Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

函館のひと

2007-08-30 21:36:11 | 旅のこと
は~るばる~来たぜは~こだて~♪

・・・てなわけで、初北海道となりました二泊三日の函館旅行から無事帰って参りました。
写真のシルエットは、青函連絡船資料館となっている摩周丸の甲板に映った私です。



着いたその日に函館山に登って見た、百万ドルの夜景。
夜の「灯り」だけだったら東京のほうがキレイかもしれないけど、函館の夜景の美しさは、やっぱりあの、女性がドレスを着た姿にたとえられる形にあるんだなぁって実感しました。
観光バスじゃなく、ロープウェイ乗り場までの坂道は徒歩で登ったので、疲れたのなんの。
でも、それだけの甲斐はありましたよ。

*ここで暖流ファンにちょっとした小ネタ。
日疋さんが父の形見だと信じて持っていた、啓子さんとの愛の小道具でもあった懐中時計と同じデザインのものが土産物の中に1,050円で並んでいました。
例の三頭の馬をモチーフにした、あれですよ、あれ。(かなり安っぽい出来でしたが)
函館山に限らず、もしかしたら全国的に観光地に置いてある可能性がありますので、「日疋と啓子ゴッコ」がやりたい方は、探してみるのも一興かも。



一方、こちらは二日目の朝にバスツアーで登った函館山からの昼間の景色です。
夜景とは趣が違いますが、こちらも美しい!



そしてこちらは、三日とも大変お世話になった路面電車。
日中は5分間隔で動いているので、待つストレスも殆ど無くて、便利で快適でした。
初乗りが200円と結構高いんですが、一日乗車券を600円で購入すれば、その日は乗り放題になります。
しかもかなり使い勝手の良い地図付きなので、初日の購入がオススメ。



宿泊したのは湯の川温泉の湯の川グランドホテルさん。
さすがデッカイ道だけあって、お宿もでかい。
大浴場もものすごくゆとりをもって作ってあって、しかも源泉かけ流しなので、超贅沢!
津軽海峡を目の前にした屋上の露天風呂も絶景です。
天気が良いとマグロで有名な大間の辺りの陸地が見え、夜はイカ釣り漁船の漁り火が見えました。

食事は朝夕バイキングなんだけど、すい炎の私には程よくて。
食わず嫌いだった松前漬けの美味しさも分かったし、そうそう、特に制限がないひとには揚げたて天ぷらとか焼きたて鉄板焼きなんてのもありましたよ。
海老の天ぷらはガマンできたけど、でも、大好物の蓮根の天ぷらをガマンするのは辛かったかも。(涙)

おっと、忘れちゃならない!

女性客へのサービスで、一泊につき一着、浴衣の貸し出しがありました。
いわゆる旅館の浴衣じゃなくて、色んな色柄の浴衣に、帯も簡単ではあるけど、それなりに可愛い飾り帯。



ウッフン。

似合ってますでしょうか?
(顔隠してるから分からんか)

そして歩き疲れた足に優しい足湯が二箇所、あと、まんじゅう蒸しっていう、下からモワモワの・・・やってないからよくわかりませんが・・・なんとなくあったまりそうなやつもあり、で、こちらは有料ですが、足つぼマッサージも受けられます。

私も40分コースを受けました。v
イタ気持ちいい感じが丁度良くて気持ちよかったです。

しかし、胃とかすい臓(これは判ってましたが)とか十二指腸とか腎臓とか膀胱とか自律神経とか大腸とか、色々弱っているらしく。

(・-・)

あ、それから、「運動不足」とも言われてしまいました。
本気出せば相当筋トレ要素の高いバレエを、上っ面しかやってないのがバレちまいましたね。


・・・ま、細く長く、頑張って長生きします。( ̄ー ̄;)

で、二日目のお昼には海鮮丼と活イカ刺しを堪能した私ですが、やっぱり最終日も海鮮だろう!ってことで、三日目のお昼はベイエリアにあるまるかつ水産にて回転寿司!



この「北海三好」ってお皿が泣くほど旨かったです。

カニとウニとイクラですよ!

カニとウニとイクラですよ!!

カニとウニとイクラですよ!!!

しかも!



回転寿司のデザートの定番(?)であるメロンが、こんなです。
さすが、北海道。
もう、思い残すことはありません。

五稜郭タワーで"新撰組局中法度手ぬぐい"が買えたから。
もう、思い残すことはありません。v


(左には「局長 近藤勇 天然理心流」・・・などと、十番隊の原田佐之助までの名前が書かれております)
バレエんときに首に手ぬぐい巻いてるんですが、快適なんっすよ。
新撰組の手ぬぐい、ミスマッチな感じがなかなかグーです。

そう、だから、もう思い残すことはありません。

北島三郎記念館に行けなかった事を除いては。
(「え~、サブちゃん記念館!?いいよぅ」って言いながらも、実は、ほんのちょっと、行ってみたかった奴)

・・・ま、それは次回のお楽しみってことで。

あ、ホッケ食べ損ねたことも次回のお楽しみってことでメモっておかねば!


さて、最後に、帰りに立ち寄ったコンビニっぽいお米やさんの、超ラブリーな飼い猫さんをば。



撫でさせてくれたばかりじゃなく、私の前でゴロンと。(T▽T)
見ず知らずの私に、有り難きシアワセ。
この光栄は、一生忘れません。(-人-)

ところで、ウニとイクラは控えるって、旅立つ前に言ってなかったっけ?

・・・なーんてツッコミがあったらツッコんでください。
忘れっぽい奴なもんで。v
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩牡蠣食べたよ

2007-08-29 01:15:28 | 日記?
また海鮮山鮮渋谷店に行ってきましたよ。
一ヶ月ぶりぐらい?

相変わらず何食べてもウマイです。
そして、お目当ての岩牡蠣、ありました♪(* ̄▽ ̄*)

写真左の光っているものは、比較出来ればと添えた100円玉。
ハイライトでもあればよかったんだけど、適当なものがなくって。
イマイチわかりにくいって?

とにかく、でっぷり太った岩牡蠣の濃厚な旨み&食べ応えと言ったら、堪らんです。
普通、牡蠣って言ったらチュルンと一口でいっちゃいますが、さすがにそれは無理だし、勿体ない。
ガブッ×3ぐらいですかね。
食べ終わった後は、しばし恍惚状態です。

もうね、今夜は岩牡蠣のフカフカベッドに身を沈めて寝てる夢でも見ちゃうんじゃないかってぐらいなシアワセ感。

これで明日からも会社に行ける!

・・・普段ならそう言うところですが、明日から夏休み。
みんなが働いてるときに旅行に行けるのは夏休みぐらいだもんね。

へっへ~ん♪

というわけで、函館に行ってきます。v

幸い、海の幸を色々と堪能出来る地ですから、量に気をつけさえすれば、私のすい臓君も機嫌良く消化活動に精を出してくれるんじゃないかと・・・って、やっぱ食べ過ぎちゃいそうな予感もしますが、今日も巨大岩牡蠣に加えて関サバ一夜干に舌鼓を打ったりしつつも、かなり慎ましい量で楽しめたので、すい炎ライフ、着実に定着している模様。

お宿の食事も幸か不幸かバイキング形式なので、連れに迷惑かけることなくすい炎ディナーを楽しめそうだし、ああ、なんかグーだわ。

毛ガニが、イカ素麺が、ホタテが、ホッケが私を呼んでいる~♪
(ウニ・イクラは脂質が高そうなので、出来るだけ自粛の予定)






(T-T)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎが・・・

2007-08-28 00:47:44 | バレエ
普段、月曜日はレッスンが無い日なんですが、発表会練習で10時から一時間程踊っています。
でも、やっぱりレッスンを受けた方が体も動くし、今週は水曜日にお休みしなきゃいけないので、振替でレッスンも受けることにしました。

水曜日だとレッスン開始は7時。
いつも会社を定時に出て、ゼリー状の健康補助食品をチュウチュウしながら向かうわけですが、月曜日は7時45分開始なので、お腹も空いていたし、ほんとは止めといたほうが・・・って思いながらも誘惑に勝てず、渋谷の二葉でなめこ下ろし蕎麦を食べて教室に向かいました。
ああ、やっぱり食べなきゃ良かった・・・とちょっと後悔しながらも、予定通り、レッスン開始の10分前には教室に到着。
さあて、とりあえず着替えを・・・と、ジーパン脱いでタイツを穿こうと自分の足を見てビックリ。

ふくらはぎがね、ちょー太かったんですよ、奥さん!

今まで足がむくんだ事ってあんまりなくて、覚えているのはブヨに刺されて足首が腫れたこととか、捻挫して、やっぱり足首が腫れたことぐらい。
だから、自分の足の形が変わっているのに目が点になってしまいました。

思い当たること?

今日は、そういえば、日中摂った水分はコーヒー一杯と、屋久島で焼き魚定食を食べたときのおみそ汁とお茶一杯、あとは、蕎麦屋でお蕎麦を食べて、薬を飲む為もあって、コップ半分の水を飲んだぐらい。

たぶん、水分が足りていない体に、変なタイミングで間違った水分補給をしてしまったんじゃないかと思っております。
最近クーラーつけっ放しで寝ちゃってるし、微妙に体調も崩れてるのかもね。

体が何かを訴えているんだって思って、ちょっと暫くムチャしないように気をつけようかと思います。
そして、ちゃんと、しっかり、お水をあげなきゃ。

夏の体調管理、難しいですね。

みなさまも、ご自愛くださいまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武ライオンズ

2007-08-25 23:36:40 | 日記?
明日、野球を観に行きます。
西武vs日本ハム。

実は私、西武ライオンズファンクラブの会員です。
熱烈なライオンズファンってわけではないんですが、熊本のパパが長年のライオンズファンなんです。
それこそ、西鉄時代からの。

5年ぐらい前だったかな、西武ライオンズの帽子が欲しいってパパに言われ、東京ドームに行けば各球団のグッズを扱っているショップがあるからと足を運んだ時のこと、なんとなく、折角だから自分の部屋着用にTシャツでもひとつ買って帰ろうって、何気なくカブレラの名前と背番号が入った青いTシャツを手に取った瞬間から、それこそ突然、何だか知らないけどカブレラの事が気になって、その勢いでファンクラブにも入ってしまいました。

この間も書きましたが、ジョージ・クルーニー好きだったコッテリ好きの私には、カブレラはかなりのストライク。
しかも彼の二の腕の筋肉具合は凄いです。

しかし、ソフトマッチョ好きにはややトゥーマッチだし、今やホームランを打ったというテレビのニュースを背中で聞き、「おう、頑張っとるねぇ」って呟く程度なので、カブレラファンとも言えない私です。

それはそうと、ファンクラブに入ると色んなものがもらえます。
ファンブックと内野自由席招待券二枚だけでも会費の元を取ってお釣りが来るんですが(平日限定の内野指定席招待券二枚ももらえるんですが、さすがに平日ナイターは無理)、その上、ファンブックと毎年変わるオリジナルグッズももらえるんです。その他割引券の綴があったり、今年はオリジナルタオルももらえました。
ファンブックとオリジナルグッズはそのまま熊本のパパに横流しして、私はタダ券で野球を観る。
生の野球観戦はやっぱり楽しいし、ちょっとした親孝行も出来るので、このメリットが続く限り、きっとずっと、ファンクラブの更新はしていきそうです。

ユニフォームがもうちょっとお洒落になって、応援したい選手がもうちょっと増えたら、きっと私自身も熱烈ファンになるんだろうけどなぁ。

頑張れ、西武ライオンズ!




・・・試合の方もね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 二葉

2007-08-24 23:16:23 | 日記?
渋谷駅の駅ビルに入っている、結構お気に入りのそば屋さん。

渋谷ランチマップ

基本的には立ち食いそばなんだけど、テーブル席もあるし、オジサンとの相席は・・・ってひとは、気楽なカウンター席へどうぞ。

お気に入りの理由は入りやすさもさることながら、立ち食いそば屋とは思えないぐらい美味しいのと、何より、注文してから「いただきます」までの早いこと!
それから、丼ものとお蕎麦のセットとか、"あしたば天せいろ"とか、ここならではのメニューも色々。
おいなりさんとかおにぎりを買って、お蕎麦と一緒に食べても良いし、おにぎりのテイクアウトもアリです。






そば屋に入っても結構丼物を注文することが多かった私が、しかもコッテリ系好きな私が"なめこおろしそば"を美味しいって食べる日が来るなんて、結構驚きものですよ。
まあ、天丼なんてもってのほかってのもあるんだけど、今は心から大好きな"なめこおろしそば"は、この二ヶ月でいったい何杯食べたかしらってぐらい良くいただいています。
蕎麦も私好みだし、つゆも美味しいし、飽きないんですね、何故か。
一杯500円なり。




そして最近のお気に入りは季節限定品の"ごまだれせいろそば"。
450円なり。
まったりとコクがあるごまだれが暑さで疲れた体を元気にしてくれそうです。

そば湯はポットに入っていてセルフサービスなので、気兼ねなく頂けます。
夏場はクーラーのおかげで、外の暑さに反して結構からだが冷えきっちゃいます。
冷たいお蕎麦でさっぱり満足した後は、是非、そば湯で体を温めてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかながたかなに

2007-08-17 23:34:50 | 日記?
最近、毎日「やくしま」で焼き魚定食を食べています。
暫く食べ過ぎを気にして足が遠のいていたんだけど、医者に「ゆっくり、そして食べ過ぎないように心がけさえすれば、お昼はしっかり食べた方がいい」って言われて、再び通い出したんです。

・日替わり定食
・焼き魚定食(小鉢か生卵が選べます)
・煮物定食

ヒレカツ定食とかマグロ丼定食とか、いくつかのランチメニューも選択可能ですが、お昼のメニューの基本は上の三つ。

で、私は9割方

「焼き魚定食を卵で」

って言って注文しています。
日替わりはどちらかというと油っこいものが多いし、本当はすい炎の体には煮魚が一番良いんだろうけど、やっぱり、根本的に、私は焼いた塩味のお魚が好きみたい。

毎日のことだから焼き魚は大概パターンが決まっていて、鮭の塩焼きか鯖の塩焼きかほっけの塩焼きか大あじの開きかさんまの開きかあこう鯛の粕漬けのローテーションなんですが、粕漬けは苦手なので、あこう鯛の日にはマグロ丼が定番です。

今日のランチは日替わりが若鶏とナスのピリ辛みぞれ煮、焼き魚定食はさんまの開き、煮物定食がサバのみそ煮でした。

当然、さんまの開き!

でも、口をついて出た言葉は、「さかなで、生卵、お願いします」

「焼き魚って言わなきゃわからないかな。でも、煮魚は卵関係ないから判るよね。いつも私、焼き魚定食だし、魚は焼きか煮の二種類だけだし・・・」

そう思ったものの言い直すこともせず、注文の品が来るのを待っていました。
果たして、目の前にやってきたのは、何故か高菜めし定食。

( ̄□ ̄;)

"さかな"・・・が、・・・"たかな"になってるし!!
しかも「別注文」として卵が添えられていました。

既に常連さんな私に、いつも温かで親しげな眼差しと爽やかな笑顔を向けてくれるお姉さんが注文を取ってくれたから、「ミニマムな表現でも通じるに違いない」と生まれた油断でした。

そして、ランチメニューに高菜めし定食があったということを完璧に忘れていた私の失態でした。

そりゃ、「さかな」って言われたら、焼き魚より、煮魚より、「たかな」だと思うわね。

高菜飯に生卵の組み合わせだけは無理だと思った私は、お姉さんに謝って卵だけはキャンセルさせていただきましたが、申し訳ないことをしてしまいました。

来週からちゃんと「焼き魚!」ってはっきり言うことにします。

でも、なんでこんな事故が起こってしまったか、実のところ分かっています。
たぶん、

「脂の乗ったさんまの開きは、お前のすい臓君には一苦労だから止めとけ」

って、心の声が囁いたんだと思います。
そう、「さんまの開きはあんまり良くないですねぇ・・・」って、医者にも言われてたんです。

さんまの開き定食の代わりに私が食べた高菜飯定食にはマグロの刺身が三きれと、根菜の煮物の小鉢と小さな冷奴と野沢菜のお漬物とおみそ汁がついていて、確かに脂ギトギトのさんまの開きより、見るからに私向き。

偶然って、実はやっぱり運命・・・だと確信した私でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールシャッハ

2007-08-16 23:46:48 | エンターテインメント
今日から三軒茶屋のシアタートラムで四日間だけ上演される舞台「ロールシャッハ」を見に行ってきました。

なんていうか、・・・よくわかりませんでした。

まあ、「いやぁ、な~るほどね!」ってすんなり落としてくれないのがあの手の演劇だし、泣くところで泣き、笑うところで笑い、感動するところで感動することが容易なように巧みに組み立てられたプロットに身を任せ、目や耳で受け止めたものを素直に楽しむ・・っていうものとは別物だと思うので、「よくわかりません」で正解なのかもしれません。

印象に残ったものから受ける感覚とか、なんとなく、自分の中からわき起こる感情だとか思いだとか、そんなものを自分の記憶に、経験に加えたことが、得たものであると。
答えを出そうともがくことが、イコール楽しみなのかもしれないなと。
それでいいのかなと。

理解力がないのと、纏めるのが下手なのと、まだ今日始まったばかりだからネタバレは自粛せねばってことで、深く書くことはしませんが、全く何も書かないのもなんですんで、差し障りない程度に・・・。


えっと、よくわからなかったんですけどね、退屈はしませんでした。
登場人物とそれを演じる役者さん達もそれぞれ個性的で、色んな光景が印象的で、舞台装置も簡潔で、道路標識の使い方が巧くて。

そして、日曜日に明治座での舞台を観ていたので、180度違うタイプの今日の芝居はものすごく新鮮に感じました。
バルビゾン派の絵画展の後で、現代アートの展覧会を訪れたようなとでもいいますか。
どちらがいいとかどちらが好きかってのは自分でもよく分かりませんが、どちらもそれぞれに違う面白さや楽しみ方があるんだと思います。


さとうやすえさんは相変わらず立てば芍薬座れば牡丹な、品があって透明感のある美しさがありますね。
やすえさんといえば、やっぱりまだ「暖流」の啓子先生の印象が強いですが、今回の役柄のやすえさんの見た目の感じはまさに啓子さん(どちらかというと後半の)な感じでした。

藤沢節子。
大人っぽくて穏やかで、優しい女のひとでした。


村田充さんのことは存じ上げませんでしたが、細長い体とロン毛と端正な顔立ち、陰鬱なのにちょっとカラッとしたところもあって、独特の存在感のある方だなと思いました。


他の役者さん方、役柄も含めてかなり個性的でした。
弟、変な友人、その奥さん、変わり者の少女、いじめられっ子な男、柄の悪い仲間、バカな友人、もんもんのおじさん、かんごふ・・・。


でもやっぱり、どっちが、誰を、どうしたの?

あれは、いったい、誰だったの?



ああ、誰かと一緒に観に行って、色々語っている人がうらやましい。
このモヤモヤは、どう落とし前をつければいいっていうのだろう。(涙)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラビシアにかける橋

2007-08-15 00:27:10 | Robert Patrick
「テラビシアにかける橋」の日本公開が遂に決まったようです。
来年のお正月映画。
欧米ではかなり有名な児童小説の映画化なようですが、日本ではかなり知名度低そう。
果たして興行成績、どうなることやら。


公式サイト


ア~ンド、IMDBで新作タイトルが追加されました。
"The Black Waters of Echo's Pond"
ジャンルはファンタジー、ホラー、スリラー・・・ってことですが、どんな映画なんでしょ。

一番お待ちかねなのは「ネバー・サレンダー 肉弾凶器(原題:The Marine)」のDVDなんですが、今年中にはリリースして欲しいものです。


というわけで、久しぶりにロバート・パトリック情報でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュエリー工房ベーネベーネ

2007-08-12 00:38:37 | 日記?
普段、決してジュエリーに興味があるほうでは無い私ですが、「暖流」の啓子先生のダイヤのペンダントを見ていて、ああ、ああいうの欲しいなぁって、なんとなく思っていた矢先、少し前にプラチナのチェーンとシルバーのペンダントトップを母から譲ってもらってずっと身につけていたんですが、やっぱりシルバーはダメですね、すっかり黒くなってしまいました。
磨いてもなかなかきれいにならないし、液状のシルバークリーナーも以前持っていたはずなのに、どこかにいっちゃって。


で、やっぱり変色しないのがいいよな。

もう、結構いいトシだし、やっぱり、身につけるなら本物がいい。

啓子先生のみたいな、ダイヤがキラリンのペンダントトップ、・・・欲しい。



というわけでネットを色々見てみました。

で、見つけたのがベーネベーネという、なかなか素敵なオリジナルデザインのジュエリーを、楽天を介して注文を取り、注文を受けてから工房で作ってくれるショップです。
オーダーメイドではないけれど、注文した人の為に作ってくれるわけです。

素敵なデザインがいっぱいあって、見ているだけでも楽しい。
ネットショップだし、注文販売だし、価格もお手ごろです。

私が注文したのは、お花のモチーフにローズカットのダイヤがはめ込まれたペンダントトップ。
甘くないお花のデザインって、昔から好きなんです。
お届け予定の約一ヶ月先が楽しみでしかたありません。


たまには自分にも美味しいお水をあげないとね。




・・・って、あげすぎだという話もありますが。( ̄ー ̄)y-~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日のご・・・(涙)

2007-08-11 01:54:19 | 日記?
こんなことって、あるんでしょうか。

もう、いや~ん!です。



ゆうべの一件については昨日書いたところですが、なんと、翌朝、会社の会議室で私が座ろうとした席の足下に、またもや一匹。




超ショックでした。




ま、でも、朝のことでしたし、夜はそんなことすっかり忘れて、スーパーで買ったアジを塩焼きにして、そして、まだ、熊本のパパが育てて送ってくれていた韮が残っていたので、卵焼きに混ぜて(昔からの好物です)、あとはジャコをかけた大根下ろしと納豆と、切っただけのトマトとキュウリという質素ながらに美味しい晩ご飯を頂いて、食後のひとときに私がパソコンに向かっていると、




ブン!




パソコンの真上あたりにあるエアコンの近くから、何か黒い物体が、私の肩越しに急降下。



「ひーっ!(●□●;)」



もう、生きた心地がしませんでした。
なんでまた、数年ぶりだというのに、丸一日の間に三匹も。
しかも、家と会社と立て続け。




(T-T)



頼むから、ほんとに、

もう、私の近くには来ないで。(涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご・・・

2007-08-10 01:25:53 | 日記?
この間はカメムシだったわけですが、





数年ぶりに現れました。

・・・あいつが。




しかも、ン十年生きてきた私が、過去、せいぜい二回か三回しか見たことががない、飛翔の図まで見せてくれました。




・・・あいつが。




そう、黒いやつ。
しかもかなりのビッグワン。




相方さんの尽力で、今はお空のお星さま。
殺生は好みませんが、同居も出来かねますし。


・・・でもね、



私の「ヒーッ!(●□●;)」ってのは、ある意味、殺虫教唆ともいえるわけで、殺生は好みませんなんてすましたことを言ってはいけませんよね。

・・・というわけで、虫全般がとんでもなく苦手な私の毎度毎度の殺虫教唆、ゴメンナサイ。




定めだと、

・・・いや、定めだという表現がアレなら、運が悪かったと思って、堪忍ね。( ̄ー ̄)ノ






あ、でも、こんな私ですが、ちびっ子いのとかユックリな動きのみなさんにはなるべく私のテリトリーより外に出て行ってもらうよう、自力で頑張っていたりもします。

もちろん触れませんけどね。

フーって吹いたり、雑誌の上に誘導して、外で振り払ったり。





てなわけで、とにかく、頼むから、私のそばに来ないでくれ、虫さん方。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ・・・

2007-08-03 22:42:13 | 熊本弁日記
今、ブーンちゅうて部屋ん中ば飛び回りよらす。

勘弁してはいよ・・・。

ほんなこて、世の中で何が好かんて、虫ぐらい好かんとは無かっよ。
うんにゃ、別に憎うもなんもなかっばってん、頼むけんこっちに来んでくれ!
はよどけさんか行ってはいよ!

・・・ちゅう感じたい。

いつからそぎゃんなったっか覚えちゃおらんばってん、自分でん不思議。
こまんか頃は、木の穴に手ば突っ込んでカブトムシば獲ってみたり、手でコオロギば掴まえてみたりしよったっばってんね。

殺生はしょうごつなかし、ちゅうか、実は、よっぽどんこつんなからんば、殺しもしきらんもんね。
「虫も殺さん」ちゅうとは、私ん場合、優しかちゅう意味じゃのうして、なんさま気色ん悪かっちゅうか、ダメたい。
蚊ば叩こうてちゃ、手ばパンて打ちきらんごてなるもんね。
たぶん、潰るっとが耐えれんとだろて思う。

そぎゃん話は別にしたっちゃ、カメムシだけんなぁ、虫に危害ば加えんちゃ、触っただけでん大変なこてなるばい。


だっか、どぎゃんかしてはいよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする