Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

バイオリンの発表会

2023-05-11 12:37:00 | 日記?
去年の1月に初めての発表会がありました。
曲目はヴィヴァルディのバイオリン協奏曲イ短調第一楽章。
俗に言うa-mollでした。
半年ぐらいかけて練習したのでなんとか弾ききることができました。
ギターの発表会のトラウマもあるし、そもそもあがり症なのは分かっていたのでかなりの大失敗を想定していたけど、やっぱり練習大事ってことですね。

というわけで、その3ヶ月後に今度はステージでの発表会があるというお知らせをいただきました。
前回のはスタジオ発表会というのもあって参加費も安かったんですが、今回はその3倍強。
でも、バレエやってた頃から発表会の楽しさと大切さはよく分かっていたので、ちょっとだけ悩んで参加することに。
でも今回は準備期間2ヶ月強。
かなりきつかった。
曲目はヴェラチーニのジーグ。
スズキメソード第5巻の曲です。
まだ4巻ラストのドッペルを齧り始めてた時だったので、ドッペルは一旦お預け。

タリラリラーで上がったり下がったりが、何度も出てきて指が回らなくてテンポ上げてくのに苦労したけど、なんと言っても前半ラストと後半ラストで出てくる重音がムズかった!

で、本番前に2回ピアノ合わせがあったんですが、何も慣れない場所で知らない先生や同門の生徒さん数人にガン見されて自分でも戸惑うぐらいの緊張、ヤバかった。

やっぱり準備期間短過ぎだよぅ。
もう、なんで出るって言っちゃったんだよぅ。

と、ほんと当日まで吐きそうだったけど、結果、なんとかなりました!
ステージからって客席がよくわからないのもよかったのか、想定内な緊張、想定内な失敗、でもちゃんと「次こっからいける!」とピアノ伴奏に乗り直して心配していた立ち往生もせずに弾き終えることができました。

お友達もできたし、なんだかんだで楽しかった。
次はおそらく12月のスタジオ発表会。
それまではドッペルがんばります!

って、6月ぐらいから発表会の練習を始めるとするも、またドッペルお預けになるのかな。
一生弾けるようになる気がしないドッペル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハピバースディな土曜日

2021-03-07 00:04:00 | 日記?
2月27日、あっという間にまたやってきましたお誕生日。
前回、既にうちの会社では在宅勤務が始まっていたけれど、まさかこんな一年になるとは思ってもみなかったな。
暗いニュースや、個人的には足の不具合でダンス系の趣味を諦めざるを得なくなったり五十肩で辛かったりと残念なこともあったけど、バイオリンを始めるという自分史上かなりサプライズな出来事が2020年に起きたのは個人的にとても感慨深いことです。

前の日は月曜日と水曜日にコン詰めて働き過ぎたのが祟ったのか偏頭痛で珍しく会社を休んでしまったけれど、夕方にはすっかり元気回復してたから、ピザハットのお一人様セットを頼んでプチ贅沢お誕生日イブディナーも済ませたし、いつもと変わらないのが一番良いことだよねと、お誕生日当日はトースターで温めてチーズを挟んだショーマッカーさんのドイツパンとコーヒーでブランチを取り、近所のカラオケBOXへ。

来年の誕生日にも元気にバイオリンの練習をしていられますように。

旦那は金曜日の夜もお仕事で、土曜日も早朝から会社に出かけてたけど、さすがに晩ご飯ぐらいはと、旦那に5時に会社を出てもらって銀熊で待ち合わせ。
コロナ前から19:30ラストオーダーだった2階のAsobi-Barが緊急事態宣言で18:30ラストオーダーの19:00閉店という、平日は18:00まで新宿で働く私には縁遠いお店になっちゃったけど、土曜日なら早くから動けるし、早仕舞いの飲食店に慣れちゃったから5時半過ぎに夕食っていうのにもあまり違和感なくなったのは不幸中の幸い。
辛子蓮根に馬刺しにじゃこ天にぶり大根にご飯にと熊本県産品でエネルギーチャージ!

熊本の母からは香梅さんのブッセとお小遣いを。(くまモンの手拭いで出来た御祝儀袋が結婚祝いなのはご愛嬌)


京都の長年の知人からはピンクの薔薇の花束を。



旦那からは深紅のバラを。



兄貴夫婦からはシンプルで可愛いティーポットとハーブティーのセットを。

しあわせ者です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってもたー!

2020-12-15 23:39:00 | 日記?
全巻買った「鬼滅の刃」をストレスなく読みたい一心で、Amazon fire HD 8を買ってしまいました。
この勢い、さすが私だ。

昔は人並みにマンガを読んでたけど、長いのを読むのはほんとに久しぶり。
比較的最近で言うと「21世紀少年」は全巻読んだけど、その後は同僚に借りた「ONE PIECE」。
ても、チョッパーが登場する前に挫折したので、長編マンガは読めなくなっちゃったかと思ってたのでした。
でも、そうじゃなかった。
面白いと思えるのは読めるんだね。

これからはまたマンガも読んでみよう。

あとは、基本iPhoneで大抵のことはできるんだけど、いかんせん画面が小さいのと、二つのことをやるのに開いたり閉じたりが結構面倒くさいので、タブレットでフランス語の読み物を読むのにiPhoneを辞書に特化するとかの使い方が出来るのは良いよね。

「星の王子さま」をKindleで買ってあるので、久しぶりにまたカジり始めようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DELL届いたものの

2020-02-15 00:33:00 | 日記?
Windows10・・・。

会社にはサーバがあるからなのかWindows10を使ってても過去のWindowsとさして違和感感じてなかったのに、おうちに届いたDELLちゃんの訳のわからなさと言ったら!
OneDriveがもう意味不明。
いや、クラウドについて意味不明と言ってる訳じゃないんだけどさ、なんか「クラウド管理が基本です」みたいのが「え?」ってなる。
iPhoneでエクセル使えるって聞いたからアプリ入れてフランス語の単語帳みたいのをちょこっと作ってOneDriveに保存してみて、それをPCで開いてちょこっと手を加えたのをまたOneDriveに保存して、それをまたiPhoneで開いてみたらちゃんと手を加えたのがでてきたから「おおっ!」てなったけど、そりゃ便利なんだけど、なんか24時間高層ビルの50階辺りで寝起きしてる感じがして落ち着かない。

ていうかそもそもiTunesの「同期」ってやつが気に食わない。
訳の分からないエラーは出るし、エラー出つつもなんとかiPhoneにファイルを移せたんだけど、せっかく設定したジャケット画像が全然関係ないアルバムのジャケットになっていたり、「これいらないのに」てのが入っていたり、何故か曲の順番が変わっていたり。
もともと家でPCを開かなくなっていたので、余計に開く気にならない。
ワサモンだから、本来なら毎日カチャカチャやってるはずなんだけどな。
いろんな意味で、トシってことなのかしら。(涙)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならVAIOさん

2020-01-06 19:30:00 | 日記?
ここのところ長らく放置してしまっていました。

その間、弾丸でパリに行ってきたしタップダンスの発表会も乗り越えた(まさにそんなかんじ)し、トップリーグのチケットも買ったし、「ノーサイド・ゲーム 」のBlu-rayポチったし、熊本に帰ってサクラマチへも行ったし、ダンナがインフルになったけど華麗にスルーできたし、年末には偶然湯川天満宮で大祓に参加できて年始にははとバスツアーで富士山バッチリ拝んで諏訪大社詣もできて、まあ、ネタはいっぱいありました。

ただ、Windows7のVAIOさんはiPhoneの台頭で出番がなく、雑誌や参考書とかの「積読」に埋もれていた始末。
引っ張り出す時といえば、CDを焼く時ぐらい。
買った時にOffice入れてたんだけど、一度初期化した時に「あれ?Officeのアレってどこ?」ってなってしまって、基本は音楽データの保管庫。たまにDVDレーベル焼く時に使ったり、年に一度年賀状印刷したりぐらいしか使わなくなっていたのでした。

で、それなりには使えていたんですが、さすがにサポート終了が迫って来てるのでドキドキはしてたんだけど、バッテリーの持ちの悪さにiPhone7Sから11に機種変したタイミングでiTunesと同期できなくなり、まさに年が変わる時に画面が真っ青になっちゃったもんだから、もうここで買い換えるかと、先日DELLの小さいノートを注文しました。
一応Officeはあったほうがいいかとpersonalポチって、DVDドライブつけて6万ちょっと。

そんなわけで、新しいDELLちゃんが届いて落ち着いたら、遡って更新しようかと思ってます。
折角だから使わないとね。
Officeも入れとくだけじゃもったいないから、フランス語の単語帳的なのを作ろうかなと思ったり。

乞うご期待!

って、とりあえず言ってみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑えない笑える話

2019-10-16 21:14:59 | 日記?
TBSのドラマ「ノーサイド・ゲーム」がキッカケでラグビーに興味が湧き、たまたま見れる環境だったJSPORTSで見た2003年のW杯のイングランド対ワラビーズ戦のジョニー・ウィルキンソンに度肝抜かれ、JSPORTSでひたすら放送されまくる伝説のマッチを見ているうちにすっかりラグビーファンになって早・・・いや、まだ3ヶ月しか経ってないのか。
んもう、ノーサイドゲームからバトンをつなぐタイミングでW杯始まっちゃったから、濃いったらない。
そして色んなチームを見てる中、やっぱり群を抜いてかっこいいのがオールブラックス!

もちろんJAPAN凄いよ。
他の競技でもあんまり「がんばれニッポン」てなりにくい私なので、あのレプリカを着ようという気にまではなれないけれど、今回の活躍は凄いとしか言いようがない。
日本代表だからというよりも、チームとして凄いと思う。
あのオフロードパスとか見せられたら負けるとは思えなくなってきてるし、平尾さんの為にもスプリングボクスには勝ってほしい!
いつも割と「どっちもがんばれー」だけど、20日は迷わずJAPANを応援するよ!

でもやっぱりカッコいいのはオールブラックス。(´∀`)

というわけで、台風明けの日曜日のお昼頃、渋谷のADIDASショップで黒字に黒のALL BLACKSの文字が入ったキャップをゲット、その場でタグを切ってもらってウキウキで被って電車に乗りました。
向かうは小一時間かかる矢切。
熊本から上京中の母を、滞在していた叔母のところに迎えに行ったんですが、渋谷からずっと座ってのんびりできていたのに、なんだかヘン。
鼻の横が気になる。
何故か左側。
頬骨の所もヘン。
やっぱり左側。
目の奥もヘン。
これも左側。
コメカミもちょっとヘン。
いつも偏頭痛が出るのは左だから、ああまた気圧のせいかな。
でも、なんで鼻の横とか頬骨のとことかがこんな不快になるんだろう。
気圧が下がる時だけじゃなく、上がる時も体調崩しやすいからって、丁度整骨院の先生に言われたばっかりだったから、ああ、台風一過でまた不調かしらとは思ったけど、それにしても辛い。

矢切に着いて、待ち合わせのファミレスへ。
みんな昼食を終えていて、じゃあ私も朝からパンを食べただけだし、お肉が美味しいって言ってたからカットステーキ御膳でも行っちゃうか!と注文したものの、なんか喉乾くから先にドリンクバー!って、珍しくコーラをグビグビ。

しばらくすると体調が更に悪化。

水の方がいいやって水をグビグビ。
と、なんかだんだん気持ち悪くなってきた。
お湯の方がいいかもってお湯をグビグビ。

すると良くなるどころかムカムカ具合が増す増す。

料理がなかなか出てこなかったのをさいわいと、注文をキャンセルすることに。
食べてたらヤバかったけど、たぶん一口も食べられなかったはず。
そのぐらいキツくなってた。

で、その時点でもう2時はまわってたから、そろそろ出ましょってことになった時にはムカムカはマックス。

もしかしてこれは?と、トイレで便器を睨んでみたら、案の定オエ〜。
何も出なかったけど、もう、かなりヤバイ状態なのは明らかで。

オエ〜のお陰か、お店からほど近い叔母の家に立ち寄った頃にはかなり楽になっていたので「なんだったんでしょうね〜、電車に地縛霊でもいたのかも」なんて叔母ファミリーに笑顔で手を振って母とともに東京へ戻ったんですが、乗換の浅草駅に着いた頃には脂汗が出てきて、まさかの救急車か?って青ざめかけたそのとき、

台風直撃以外でいつもと違うことと言ったら、コレ?

と、ちょっと帽子を脱いでみた。



みるみる体調回復。



原因はオールブラックスのキャップでした。
孫悟空の頭についてる輪っかの原理と同じなんだなと冷静に考えたら合点が行くんだけど、まさかあんなに急速に弱ってくものなのかと、かなりビックリ。

すっかり体調回復してからも、もしかしてこの帽子はもう被れないのかしら、あんなにウキウキだったのにと悲しくなっていたんだけど、翌日、1センチ以上緩めて恐る恐る被ってみたら、大丈夫そう!

ふだん滅多に帽子なんて被らないから、調整の仕方が実はよく分かっていなかったのでした。
帽子をかぶるというごくごく普通の行動でもひとつ間違えると笑えない事態になるという、ありがたい経験をさせてもらった、JAPANがスコットランドを下した日の昼下がりの出来事でした。

(´∀`)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年を総括する

2018-12-31 13:10:30 | 日記?
長かった。
ほんとに今年は長かったです。
2017年後半は父がだいぶ弱ってきていて、母は老々介護で草臥れていて。
土日からめた3泊4日とかじゃなく、ゆっくり実家にいてあげたくて1月末に5年間勤めた会社を辞めた数日後の2月5日、熊本へ向かいました。
父が入院していた病院に直行し、荷物を置きに一旦家に帰って再び病院へ。
「またあした来るけんね」と手を振って別れたその夜、まるで私が帰るのを待ってくれていたかのように、父は旅立ってゆきました。

最初はほんの5日程いて、また改めて帰省するつもりだったんだけど、急遽帰りの便は諦めてしばらくとどまることに。
マイルで予約してた分だったので不幸中の幸いでした。

葬儀を終えた後もひとり残って母と事務手続きに勤しみ、折角だからと念願だったペーパードライバー講習を受け、一旦東京に戻って就活し、再び3月10日頃に熊本に帰ってきて、再びペーパードライバー講習を受け、母と二人で人吉に旅行したり、四十九日の法要を済ませると遂に私がハンドルを握って母と天草へ!

「お母さんは生ビールば飲むたい」

ずっとそう言ってあげたかったその言葉を、上天草のスパタラソで言えた喜び!

さすがに仕事しないわけにもいかないので、4月1日、後ろ髪ひかれましたが、熊本を後にしました。

そしてそれまでの2ヶ月間、かなりマメにエントリーし、5社ほど職場見学という名の面接に行ったのに、まあ決まらない派遣先。
正社員じゃ決まりっこないとはなから諦めて派遣で探していたというのに。
さすがに堪忍袋の尾が切れて、もういい!自力で探したるわい!と向かったハローワークで見つけた会社に、そのぼぼ10日後から正社員として働き出すことになるとは、人生わけわからんです。

で、働き出したのはいいんだけど、辛いこと辛いこと。
人間関係はむしろかなり良好なんだけど、前任者の後任として入った人が5日かそこらで辞めた後釜として入社したので、実質的な引き継ぎはなく。
そして結構でかい組織なのでいちいち分からないことだらけ。

そんな一番辛かった頃に飛び込んできたのが西城秀樹さんの訃報。
同い年の旦那もモップで真似してた小学生の頃はドイツ人テノール(当時既にアラフォー)に恋してて80年代に入って初めてロックに目覚めた私にはまだヒデキは早すぎて。
十代の時にロン毛で歌ってる「炎」とかめちゃくちゃカッコよかったなぁ。
ほんの3ヶ月ほどで気持ちは落ち着いちゃったけど、当時、ヒデキのおかげでどれだけストレスが軽減されたことか。

そして、ようやく仕事にも慣れてきた夏から秋にかけてBSで放送された「シェルブールの雨傘」と、それに続いて流れた「ロシュフォールの恋人たち」で運命の曲がり角がやってきた。

父が亡くなったのを機に自分でも驚くほどに楽器への興味が消え「やっぱり身体動かさなきゃ」と某スポーツセンターでクラシックバレエを再開していたんですが、ロシュフォールに出ていたジーン・ケリーが琴線に触れたのでした。

忘れてた。
そして思い出した。

二十代前半、ジーン・ケリーの大ファンだった時期があったことを。
で、YouTubeで「雨に唄えば」をどんなだったか確認するぐらいの気持ちで見てみたら、ほんとに開いた口がふさがらないぐらい凄くて、もう一気に再びジーン・ケリー熱が再燃してしまいました。
若かった私はタップダンスはダンサーが踊るものだと信じてて、そしていつものように熱が静まってからは、タップダンスっていうと「タケシが踊ってたっけ」という記憶だけになっていたんだけど、もういい年になってしまったことが逆に私の背中を押したのでした。

タップダンス、踊りたい!

2018年になった時に、まさか年末には自分がギターをすっかり辞めていて、代わりにタップダンスを習いはじめているだなんて、私の人災面白すぎるよ。

(´ー`)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の熊本

2018-08-03 10:08:57 | 日記?
すっかり時間が経ってしまいました。
5年勤めた会社を1月末で辞め、2月5日の月曜日に熊本へ。
すぐに再就職する気はなかったので(とはいえ、2ヶ月後には働き始めるつもりで)、第一弾として、ほんの5日ぐらいの予定で帰ったその晩、父が亡くなりました。

もちろん9日の東京行きの便はキャンセルし、22日まで熊本に滞在、四十九日法要が3月18日に決まったので、3月17日から4月1日まで二度目の長期滞在。

そのぐらいのんびり熊本で寝起きしたのは学生時代以来。

お葬式が終わって家族がもとの場所に帰っていって、母と二人になった頃、前々から考えていたことを実行することにしました。そう、ペーパードライバー講習を受けることに!
熊本に住んでいたころや、時々の帰省では両親がどこへでも連れて行ってくれていたので自分が運転できないことの不便さを感じたことが無かったんだけど、くまモン登場以降、いろんな素敵なところを知るにつけ、バスじゃ行けないとか鉄道も通ってないところとかがたくさんあって、これはいつか自分で運転できるようにならなきゃ・・・と思っていたのでした。

二時間×3回の講習を受け、ママを助手席に空港まで行けるようになったのが2月。
3月は二時間を1回受けたあと、念願の天草ドライブへ!

ペーパーを卒業したばかりでの長距離ドライブは不安もあったけど、行きはスパタラソでひとっ風呂浴びたあと、美味しいランチをいただけただけじゃなく、生ビールのママと(私はドライゼロで)乾杯。
これだけでも講習受けた甲斐があったけど、その後本渡ではお墓参りにも行けたし、じいちゃんの天草四郎にも会えたし、伯母さんにも会えたし、帰りには西港でのんびりもできて、もちろん無事に帰ってこれて言うことなし。





そうそう、念願の給油初体験も嬉しかった!



折角車に乗れるようになったけど、折角だからとママと二人で人吉の温泉へ一泊二日での列車の旅をしてきました。
行きは普通のだったけど、帰りはやませみかわせみ号に乗ったよ。
そしてパパとダンナと4人で行ったことがある繊月酒造さんの酒蔵見学も。



つい、繊月の文字が入ったトートバッグをお買い上げ。
そして人吉土産にくまモン入りのまあるいまな板もゲット。



折角だからと、球磨川下りにも参加しました。
海とはまた違う雄大さ、心地よさがありました。





球磨川を眺めながらの、念願の「鮎屋三代」も美味しかった~。
私は甘露煮を食べたけど、やっぱり塩焼きの美味さは格別。



車に乗れるようになったので、近場へは車で。
レッフェルというステーキやさんがお気に入り。
料理を頼むとサラダバーがもれなくついてくるんだけど、この充実っぷりが凄いのです。
カレーや惣菜に白玉ぜんざいまであるし。



もちろんお城にも行ってきました。
傷ついても、美しいことには変わりない大好きなお城、満開の桜が映えて壮観でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうペーパーじゃないよ

2018-04-11 21:46:39 | 日記?
2月と3月にそれぞれ2週間強、熊本に滞在していました。
折角の長期滞在だったので、前からできたらいいなと思ってチェックしていたペーパードライバー講習を受講、晴れて、ドライバーに昇格してきましたよ。

まずは2月の15、16、19日に各2時間のレッスンを受けて、一旦東京に戻る22日まで毎日ちょこちょこ、近くのコインランドリーの往復とか、最後は空港までがんばりました。

3月は23日に一度、駐車メインのレッスンを受け、その後4月1日に熊本を離れるまで毎日乗り、25〜26日は念願の天草往復も実現しました。

トータルで8時間の講習時間。
最初の3回はお得コースにしたので27,000円。
最後は単発だったので9,600円、計36,600円。

安くはないけど、東京で受けることを考えたら4割引ぐらいな価格です。

最初は人も車も殆ど見かけない所に乗せてってもらって、かなり余裕のある駐車場でタッチ。
12年ぶりぐらいの運転なので、最初はガクブル。
なんとか操作出来るようになったところで、ひたすらぐるぐる、時々停車、今度は逆向きでまたぐるぐる。
ぐるぐるに慣れてきたところで、ちょっと車や人も見かけるエリアに移動して、左折&右折。
気がつくと自宅前に戻ってきてました。

今でもバックでの駐車には自信が持てないし、ひとりぼっちでの走行は、免許とった時からまだ一度もしてないけど、ペーパーではなくなったよ。

熊本ペーパードライバー教室さん、お世話になりました&ありがとうございました。

何が嬉しかったって、母と出かけて「お母さんは飲んでよかよ」って言えたこと。
次に熊本に帰るのはいつになるか未定だけど、ペーパーに戻らないようにしないとね。

そうそう、3月に帰省したときに母の保険がドライバー限定だって気がついて、車両保証は付かないけど、対人対物無制限で搭乗者1,000万なら一安心かと、日額500円の「ちょいのり保険」というのに慌てて加入していました。
無保険で人身とか洒落にならないもんね。
車は凶器になることを忘れずに、今後もドライブ楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンコを作りました。

2018-03-09 21:11:42 | 日記?
本日、念願のハンコをゲットしました。

日頃の認印はもちろんシャチハタだし、自分名義の銀行口座はいくつか持ってるけど、すべて三文判。
でも、若い頃はともかく、ある程度長く生きると「実印」というものが必要になるものなんですね。

というわけで、昔から持っていたハンコ用に加工した象牙(小物入れの片隅に眠っていたのをたまたま発見)を持って、しぶちかにある老舗のハンコ屋さんで彫ってもらいました。

手彫りというのもあって結構なお値段だったけど、一生に一度と言っても良いものだし、三代目が八方篆書体という書体で八つの運気がそれぞれに上がるように心がけながら描いてくれた唯一無二のものだし、奮発!
そして、仕上がったものを見て納得しました。
象形文字のようで可愛い上に、偶然らしいけど鳥さんモチーフが見える!


(右半分はご想像にお任せ)

さっそく肥後銀行東京支店で口座開設するぞー!

東堂印章さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座のカフェカルムさん

2018-03-03 16:51:35 | 日記?
去年お友達に教えてもらって初めて訪れたおうちカフェ、今日で3回目かな、いつもの野菜ランチを頂いてきました。

季節の新鮮お野菜をたくさん使ったヘルシープレートで、身体が根っこから綺麗になる感じ。
たまに食べたくなるのは、カラダが欲してるんだなぁと思う。

金土日のランチがメインなのでついつい行きそびれちゃうのが残念なところ。



おうちcafe Calme
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパードライバー講習

2018-02-16 22:43:26 | 日記?
1月末で5年ちょっと勤めていた会社を辞め、2月5日から熊本に滞在中なう。

折角だし、思い切ってペーパードライバー講習を受けることにしました。
40歳で合宿でマニュアルの普通免許を取って早12年。
取ってすぐに3回程乗ってみたけど、脇腹をガリガリしてからは歩行者専門です。

自分でハンドル握ることを想像しただけで足もとがゾワ〜っとするぐらい、もう絶対無理って思ってた運転だけど、熊本の色々を楽しむのに自動車抜きってやっぱり考えられないし、もう結構トシだけど、運転技術を身につけるのにはまだ遅くはないと。

半年以上前から目をつけていた出張教習の会社に早速メールして予約を取り、昨日と今日、運転してきましたよ。

助手席にブレーキ&アクセルペダルを付けたトヨタアクアに乗り、ペーパードライバーが最初に運転するのにベストな場所へ連れて行かれ、いさ路上へ!
昨日も今日も、段々とハードルを上げられて、今日は交差点を右左折。
まだ駐車は軽くしかやってないし、色々まだまだで、この滞在中にあと一回は乗る予定だけど、お墨付きを10として、今いくつなんだ?
ドライバーは皆さん「慣れ、慣れ」って言ってくれるけど、慣れる日が来る気がしないー。

ちなみに教習環境は快適です。
教官のおじさんも超ベテランで安心感たっぷりだし、車の乗り心地もグー。
東京の出張教習と比べると破格値だし。
ただしまとまってかかる費用としては決して安価ではないので、ちゃんと元を取るべく「運転できます」って胸張って言えるドライバーにならなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けてました

2018-02-02 10:38:46 | 日記?
毎年、年末の振り返りをその年に観た映画のことも含め書き綴っていましたが、気がつけば1月すっ飛ばして2月に入ってました。

去年ってなんの映画観たっけ?

一昨年はスマホのメモアプリにちょこちょこと記録してたんだけど、去年はすっかり忘れてて、「ハムナプトラ」モドキのトム・クルーズ映画を観て、あまりの酷さにダンナが私に八つ当たりしてきた記憶しか残ってません。
ガッキーのピンポン映画も観たっけ。
トランスフォーマー最新作は連れが途中で体調悪くなって出てきちゃったし、去年の映画運はいまいちか?

そうそう「ボブと言う名の猫 幸せのハイタッチ」は観た!
ボブが映画に出てるってだけで一見の価値ある作品です。ロンドンが舞台なだけにロンドン好き歓喜。

というわけで、年末に振り返る機会を逸してしまったので、あえて1月末で振り返りますと、私、1月31日付で5年間勤めてきた会社を辞めました。
先のことが決まってるわけじゃないので不安は無いとは言えないけど、とりあえず自分の意思で辞めると決めて、無事、かなり円満に出てこられたことにホッ。

ロト7で数億円当てて、熊本城に寄付した残りで熊本に移住して小さな住みかを買って、悠々自適に暮らして行けたらどんなに幸せかと思うけど、人生そんなに甘くないし、そんな甘いのは幸せからは程遠いとどこかで分かってるので前を向いて普通に生きるしかないわけですが、今日は一日好きなことして時を過ごそうと、朝からギターの練習をしている2月2日の金曜日、二週間ぶりに再び外は雪、な東京の午前中ナウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Appleからじゃない!

2017-09-03 21:30:16 | 日記?
昨日の夕方、Appleからアプリ(「ひとりごとフランス語」と「モニュメントバレー」)購入の領収書がメールで送られて来ました。

そして今朝、またしてもAppleから。
「Apple ID 情報が更新されました。そして、あなたのアカウントが中断している。」って。



寝起きでぼーっとしてたので「そうかパスワードを変えたほうがいいのか」と、うっかりリンク先に行って名前から住所から言われる通り入力し始めました。

が、クレジットカードの番号はともかく、カード会社のIDとパスワードまで入力する欄が目に入って「は?」って。

先のメールの送信元アドレスはno_reply@email.apple.com。
今朝のメールの送信元もAppleにはなってるけど、タッチしてメアドを確認するとadmin@officedailymail.business・・・って、Appleちゃうやん!
その後新たにアプリをDLしたりしましたが、当然のごとく本物のAppleからは何も言ってきません。
何も疑わずに個人情報を送っていたら後で大変なことになってたと思うと、ゾワ〜。

そしてよくよく考えてみたら、アカウント情報についてアップルが連絡してくる時って英語なのです。
最初から「なんか違う」感はあったんだけど、それでした。
気付けて良かったけど、気づかずに自ら情報提供しちゃってたかと思うと・・・。


みなさん、くれぐれもご注意を。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草市場 島旅へ

2017-08-01 12:30:31 | 日記?
6月に初めて知ったこのお店、九州料理屋さんとしては何年も前からあったようですが、天草の食材に的を絞って昨年リニューアルされたようです。
天草と言えば母の故郷で、私が生まれた土地です。
暮らしたことはないけれど、両親が学校の先生だった幸運もあって休みの度に結構長い日数滞在してたし、父が釣り好きという好都合もあったりで、ずっと身近な土地でした。

お婆ちゃんが作ってくれた「がね揚げ」をメニューに発見した時の嬉しかったこと。



天草の牡蠣と言えば小さいのを丼に大量に入れて、柑橘(種類は不明)を半分に切ったやつを落としぶた的に大胆に乗っけてある印象がものすごく、岩牡蠣の記憶は全くなかったんだけど、かねてから真珠の養殖が盛んだった苓北町でしっかりブランド化に成功してたようです。



そして天草の宝石箱!
蒸した野菜で栄養まるごといただきます。
個人的に赤ピーマン超気に入ったですよ。



お刺身はもちろん美味しいのですが、どちらかというとそんなに好きじゃないはずのワカメが美味で、まるでもともと大好物かのように食べてしまいました。



味わい深い天草大王のから揚げもツマミにピッタリ。



そしてやっぱり外せないのは車エビ!



タコ飯は美味しかったしリーズナブルだったんだけど、残念なことにタコがほぼ出汁だけ(干しだこで作るタコ飯って、そもそも出汁ガラは食べないの・・・かもしれないが)だったので、料金UPしてもタコを何切れか乗せてくれると嬉しいなぁ。
その代りと言ってはなんですが、鯛の身がたっぷり入った焼きおにぎりは絶品でした。

そうそう、兄貴と行った時に地たこ醤油アイスなるデザートも恐る恐る試してみたよ。



兄貴はひと口で「俺はもうよか」って言ってたけど、私的にはキャラメルアイスっぽくもあり結構OKでした。
話のタネに一度はチャレンジすべきでしょう!

そんなわけで、天草in渋谷、お勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする