Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

はじめてのボイトレ

2014-11-21 09:09:17 | ボイトレ
実は昨日、ボイストレーニングの体験レッスンを受けてきました。

この一年間ウクレレをとっても楽しんで練習してきた私、ソロウクレレも味があっていいんだけど、伴奏楽器としてのウクレレのが本来の姿というか、歌声とウクレレというのがやっぱりしっくりくるというのがあって、そして、たいした技巧を用いなくても、リラックスした歌声にポロロンと軽くコードをつま弾くだけでも癒されるよなぁ、そういう音楽を奏でられたらいいなぁ・・・って思えてきていて、でも、

私、歌歌えないしなぁ・・・って諦めていました。

・・・が、もう諦めていいのか?
ほんとに歌、歌えないのか?

って、まだお婆さんには時間があるけど、これから年を重ねるにつれて、何かを始めて、そしてその成果を得るってことが日に日に困難になってくるという程度にはすっかりトシになってしまった今、思い切って立ちあがってみてもいいんじゃないのかい?と思ったわけです。

そしてボイトレの本を買ってみたりしたんですが、やっぱりこういうのはプロに手伝ってもらった方が速いって結論に達したという次第。
思い立ったが吉日が座右の銘なのでね、決めたら速いですよ。

で、受けてみた感想ですが、めっちゃ良い!
声を出すって気持ちいいし楽しいし、自分のカラダなのに自分で思い通りに行かないところが、なんか凄く面白い。
20年ほど前、声楽の先生にアリアやリートを教えてもらい、発表会にも何度か出た経験がある私だけど、4年ちょっと続けた割には、結果的にカラダを楽器にすることはできなかったのでした。そりゃそうだ。
当時の先生は私よりひとつ年上のメゾの方で、ウィーン留学経験もあり、歌は上手だったけど、考えてみればシロウトを開発するプロではなかったんだよね。
発声練習はあくまでもウォーミングアップ的なものだったので、ボイトレの先生の声を出すことに対するアプローチを読んだり実際に体験してみることで、今あらためて、なんか目からうろこという感じ。

小一時間声を出して、帰宅して、レッスンで習ったリップロール(ほっぺを指で持ち上げて、唇をぷるると震わせると喉の筋肉の緊張を和らげる効果抜群らしい)でくまモン体操(「くまももサプライズ」)を歌ったりしてたら、いつのまにやら声のハリやトーンが変わってて、気がつけば「やーっほーほーとららら」って歌ってた。(笑)

まあまだ入り口に立っただけだけど、手応えはしっかり感じてますよ。

そして嬉しいことがさっそくひとつ。
肩首ガチガチがデフォな私の首が、レッスン終わった時点で少しほぐれてたんですよ。
それにリップロールで歌ってると、自然に深い呼吸が出来るから、へたな運動するよりカラダに良いかも。

どのぐらいの期間でどのぐらい上達するかわからないけど、気持ち良く歌えるようになったらLet it go!熱唱しちゃうぞ。v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3つともクリア♪

2014-11-19 23:24:42 | ウクレレ
ポップスからは前々回から持ち越してた「アローン・アゲイン」と共にこの二週間で仕上げた「ケ・セラ・セラ」、それからボサノバ2曲目の「ウェイブ(波)」、3つともオッケーいただきました。v

まだまだ指が思うように動かないし、いい音も出せないし、弾くのに必死でなかなかいい感じに抑揚つけたり出来ないけど、数ヶ月前だったら出来なかったことが出来てることに気づく度に、こんなトシからでも楽器始めて良かったなぁってつくづく思う。

次はボサノバから「いそしぎ」と、ポップスから「ア・サマー・プレース(夏の日の恋)」にしようかな。

石の上にも3年・・・は続けたいな。
続くかな?
もし続いたら、どのぐらい上達してるんだろ。
3年経つ前に「超えられない壁」にぶち当たるとしたら楽しくなくなってやめるかな。
続いてたとしたら、きっと、今の自分と比べたらかなり上手くなってるはず。

先のことは分からないけど、続いてるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の特典はウインナワルツ

2014-11-19 23:13:29 | エンターテインメント
もう十数年、いやもっと?

とにかくかなり前から入っているジャパン・アーツの夢倶楽部、なかなか自分でチケット買って公演を観にいくという余裕がないんですが、会員特典として年に一度ご招待いただけるコンサートは毎回楽しみで、今年も秋口に申し込んでいたんだけれど・・・、なんと、いつも第一希望の公演に行けたのに、今回送られてきたチケットは「あれ?こんなの選んだっけ?」っていうぐらい印象薄な公演でした。第二希望だったか第三希望だったかも覚えていないぐらい。

確か今年はオペラが選択肢になくて、バレエを選んでいたんだけど、会員向けの席自体にあんまり空きが出なかったのかもね。

「ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ ニューイヤー・コンサート2015」

シュトラウスは嫌いじゃないし、お正月に聴くには晴れ晴れとして悪くない。
会場も久しぶりのサントリーホールだし、最初はガッカリだったけど、なんかジワジワ楽しみになってきてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を先に!

2014-11-19 08:16:38 | 慢性すい炎な私
すい臓に音を上げられて10年近く。
日ごろから気にはしているものの、ついつい、すい臓によくない食べ物を食べたり、よくない食べ方をしたり、日々、すい臓君ゴメンネと謝っている懲りない奴です。

そんな昨日、たけしの番組で「血糖値を急激に上げないために朝ごはんを抜かないこと、そして、朝ご飯で最初に野菜を摂ることの重要性」を紹介していたのを偶然見ました。
そこで扱われていた病気は糖尿病だったけど、私のかかえるヘナチョコ臓器は他ならぬすい臓君です。
血糖値のことなんてほとんど考えたこともなかったけど、膵臓に負担をかけないようにすることって大事ですよね。
年を取ってからだけど、熊本のパパも軽度とはいえ糖尿になっちゃったから、体質が似ている私は予防して予防してしすぎるってことはないし。

というわけで、朝からしっかり食べている私、今朝はニンジンとキャベツのお味噌汁の具を先に平らげてみました。
心なしかカラダが喜んでる気がします。

まだまだ長い付き合いだもんね、大事にしてあげないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコちゃんもボサノバ仕様に

2014-11-18 16:16:04 | ウクレレ
もう、ひと月ぐら前の話ですが、ニコちゃんも追っかけでウクレレ仕様に変身させました!



フェイマスのときに買ったワッカの余りと、5巻108円のリボンセットから色違いのやつをストラップに使用したので、かかった費用はエンドピンの300円弱と、調節用の紐(ほんとは革紐が欲しかったんだけど、100均で買ったのでどうやら合皮)108円。

ニコちゃん自体チープなんだけど、もうとことんチープにまとまっているのでむしろキュートさ倍増。
見た目軽やかだし実際にも軽いし、満足してます。

チューニングもすっかり安定してるし、特にボサノバの曲に合うのか、音色もチープさが全然気にならなくて、レッスンにこれ持ってってもいいかなと思うぐらいですよん。

そうそう、最近ヘッドにくっつけるチューナー使ってません。
もともと安物しか持ってなかったんだけど、なんか、昔ながらの耳で調整でいいんじゃないかと思い始め、iPhoneアプリで済ませてます。
シンプルで良いですよ。



支障ないっぽいから、くまモンのチューナーでも売り出されない限りはこのままかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサン」

2014-11-12 22:10:34 | エンターテインメント
久しぶりにNHKの朝ドラ見てます。

アルコールはビールを少々って程度なので、ウイスキーなんてとんでもない。
学生時代の飲み会といえば、パブでサントリーオールドを一本キープしといて水割りでというのが主流だった世代なので、飲んだ記憶はあるものの、美味しいと思った記憶は無く、洋酒の値段が下がって買いやすくなっていた20代前半に格好つけていくつか買ってみたことはあったけど、自分でちょっと舐めてみたあとは、結局兄貴とかの呑める人に提供して終わりみたいな。
でも、あの頃発売されたピュアモルトのパッケージは斬新で、周りの酒好きの「やっぱりニッカ」なコメントはずっと記憶の中にありました。

そんなこともあり、朝ドラ初の外国人ヒロインという話題性も手伝って、私も初回から欠かさず見てるんですが、うん、今のところ楽しく見てますよ。

まだまだ序盤、これからいろんな山を越えていくエリーとマッサンをリアルタイムで見守って行きます。
色々な点がエリーと被るシャーロットのAdventureもリアルタイムで応援できるのもいい。
エリーが人生という名の冒険旅行=全部の収録を終えたときの、シャーロットから語られる色々が今から楽しみです。




・・・というわけで、大阪編終盤に差し掛かった年の瀬現在、リタイアしそうです。
やっぱり、玉○さんとシナリオに魅力が乏しすぎます。
俊兄はコメディリリーフのはずなのに笑えないし。

折角期待してたのになぁ。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサノバ一曲目、クリア!

2014-11-05 21:33:20 | ウクレレ
4回目のレッスンで「イパネマの娘」にオッケーいただきました!

と同時に「ウクレレ・アロハ」の最後の曲、今回初めてみてもらった「夕陽に赤い帆」にもオッケーいただいたので、遂にハワイアンは卒業です。

なんかひとつの壁を乗り越えた感じ。
「ウクレレ・ポップス」の「アローン・アゲイン」は次回へ持ち越しだけど、難しい曲なのによく弾けてると褒められたし。v

まだまだへたくそたけど、乗り越えられない壁にぶち当たるにもまだまだ。
その壁にぶち当たる時のレベルがどんなレベルなのか見当もつかないけど、そこそこ自信を持って「ウクレレ弾けますよ」って言えるぐらいにはなれたらいいな。

ところで、今日、ウクレレをやりたいっておじさんが見学に来てました。
私が通い始めて12ヶ月目にして初めてですわ。
ソロウクレレの人気がないってより、私が通ってるカルチャーは立地が良いはずなのに生徒が集まりにくいそうな。
クラギ3人+ウクレレ1人なのでお仲間が欲しいところですが、今の環境には慣れちゃったし、別にいいっちゃあいいかなってかんじ。
先生に質問してた様子を見た感じだと、そのおじさんはもう来ない気がするけどね。

先生もそのおじさんが帰って行った後で「たぶん来ないよ」って言ってたし。
何十年も先生やってたら、きっとその勘はかなり当たるものに違いない。

そういえば私は「この人は来るよ!」って、体験で行った時に他の生徒さんの前で断言されたんだった。(笑)

というわけで、「ウクレレ・ボサノバ」、イパネマの次は、「WAVE(波)」行きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパリゾート・ハワイアンズへ

2014-11-04 07:22:33 | 旅のこと
この度の三連休、スパリゾート・ハワイアンズへ行ってきました。



映画「フラガール」も観ていたし、前々から行ってはみたかったんだけど、泊りならば無料送迎バスが出てるってことも知っていて、でも、もはや水着でプールに浸かる若さがどっか行っちゃって久しい私としては、一泊二日は長いなぁ・・・でも日帰りは交通費もかかるし・・・って、二の足踏んでいました。

そんな折、たまたま見たバラエティで紹介されてたはとバスの日帰りツアーがしばらく脳裏に残っていたある日、「折角の三連休だから、はとバスに乗ってどこかに行こうかなぁ」って思い立ち、ネットで物色してたら出てきたんですね、ハワイアンズが。

現地滞在時間は3時間半、フラガールのショーを見て、温泉に入って、食事して・・・って考えれば十分。
料金は、昼のバイキングと入場料込みで7,480円ですが、東京都の被災地復興支援の助成金の対象ツアーということで1500円の現金が戻ってきたので、なんと実質5,980円です。

ウクレレ始めてからハワイはムリでもハワイっぽいとこの代表格であるハワイアンズに行かない手は無いだろう!と前々から思っていたし口にもしていた私、ダンナに「どう?」って水を向けたら「いいじゃん」と。

浜松町を7時半に出発して、到着したのは12時過ぎ。
3時45分に帰途について、事故渋滞で予定よりちょっと遅れて東京駅に戻ってきたのは7時20分ぐらだったでしょうか。

温泉が気持ちよかったのもあって、特に疲れもせず、快適な日帰り旅行でした。
(ほんとはウォータースライダーで遊んだりも出来たら楽しさアップだっただろうけどね)

あと、リゾートっぽいラフな服を持っていくかムームーでもレンタルすれば快適かつ雰囲気も出たんだろうけど、ちょっと甘かった我々は、お風呂上りにフラダンスショーの自由席について30分ほど開始を待ってる間とか、汗じんわり&タラーリ。
思わず長袖のTシャツを脱いで上はブラトップ姿に。
足元のソックス+ショートブーツはそのままだったけど、ステテコとビーサン持参で来るべきだったと後悔しきりでした。

そうそう、バイキング。
時間が遅かったからなのか和食メニューは物足りなかったけど、カレーは大人向けとお子様向けの二種類選べたり、ラーメンも焼きそばもデザートも色々あって、そしてチキン料理が美味しくて、結構満足しました。
実際は1700円ぐらいらしく、個人でレストランに入ってバイキングを選ぶかと言われたら迷うけど、はとバスの料金に含まれていることを考えたら満足できるレベルではあると思う。

でもってお風呂がねぇ、最高でした。
「江戸情緒あふれる」とか「ギネスブックにも認定されている世界最大級の露天風呂」って情報だけじゃイメージできていなかったんだけど、いやあ、百聞は一見にしかずってやつですね。
江戸情緒重視なので洗い場とかなくて、きわめてシンプルなんだけど、その木づくりの感じがとってもレトロかつ心地よくて、湯加減も丁度良くて。

フラダンスショーもファイアーダンスもステキだったけど、このお風呂に入りにだけでも、ハワイアンズにまた行きたいと思うぐらいでした。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の旬菜しながわさん

2014-11-03 11:28:48 | 日記?
渋谷の円山町にあった備長炭火焼のお店、海鮮山鮮さんに通い始めたのが10年前の初夏だったかな。
当時、色黒の男前さんの行きつけのお店だったのが、いつの間にか私の行きつけのお店になり、女将とのご縁が生まれ、上野、渋谷、大塚と、その後の別のお店にも出没させてもらっていました。

松濤のお店からは大将とも仲良し。

大塚では小上がりとカウンターだけの小ぢんまりスペースだった旬菜しながわさん、今年の夏に川崎に移られたんですが、お座敷(掘りごたつ式&間仕切りで個室にも)もテーブルもある、オープニングでは大塚のお店の常連さんだった尺八奏者の岩田卓也さんがミニコンサートをされる程の広々空間で、



そのあと何度か訪れたんですが、いつもお客さんいっぱいで、もうすっかり繁盛店になってる様子です。

そんなわけで、岩田さんの尺八の音色に感動した私は、今度近江音楽堂での彼のコンサートへ行ってきます。




というわけで、すい臓がへなちょこな私にとって外食先を探すのって結構大変なんだけど、こちらのお店のお料理は、何を頂いても美味しくて身体が喜ぶ感じ。
普段は食指が伸びない揚げ物も、美味しいし胃もたれしないし、ここに来ると「これはダメ、あれもムリ」って感じにならないのが不思議。
(巻貝だけは苦手なので、前菜に出てくるとお友達のお皿にコソッと乗せたりしてますが)

いつも綺麗な前菜

ザ・懐石!

大間のマグロ、頂きました

見事な巨大牡蠣

季節感たっぷり

きれいな盛り

煮魚に

揚げものも

そしてトロけるタンシチュー(八丁味噌ベースでコクがあるのにさっぱり)

↑ちなみにこれらの写真は撮りだめしてたやつで、一度に食べたわけじゃないですよ。^-^;


日本料理の匠(なのにキャラはお茶目)な大将のまごころこもったお料理と、きっぷのいい美人さんな女将に癒されるこちらのお店、引き続き贔屓にさせていただきたいと思っております。(*^-^*)






残念なことに、2016年1月9日をもって川崎のお店で美味しいお料理をいただく事が出来なくなりました。
店名はそのまま残るようですが、さようなら旬菜しながわさん・・・です。

どこかで大将のお料理を頂く機会がまた出来るかとは思いますが、その折には改めてレポします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする