Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

サヨウナラ煎餅

2008-08-30 01:51:31 | 日記?
昨日、お布団が届きました。
十日ほど前、たまたま会社をお休みしたときに見ていたテレ朝の「ちぃ散歩」が、いつの間にやらテレビショッピングコーナーに切り替わっていて、出てきたのがエアースクリーン敷き布団。

思わず衝動買い。( ̄ー ̄)v

だって、だってだって、あまりにも長いこと使い続けてきた煎餅布団がね、最近ほんとに肩やら腰やらに響いちゃって、ただでさえ肉が薄い私には、文字通り骨身に堪えておったわけですよ。
枕も合わないし、寝てもどうにも疲れが取れないっていうか、一晩寝て起きると、更に疲れてるって感じで。

だから、これは、「買え!」ってことだったんだと素直に(都合良くとも言う)介錯して速攻で検索し、ポチッとね、購入ボタンを押しちゃったんでした。

「さすがにちょっと、検討期間が短すぎたかな」って思わなくもなかったんですが、やっぱ買って正解でした。
骨身に響かないですもん。
背中が程よく沈んでくれるから枕も良い具合に首をホールドしてくれるし、腰もタタミを感じないし。

特別にエアースクリーンがイイ!かってのは実のところ分かりません。
もしかしたらもっと安いものでも同じ満足感が得られるかもしれないけれど、まあ、とりあえずダニは生息しにくそうな構造みたいだし、丸洗いできるし、とにかく早く煎餅布団とサヨナラしたかったんで、いわゆる渡りに船だったわけですよ。

男女とか仕事とかは身に染みて感じますが、お布団も「ご縁」ってあるんですね。(* ̄▽ ̄*)←ていうかもっと早く買い換えるべきでしたんですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EX-word XD-GW7150

2008-08-26 11:28:22 | Deutsch
昨日たまたま英語の辞書を使う機会があったので、早速買ったばかりのXD-GW7150を使ってみました。
デカイけど、使い心地はかなりイイです。
昔セイコーのSR-8000という英語の辞書を愛用していたんですが、その時の使用感に似てるかな。
私の英語力が一番伸びた(つっても知れてますが)時期はその辞書を愛用していた時期で、たまたま符合するだけかもしれませんが、使い心地の良い辞書を持つのって、結構大事かも。

その後何年か経ってSR-ME7200に買い換えたんですが、後継機種であろうそれはコンパクトなのは良いとしても、コンパクト故に見づらいし使いづらい。
英語から興味が離れていたこともあるかもしれないけど、SR-8000を手放してからは辞書を引くこと自体、あんまりしなくなったような気がします。
というわけで、小さけりゃいいってもんじゃないんだなぁって、改めて思った次第です。

ドイツ語の方はまだちゃんと使ってないですが、変化についての表記もわかりやすいし、『独話大辞典』と『クラウン独話辞典』を見比べるだけでもなんか面白くて、会話系のコンテンツだと音声も聞けて楽しくて。
やっぱりドイツ語の響きって好きだなぁ。(* ̄▽ ̄*)

独英や英独も入っているので、これもまた見比べるだけでも、

Das ist ja interessant!
That's very interesting!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクモク村のけんちゃん、復活!

2008-08-25 01:00:39 | 日記?
ついさっきアップしたドイツ語の電子辞書についての記事で、誤りを発見しました。

ドイツ語の方が学習歴が長いって書いていましたが、英語は小学校低学年で親が買ってくれたブリタニカさんの英語の教材(その内の導入編的な紙芝居タイプの物語「モクモク村のけんちゃん」以外殆どやってませんが)が最初の出会いだから、なんだかんだ言って英語歴は、・・・歴だけは長いのか。^-^;

それで思い出したんだけど、このけんちゃんの物語はものすごーく面白くて、よくできていて、しかもエコロジカルなテーマでした。

魔法の国(英語が公用語)の君主である魔王が宝石を造る過程で工場排水を垂れ流し、その排水がけんちゃんの村を汚染し、あろうことか、けんちゃんのおじいさんたちが病に蝕まれ始めたんです。
で、それを見かねたけんちゃんが「僕が止めさせてみせる!」ってことで隣国へ単身乗り込むところから物語はスタートします。
で、そこで知り合ったバイリンガルな九官鳥のきゅうちゃんと共に英語を学びつつ最終的には魔王を退治し、魔王の圧政に苦しんでいた住人達とも仲良くなって、元気になったけんちゃんのおじいさんや村の人たちとも交流が始まって、メデタシメデタシ・・・という結末だったと思うんですが、寝物語に毎晩のようにテープを聴きいていたっけか。

アリの兵隊さんの行進シーンやサンディたち7人姉妹が出てくるあたりで意識が遠のいた時の感覚が昨日のことのようです。

けんちゃんの声はのび太君の声と一緒だったような記憶があるので、結構金かかった大作だったんじゃないかと思います。

いくつになっても語学好きな私です。
三つ子の魂百までとはよく言ったものですね。

根気が無いのが玉に瑕。( ̄▽ ̄;)

まあ、そんなことを思いながら改めてネットをウロウロしていたら、なんとっ、モクモク村のけんちゃんが帰ってきた!って記事をめっけてしまいました。

復刊ドットコムです。
そうです、復活しちゃったんです!

魔王の「ビューティホー、ビューティホー、ジュール」とか、けんちゃんの「アーイハバスタマキック!(←当時そう聞こえた)」がパソコンで蘇ると思うと、凄いウレシイです。

幼児用に作られた教材ですが、大人でも結構楽しめると思います。
9月末までに予約するとお値打ちだそうですよ。

あうう、私も欲しくなってきちゃったよ。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子辞書

2008-08-24 23:41:30 | Deutsch
ドイツ語の電子辞書、買ってしまいました。

兄貴が買ってきたペーター・シュライヤーというドイツ人テノールのモーツアルト歌曲集の、特に「クローエに」っていう曲が大好きになって、一生懸命聞いたまんまをカタカナで書き写してみたりしていたのがドイツ語との最初の出会い。
まだ、小学生だったかも。

高校生の頃はNHKドイツ語講座のヴェルナー・ベルさんがお気に入りだったり、京都に住んでいたバイト時代はゲーテ・インスティトュートに通ってて、実はそこの掲示板で見つけたフランクフルトのお寿司屋さんのウエイトレスの求人に応募して契約の一歩手前まで行ったことがあったり、大人達の説得に折れ、ドイツ行きを断念後、東京に移ってからも暫くしてから学校に通い始めたりと、かじっていた時期は、もしかしたら中学校から始めた英語とトントンぐらいかも。

なんにせよドイツ語は、読み書き及び会話能力は大したことが無い英語のそれよりも低いし、十年以上のブランクがあるから色んな事を忘れちゃってますけどね。

なんで今頃ドイツ語なのかっていうと、最近、えらく久しぶりに振り返るキッカケがあったんです。
で、色々と思い出そうとしていたら、いーっぱい忘れいると同時に、結構色んなことがしっかり残ってることにも気がついて、このまんまじゃ勿体ないなぁって思ってね。

使いこなせないかもしれないけどね、英語の辞書と違って選択の幅が無く、値段も似たり寄ったりなので、どうせならとオプションでDUDENの独独も入れられるXD-GW7150をチョイスです。(現段階では明らかに猫に小判ゆえ、入れてませんが)

とりあえず公文式の資料請求もしてみました。
私のことだから続くかどうかわからんので、地味に行こうかなと。

このカテゴリーに記事が増えていきますことを祈りつつ・・・。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ行ってきました

2008-08-24 21:57:53 | 日記?
今日は所用で横浜へ。
比較的行きやすい場所に住んでいるのに普段は滅多に行かない横浜ですが、今日は折角だからと中華街まで行っちゃいましたよ。

中華街に着いた時にはまだ全然お腹が空いてなかったので、よしもとおもしろ水族館にも寄ってみました。

実はたいして期待していなかったんだけど、これが結構楽しめましたよ。
場所が場所だから極論すれば小さな水槽がいっぱい並んでいるだけなんだけど、ちゃんと魅せる工夫がされていて、つまらないと感じさせないのはさすが。

ただね、入場料が大人1400円とややお高め。
何故かオロナミンCが買えるコインをくれるんですが、だったら1290円でいいじゃん・・・ってかんじ。

6時になったからそろそろ晩ご飯・・・ってことで中華街をそぞろ歩き始めたんですが、すい臓君のことを考えると、麻婆豆腐とかのピリ辛系とか、揚げ物や炒め系がメインになっちゃうとしんどいんで、広東料理がいいな、できれば飲茶・・・って希望でいたら、1,575円の飲茶セット(二人前から注文可能で、内容はコーンスープ、フカヒレ餃子、海老餃子、シュウマイ(一人二個)、ショウロンポウ、揚げ春巻き、胡麻団子、焼きそばor炒飯、桃饅頭、杏仁豆腐)の看板が目にとまりました。
内容を見て、まあ、年に一度や二度のことだし、このぐらいの中華ならば大丈夫かなって思ったわけですが、何と言っても惹かれたのが桃饅頭!

桃饅頭、好きなんですぅ。
味も好きだけど、何と言ってもあの姿が。(* ̄▽ ̄*)

お店の名は翠鳳本店さん、
こぢんまりしたアットホームな感じで、オロナミンCを飲んじゃって食欲イマイチだった割に美味しく頂けたし、コストパフォーマンスは高いと思いました。

そうそう、レジのところに「お爺さんで、寝てばっかりなんですよ」だそうなキジトラニャンコがいて、お会計の時に撫でさせてもらったんですが、男前な寝顔といい、柔らかな毛並みといい、撫で心地最高!
一瞬にしていっぱいマイナスイオンを頂きました。

最高のデザート、ありがとう。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイかも

2008-08-21 23:09:06 | バレエ
覚悟はしていたことだけど、あっという間に時は流れ、あと二ヶ月で発表会です。
踊るのは1分無いものから3分以上あるものまで全部で5曲。
そのうちの一曲、一番短い曲の振りを昨日ようやくもらえたんですが、演目の一番最後なのに、パッセ4回が2セットも出てくるし、ブリゼまで。

ブリゼなんて舞台でやったことないよ。
いや、レッスンでも何回かやったことがある程度。
しかも左軸だよぅ。

ロマンチックチュチュでブリゼってのはきっとラブリーなんだけどなぁ。
あと二ヶ月で、果たしてどうなる!?

ていうか、あとの4曲もまだ全然仕上がってません。
懸案の左回りのピルエットだって克服の望みも見えてこないし、かなり、ヤバイっす。( ̄ー ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年前の

2008-08-19 18:49:30 | 旅のこと
お引っ越しを控え、押入れを漁っていたら、大英博物館の袋が出てきました。

「なんだっけ?」

期待と不安にドキドキしながら中身を出してみたら、出てきましたよ、7年前のロンドン一人旅の思い出の品々。

まずはパンフ色々。
ブレンダン・フレイザーのウエストエンドでの舞台「熱いトタン屋根の猫」、観光用のダブルデッカーで声をかけてきたヘンなニュージーランド人のオッサンと行きがかり上一緒に観ることになってしまった「オペラ座の怪人」、アダム・クーパーやイーサン・スティーフェルを生で観られて大感動だったロイヤルオペラハウスでの「オネーギン」、ロンドン塔、ロンドン・ダンジョン等々。

あと、自分の写真も欲しいよなぁ・・・ってことでつい買っちゃったロンドンダンジョンで自分の首を斧で落とそうとしている(左手に籠、右手に斧を持たされた)写真やら、マダムタッソー蝋人形館のアトラクションで、車に乗って回ってる最中に勝手に撮られた写真やらまで出てきました。

そんなの、撮られたこと自体忘れてましたよ。

それから、大英博物館で買ったセール品のミイラについての本とか、ありがちなチケットやらレシートやらの紙切れや小銭類。

後ろ髪引かれるものもありましたが、二枚の写真と小銭以外はサヨーナラ。
本類はあくまでも記念品、きっと年に一度も見ないしね。
それらは心の本棚にしまってあるからいいんです。(TーT)

余談ですが、同じ大英博物館の袋の中から日光江戸村の袋も出てきました。
中に入っていたのはニャンまげグッズ。
ボールペンとかシールとか携帯ストラップとかが、小分けの袋と共に入っていました。
自分で使おうと思っていたのか、誰かにお土産にと買ったのかは記憶喪失ですが、買ったのは事実です。
で、忘れ去ってました。(汗)

そういうヤツです。
反省してます。

今より狭いところに引っ越すから、今後はそんな買い物はしないように、重々肝に銘じます。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小指が痛い

2008-08-19 10:56:58 | 日記?
誰かに噛まれた訳じゃなく、携帯持ったまま階段踏み外して階段と携帯の板挟みになってしまった小指の関節、二ヶ月経った今も何かにつけてズッキンな痛みが続いていたので、今日、整形外科に行ってきました。


結論ですが、腱、切れちゃってました。
んでもって、手遅れですって。( ̄∀ ̄)はっはっは


早ければギプスして腱を繋ぐ治療をするんだけど、もはや無理だそうで、まあ、でも、痛みもあと二、三ヶ月もすれば無くなるそうだし、真っ直ぐにした状態で今よりちょっと曲がってくる(槌指またはマレットフィンガーと呼ばれるらしい)のと、ギュッて握れなくなる程度で、小指だし、日時生活に支障はないでしょう・・・って事でした。

診てくれたお医者も同じ右手の小指を、彼の場合は骨折もしてたそうですが「ほら、同じです」って、身を持って説明してくれました。

経験者が言うんだから、まあ、ほんとにたいした支障は無いんでしょう。

ということで、皆さま、関節系の怪我の場合は手遅れになることもあるので、軽症だと思っても、まずは医者に行った方が良いっすよ。(´Д`)←「掠り傷です」なんて言って笑っていた自分が悔やまれるよぅん
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なこと

2008-08-17 00:30:16 | 日記?
さっき、十年ぶりぐらいで、その昔同じ趣味の仲間だった友達から電話がかかってきました。
年賀状のやりとりは断続的にあったけど、電話がかかってきたのはたぶん、初めて。
特にこれといった用事があったわけじゃないって言ってたんだけど、だから、後になってみると、何かが彼女を呼んだのかなぁって、思うんです。

引越しに向け、自分が忘れていた物たちを確認していた時のこと、押入れの隅に突っ込んだままでいた稽古道具を見つけて「これは捨てるしかないよなぁ」って言いながら十数年前の日々を思い出したり、先月入社した同じ部署の女性の面立ちが彼女に似ていて、何度か「どうしてるかな」って思ったり、私が引っ越しする予定の建物から歩いてほんの二分ぐらいのところにものすごく綺麗な桜の木があるお家があって、ついこの間もダンナとその前の道を歩きながら「この桜、すーっごくキレイなんだよ」って話していたお家が、なんと彼女の実家だったことがついさっき判ったり。

彼女は霊感とかが強いみたいで、もしかしたら、そんな私の意識を察知したのかもしれません。

私自身はほんとに笑っちゃうぐらい鈍感なんでよくわからないんだけど、そんな鈍感な私でも、素直に不思議を感じた夜でした。

それから、私はとっても「守られている」って言ってました。
ご先祖さまなのかな。

うん、とっても鈍感だからよくはわからないんだけど、ずっと守ってくれていることだけは、わかっています。
それだけは感じられるし、感謝しています。
そんなことを改めて考えさせられた、不思議な夜でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムナプトラ3

2008-08-16 19:46:45 | エンターテインメント
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘密」、観てきましたよ~♪

結構面白かったです。(^-^)
一作目は大好きで、でも、二作目は「あ~あ」だったから、三作目はどうしようもないんじゃないかって思ってたんだけど、逆の意味で裏切られた感じです。

<以下、ネタバレあり>

一作目と似た展開でスタートする古代中国シーンはなかなかの凝りようで、兵馬俑なんて迫力満点、美しい!
悲劇のカップルを演じたラッセル・ウォン(ミン将軍)とミシェル・ヨー(ツイ・ユアン)の二人がステキだったし、二人の娘役のイザベラ・リョン(リン)も可愛くて、ジェット・リー(皇帝)は前からどうも顔が好みじゃないんだけど、この役はなかなか良かったです。

中国勢は文句なし。

主演のブレンダン(リック・オコーネル)は二作目でブヨってたから今回はどうだろうって思っていたら、上半身ハダカのシーンがあるんですが、ウットリ。(* ̄▽ ̄*)
んでもって、やっぱりカッコイイですね、一作目には敵いませんが。

マリア・ベロ(エヴリン・オコーネル)はねぇ、リックとの釣り合い的にちょっと違和感ありました。
是が非でもレイチェル・ワイズに演じてもらいたかったとは思わないけど、代わりの女優さんとしてはミスキャストかな。
悪くなかったんだけどエヴリン独特の可愛さが無くなっていたのと、あと、リックより年上に見えるのはどうかと。

ルーク・フォード(アレックス・オコーネル)は主人公を苛める不良グループの一人ってな役柄が似合いそうなルックスですが、リックとのバランスを考えると適度にイマイチな感じがOKでした。
それにしてもあんなデカイ息子がいるリックって、一作目の時は何歳の設定だったんだ?( ̄▽ ̄;)

上海でのシーンはちょっと興醒めな感が否めなかったしジョナサン(ジョン・ハナ)のキャラももう一つ活かせてなかったけど、まあ、ロブ・コーエン監督、よくぞここまでに仕上げました・・・って言っていいかな。

ネガティブな予想を覆されたって意味で、
★★★★☆はあげてもいいかも。v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロクマ園長2

2008-08-16 19:07:09 | エンターテインメント
水曜ミステリー9
旭山動物園シロクマ園長 命の事件簿2
神居古潭(かむいこたん)~天人峡連続殺人事件

旭川コンベンションビュローのシロクマ園長サイト

テレビ東京 08年8月13日(水) 夜9:00~10:48
BSJAPAN 08年8月24日(日) 夜9:00~10:48

大人気の旭川動物園を舞台にした二時間サスペンスの第二弾です。
私も次に北海道に行くなら、やっぱり一番行ってみたい旭川動物園♪

・・・って書いていて、ちょっとした違和感を感じてました。
一夜明け、「やっぱ変だぞ」って。

つい、山と川を入れ替えて書いちゃいましたが、旭川動物園は架空でした。

そうなんです、昨年のシロクマ園長をご覧になった方はお判りなんじゃないかと思いますが、前回は「シロクマ園長 命の事件簿」でした。
動物園の名前はタイトルに入っていなかったんですよ。
そして、前回はあえて「旭川動物園」って設定だったはずなんだけど、今回はわざわざタイトルに本物の名称である「旭山動物園」がついてます。

きっと、フィクションだからと名前を変えたはいいものの、視聴者はじめ混乱する人が多かったんでしょうね。
というわけで、今回は正真正銘、旭山動物園を舞台にした旭山動物園の物語です。(笑)

肝心のストーリ、一作目では竜雷太さんが犯人役でしたが、今回は誰かな~♪
先週の水ミス「クラブママ3」の途中で流れた予告編を見た時に、竜雷太さんと同じ配置で行くと古手川さんかな?っても思いましたが、名前の並び順だと三番目の風間トオルさんが順当な気もします。
でも、前回小悪党だった山田純大さんと同じポジションだとすると風間さんも小悪党な気もするけど、そのポジションは川野太郎さんぽいし、公式の写真の感じだとやっぱ犯人はトオルだっ!・・・って思ってたら写真が差し替わっていて(何故か、西郷さんと青山さんが風間さんを問い詰めている風の写真はどこかへ消えてしまいました)、もう、古手川さんしかありえない・・・って油断させといて、レギュラーを装った津川雅彦さんがラスボス

・・・ってことは、まあ、まず無いでしょう。
やっぱり「最初の予想通り古手川さん」に、一票!
お約束どおり進行するのが2サスの醍醐味。(笑)

はてさて。
あーでもないこーでもない言いながら2サス見るひとときって、超ヘイワ&超シアワセ。(* ̄▽ ̄*)
しかも舞台は涼しげな北海道。

二週間先ですが、北海道に思いを馳せつつ楽しみに待つことにします。v


***** ↑の記事を書いたのは7月末頃 *****


ってことで感想です。<ネタバレあり>



犯人はやっぱり三番目にクレジットされた風間トオルさんでした。
もうね、かなり最初の方で「やっぱトオルだったか( ̄ー ̄)y-~~」ってすぐわかっちゃうシナリオで。
それにしてもトオルっち若いぞ!
髪型がサラサラナチュラルだったんで、十歳若返っていました。
「みずえちゃんがぁ~」って泣きそうになっていた丸谷君、哀れよのう・・・。(;-;)

石黒さん役の石田延之さん、すっげー嫌な役を好演されていました。
なのに全裸にひん剥かれて岩の上でさらし者。
おいたわしや。(T-T)

役名忘れましたが中根徹さんもすっげー嫌な役を好演。
この方、なかなか老けませんね。
そして色んなところでお見かけします。
で、ついつい「あ、梅田五郎!」って言っちゃう私をお許し下さい。(^-^;)

で、全体の感想ですが、第一作目でも感じたけど、どうも・・・ドラマとしての出来がイマイチな気がします。
ベンガルさんのボケとかね、別にそれそのものを取り上げると決して悪くないんだけど、ドラマの中で浮いちゃってて、素直に楽しめないというか。
それぞれのレギュラーキャラについても悪かないけど、なんというか、一番風呂のチクチクする感じっていうか。←意味不明?

料理にたとえるならば、すべての具をレンチンして、お湯にぶっ込み、ルーを溶いて作って5分で仕上げたカレーって感じかな。
すべてが調和して、メインの具と引き立て役の具と調味料が絶妙のハーモニーを醸し出すシチューのような名取さんドラマと比べると、そんな感じ。

ライト系サスペンスのネタとしては申し分ないんだから、もうちょっとパンチとコクが欲しいですね。

・・・最後まで感想が意味不明なままでゴメンナサイ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い

2008-08-15 13:02:22 | エンターテインメント
さっきお昼の帰りにサークルKに寄ったんですが、つい廉価版DVDを衝動買いしてしまいました。
1,000円じゃ、そりゃ買っちゃうさぁ。

だって大好きなサンダーバード。
劇場版の「サンダーバード6」ってやつです。
ペネロープが大活躍するお話みたい。
未見かも。
ジャケットを見ると、スコットもゴードンもいないのにジョンがいる!
ジョン好き~♪
ああいうタイプって昔から好みなのだ。
(叶刑事とか西崎刑事とか)
基本的に宇宙ステーションのサンダーバード5号に駐在してるから兄弟一影が薄いんだけど、今回、もしかして結構出番あるのかしら。v
(ちなみに写真は左からジョン、ペネロープ、バージル、ブレインズ、アラン)

ところで、吹き替え版だと「ハイ、パパ」ってセリフが有名ですが、字幕だと何かと耳に残るのが、

「FAB!」

「了解!」って意味で使われているんですが、これって英国の架空の諜報組織Federal Agent Bureauの頭文字って説(諜報員であるペネロープの愛車、ピンクのロールスロイスにはFAB-1号という名前がついてます)もあれば、当時イギリスで好んで使われていたfabulousって単語(たぶん「超イケてる!」・・・みたいな意味なんじゃないかと)から取ったって説もありますが、どうでもいいけど「えふ・えい・びぃ!」って言ってみるとなんだかかっちょいいよね。(* ̄▽ ̄*)

普段たまに使うこともある「らじゃ!」は、まあ、よっぽどじゃないと通じないことはないけど、さすがに「えふえいびぃ!」って言っても「はぁ?」って言われるよな。

誰か私とサンダーバードごっこしてくれる人、いませんか?(´Д`)

***

あ、そうそう、でですね、お家に帰って引っ越しの準備で押し入れをゴソゴソやっていたんですが、なんと、箱に入ったままのバージル・トレイシーとサンダーバードのメカセットと、2号のプラモデルを発掘してしまいました。

ええ、私ってそういうヤツです。
ていうか、いかにサンダーバードを愛してるかってこと。←なら買ったまま放置すんなって?

でもでも、他はもうないですよ。
フィギュアやプラモデルは、もう無いはずです。

会社の机の上にちっちゃい2号があったり、キーホルダーにも恐竜と2号がくっついていますが、それ以外は、もう無いはずです。

恐竜って言えば・・・首長竜とパキケファロサウルスの置物はあったっけ。
あ、ウルトラマンとバルタン星人が戦ってるフィギュアがあったの思いだした。( ̄▽ ̄;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日に

2008-08-14 23:27:25 | エンターテインメント
今度の土曜日にハムナプトラ3を観に行ってきます。
いつも土曜日はバレエの日なんですが今週はレッスンがお休み。
で、折角だから普段と違う土曜日をってな感じで、初日に行っちゃうよっ。

既にオンラインチケット予約のKINEZO(利用可能なのは今んとこ新宿バルト9とT・ジョイ長岡とT・ジョイ新潟万代とT・ジョイ出雲の4つだけみたいですが)ってので、新宿三丁目の新宿バルト9の席も確保してます!

二作目より更にダメダメな予感がしないこともないこともないですが、とりあえず結構長いこと待ってた作品だから、予感が的中してたとしても、それなりに満喫して帰ってこれるかなぁと。^^

そういえば、そうそう、新宿三丁目に行くのに、初めて副都心線てやつに乗ってみま~す。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎な独り言

2008-08-13 23:12:29 | 日記?
なんだかんだ言いながら「やっぱ好き~♪(* ̄▽ ̄*)」って思っちゃったよ、色黒の男前さん。
私、もう、いろんなものを超越してしまったようです。(爆)

・・・ヤバし。( ̄▽ ̄;)

でも、ハードディスクからは削除かな。
ドラマとしてのクオリティがどうも、いまひとつ。

梅田五郎は相変わらず良い味出してたけどね。v

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンサム★スーツ

2008-08-08 00:05:08 | エンターテインメント
今朝、ズームインスーパーを見ていたらエンタメ情報のコーナーで映画「ハンサム★スーツ」の記者会見(?)をやっていたんだけど、即、今年観る予定の映画に加わりました。

塚地武雄さんて前から好きで、しかし、谷原章介さんは実はむしろ好きじゃなかったんだけど、今日のハンサムっぷりを見ていたら「頭が良い人だなぁ」って素直にプラス評価になりました。

「またこの人?」って俳優ばっかりでマンネリで、日頃からあんまり「これは観たい!」って思える邦画がないんですが、これはフツーに「観たい!」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする