あえてお正月を外して、7(土)~9日(月・祝)に帰ってきました。
三連休全部使っての帰省、翌日は会社だし、9日はダンナの誕生日だったというのもあって早めに戻ってくることに。
そんなわけで、実質1日半の熊本滞在です。
12月に1泊二日で帰った時はさすがに行けなかったくまモンスクエアにも行きたいし、数日前にテレ東の「カンブリア宮殿」で取り上げられたのもあって鶴屋さんにも行きたかったし、空港からお家について、軽く腹ごしらえして親戚の伯母さん家に行った後は、自由時間を頂いて、ひとりバスで「街」へ。
熊本城は相変わらず傷ついたまま。
雨とかで更に崩れるのを防ぐために石垣が崩れたところに処置を施してあって(本丸の下に白いのが見えます)、それが怪我人の包帯みたいで痛々しくて。
でも、手当されてるんだって思えばいいんだよね。
下通りを下って一直線、桂花ラーメン本店へ!
東京では渋谷センター街店にいつも行ってるんだけど、本店は一度行ってみたかったのでした。
そして今回、念願の3枚目ポイントカードへ!
太肉麺の券もいただきました。v
この黄色いカードのスタンプが一年間で20杯分たまると、なんとオリジナル丼&レンゲが頂けるという!
消化器弱いのであんまり食べちゃいけないんだけど、細々と細麺小桂花食べて達成するぞ!
くまモン登場まで鶴屋さんで時間をつぶすべく、下通りを通り街方面へてくてく。
途中で地元手芸屋さんのマキノさんの一角にくまモンのあみぐるみキットを見つけたのでゲット。
不器用なほうではないけれど、ちゃんと作れるか自信ない。
鶴屋さんでは、ママご所望の小さい天ぷら鍋を買ったり、ダンナに誕生日プレゼントの折り畳み傘を買ったり。
そして私へは、迷った挙句、くまモンのマグボトルを・・・。
280mlしか入らないし、案外重いし、いったいどこでどう使うべきなのか見当つかんけど、とりあえず茶箪笥の肥やし。❤
そうそう、今度の誕生日にパパママが肥後象眼をプレゼントしてくれるというので下見もしてきました。
お爺さんのネクタイピンみたいな感じのは避けたいので、こんなのどうかしらと、店員さんに断って写真を撮らせてもらいましたよ。
金メッキのチェーンが黄色過ぎるので、もうちょっと落ち着いた金のチェーンと合わせたら結構可愛くないですか?
2時を回り、いざ、くまモンスクエアへ!
ラッキーなことに椅子が空いてたので、座らせてもらい、お隣にいらした地元のおばさまと時間まで談笑。
手持無沙汰にならなくてよかったです。
そして今回はどのペアが来るんだろうかとドキドキして待っていたら、なんと!かおりお姉さんとおっとりさんペア!
この二人にどれだけ会いたかったことか!
紅白に出たのもおっとりさんだったので、けん玉のジェスチャーとかしてました。v
かおりお姉さんが描いたくまモン(左)と、くまモンが描いたやつ(右)。
脚が長いのはまあいいとして、頭が・・・。
そして今年の干支の書初めをパチリ。
鶏の足とか、どんだけ上手なんだよ!
スクエアを出たら、地下で馬刺しや辛子蓮根や赤うしのステーキ肉を買って、蜂楽饅頭もゲット。
フードコートっぽくなってたので、12個入りとは別に黒餡を一個買って、焼きたてを食べてきました。(^-^)
さて、翌日はパパママに約束していた通り、ご汁を作りましたよ。
乾燥大豆を夜のうちに水で戻して、すり鉢とすりこ木でトントンゴリゴリ。
南関あげを入れて、ニボシ出汁を入れて、麦みそ溶いて、ひともじを散らして出来上がり。
ご汁の素とか売ってるけど、やっぱり昔ながらに手間をかけて作ったご汁は格別でした!
ちゃっちゃんとも少しだけど触れ合えましたよ。
相変わらずフカフカで小さくて、カワイイちゃっちゃん。
また会いに帰ります。
2月も3月も帰るぞー。