「なんで今それなの?」ってことは過去にも何度もあったので自分でも全く珍しくないことなんですが、今回、突然、カンマエ・シンドロームな私です。
事の起こりは先月の終わりぐらい?
iPhone5に機種変したついでに「一か月間無料です」ってことでビデオパスを視聴できることになった私、残り二週間ぐらいになったところで「折角だから、何か見よう!」って思って「白い巨塔」を見始めたのでした。
「白い巨塔」と言えば、子供の頃、田宮次郎氏版で財前が里見に胃カメラ検査をしてもらうあたりの記憶が残ってるのと、唐沢版をチラ見してた程度だったので、韓国版には特に先入観も持たずに見たんだけど、結構な力作だったと思います。
キャストも唐沢版だと誰々がやってる・・・ってのをチェックしながら見たりしてたけど、むしろ韓国版の方がキャラに合ってると思うことの方が多かったぐらいで、そしてキム・ミョンミン氏の演技に圧倒されました。
すっかりはまっちゃって、ドトールでちょっとお茶してる間にも、果ては通勤電車の中でも見る始末。
とはいえ、さすがに全20話を二週間で見終えることはできず、二ヶ月目の有料期間に突入してしまいました。
見終えた時点で残り三週間余り。
有料ったってたった590円ではあるけれど、このまま退会するのはもったいない。
で、ビデオパスの作品リストを眺めていたら、前から気になっていた「ベートーベン・ウィルス」を発見、早速視聴開始!
韓国での放送当時、キム・ミョンミン氏演ずる指揮者、マエストロ=カン・ゴヌがすごい人気を呼び、「カンマエ・シンドローム」というものまで巻き起こしたというドラマです。
日本でもチャン・グンソク氏の出演作ということで話題にはなっていたと思うんだけど、そのグンちゃん祭りのおかげで敬遠していたこのドラマ、ある時地上波で吹き替え版を放送してたのをチラ見したことがあったんだけど、途中だったのもあるし、なんかいまいち面白くなさそうで、食指は動かずじまいだったっけ。
実際第一話から見てみてもいまいちドラマとしてのクオリティが高くなく思えて、「そんな言うほど面白くないかも」ってかんじで。
・・・が、とりあえず見続けているうちに、続きが気になり出し、3話でカンマエの魅力にドキドキし始めて、そして第9話あたりで完全にのめり込んでしまいました。
オーケストラがテーマの「のだめ」と比較されるけど、確かに「のだめ」の方が物語としての詰めとかは巧いと思うけど、「ベートーベン・ウィルス」の魅力は全く「のだめ」とは別物で、色々粗も目立つしとっ散らかっちゃってる印象もあるけど、キャラの魅力が濃いんです。
セリフも凄い胸を打つものが多くて。
グンちゃんも苦手だったんだけど、カン・ゴヌ見てるうちに「ああ、これはこれでアリかもね」と思えるようになったし、イ・ジア氏も実はあんまり好きじゃなかったんだけど、カンマエとルミの物語が私の興味の第一位になっていたし。
んで、カンマエ最高にカッコイイ&可愛い&素敵!
もともとツンデレ俺様キャラ大好きだし、イケメン系より端正な男前が好きだし、あのロンゲと燕尾服の襟高の白いシャツは反則です。
指揮姿も、「のだめ」の千秋先輩もすごく好きだけど、ずっとずっとステキ。
声も良い。
というわけで、キム・ミョンミン氏が突如急浮上。
刑事役で出てた「Mirror 鏡の中」はだいぶ前に見てたのに、ユ・ジテ氏に比べて男前だと思いつつも印象薄かったのはなんでかな。
あれが彼だったってこと自体記憶に残っていなかったし。
もっかい見たいけど、ホラー苦手になっちゃったのであきらめるしかないか・・・。
2006年のドラマ「不良家族」も見てみたいし、去年の映画「カンチョプ」も面白そう。
過去ものは徐々に見ていくとして、最新作は妊娠してしまう男性を描いた映画だとか。
楽しみがいっぱい増えて、嬉しい~♪
ビデオパスのサービス状況には色々不満はあったけど、きっかけをくれたことには心から感謝。v
事の起こりは先月の終わりぐらい?
iPhone5に機種変したついでに「一か月間無料です」ってことでビデオパスを視聴できることになった私、残り二週間ぐらいになったところで「折角だから、何か見よう!」って思って「白い巨塔」を見始めたのでした。
「白い巨塔」と言えば、子供の頃、田宮次郎氏版で財前が里見に胃カメラ検査をしてもらうあたりの記憶が残ってるのと、唐沢版をチラ見してた程度だったので、韓国版には特に先入観も持たずに見たんだけど、結構な力作だったと思います。
キャストも唐沢版だと誰々がやってる・・・ってのをチェックしながら見たりしてたけど、むしろ韓国版の方がキャラに合ってると思うことの方が多かったぐらいで、そしてキム・ミョンミン氏の演技に圧倒されました。
すっかりはまっちゃって、ドトールでちょっとお茶してる間にも、果ては通勤電車の中でも見る始末。
とはいえ、さすがに全20話を二週間で見終えることはできず、二ヶ月目の有料期間に突入してしまいました。
見終えた時点で残り三週間余り。
有料ったってたった590円ではあるけれど、このまま退会するのはもったいない。
で、ビデオパスの作品リストを眺めていたら、前から気になっていた「ベートーベン・ウィルス」を発見、早速視聴開始!
韓国での放送当時、キム・ミョンミン氏演ずる指揮者、マエストロ=カン・ゴヌがすごい人気を呼び、「カンマエ・シンドローム」というものまで巻き起こしたというドラマです。
日本でもチャン・グンソク氏の出演作ということで話題にはなっていたと思うんだけど、そのグンちゃん祭りのおかげで敬遠していたこのドラマ、ある時地上波で吹き替え版を放送してたのをチラ見したことがあったんだけど、途中だったのもあるし、なんかいまいち面白くなさそうで、食指は動かずじまいだったっけ。
実際第一話から見てみてもいまいちドラマとしてのクオリティが高くなく思えて、「そんな言うほど面白くないかも」ってかんじで。
・・・が、とりあえず見続けているうちに、続きが気になり出し、3話でカンマエの魅力にドキドキし始めて、そして第9話あたりで完全にのめり込んでしまいました。
オーケストラがテーマの「のだめ」と比較されるけど、確かに「のだめ」の方が物語としての詰めとかは巧いと思うけど、「ベートーベン・ウィルス」の魅力は全く「のだめ」とは別物で、色々粗も目立つしとっ散らかっちゃってる印象もあるけど、キャラの魅力が濃いんです。
セリフも凄い胸を打つものが多くて。
グンちゃんも苦手だったんだけど、カン・ゴヌ見てるうちに「ああ、これはこれでアリかもね」と思えるようになったし、イ・ジア氏も実はあんまり好きじゃなかったんだけど、カンマエとルミの物語が私の興味の第一位になっていたし。
んで、カンマエ最高にカッコイイ&可愛い&素敵!
もともとツンデレ俺様キャラ大好きだし、イケメン系より端正な男前が好きだし、あのロンゲと燕尾服の襟高の白いシャツは反則です。
指揮姿も、「のだめ」の千秋先輩もすごく好きだけど、ずっとずっとステキ。
声も良い。
というわけで、キム・ミョンミン氏が突如急浮上。
刑事役で出てた「Mirror 鏡の中」はだいぶ前に見てたのに、ユ・ジテ氏に比べて男前だと思いつつも印象薄かったのはなんでかな。
あれが彼だったってこと自体記憶に残っていなかったし。
もっかい見たいけど、ホラー苦手になっちゃったのであきらめるしかないか・・・。
2006年のドラマ「不良家族」も見てみたいし、去年の映画「カンチョプ」も面白そう。
過去ものは徐々に見ていくとして、最新作は妊娠してしまう男性を描いた映画だとか。
楽しみがいっぱい増えて、嬉しい~♪
ビデオパスのサービス状況には色々不満はあったけど、きっかけをくれたことには心から感謝。v