Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

入門会話クラス

2017-07-28 08:38:38 | Francais
毎週木曜日、全6回の入門会話クラスが昨日スタートしました。
文法クラスでもちょっとした会話形式というのはあったけど、会話するための筋力はほぼゼロなので、ドキドキしながら教室へ。

今回は11人。
男性3人、女性は20代がひとり、あとは30代〜だけどメインは50代〜60代のマダムってかんじでしょうか。

入るなり妙にピリピリした雰囲気で、思わず苦笑いが出てしまいました。
ペットの飲料以外原則飲食禁止の教室なのにナッツをボリボリ食べてるマダムがいたり、人が少ない場合は後ろの席に荷物を置くのは多くの人がやってるので発想はわからなくはないんだけど、


__[教壇]

□ □______□ □
□ □______□ □
□ □______□ □
□ □______★□

__□ □ □ □ □


↑基本こんな感じで2席ずつ向かい合い、後方は教壇に向かって座るように(椅子はもっと多い)なっているんですが、後ろの席に荷物を置いただけでトイレに立っていたマダムが戻って来ると、空いていた前の席にムッシュが座っていて、あからさまに嫌味ったらしく「ここ(★)に座ろうと思っていたのに」と独り言。

ムッシュはもちろん、そこに居た恐らく全員が凍りつき、そのマダムはほぼ無理やりその席をゲット。

そんなわけでさらに苦笑いしていると、先生の登場です。
日本語も上手でまだ若くて元気一杯な女の先生で、自己紹介と趣味についてプリントを使ってランダムチョイスでペアになった生徒同士で練習という内容でした。
先生が回りながら、各自がプリントに書いたフランス語をチェックしたり質問に答えたり、全員に説明するときは黒板に色々書きながら進めたり。

次回は過去形を使った表現ってことなので、経験についての自己紹介かな。
その次は家族についてやるそうです。

ペアになったムッシュと、前のクラスで一緒に帰っていたマドモアゼルと、彼女が組んだ私より年上っぽいマダムと(複数だったのでここは3名だったよう)アラサーぐらいのムッシュの計5名で帰途につきました。

世代も職業も環境も、フランス語の経験もキッカケも様々だけど、短くとも共に時間と場所を共有する方々とは何かのご縁があるんだろうなと常々思う私ですが、今回ビックリしたのが、そのアラサーのムッシュが別れ際に言ったこと。

「実は僕、今日かけられていたのと全く同じ眼鏡を持ってるんですよ」

そう、一年前に熊本で買ったおフランス製の眼鏡のことです。

「え?うそっ!なんで⁉︎」って、最初気づいた時はめちゃくちゃ度肝抜かれたそうで。

代理店があって一定量輸入されてるフレームだから、私以外にあの眼鏡を買った人が日本に少なからずいるでしょうが、この大都会東京ですら恐らく数十人ぐらいだと思うし、それが御茶ノ水のフランス語学校のたった6回の入門会話クラス11人の中に二人ですよ!
ヴィトンのバッグじゃあるまいし「私のと同じ!」のに遭遇する確率ってとてつもなく低いと思う。

まあ、だから何だって言われりゃそれまでですが、なんか、面白いよね。

そんなわけであと5回。
知らないことが沢山というより、知ってることがほんとにまだほんのサワリに過ぎないって痛感してるので、このクラスを良いモチベーションにしてお勉強がんばらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなオサカナたち

2017-07-07 08:04:56 | エンターテインメント
アビスリウムを始めて7週間近く経ちました。
最初は50センチぐらいのお魚が目標だったのに、進めていくとどんどん大きなのが増えてきて、ジンベエザメに感動



したと思ったらホオジロザメの大きさ



に感激し、念願のシャチ



に興奮してるうちに「最初の最終目標」に掲げていたシロナガスクジラ



の巨大さにびっくり。

巷ではなかなか現れないと嘆く人が多いと言われるマカジキは既にゲット。v



そして、マンボウの可愛さがハンパないです。




私的にはこの時点でかなり満足。
数日前にアップデートが来ましたが、ワカメや貝を育てる農場が出来たとかお魚と合成して新種を創るとか。
あんまりピンと来ないしバグも多そうなのであえてアップデートしないまま遊んでいます。

そうそう、VRゴーグルというので見ると、自分が深海に寝そべっている感覚になって超癒されます。
キャンドゥで買った100円のやつなので、きっと1,000円超のだともっときれいに見えるんだろうな。

というわけで、相当巨大かつデカい口を開けてくれるらしい「1000歳のシロナガスクジラ」への憧れはあるものの、現在の71種からプラスすること43種も集めないといけないらしく、モチベーションはそろそろ落ち始め・・・とはいえ、78種で「解放」されるジュゴンは欲しいので、引き続きしばらくオサカナ集めにタプタプします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス語一区切り

2017-07-06 08:12:47 | Francais
春季講座の「初級準備」クラスは昨日が最終日でした。

スタート時に7人いたうち、入門クラスの頃からずっと帰り道も一緒だったマドモワゼルと、初級準備から参加の女子大生は途中で別の時間のクラスに移動、彼女のお友達はGW後一度も姿が見えなかったから、もしかして辞めちゃった?
男性2名のうち1人は結構熱心だったのでたまたま都合がつかなかったのか昨日はお休み。
もうお一人は3回連続でお休みした後復活してたけど、その後また休みが続いて昨日に至ったので、どうもドロップアウトっぽい。
「CD全く聴いてません」って言ってたからなぁ。
良いキャラだったからちょっと残念。

さて、入門クラスでは別のクラスだったというもう一人の女子大生と私の二人きりのレッスンは、テキストの総復習。
二人で回す授業は濃くてお得感あるけど、頭から煙出そうでした。

三週間後の今日から始まる夏期講座はバカンスの関係か通常の半分の全6回。
続いて受けるべき「初級」クラスは速習タイプのクラスしかないので秋から受けることにして「入門会話」に申し込みました。
「初級準備」クラスを終えた方~というレベルなので易しい会話だとは思うけど、クラスを正しく活用するためには、該当レベルが持ってるはずの知識はちゃんと入れておかないとね。
「なんだっけ、ゴメンナサイ」で立ち止まるんじゃコスパが悪い。

この三週間で総復習がんばらなきゃ!



そんな今日、仏検の事務所から合否の結果が見られるとのメールが来たので早速ログイン、確認しました。



正誤表で合わせた通り92点でしたよ。
まだまだほんの入り口。
東京オリンピックの時には2級は持ててたらいいな。

それには、まずは総復習!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする