行ってきましたよ、熊本へ。
2泊3日と弾丸でしたが、パパママのおかげで美味しいものをいっぱい食べ、キモチイイ温泉にものんびり浸かり、綺麗なものも色々見ることが出来ました。
まずはママがネットで見つけてくれた、築200年を超す米蔵をカフェに改造した千年の蔵さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/1a/b0d47703c51305e937a3d78c2d31d022_s.jpg)
この門をくぐると、敷地が広がっていて、奥まったところに建っている蔵でお食事したんですが、圧倒的な木の存在感で。
元米蔵だけにトイレは別棟なんですが、それも風情があってGOOD。
ちゃんと下見にも行ってくれていて、オススメの赤牛の炭焼き膳をいただくことに。
前菜とかぼちゃの冷製スープのあとに出ましたステーキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/58/943c9c53867e88c3ac3ce0f257191ae4_s.jpg)
柔らかくて、美味しくて、8年ぐらい前に消化器系やっちゃってからというもの、ステーキはもちろん、実際あまり牛肉を食べたいとは思わなくなってたんだけど、最近調子がいい(調子に乗ってるだけ?)のか、良質の赤身肉なら食べたいなぁって思っていて、結果、とっても美味しくいただきました。v
セットの中の一部の飲み物はラテアートが出来ますって書いてあったので「カフェラテをくまモンでお願いします(^-^)」ってお願いしたら、なんとも可愛いのが出てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d5/94a3e66148756c661ebde4f818788aff_s.jpg)
癒されるよね~。
耳がないのが玉に瑕ですが、耳と背景を描くとなると、きっと一気に難易度上がりそうだもんね。
池山水源にも連れてってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/65/1fdeb39161ae4c9b6b029f566db83c3e_s.jpg)
白川水源と比べると小ぢんまりだけど、だからむしろよりパワーが漲ってる感じがしました。
ハート型っぽい置石もあったよ。
ヒゴタイがまだ咲いているってことだったので、ヒゴタイ公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/94/ce094d9a270651a36839c9c6a32bf218_s.jpg)
ちょっと時期過ぎてたっぽいし、
この日はずっと雨が降ってて快適とはいかず、早々に引き返したんだけど、前を歩くパパママの前に広がる光景がとってもきれいで、思わず写真に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/04/f7841cdeac4631f60207e3f421088ab8_s.jpg)
快晴なのもいいけど、雨模様だったからこそのこの景色、貴重です。
ほんとはひなびた感じの黒川温泉郷に行ってみたかったんだけど、ママオススメの三愛高原ホテルへ。
まあここも黒川温泉ではあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d1/4681387e3ac6c074048a3440b0f3d580_s.jpg)
そんなわけで、すごい期待していたわけじゃなかったんだけど、「晩御飯はイマイチだんね」という母の言葉が期待値をうんと下げていたのもあって、これまで食した温泉宿の夕食の中では平均値を軽く上回る満足度でした。
露天風呂もね、快晴だったら阿蘇五岳の涅槃象が一望できるはずだったんだけど、一面雲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/9f/91b7941a97ad1c7351be4899b2ac3e25_s.jpg)
でも、えもいわれぬ開放感が、さすが高原ホテルとは名ばかりじゃありません。
「朝ごはんが良かったい!」というママのふれこみ通り、朝食ビュッフェはほんとに美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/04/d619e9e4941e9de7f0cf35baa32a1c9b_s.jpg)
いつもなら「どれなら食べられそうかな」って感じで物色するものだけど、食べたいものを自分のキャパを考えながらちょっとずつプレートに乗せていく作業が楽しくありつつも、ちょっとずつしか盛れないのが残念という。
そして珈琲も三種類用意され、ウインナコーヒー用にとホイップした生クリームまで置いてあったり、朝から一口サイズのケーキだけじゃなく、白玉(黒蜜ときな粉も別添え)まで!
ほんとは辛子蓮根でご飯一杯いきたいところでしたが、泣く泣くおかわりは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/02/ed78af23eeed3adf676249367e34e6cd_s.jpg)
阿蘇から帰ると久しぶりの我が家です。
ちゃっちゃんに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/40/32290eaec27f3d779ade5d5ee95c86d3_s.jpg)
ノンちゃんも出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/03/1a42734935cea9f2e88960a82f8d9a92_s.jpg)
帰省前にパパが「せっかくだけんオカリナと合奏せんね」って提案してくれていたので、本屋さんで弾き語り用の楽譜を探して持ってってたんだけど、これが正解!
ポニョはパパのレパートリーに入っていたから自在だったし、ママは元音楽の先生なので初見でキーボードが弾けるし、私もTAB譜のおかげでなんとかジャカジャカできました。
普段ソロばかりやってるのでコードで伴奏ってやらないんだけど、こういうのは楽しいね。^^
実は生まれてはじめての親子合奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/97/2b6a14c849444778c31b4f7c45c494af_s.jpg)
そして手持ち無沙汰にしてた旦那さんがカメラマンとして大活躍。
動画にまでも収めてくれたので、いい思い出もできたよ。
そして旦那さん念願のくまスクへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/47/609d2739d507d840e54026c81751788e_s.jpg)
やっぱ聖地だなぁ。
YOUTUBEで何度となく見ていても、そして東京モンはナマで十数回見てるけど、やっぱりくまスクの熊本モンは別格な感じです。
くまモンを見送ると、夜まで時間があったので、ぎりぎりではありましたが、路面電車に乗って熊本市動植物園(私にとっては今も水辺動物園)へ。
着いたのは閉園30分前。
ほとんどの動物さんたちが寝床に撤収しちゃっていたし、時間は無いしで、ちょっと空しい散策になっちゃったけど、くまモンの遊具も見れたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b7/25e13c25fc4e21ff2425e00b832e8ccc_s.jpg)
きっとあの場所に行くことが二人にとって意味があったに違いない・・・と思います。
夜は熊本の郷土料理のお店に行った後くまBarへってことしか決めていなかったので、とりあえず熊本駅まで再び電車で移動して、くまモングッズが豊富なフレスタで旦那さんにくまモン付きネクタイをプレゼントしたり一息入れたりしたあと、またまた電車で通町筋へ。
ここは行っとかなきゃ!な鶴屋さんのくまモングッズ売り場を一回りしてから、下通りをぶらり。
お目当ての居酒屋さんが満席だったので「あいたしもた」と思いながら歩いていたら、たまたま天草海士宴さんの前でお店のお姉さんが呼び込み中でした。
生まれ故郷の天草だし、「ここでいっか?」ってことで入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8e/6afbd882b250806b3fd5243ba9a56acb_s.jpg)
ぐるぐるや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/f1/0f9811190c90b26ced9fe1bab4e2df97_s.jpg)
辛子蓮根を頼み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/7e/fef775044ee717acd1ddf1504e1b00a5_s.jpg)
シャクのから揚げや馬のホルモンを煮たのとかもいただいたんですが、紅アラがトレトレで美味しいってオススメだったので、お造りを頼んでみました。
お皿の上にドドンと保冷剤を乗っけた上に大根そしてお魚!というダイナミックさは、さすが海士(あま)料理ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/d5/6956bcdad98040d0e84599a86c4290b1_s.jpg)
平目の薄造りを食べる感じでポン酢で食べたんだけど、さすが超美味しかったです!
身を平らげた残りは味噌汁にしてもらったんですが、こちらも美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/b5/5ac6e369fd51d3aacba98f7137a226f4_s.jpg)
さすがにいいお値段になったけど、時間が無くて天草へは行けないしね、納得でしょう。
そしてずっと行ってみたかったくまBARさんへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/df/fb24c93449c95c4fc3b2bcc3d33ba56f_s.jpg)
熊本のおつまみセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/61/a42a89c22daf62d4259554245f6aed14_s.jpg)
を注文してテーブルにつき、フロアにあるくまモンと記念撮影をしたりしていたら、カウンターのお客さんが帰ったらしく、イケメンの店員さんが「もしよろしければくまモンの隣が空きましたので、移動されますか?」って!
予約していたわけじゃないので期待もしていなかったんだけど、超ラッキー!
お兄さんの心遣いに感謝でした。
ファンの方による、りかちゃんのくまモン隊のお姉さんバージョンが飾ってあったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/51/173e6f6e287632252b8b1045281b6c3d_s.jpg)
レアなものも置いてあって、カウンターの中のお兄さんがいろいろ教えてくださったり。
隣にはくまモンが座ってるし、とってもシアワセなひと時でした。
ほろ酔い状態でくまモンとツーショットも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6b/e3dd05dceee58979076b15485b90fbec_s.jpg)
パパママが起きているうちに家に帰るためには9時35分のバスに乗らなきゃいけなかったので、カウンターについて30分もしないうちに帰途につきました。
ちょっと残念だったけど、帰省すればまた行けるから、また今度ね。
家の近くのバス停で降りてセブンイレブンに立ち寄り、デザートに買ったのは、たぶん20年ぶり以上ご無沙汰していたブラックモンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f7/f8cfd4e535b16a3d5567f44e5d2ab739_s.jpg)
子供の頃から大好きだったのです。
今でもチョコクランチ系は大好きなんだけど、やっぱりこれがルーツです。
家路の途中で見かけたごみ収集所のくまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5a/913173b9ef33cc621b543bbfa03d7727_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/3f/7437e15c4d34dde623353e70600b9624_s.jpg)
くまモンにこう言われたら適当になんて出来ないよね、さすが。
二日目の朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ca/bcb9b589e4308d405a69e8e3865fc8cd_s.jpg)
パパが作ってるからいつでも大量に使えるからとはいえ、ニラの卵焼きのニラの量がハンパなくて、影響受けて、いつもお弁当に入れている私が作るニラの卵焼きのニラの量が、今、物凄いことになってます。
空港に向けて出発するちょっと前、つけてたテレビで「はっ見!くまモンラボ」が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/1f/ecad7a02e2c2f192a7c01e38ff90c339_s.jpg)
さすが地元だよ~、テレビで普通にくまモンが見られるんだもん。
もともと大好きだったふるさとが、くまモンのおかげでほんとにほんとに大好きになっていますよ。
パパママに、いろいろと「サンくま」な二泊三日の旅でした。
2泊3日と弾丸でしたが、パパママのおかげで美味しいものをいっぱい食べ、キモチイイ温泉にものんびり浸かり、綺麗なものも色々見ることが出来ました。
まずはママがネットで見つけてくれた、築200年を超す米蔵をカフェに改造した千年の蔵さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/1a/b0d47703c51305e937a3d78c2d31d022_s.jpg)
この門をくぐると、敷地が広がっていて、奥まったところに建っている蔵でお食事したんですが、圧倒的な木の存在感で。
元米蔵だけにトイレは別棟なんですが、それも風情があってGOOD。
ちゃんと下見にも行ってくれていて、オススメの赤牛の炭焼き膳をいただくことに。
前菜とかぼちゃの冷製スープのあとに出ましたステーキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/58/943c9c53867e88c3ac3ce0f257191ae4_s.jpg)
柔らかくて、美味しくて、8年ぐらい前に消化器系やっちゃってからというもの、ステーキはもちろん、実際あまり牛肉を食べたいとは思わなくなってたんだけど、最近調子がいい(調子に乗ってるだけ?)のか、良質の赤身肉なら食べたいなぁって思っていて、結果、とっても美味しくいただきました。v
セットの中の一部の飲み物はラテアートが出来ますって書いてあったので「カフェラテをくまモンでお願いします(^-^)」ってお願いしたら、なんとも可愛いのが出てきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/d5/94a3e66148756c661ebde4f818788aff_s.jpg)
癒されるよね~。
耳がないのが玉に瑕ですが、耳と背景を描くとなると、きっと一気に難易度上がりそうだもんね。
池山水源にも連れてってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/65/1fdeb39161ae4c9b6b029f566db83c3e_s.jpg)
白川水源と比べると小ぢんまりだけど、だからむしろよりパワーが漲ってる感じがしました。
ハート型っぽい置石もあったよ。
ヒゴタイがまだ咲いているってことだったので、ヒゴタイ公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/94/ce094d9a270651a36839c9c6a32bf218_s.jpg)
ちょっと時期過ぎてたっぽいし、
この日はずっと雨が降ってて快適とはいかず、早々に引き返したんだけど、前を歩くパパママの前に広がる光景がとってもきれいで、思わず写真に収めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/04/f7841cdeac4631f60207e3f421088ab8_s.jpg)
快晴なのもいいけど、雨模様だったからこそのこの景色、貴重です。
ほんとはひなびた感じの黒川温泉郷に行ってみたかったんだけど、ママオススメの三愛高原ホテルへ。
まあここも黒川温泉ではあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d1/4681387e3ac6c074048a3440b0f3d580_s.jpg)
そんなわけで、すごい期待していたわけじゃなかったんだけど、「晩御飯はイマイチだんね」という母の言葉が期待値をうんと下げていたのもあって、これまで食した温泉宿の夕食の中では平均値を軽く上回る満足度でした。
露天風呂もね、快晴だったら阿蘇五岳の涅槃象が一望できるはずだったんだけど、一面雲!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/9f/91b7941a97ad1c7351be4899b2ac3e25_s.jpg)
でも、えもいわれぬ開放感が、さすが高原ホテルとは名ばかりじゃありません。
「朝ごはんが良かったい!」というママのふれこみ通り、朝食ビュッフェはほんとに美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/04/d619e9e4941e9de7f0cf35baa32a1c9b_s.jpg)
いつもなら「どれなら食べられそうかな」って感じで物色するものだけど、食べたいものを自分のキャパを考えながらちょっとずつプレートに乗せていく作業が楽しくありつつも、ちょっとずつしか盛れないのが残念という。
そして珈琲も三種類用意され、ウインナコーヒー用にとホイップした生クリームまで置いてあったり、朝から一口サイズのケーキだけじゃなく、白玉(黒蜜ときな粉も別添え)まで!
ほんとは辛子蓮根でご飯一杯いきたいところでしたが、泣く泣くおかわりは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/02/ed78af23eeed3adf676249367e34e6cd_s.jpg)
阿蘇から帰ると久しぶりの我が家です。
ちゃっちゃんに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/40/32290eaec27f3d779ade5d5ee95c86d3_s.jpg)
ノンちゃんも出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/03/1a42734935cea9f2e88960a82f8d9a92_s.jpg)
帰省前にパパが「せっかくだけんオカリナと合奏せんね」って提案してくれていたので、本屋さんで弾き語り用の楽譜を探して持ってってたんだけど、これが正解!
ポニョはパパのレパートリーに入っていたから自在だったし、ママは元音楽の先生なので初見でキーボードが弾けるし、私もTAB譜のおかげでなんとかジャカジャカできました。
普段ソロばかりやってるのでコードで伴奏ってやらないんだけど、こういうのは楽しいね。^^
実は生まれてはじめての親子合奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/97/2b6a14c849444778c31b4f7c45c494af_s.jpg)
そして手持ち無沙汰にしてた旦那さんがカメラマンとして大活躍。
動画にまでも収めてくれたので、いい思い出もできたよ。
そして旦那さん念願のくまスクへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/47/609d2739d507d840e54026c81751788e_s.jpg)
やっぱ聖地だなぁ。
YOUTUBEで何度となく見ていても、そして東京モンはナマで十数回見てるけど、やっぱりくまスクの熊本モンは別格な感じです。
くまモンを見送ると、夜まで時間があったので、ぎりぎりではありましたが、路面電車に乗って熊本市動植物園(私にとっては今も水辺動物園)へ。
着いたのは閉園30分前。
ほとんどの動物さんたちが寝床に撤収しちゃっていたし、時間は無いしで、ちょっと空しい散策になっちゃったけど、くまモンの遊具も見れたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/b7/25e13c25fc4e21ff2425e00b832e8ccc_s.jpg)
きっとあの場所に行くことが二人にとって意味があったに違いない・・・と思います。
夜は熊本の郷土料理のお店に行った後くまBarへってことしか決めていなかったので、とりあえず熊本駅まで再び電車で移動して、くまモングッズが豊富なフレスタで旦那さんにくまモン付きネクタイをプレゼントしたり一息入れたりしたあと、またまた電車で通町筋へ。
ここは行っとかなきゃ!な鶴屋さんのくまモングッズ売り場を一回りしてから、下通りをぶらり。
お目当ての居酒屋さんが満席だったので「あいたしもた」と思いながら歩いていたら、たまたま天草海士宴さんの前でお店のお姉さんが呼び込み中でした。
生まれ故郷の天草だし、「ここでいっか?」ってことで入ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8e/6afbd882b250806b3fd5243ba9a56acb_s.jpg)
ぐるぐるや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/f1/0f9811190c90b26ced9fe1bab4e2df97_s.jpg)
辛子蓮根を頼み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/7e/fef775044ee717acd1ddf1504e1b00a5_s.jpg)
シャクのから揚げや馬のホルモンを煮たのとかもいただいたんですが、紅アラがトレトレで美味しいってオススメだったので、お造りを頼んでみました。
お皿の上にドドンと保冷剤を乗っけた上に大根そしてお魚!というダイナミックさは、さすが海士(あま)料理ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/d5/6956bcdad98040d0e84599a86c4290b1_s.jpg)
平目の薄造りを食べる感じでポン酢で食べたんだけど、さすが超美味しかったです!
身を平らげた残りは味噌汁にしてもらったんですが、こちらも美味しかった~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/b5/5ac6e369fd51d3aacba98f7137a226f4_s.jpg)
さすがにいいお値段になったけど、時間が無くて天草へは行けないしね、納得でしょう。
そしてずっと行ってみたかったくまBARさんへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/df/fb24c93449c95c4fc3b2bcc3d33ba56f_s.jpg)
熊本のおつまみセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/61/a42a89c22daf62d4259554245f6aed14_s.jpg)
を注文してテーブルにつき、フロアにあるくまモンと記念撮影をしたりしていたら、カウンターのお客さんが帰ったらしく、イケメンの店員さんが「もしよろしければくまモンの隣が空きましたので、移動されますか?」って!
予約していたわけじゃないので期待もしていなかったんだけど、超ラッキー!
お兄さんの心遣いに感謝でした。
ファンの方による、りかちゃんのくまモン隊のお姉さんバージョンが飾ってあったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/51/173e6f6e287632252b8b1045281b6c3d_s.jpg)
レアなものも置いてあって、カウンターの中のお兄さんがいろいろ教えてくださったり。
隣にはくまモンが座ってるし、とってもシアワセなひと時でした。
ほろ酔い状態でくまモンとツーショットも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/6b/e3dd05dceee58979076b15485b90fbec_s.jpg)
パパママが起きているうちに家に帰るためには9時35分のバスに乗らなきゃいけなかったので、カウンターについて30分もしないうちに帰途につきました。
ちょっと残念だったけど、帰省すればまた行けるから、また今度ね。
家の近くのバス停で降りてセブンイレブンに立ち寄り、デザートに買ったのは、たぶん20年ぶり以上ご無沙汰していたブラックモンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/f7/f8cfd4e535b16a3d5567f44e5d2ab739_s.jpg)
子供の頃から大好きだったのです。
今でもチョコクランチ系は大好きなんだけど、やっぱりこれがルーツです。
家路の途中で見かけたごみ収集所のくまモン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/5a/913173b9ef33cc621b543bbfa03d7727_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/3f/7437e15c4d34dde623353e70600b9624_s.jpg)
くまモンにこう言われたら適当になんて出来ないよね、さすが。
二日目の朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/ca/bcb9b589e4308d405a69e8e3865fc8cd_s.jpg)
パパが作ってるからいつでも大量に使えるからとはいえ、ニラの卵焼きのニラの量がハンパなくて、影響受けて、いつもお弁当に入れている私が作るニラの卵焼きのニラの量が、今、物凄いことになってます。
空港に向けて出発するちょっと前、つけてたテレビで「はっ見!くまモンラボ」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/1f/ecad7a02e2c2f192a7c01e38ff90c339_s.jpg)
さすが地元だよ~、テレビで普通にくまモンが見られるんだもん。
もともと大好きだったふるさとが、くまモンのおかげでほんとにほんとに大好きになっていますよ。
パパママに、いろいろと「サンくま」な二泊三日の旅でした。