及びませんが、あの中で色黒の男前さんが放っていた光彩と言ったら、ベテラン俳優さん達には演技力では対抗できずとも、やっぱ群を抜いていたと思う。
初々しさがむしろ魅力的でさえありましたっけ。

それにしても、新文芸座が池袋にあったとは。
っていうか、行こうという発想さえなかった私は、もうすっかりファンとは言えないのかも。

でも、今も好きですよ。
応援はしていきます。

というわけで、3月17日の「科捜研の女」スペシャルに新研究員として加入されるようです。
最近すっかりウッカリスルー続きでしたが、予約したいと思っております。
あと、「水戸黄門」最終回も忘れないようにしておかないと。

・・・って、忘れちゃったりして。(汗)


なんてことを言ってたわけですが、お誕生日の翌日に、今年もバースデーカードが届きました。
青空の下でロコちゃんと満面の笑みを浮かべるトオルさんの写真にゴールドのマーカーでびっしりメッセージが。

「ガンバルワン」
に、元気でたよぅ。

やっぱいい人だなぁ。

一時期の萌え萌えは沈静化してしまったけれど、離れられないのはやっぱり彼のお人柄。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたゆるゆる劇場-劇場版-

2011-02-22 12:44:13 | エンターテインメント
普段ゲーム関係には食指が伸びない私ですが、これだけはリリースの日が待ち遠しい・・・はずだったのに、すっかりチェックを怠っていました。
2月3日にリリースされていましたよ「ゆるゆる劇場」最新作、その名も「帰ってきたゆるゆる劇場」!

『前作「完結編」で一旦、物語の区切りとなった「ゆるゆる劇場」シリーズがリサイクル……ではなく、新たにリニューアル!

今回は、地底よりも更に深い地下世界「恥低」が舞台。
慰安旅行でフランノに向かった口ボットは、ガイドになったあかまる、ラーベンダー畑で小遣い稼ぎをしているゴムーンと運命の再会を果たします。
ひょんなことから漏れ出た「天然化ガス」による地上汚染を食い止める為に、お馴染みの3人がいわゆるエコロジーっぽい精神でまたまた大奮闘!』(公式サイトより

前作が「ゆるゆる劇場-劇場版- 完結編」だっただけに、ほぼ予想通りのタイトル。v

冒頭はやけに説明が長くて「もしかして今回は不発かしら」とちょこっと頭を掠めたんだけど、どうしてどうして、相変わらずのパロディ満載、そしてやっぱりマッタリでシニカルで可愛くてシュールでちょびっとエッチで、楽しい!!
花札ならぬ「ハダフナ」ゲームも、昔、家族四人で座布団の上で火花散らしていた記憶が蘇りましたよ。

ほんとならスマホに機種編してるはずだったんだけど、発売が延びててラッキー。
しかしこのシリーズってもしかして、スマホになったら・・・出来ない?

いずれは出来るようになるとは思うけど、なんか、さびしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国語がわかるリスニング」

2011-02-17 21:59:47 | Korean
久しぶりに韓国語の教材を買いました。
韓国語の勉強を始めたばかりで買った「完全マスターハングル文法」と同じ出版社DHC&著者イム・ジョンデ氏の「韓国語がわかるリスニング」。

「完全マスターハングル文法」はリファレンスとしていいかなと思いつつもほとんど活用できていないんですが、今回のは今の私にピッタリな感じ。
ハングル検定4級レベルの語彙で書かれたエッセイを100語/分で朗読しているCDに、見開きで韓国語と日本語が印刷されたブックレットがついて1,500円也。
ハンディであることって、語学学習には大切なんですよね。

ただ、経費削減の目的もあるのか「完全マスターハングル文法」と同様、ナレーターは著者ご自身。
優しげで落ち着いていて悪くはないんですが、しかし、イヤフォンで何十分も何べんも繰り返し聴くことを考えると、もうちょっとコスパに優れていなくても、プロのナレーターだったらよかったのになぁ・・・と、個人的には思ったり。←声にうるさい奴なんでスミマセン
もうひとりの女性ナレーターも声質、喋り方ともにどっから聞いても素人さんだし。

で、ハングル検定4級レベルの語彙による文章ですが、日本語と比較して読む分には漢字語のおかげもあって比較的楽・・・でありながらも、いきなり音声を聞くと予想以上にちんぷんかんぷんという、かなり程よいレベルになってます。
エッセイのテーマも韓国と日本の文化についての25章で興味深いし。
しばらくは韓国語の理解に励み、聞いて理解できるようになったら、ディクテーションもやってみようかなと思ってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルマリン

2011-02-17 21:53:27 | 日記?
トルマリンの原石を水につけて置いておくと何かが出るらしいので、ちょっとお試しにやってみてます。
さあて、何か出るかな?

なんて、こーゆーのってとんと鈍感で、ほんとになにかが出ていても気づかない私だけど、お世話になってる気功の先生が「マイナスイオン(と呼ばれているもの)」が出るっていうから、ま、出てたらうれしいし、出ていなくてもなんとなくスッキリするとかの心理効果でもあればあったでよかろうと。

そーゆー奴です。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Safe House

2011-02-17 12:52:16 | Robert Patrick
何気にIMDBを見ていたら、現在制作中のアメリカ映画、デンゼル・ワシントン主演の「Safe House」という作品にロバート・パトリックの名前もクレジットされていました。
どんな役回りかわからんけど、アクション/ホラー/スリラーな映画のようです。

デンゼル主演なら日本でも公開されるよね。
楽しみがひとつ出来たぞっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ対策

2011-02-16 00:16:23 | 熊本弁日記
最近いっちょん更新せんごつなってしもたけん、熊本弁日記でん書いとこかね。
ネタんなかけん、なんちゃなかこつばってんが。

ちゅうわけで、毎日寒かねー。
昨日は雪ん積もってたまがったこったい。
ばってん、寒さ対策は万全よ。
なんちゅうたっちゃ先シーズンに導入したガスストーブ!
引っ越してはじめてん冬は凍死すっかて思たばってん、こんおかげで生きながらえとります。
「コーポ」でオイルラジエーターヒーターは自殺行為ちゅうとば痛感したよ。
ガスストーブは結露ん凄まじかけん参るばってんね。

あとはユニクロさまさま。
ニット素材のヒートテックのレギンスはもう手放せんばい。
五本指ソックスと普通のソックスの二枚重ねとヒートテックで怖かもんななかごてなった。
こん冬に初めて二枚重ねば思いついたちゅうとも情けなかこつばってん、ま、よかよか。

ヒートテックて言えばハイネックばタートルん下に着るとばってん、寝るときもハイネックんヒートテックば着とるおかげで首も冷えんでよかよ。
手編みのアームウォーマーばつけて、AfternoonTeaで買うたフリースのブランケットば布団の肩口に置いて寝るとばってん、ほんなこて快適。

そうそう、無印のサンダルばスリッパん代わりに履くごてなったつもよかったこつのひとつかね。
足ん裏から体温ば奪わるっとだんねー。
ほんなこて、よう死なんかったて思うばい。

2月ももうあとちっとで終わってしまうね。
今年も誕生日ん来てしまう。

・・・ちゅうわけで、花粉症んシーズン到来たい!

今年はたいぎゃ酷かてうわさばってん、どぎゃんなっとだろかね。
今からマスクば買うて備えとかんばいかんばい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓検受けるよっ

2011-02-07 22:05:54 | 日記?
最近すっかり韓国語がお留守。
でも、前回願書提出をケロッと忘れて受験出来なかった韓国語能力試験(TOPIK)、今回こそは受けますよっ!
2月16日が締め切りなので、今週中には受験料を支払うつもり。
2月27日の簿記検定まではお留守のままだけど、それを過ぎたら再び韓国語も机に向かっての勉強を再開したいと思ってます。

それなりにガリガリやってた頃の貯金もずいぶんと目減りしてきたし、ナントカ変則やカントカ変則も「そういえば、そんなのがあったっけねえ」って感じになってきてるので「しっかり身につく韓国語トレーニングブック」を改めてやろうかなと。

それ以外は、ハン検との大きな違いは作文だから、まずは日記かな。
去年ぶっ壊れて以来ハングルが打てなくなった私のパソはおいといて、アナログでガリガリやるべし!



でも今月一杯は製造間接費とか積送品とか社債とか・・・そんなのに埋ずもれてまーす。ノシ




・・・というわけで、11日の朝に受験料を振り込み、同日夜にオンライン申し込みも完了しました!
初めての受験だし、無難に初級から。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする