Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

あか牛キターッ!

2016-01-30 09:24:18 | 熊本弁日記
去年の12月に、まだふるさと納税ん出来っばってんどぎゃんしょうかて言いよって、んなら、いっぺんあか牛ですき焼きば食うてみろごたったけんあか牛ばお礼の品にしてくれらす自治体にふるさと納税しょうかてなって決めたつが山都町。

さっき冷蔵便で届いたばい。



よか具合にサシの入って、たいぎゃ美味かごたる。
最近はダンナも私も肉ばわりわり食う若さののうなってしもとるもんだけん、肉ば買うて来て家ですき焼きばするていうこつもなかごつなってしもたばってん、今夜はわりわり食うぞー!(≧∇≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンから年賀状のお返事が

2016-01-22 18:34:03 | くまモン
くまモンに宛てた年賀状のお返事が来ました!

私はウクレレで「ハッピーくまモン フランス語バージョン」の弾語りができるようにがんばるー!ってことと、今年は天草に行くー!って書いたんだけど、くまモンに「楽しみにしてるモン♡」なんて言われたら、頑張らないわけにはいかないよね。(*^^*)

天草、行けるかなー。
もう何年も行けてない。

でも、イルカウォッチングもしてみたいし柔らか~いタコステーキをダンナに食べさせたいし、伯母さん達にも会いたいし、やっぱり天草行くー!



今年は6000通近くもの年賀状が届いたらしいくまモン、こうやって一枚一枚ちゃんとお返事を書いてくれて、ほんとに有難いと思います。
熊本には年に2回行けたらいい方だけど、その代わりに東京で熊本県産品をせっせと美味しく食べたいと思います。(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もKAGOMEデコポンミックス!

2016-01-16 21:47:16 | くまモン
去年は九州限定だったから味わえなかったKAGOMEデコポンミックスでしたが、今年は全国発売です!
さっそく会社の近くのファミマでゲット!
そして、まずは同僚にプレゼント。

「あれ?ここにくまモンいませんでした?」

側面には今年もいるんだけど、正面にも居たって言われて「そうだっけ?」って言ってたら、その二日後に自宅近くのファミマで買ったら、あら、いた!
過去のデザインをググッてみたら、やっぱりくまモンがいるバージョンもあったみたいで。
鯛を持った恵比寿さん(エビスビールの)みたいな感じなのかな?



ファミマにある率高い気がします。(置いてないファミマもあったけど)
まだ飲んだ事無いかた、美味しいので、ぜひお試しください。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩ご飯

2016-01-13 18:38:49 | 慢性すい炎な私
昨日、掛かりつけの内科に行ってきました。
お腹を圧した感じでは特に変わりないと言われたけど、年末年始の不摂生もあり、調子が良いとは言いがたく。
MRIかCT撮った方がいいという先生に「放射線が」とか「値段が」とかモジモジしてたからか、待合室に患者がわんさといて、急な冷え込みでご自身の調子もあんまり良く無さそうな先生の、

「一度悪くなったら戻りませんからね」

という、ちょっと強めの言葉に最初は「なんか今日ゴキゲンナナメ?」って思ったけど、一夜明けて改めて、ほんとにほんとに痛くて辛くて駆け込んでくる膵臓病みの患者さんをたくさん目にしてるんだろうなと思ったら、不摂生してるくせに、医者にかかっているくせに、自分のすい臓がどんな調子なのかを確認するのになんだかんだと言い訳する私にちょっとイラッと来たのも分る気がする。

一度受けるかな、CT。
頻繁に受けるのは確かにリスクが高いそうだけど、今まで一度も経験ない私が受ける分には(MRIと比べて時間もかからないし)一回ぐらいいいかもね。

そんなわけで、なるべく不摂生をしないようにと反省している私の本日の晩ご飯は○なまるうどん。
家に帰って自分で作る選択肢を排除すると(今日みたいにお腹空きすぎて無理!な時とか)自ずと外食になってしまいます。

が、巷ではお手頃価格で私向きの食事ってなかなかありつけず、つい誘惑に負けて、というか、仕方なく私向きじゃないものを食べては後悔する事が多いんですが、この手があった!

ぶっかけの小と、シャケのおにぎりと、レンコンの天婦羅。
「すい臓君弱いあなたが天婦羅⁉︎」って言われそうだけど、レンコン大好きで。
衣はまるっと剥がすから大丈夫!

ぶっかけうどんも美味しいし、おにぎりも美味しいし、(天麩羅の衣が油切りがちゃんとされてない感じだけど)レンコンはやっぱり美味しい。
いやーん、もうこれ最高かも!
数年前に来た時に食べたオデンの大根が激マズで、以来足が遠のいてたんだけど、今日の組み合わせサイコー!




・・・と思ってました。
食後15分ぐらいは。

しかし、みぞおちが、チクチク。
やっぱ「安かろう」がどうしたって第一の外食チェーンで油料理のクオリティは疑うべきでした。
どんな油でいつ揚げたのかわからない揚げ物は、衣を外したってダメなんだね。
恵比寿駅の構内にあった讃岐うどん屋さんで素うどん小と蓮根の天麩羅をよく食べてた時期があったけど、そこのは大丈夫だったのになぁ。

とにかく、○なまるうどんで食べるときは、今度から天麩羅は除外します。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

David Bowieが

2016-01-12 16:54:30 | エンターテインメント
10日、デヴィッド・ボウイが亡くなりました。

自分でもすっかり過去の引き出しにしまってて思い出すこともあまりなかったけど、デヴィッド・ボウイと言えば嵯峨野で過ごした青春時代の2年間が鮮烈に蘇ります。


基本がマジメ(というか、小心者)な私、高校生の頃までは音楽の趣味も保守的で、ママが音楽の先生でコンサートによく連れて行ってもらったその影響で兄貴共々クラシック好きで、兄貴は指揮者になることにあこがれ、私も子供の頃からドイツ人のテノール歌手が大好きで、ロックなんて不良!なんて思ってた時期もありました。

小学生の時に鶴屋デパートでママに肩や袖口に赤いタータンチェックがあしらわれた可愛い白地のブラウスを買ってもらって喜んでいたのも束の間、背中に描かれていたBay City Rollersという文字の意味に気がつくと一気にテンション下がっちゃって、幼馴染のみどりちゃんに「着ないからあげる」って手放しちゃったぐらい。

ところが、18で親元を離れて下宿して、自分用のテレビも持てて、同世代の友達も身近にいっぱいできた頃、まさにMTVが盛り上がってきていたドンピシャな時期で、気が付けばいわゆる洋楽漬けになっていました。

(↑若者あるある)

SONY MUSIC TVっていう、土曜の夜11時頃から始まって明け方の4時半近くまで延々ミュージックビデオを流す番組を毎週欠かさず見ていたっけ。
当時はビデオなんて持ってなかったから、もうとにかく気に入ったのが流れるのを待ちながら、当時下宿仲間のたまり場だった私の部屋に「ミミー、いる?」って入れ代わり立ち代わりやってくる友達を迎え入れ、送り出し、夜が白み、野の鳥が鳴き始める頃まで過ごしたものでした。

短大の目の前にあった喫茶店には大きなモニターが設えてあって、いつも流行りのPVが流れていたっけ。
かなりの頻度でスリラーが流れてたのをよく覚えてるし、a-haのTAKE ON MEが流れるのも待ち遠しかった。

そんな頃、私のハートを鷲掴みにしたのが彼でした。
高校生の頃、ピーター・オトゥール演ずる金髪碧眼のロレンスの虜になったのをキッカケに洋画好きになった私は、普通に西洋人の男前何人かにクラクラ来てたりもしてたけど、なんかその手のハンサムさんたちとは次元の違うルックスで。

美形なんだけど、ただ美形というのとはちょっと違う。
ハンサムは好きだけど、私の好みとも違う。
顔立ちだけ言えば、あのレベルはロンドン行けば普通に歩いてそうだし。
美形だからこそ、彼の唯一無二な美しさがなぜ唯一無二なのかを考えたときに、人の美しさは骨とか皮とか以外の要素がでっかいんだなと思うんだな。

とにかく、彼のオッドアイ(10代の頃に友達の彼女に手を出して殴られて瞳孔開きっぱなしになったというお話)やバンパイアみたいな歯並びの悪さや(イマンさんとの再婚後、セラミックに替えちゃったみたいで残念)、高貴なような、粗野なような、色気が溢れかえってるような案外サッパリしてるよな、ちょっと危険な感じもあり、しかし、とても頭が良くて、彼についてのコメントを見聞きするととてもいいひとだったらしかったり、

まあとにかくカッコいいのですよ。
時代時代でほんと変幻自在だし。
言葉では言い表せない。
ていうか、言葉で言い表せると思った自分がどうかしてる。ムリ。

「レッツダンス」が大ヒット中だった当時の彼の一般受けするファッションから入った私が、色々と過去の彼を知るにつけとんでもないヴィジュアルの彼がザックザク出るわ出るわで、そのギャップが当時たまりませんでした。

クラシックの歌手のひたすら心地いい声とは違う、でもなんとも言えない響きと音色でクセになる歌声で、サウンドもまさに未知の世界。
なんだかわけ分らんようでいてメロディラインはとっても心地よく。
歌詞カード読んでも意味不明なところがまた魅力でした。
そしてアルバムごとに色々違ってて飽きさせず。
凡庸な脳みその私には、天才という言葉しか浮かびません。

ほんの数年でしたが、深くはまりすぎて、ファーストアルバムからトゥナイトまで聞きまくったら、なんかそこで満足してしまって、そして京都から東京へと引っ越していろんな環境が変わったりで、いわゆる洋楽にアンテナを張ることがなくなって、ボウイも完全に過去の人になっていました。
東京へ来てまもなく、夢中だったころに購入して、きれいに大事に持っていた写真集数冊を自由が丘の古本屋に持って行ったことがあります。
「売れないから処分するしかないけど、どうします?」って聞かれて、泣く泣く「わかりました、お願いします」って置いて帰ったのを覚えています。
なんか切ない・・・。

一昨年、突然彼の曲が聞きたくなって、ChangesBowieというブルージーンまでのベストアルバムを買ったのが、たぶん彼がガンと闘いはじめた頃なので、なんだか不思議な気分。

私が完全に遠ざかっていたころの映像とか見ると、相変わらず格好良くて、ずっと追いかけていればよかった・・・。
生ではついぞ見たことなかったし。

↑55歳の時のお姿ですよ!素敵すぎる。

一番たくさんアルバムを買ったアーティストは、私史上ボウイが不動のベストです。
もう、当時のLPはとっくに手元にないけどね。
機会があったら、振り返ってまた聴きたいな。

正真正銘のスターでした。
ほんとうのお星さまに、なってしまいました。T-T

とりあえずはiPodに入ってたChangesBowieを聴いてウルウルしている私です。




それから十日ほど経ったある日、たまたま昔のアルバムをめくっていたら、19歳の頃の私の写真が出てきました。



ボウイの写真集持ってニッコリ。
肩まであった髪を彼に憧れてショートにしてます。
でも、当時オデコ出すのにかなりのコンプレックスがあった私は前髪保持を頑なに譲らず、ボウイに憧れてショートにしたとは誰が見ても思わない姿に。
そんなエピソードも若者あるあるですよね。(遠い目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス語学習その後

2016-01-10 23:20:48 | Francais
「フランス語始めるぞ!」って決心してからはや2ヶ月。
数冊のテキストを入手し、試し、やっと自分に合ったテキストが見つかりました。

実は、ママが「私が使いよったつがわかりやすかよ(私が使ってたのがわかりやすいよ)」とオススメしてくれていて、でも、聞いたタイトルで調べてみるも、レビューも載ってないぐらい古いし(1993年版)、お取り寄せ品だし、新しく自分で選んだほうが早いやと思ってたんだけど、その後買った数冊はどれも帯に短し襷に長しで。
そうこうしているうちに、ママが熊本の本屋さんでお取り寄せして送ってくれました。

残念なことに、当時はカセットテープがデフォで、その後CD仕様での再版もなく、昔送ってあげたときにセットになっていたカセットテープを新しい本と共に送ってはくれたんだけど、もはや再生機器がない。



でも、テキストがね、一番しっくりきます。
そして、実は、私自身が厳選して送ってあげたものだったことが判明。
自分で選んだだけのことはあるなぁとナットク。

今のところまだ1/3弱ですが、違う本に浮気しようという気も起きぬまま勉強してます。



とにかくひたすら書いて書いて、声にも出して問題を解いてます。
トシもトシなので、やったそばから忘れてっちゃってますが、回数をこなせば多少は残るはず。
しかし、このテキストについては音声のお手本が得られないので、リピーティングとかもどこかでやらねば。

それにしても覚えるべきキマリがいっぱいあって、目の前に大きな山が立ちはだかっているかのよう。
でも、コンクリートで出来た山のように細部を感じられなかった最初の頃に比べたら、今はいろんな木が生えているなと思える山のように変わってきています。
課ごとの練習問題もなんとか解けてるし(すぐ忘れちゃうけど)、積み重ね、ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもとスムージー

2016-01-10 00:26:10 | くまモン
御飯の友が切れそうだったので、金曜日、今年初めての銀座熊本館へ行ってきました。

御飯の友を5袋と、五木食品さんのくまモンの焼きそばを2袋買って、2階のAsobi-BARでアベックラーメンと高菜めしを頂いて、旦那の誕生日プレゼントにくまモンの刺繍入りシャツとか、他にいくつかのくまモングッズも。

そして今回思わず買ってしまったのがこれ、くまもとスムージー。



お茶とかのコーナーにあったんだけど、最初なんなのかんからなくて、説明を読むとあさぎり町の無農薬野菜が色々入っていて、玄米麹や酵素も入ってる。
もちろん無香料、無着色、砂糖&甘味料不使用。
とりあえずお試しサイズということで、5~7回分の90gで1,000円でした。

高い?
うん、安くはないよね。
でも、売れる価格設定にするために抜いちゃいけないところの手を抜かれるのも困るし、それだけ厳選した良いものを丁寧に作っていると信じます。

くまモンにつられて買ったけど、味はなかなか美味しかったですよ。
ダマになりやすいのがタマに傷かな。
(何度か作ってみてわかったけど、面倒でも1人分ずつシェイクすればダマはほとんど出来ないみたい)



で、お試しサイズってことはレギュラーサイズもあるんだろうとググッてみたら、ありました。

楽天だけどBeauty Roomというショップにとびます。

今ならくまモンのイラスト入りシェーカーも貰えるってことなので、早速ポチ。

平日の朝はお味噌汁の具をまず最初に食べるし、薄切りにした大根もポン酢をかけて食べてるからいいんだけど、土日の朝はいきなりパンで済ませたりしちゃうので、まずはそんな日の「朝イチの野菜」として頂こうと思います。


というわけで、到着しました。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロさんの出番

2016-01-06 12:38:13 | ウクレレ
去年の春に買ったピッコロさんことIUKE(アイユーク)、実はしばらくケースに入れっぱなしになっていました。
最初は会社の置きレレに買ったんだけど、練習用にはやっぱり普通サイズが望ましくてニコちゃんにその座を奪われ、旅先で鳴らすにはいいんだけど、9月に熊本に帰省した時以来出番がなくて。

で、久しぶりにチャンス到来。
年末の30日~31日に伊東に行くにあたって、28日の夜、ピッコロさんを持っていこうと久しぶりにケースから出してみたら・・・、

なんと、1弦が外れていました。



切れてたわけじゃないんだけど、張り直しに挑戦するも、どうやらもともと1弦のところの穴が大きいっぽくて、メキメキとペグを回してそろそろ音が合うかなぁというところで1弦だけが2度もバチンと外れてしまいました。
玉結びを作り直す度に1弦は徐々に短くなってくる。
もう、いっそのこと全部張り替えることにしました。

アマゾンで在庫確認できたので、前からスルーしていたアマゾンプライムの無料お試しをポチして29日に専用の弦を無事ゲット。
(アマゾンプライムを無料お試し期間だけで抜けるか年会費払うかは検討中)

今まで触ったことがあるウクレレと違ってボディの中に玉結びの玉が来るようにしなきゃいけないので最初面食らったけど、なんとかコツをみつけて無事張り替えできました。



ピッコロさんって小さくて弾きにくいけど、やっぱり音が可愛くて好き。
最近はすっかりコンサートばかり弾いているので色々違うけど、あるとないとじゃ大違い。
作りも安っぽい。
でも、やっぱり楽器、なのです。
メロディを奏でられるって、それだけで癒される。

ところが、夜、マッタリしてる時にいざピッコロさんをつま弾こうと思ってケースから取り出し、鳴らしてみると、なんと音が合わない。
張り替えたばかりだから弦が緩んでるのはいいんだけど、巻いても巻いてもすぐ緩む。
そう、ペグのネジが緩んでました。

「どうしようドライバーなんてない・・・。折角アマゾンプライムの罠に片足つっこんでまで弦買って張り替えて持ってきたのに、弾けないなんて悲しすぎる」

と肩を落としかけたけど、ダメ元でと化粧ポーチに入っていた毛抜きで回してみたら無事締まりました。
荷物に入れて電車に揺られて移動してるうちにきっと微妙な振動で緩んだのかも。
旅から帰ってきて、すぐに100均でドライバー買って化粧ポーチに忍ばせました。
旅行以外では1年に一度出番があるかどうかわからないけど、これで安心。

まだまだ自由にウクレレ弾けないし、外で弾く機会もまあ滅多にない現状ですが、将来、いろんなところで即興で色々弾けるようになったらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜Dancinにハマり中

2016-01-04 12:08:25 | くまモン


「熊本城のうた」に次いで頭ん中ぐーるぐるな歌が出来てしまいました。
発表されたのは2014年後半で、くまモンが一緒に踊ってた動画を見た記憶がなくもないんだけど、去年の11月にくまモンが御船町のふねまる君と共に踊った動画を最近発見して、超ハマってます。

一緒に口ずさむには何て言ってるのか聞き取れなくてモヤモヤしてたのが、公式PVを発見↑したらちゃんと字幕が付いてたので、スッキリ。
うたも良いけど、このダンスがねぇ、凄い好き。
11月のイベントの時にくまモンが踊ってるラブリーなアレンジ(「とれたてフレ~ッシュ」の辺りとか、「うっまいわぁあ~」のパンチする辺りとか)が超可愛くて。

(Youtubeでは「15.11.29お野菜男子と踊るくまモンがかわゆすぎる(//∇//)♥」てタイトルの動画が結構よく撮れててオススメ)



ググってみたら「お野菜男子」とは、熊本県のほぼ中央を流れる緑川流域の4町(美里町、御船町、甲佐町、山都町)及び熊本­県宇城、上益城地域振興局で構成する緑川流域広域連携事業実行委員会です。H26年度­に結成した緑川流域の観光・物産PRを行うイケメンユニット

・・・とのこと。



地元なのに(住んでるわけじゃないから仕方ないけど)緑川とかどこに流れてたっけ?な知識で、町の名前も聞いたことがある程度だったけど、でもこうやって町の名前や特産品をアピールしようって情熱が遠く離れた東京に住んでいる私にもとってもよく伝わってくる活動、めっちゃ応援したくなります。
曲中に出てくるお野菜が、思わず食べたくなってくる。

そしてイベントではくまモンを上手に絡めていて、これこそくまモンの存在意義!って思います。

楽曲も振り付けもとってもいいし、イケメンお野菜男子さん方、もうちょっと頻繁に前面に出てきてもいいのになー。
2月のくまモン感謝祭あたりで出てきてくれたりしないかなー。


追記:恐竜好きとしては、ふねまる君のグッズとかもあったら買うのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする