Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

2014年を振り返るよ

2014-12-29 00:28:37 | 日記?
<<< 映画 >>>

今年観た、今思い出せるだけの映画のタイトルを時系列無視して列記します。
ついでに星と一言感想もつけちゃおうかな。

「ゼロ・グラビティ」★★★☆☆
 ・・・そんな、言うほど良いか?

「アナと雪の女王」★★★★☆
 とにかくスヴェンが可愛い。

「永遠の0」★☆☆☆☆
 つまらん。いろいろつまらん。見るべきは染谷将太君のみ

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」★★★☆☆
 ご都合主義&ツッコミどころも多いけど、まさにザ・ハリウッドスター映画ですわ

「X-MEN フューチャー&パスト」★★★★★
 マグニートー最強

「ゴジラ」★★★★★
 キャストがイマイチだったけど、ゴジラさんが格好良かったので全部許す

「舞妓はレディ」★★★★☆
 春子が凄くいい!
 
「WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常」★★★★☆
 染谷君こういうキャラもイケるのが凄い

「マレフィセント」★★☆☆☆
 アンジーファンには面白いのかも
 
「鑑定士と顔のない依頼人」★★☆☆☆
 見ていられんかったわー

「テルマエロマエ2」★★★★☆
 1作目より面白かったよ。笑った笑った

「インターステラー」★★★★☆
 冗長なところもあったけど、良く出来てた。後半が特に。あと、マット・デイモンが出ていたと言われても未だに信じがたい(笑)

「トランスフォーマー4」★★★☆☆
 長い!長過ぎ!

「寄生獣」★★★★☆
 染谷君素敵~

「イントゥ・ザ・ストーム」★★★★★
 劇場で観るこの作品はまさにアトラクション

「チョコレート・ドーナツ」★★★☆☆
 感動ポイントがイマイチ分からんです。少なくとも泣く映画ではないと思う

「新しき世界」★★☆☆☆
 裏社会を描いたありがちな韓国映画としか

「めぐり逢わせのお弁当」★★★☆☆
 どうせ「ありえねー」な出会いなんだから、最後は対面してニッコリみたいのがよかったな


テキトーですんません。


<<< 旅行 >>>

国内旅行・・・博多1泊旅&熊本日帰り/熊本2泊/スパリゾートハワイアンズ日帰り/長野日帰り社員旅行/沼津1泊
海外旅行・・・ソウル2泊

この5年程の間、K-POPのコンサートに行ったり、韓国語も3級まではがんばったり、韓国料理なんて多いときは週に3回ぐらい食べに行ったりしていたくせに、5年ぶり2度目の韓国旅行でした。
やっぱり一度は行っとかないとと思っていたので、行けてよかった。

そして、熊本大好きなのに、毎日くまモン情報追っかけてるのに、2回(通算4日)しか行けなかったのは残念。
ここ数年天草に行けてないのも残念。
今年は熊本城に立ち寄れなかったのも残念。
でも、くまモンスクエアにも行けたし、阿蘇の赤牛も頂けたし、「2回も行けた」とも言えるので、良かったってことにしよう。



<<< 趣味 >>>

去年のクリスマス頃を最後にバレエのレッスンへ行かなくなりました。
通っていたスタジオもお引越ししちゃったので、きっとこのまま卒業なんでしょうね。
ここのブログのタイトルはpink satin pointe shoes・・・ピンクのトウシューズなわけですが、今更変えるわけにもいかないのでこのままいきます。

一方で、去年始めたウクレレは絶賛継続中。
まさかこんなに楽しくなるとは。
オマケに、歌うことにまでチャレンジ中。
来年の今頃、私の音楽ライフはどうなっているでしょう!?



<<< 語学 >>>

今年の1月からヒアリングマラソン半年コースにチャレンジしたものの、あえなく挫折しました。
6ヶ月目は封さえも開けなかったけど、4ヶ月間は割とちゃんと聴いてたから、がんばったって言ってもいい?
なんだかんだ言って語学学習は好きなので、今は「オトキソ」を録画して暇なときに見てるぐらいだけど、そろそろ、去年の年末から数ヶ月間熱中していたスマホアプリの「えいぽんたん」を再開するところからまた始めようかな。




そんなわけで、変化があったような無かったような相変わらずな一年でしたが、こんなことを書いていられるシアワセは本当に有難いことだと思っております。

来年の今頃は、また「なぜそーゆー展開になるの?」ってことをしてたりなってたりしそうだけど、それもまた楽し。




というわけで、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ楽しすぎる~

2014-12-28 01:29:03 | ウクレレ
今年最後のレッスンで「追憶」はオッケー頂いたので、持ち越しの「ホワイト・クリスマス」と「リカード・ボサノバ」に、ウクレレ・ポップスから「砂に消えた涙」を新たに加えた3曲でお正月休みを過ごすことにしました。

でも、クリスマスイブまでの1週間、なんだかスランプでした。
全然うまく弾けなくて、だからあんまり楽しくなくて。

そんなとき、折角のクリスマスだから、「ホワイト・クリスマス」をLINEとかKAKAOで送れる程度の短さ(凡そ30秒)に短縮した動画ファイル(画面は適当な所を写しっぱなしの静止画)を作って友達に送りつけちゃおう!と、何十テイクも繰り返し弾いてたんたけど、それをきっかけにスランプから脱出できました。

スランプの原因は、難しい曲に挑んでる割に、圧倒的に練習量が足りてなかったってことみたい。
少なくとも今のレベルは、練習量に素直に比例するようです。

あたりまえか。

そんなわけで、だいぶ指が動くようになった昨夜は楽しくて楽しくて、2時間以上練習しちゃった。(^-^)
レッスン初めの7日には、3曲とも暗譜はもちろん抑揚とか音色とか、先生に褒めてもらえるように、お休みの間はたくさん弾くぞー!

あ、ところで、動画を聴いてくれた4人のうち3人が「私もウクレレやってみたい!」って言ってくれて、うち1人は廉価なウクレレの中古品をゲットしたよって翌日連絡をくれました。

その友達が果たして本気で弾き続けることになるのかは誰にもまだ分からないけど、ウクレレをやってる友達か約1名しかいなかったので、なんかすごい嬉しいです。(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイトレ2回目

2014-12-18 23:49:15 | ボイトレ
2回目、そして今年最後のレッスンへ行ってきました。
1時間なんですが、実にみっちり1時間。
以前声楽を習っていたときはどーでもいい世間話も含めた1時間だったけど、この先生はさすがプロだなぁって思いますよ。
あの4年半はなんだったんだろう。
アラサーの頃のいい思い出だし、悔いは無いけどね。

で、レッスンの内容ですが、今回は20分ぐらい発声練習をやったあと、少しずつコツを教えてもらったり、歌い方を変えてみたりしながら実際に歌を歌うという流れ。
やっぱりマイク持って歌うのは基本みたいです。
なんかハズカシイ。

2週間で100回ぐらい聴いたんじゃないかってぐらい鬼リピした「君の友達」を、今日は出だしの"When you're down..."から最初のサビんとこ"You just call out my name...You've got a friend"まで。
われながらドシロウト丸出しでハズカシイかったけど、逃げるわけにも行かないのでがんばって歌いました。
で、身体の使い方から始まって、抑揚とか声の色とかの「上手く聞こえるコツ」みたいのをいくつか教えてもらって、計何回歌ったかな。

まだまだ「いやんわかんなーい」って心でパニクってたり、「うわいっぺんに意識できないっすよー」って思ったりで、なかなか思い通りには歌えないんだけど、自分でも明らかに1回目歌ったときとラストでは上手さが違ってるのが実感できてびっくり。

なんにでもコツとかツボってあるんだなぁって、改めて思いましたよ。

もちろん、ポップスの歌い方を教えてもらったことなんてないし、いや、そもそもちゃんと「歌うぞ!」って思って歌ったことなんてないので(クラシック系は別アプローチなので置いといて)、効果覿面だったのは当たり前なのかもだけど。

今は高い音が出せないのが一番の課題のようです。
「それさえクリアしたら、結構いろんなことが出来そう」って。
いや、どのレベルでのいろんなことなのかわからないけど、少なくとも今より全然上手にはなりそうだよ。

そして、本に出てきて「いやこれは自力じゃ絶対ムリ」って思い、結果直接習うことにしたきっかけの「エッジボイス」がいよいよ出てきたんですが、先生の教えてくれた方法を家に持ち帰って試してみたら、なんと・・・あっけなく出来ちゃったよ。
私が認識してる「エッジボイス」の音と自分が出している音とは若干違うっぽい気がしなくもないけど、エッジボイスを出してみたあとの声帯のリラックスっぷりがリップロールの比じゃないので、きっとこの方向で大丈夫なんだと思う。

思わずウクレレでFとG7とFとCをジャカジャカしながら「きゅうしゅうのおへそ、くーまーもーとー」って歌っちゃった。
自分の声のトーンもウクレレのコードも、どちらも上手く調整できないので、やや自爆気味にウクレレを置いたけど(汗)、2回目にして手ごたえ感じてます。

マジで弾き語りも夢じゃないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいアームウォーマーを

2014-12-17 08:13:16 | 日記?
最近チョー寒いですよね。

ただ今せっせとアームウォーマーを編んでおります。
実は、編み始めたのは3週間ぐらい前なんですが、6割ぐらい編んだところで止まっちゃったまま一週間ぐらい放置してしまった昨日、この寒さに「うわこんなんじゃ寒過ぎて快眠できない!」って、お尻に火がついたところ。

今回の毛糸も100均で買った「ぷくぷくのモール」。
7個用意して、幅太めにとにかくストレートに編んでます。
ちょっと幅を広く取りすぎた気もしますが、寝るとき用なので見た目軽視だし、なにより窮屈になるのは避けたいんですよね。
仕上がって実際に使ってみないことにはわかりませんが、でも、少なくともふわふわであったかいのでニンマリ。

最初はアイボリーのだけ買ったんだけど、急きょ袖口にピンクを持ってきてみました。
案外いい感じ。v

遅くとも今月中には仕上げなきゃ!
がんばるぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋散歩

2014-12-15 12:49:06 | 日記?
日曜日、くまモンのメガネフレームをチェッくましに池袋へ行ってきました。
即、購入決定し検眼&注文も済ませたのが午後1時、朝ごはんは軽くパンを食べただけだったので、とにかく空腹を満たすべく、昔一度入ったことがある韓太郎という韓国料理店へ。
私はキムチチゲ定食をいただきました。
都会で800円以下でキムチチゲが食べられる店は多くないかも。

「キムチ入りチゲ」的な、調和もなんもない、具としてキムチを入れただけみたいなチゲを出す店は多いんだけど、他の具が少な目&熟れたキムチを生かしたチゲが大好きなので、私的にはかなり点数高かったです。

しかも店長さんのお客さんへの気配りや、接客の仕方がなんとも上手。
赤ちゃん連れのお客さんがいたんだけど、少し離れた席で煙草を吸ってるお客さんに「本来は禁煙じゃないんですけど」と喫煙を遠慮してもらって、最後には「ご理解とご協力をいただきありがとうございました」な感じのことを、とても感じよく伝えていた対応の仕方がね、なかなか出来るもんじゃないと思う。
食器を下げるときに掛けるひと声もとても丁寧かつ低姿勢かつユーモアのセンスも高くて。
初めて行ったときは韓国料理に慣れていなかったせいか、ずっとこのお店の記憶がなかったんだけど、この数年で色んなお店で色々食べた今、キムチチゲを食べただけですが、絶対他の料理も美味しいと思います。

しかも何故かはわかりませんが、お店の一角にくまモンが!


池袋に行ったらまた必ず行きます!

というわけでお腹も満たされたし、メガネやさんに行く途中でお店の前を通りがかって「おや?」と思った紙のたかむらさんを覗いてみました。
広々とした店内に、和紙とか文具とかプレゼントによさげな色々がレイアウトされています。
私のお目当ては広島熊野筆の紅筆。
実はずっと100均で買った紅筆を使ってたんだけど、毛が抜けて使いにくいったらなくて。

100均のからいきなり2400円の熊野筆にグレードアップするという私らしい展開。(笑)
今朝から使ってますが、当然ですがめっちゃ良い感じで紅が引けます。

大事に使います。(^-^)

あ、そうそう、硯や墨のコーナーをナニゲに眺めていたら、なんと直径5~6センチぐらいの盤状の墨にくまモンが描かれていましたよ!
メガネやさんは最初っからくまモン目当てだったからいいとして、その後2軒続けて思いがけず遭遇って、なんかスゴイ、さすが部長!(*^-^*)

その後、ダンナの希望でジュンク堂へ。
私は特に見たいものはなかったんだけど、フラフラと音楽関係があるフロアへ。
本の種類は半端ないので、ウクレレ関係の本もたくさんあるはず、一応チェックしとくか・・・って感じだったんだけど、思わず一冊ゲットしてしまいました。
Amazonのレビューを見てから決めようと思ったけど、まだ出たばっかりでした。

「大人のソロ・ウクレレ名曲集」


キヨシ小林さんの、既に「ウクレレ・アロハ」他の本で弾いたことがある曲も結構入ってたけど、違うアレンジのものもあるし、他の方アレンジの曲もあるし、何よりアナ雪のレリゴーがあったもんで即決しちゃったのでした。
「難しめのアレンジですが」とか書いてあって、確かに後半ムズイ(ていうかよくわからない記号が・・・)。
超短い曲になってるので竜頭蛇尾な感じもしなくもないけど、出だしだけでもサラッと弾けたらウケるに違いない!

人前で弾く予定ないけどね。

模範演奏CDがついてないので、ちょっと難易度高い個所は沈黙してページをめくる・・・な感じになっちゃうけど、いろんな曲が入ってて楽しいです。
レリゴーの後半は先生に弾いてもらってみようかな。v

なんかいろいろ充実の池袋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着々と

2014-12-11 12:16:59 | ウクレレ
ウクレレ・ボサノバから「いそしぎ」と、ウクレレ・ポップスから「この胸のときめきを」、2曲ともオッケーいただきました。
今年のレッスンも残すところあと1回。
その後お正月休みを挟んで来年のレッスン初めは7日。

今日から数えると4週間もあるので、ボサノバの方は順番からいくと4曲目の「リカード・ボサノバ」なんですが、クリスマスを控えた今、後半に収録されている「ホワイト・クリスマス」も練習しようと思います。
ポップスの方は「追憶」かな。
これは弾きごたえありそうなので、お正月休みずっと練習する流れだな・・・。

この3曲(さすがに1週間ではどれもオッケーもらえないだろうから)抱えて年越しますよん。

ソロウクレレ始めて1年超、やればやるほど難しく感じて「ダメだ~」って凹むことも多いけど、まだまだやっぱり楽しい。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンのメガネフレーム

2014-12-11 12:05:39 | くまモン
以前福井県を訪れたくまモン、そのうちくまモンがデザインされたフレームも出るんだろうなぁとは思っていたけど、すっかり忘れていました。
ちょっと前にFacebookのしあわせ部の方が四国のメガネ屋さんのチラシにくまモンのフレームが出てるって記事を出されていて、「おお、ついに来たか!」と思ってたけど、ネットで検索かけてもメガネ拭きやメガネケースしかヒットしなくて、まだ時間かかるかなぁ・・・って思っていたら、ハートアップさんという関東で展開されてるメガネ&コンタクト屋さんが取り扱っていらっしゃることが判明!
たぶん他地域でぽつぽつと取り扱いを始めているメガネ店はあるんだろうけど、首都圏だとここだろうなぁ。

11月から2月まで、ウィンター・コレクションと称して、結構いろんなフレームをお手頃価格で取り揃えている・・・らしい。
メガネって一年ほど前にZoffで作ったのが数十年ぶりで、あまり詳しくないんだけど、見るからにオサレフレーム多いっぽいよ。

店舗はたくさんあるけど、かなりの割合でコンタクト系のよう。
メガネを扱っている店舗で私の家から行けるのは、川崎か池袋かな。

猫ドットシリーズも可愛い。
とりあえず手に取ってかけてみてきます。




・・・というわけで、まず川崎へ、そして池袋にも行ってみました。


(店員さんに許可とって撮影してます)

川崎では時間がなかったので、確認どまり。
ちょっと目をつけていた猫ドットは売り切れでなかったというのもあり、翌日池袋へ。

猫ドットはありました。
でも、思ったほど私のココロに来なかったので、くまモン一択で。
くまモンメガネとはいえ、弦の内側にプリントされてるだけなので、かけちゃうと周りから「くまモンのメガネ!」と気づかれることはまずないだろうと思うんだけど、部長が身近にいてくれる安心感って部長ファンにとっては大事要素なのです。

なによりかけ心地はかなりグー。
丈夫そうだし、凄い軽いですよ。
Zoffで作ったやつも度数弱めにはしたんだけど、映画見た後とかずっとかけていられないぐらい疲れちゃうので、更に一段階落とした感じで作ることに。
レンズの在庫がなかったのでゲットできるのは数日後になっちゃうけど、わくわくまです。v

そうそう、メガネホルダーも売ってましたよ。



うちは部屋中モンモンしすぎてて飽和状態なので買わなかったけど、触り心地もよくて結構可愛いかったです。
メガネいらない人でも、スマホホルダーに出来るのでオススメ~。




・・・というわけで、出来上がったとの知らせを受けて、5日後に取りに行って来ました。
でも、池袋店ってコンタクトがメインのようで、メガネの専門スタッフが皆無。
対応らしい対応はしてもらえず「ダメだこりゃ」って思ったので、川崎店をあてにしてお店を後にしました。

もともと私の耳の位置が下についているのもあって、改めて見ると、レンズ面の角度がかなりヘン。
普段メガネかけてないのでよかったけど、誰が見ても「ん?」って角度になってたんだと思う。

ほぼ10日後の12月25日、友達と川崎の旬菜しながわさんに行く約束をしていたので、一縷の望みをかけてアトレのお店を訪れました。
「池袋店でこれを買ったんですが、ちょっと調整していただいてもいいですか?」ってスタッフに声をかけたら、ちゃんとフィッティングコーナーもあって、超ベテランの店員さんが微にいり細にいり手を入れてくれて、少なくとも違和感は感じないレベルに調整してくれました。
弦の形とか最初とかなり変わったけど、かけ心地も見た感じも不満はありません。
もともと私の顔の構造にくまモンフレームが合ってなかったわけだけど、くまモンありきで買っちゃったからね、致し方ない。

それにしても、池袋店の対応はかなりお粗末。
そもそもフィッティングコーナー自体なかったっぽいし、1Fで気に入ったフレームを選ぶ→2Fの測定コーナーで合うレンズを選ぶ→再び1Fで会計→後日商品をお渡し・・・でイケると思ってるみたい。
顔に合おうが合うまいが自己責任的な。

関東圏にお住まいで、池袋か川崎をお考えの方、池袋店はイケマセン。
最初に訪れたときに対応してくれた川崎店のお姉さんもとってもいい感じだったし、ベテランのフィッターさんもいるし、是非是非川崎店へ。

そして足を伸ばして旬菜しながわさんへどうぞ。
池袋へは、韓国料理は食べに行っても、メガネはもう買わないよ。ーー;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンカレンダー

2014-12-10 12:03:01 | くまモン
祥伝社さんから発売された『くまモン★カレンダーブック』が届きました。
一昨年(2013年1月~2014年3月)のも愛用してたんだけど、2014年1月~のはなかったんだよね。
去年は祥伝社さんのが終わった4月に慌てて「くまモン、どこ行くの?」の写真を使ったカレンダーをネットで探して購入したのでした。

実写くまモンのカレンダーはくまスクオリジナルのしかないのかなぁ・・・って来年のは諦めかけてたんだけど、出してくれましたよ~。
(くまスクオリジナルのはヨーロッパ編で、写真はいいんだけど予定書き込めないのです)

仕方ない、イラストバージョンのをひとつ買おうかなと思ってたけど、んもう、やっぱりくまモンは実写がいちばん。
しかも大好きな「かおりモン」っぽい。
鼻にキジ車を乗っけてるのとかモン絶しちゃうよ。



カレンダーには一般的な祝日とかの情報だけじゃなく、「山鹿灯籠まつり」なんかの熊本県のイベントも赤字で書かれていたりという気配り。
部長の仕事にはブレがなくて頭が下がります。
そうそう、2013年版の時は穴が開いてなかったのでダブルクリップを二つ使って壁にかけてたんだけど、今回は最初から穴が開いてます。
(うちはやっぱりダブルクリップ使うと思うけど)

そして付録のバッグとポーチが、さすが祥伝社さん、センスも良いし出来も良い。



肥後椿をモチーフにしたデザインが可愛いし、部長は珍しい斜め45度。ポーチはあの花手箱っぽいし。
何に使おうかな~。

「誌上ブログ」も可笑しいし、その他情報も的確適切だし、やっぱり祥伝社さんのコラボ本はくまリティの高さ随一です!
これで1,480円+税は超お買い得♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスコのモンタクロース缶

2014-12-05 12:31:48 | くまモン
クリスマス限定、しかもセブンイレブン限定のグリコ・モンタクロース缶、ついにゲットしました。(^^)

最初は家の近所のセブンと会社の近所のセブンをあたってみたんだけどあえなく撃沈。
どうやら、店頭に置くか置かないかは、お店単位で決めるみたい。
ハロウィンポッキー(の単品)と同じように出会えないまま販売期間終了を迎えるのは嫌だ・・・と思い、ネットでセブンイレブンの店舗が載った地図を出し、ここの店長なら仕入れるに違いない!と予想を立て、まずは渋谷道玄坂裏のお店に電凸!

見事一軒目でアタリが出ました。(^-^)v

その後、ボイトレのために下りた駅近くのセブンにも立ち寄ってみたら目立つところにありました。
すぐそばに中学校があったっけ。
やっぱり、若者が多く立ち寄るお店の方がこういう商品には敏感になるんだろうな。
うちの最寄りのセブンは「ビスコありますか?」って聞いても「ビス…なんですって?」って感じの対応で。
外国人のアルバイトさんばかりだったから仕方ないとして、そもそもオーナーが需要を分かってないんだね。

くまモンのサンタクロース姿は鉄板な可愛さだけど、背景のチェック柄も絶妙な可愛さで、小物としてのクオリティが高くて超ウレシイ!

昔ならタバコとライターを入れただろうけど、今は何を入れようかな。
缶自体がそこそこ重たいし、擦り傷だらけになるのも悲しいから持ち運び用じゃないな。(私のカバンが既に重い&パンパンというのもあるけど)

ビスコ自体の賞味期限が来年10月までだから、あと何個か買っておこう。



何を入れるか悩むのもまた楽し♪



・・・というわけで、追加購入を試みたんですが、道玄坂裏のお店を再度訪れると、男の子の赤い缶と、あとはバラしかありませんでした。
くまモンのバラのを2個レジに持ってって、ちょうどレジについていたそのお店のオーナーさんに「これの缶入りはもうないんですか?」って聞いてみたら、「はい。人気で。3箱入ったんですけど、1日2日でなくなっちゃいました」とのことでした。

季節ものだから仕方ないけど、再入荷はないそうな。

あと1個欲しかったなぁ・・・。

でも、買えただけいいか。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイトレ1回目

2014-12-05 12:12:06 | ボイトレ
体験から2週間経った昨日、ボイストレーニング1回目のレッスンを受けてきました。
たった1時間なのに、ものすごく濃くて、楽しくて、スタジオを出るなり、ああこの年でもまだ先への希望に心躍ることがあるんだ!ってヨロコビにニヤニヤしながら帰途につきましたよ。

内容は、リップロールから始まり、音域を広げたり、声帯の筋肉の動きを良くしたり、いろんな声の色を出し分けたりの発声練習やら、もう何やったか思い出せないぐらい。

で、30分ぐらい過ぎた頃でしょうか、歌も歌いながらやっていきましょうってことになりました。
発声練習的なものだけかなって漠然と思ってたんだけど、歌が歌えるようになるのに歌わないで上達させるほうが困難だよね。
普通に考えれば何の違和感もないものの、いきなり初回で曲を歌うということに、なんか寝耳に水なドッキリ感があって、ちょっと焦っちゃった。(笑)

希望の曲を尋ねられたものの歌いたい曲が浮かばなくて「とりあえずカラオケでは喉が絞まりにくい英語の曲を歌うことが多くて、例えばカーペンターズとかビートルズとか」って流れでYesterday once moreを歌ってみましょうって、いきなりマイク持って歌わされたんですが、エコー利いてるわけでもなく、メロディもうろ覚えで、iPhoneで出した歌詞を見ながらなんとか一曲歌ったものの、改めて凹みましたよ。
まあ、でも、下手だから上手くなりたいというモチベーションにつながるわけで、こういうキモチも必要だよね・・・。

「カレン・カーペンターの歌が自分の音域的に楽だから」ってことを言ったら、もうちょっと高くてもいいかもって話になり、先生が提案してくれたのがキャロル・キングの「君の友達(You've Got a Friend)」。

なんと、去年の今頃ソロウクレレを習い始た私、最初に課せられた曲集30曲を終え、「ウクレレ・アロハ」に移ってしばらく経った今年の4月頃、新たに手を伸ばした曲集「ウクレレ・ポップス」の中から最初に選んだ曲ですよ。

この曲を弾きながら、私も弾き語りが出来たらいいのになぁ・・・って思い、そのタイミングで昔買って持っていたキャロル・キングの「つづれおり」のCDをiPodに入れてたまに聴いていたのでした。(キジトラのにゃんこが映りこんでるジャケットも大好き)
でも、私は歌うの下手だし・・・ってその気持ちを封印・・・でも、封印しきれずに自ら解いて、ラストチャレンジに臨んだ私が最初の課題にするのが「君の友達」って、なんかすごい展開。

今までまともに歌詞を読みこんで聴いたことなんてなかったけど、いい曲ですわ。
現実には呼べば速攻で来てくれる友達なんてまずいないわけだけど、歌の中の世界っていいなって改めて思います。
モノに出来る気がしないけど。(汗)

英語の発音に関する指導は「とばせる」って言ってもらえたのでホッ。

まずは鬼リピしてメロディと歌詞を頭に叩き込んで次回に臨みます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする