Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

やくしま!

2008-02-29 22:55:00 | 日記?
かれこれ半年以上、出勤しているときは必ずお昼をいただく

やくしま

さんですが、今年になって初めて、夜にもおじゃまするようになりました。

去年までは、毎日お昼でお世話になってるけど、だからこそ夜までは・・・って思っていたんだけど、同じ会社の人が「夜も美味いよ」って言うんで、少し前、有楽町に行った帰りに足を伸ばして夜のやくしまへ行ってみました。
そう、あの雪からみぞれに変わった土曜日の夜のこと。

いやぁ、どれも美味いっすよ。v
で、昼のメニューからは屋久島っぽさってあんまり感じないんだけど、夜のやくしまは屋久島屋久島してます。(なんのこっちゃ)

九州ではお馴染みキビナゴもあるし、焼酎はもちろん、薩摩シャモやら黒豚やらくび折れサバやらの鹿児島及び屋久島産な素材がチラホラ。
何を食べても間違いないって感じ。
お刺身も美味しいし、鍋の後に「雑炊セット」を頼んだら、普通は玉子と葱ぐらいなもんだと思うんだけど、椎茸刻んだのとエノキとかも添えてあって、なんかちょっと芸が細かい。

夜の定食としていか納豆丼をはじめとする昼の常連には馴染み深いメニューもあるけど、夜のご飯物のオススメは「じゃことしば漬けのやきめし」。
油っぽくなくて、味付けもシンプル。
うっすらと紫色に染まった風味豊かなご飯とカリカリのしば漬けの食感とがグーです。
運が良ければくび折れサバも入荷してます。
その日は〆サバを頂き、その後会社の宴会で刺身も頂きましたが、どっちもそれぞれに美味かったです。

「おっ、じゃあ行ってみようかな」って方、結構混んでますんで、事前に電話してみてくださいねっ。



■ や く し ま ■

 〒102-0083
 東京都千代田区麹町1-6-3 クレール麹町ビル1階

 TEL: 03-3263-7747

 ・アクセス
 地下鉄半蔵門線半蔵門駅3番口 歩2分
 地下鉄有楽町線麹町駅1番口 歩6分

 ・営業時間
 ランチタイム   11:15~14:30
 ディナータイム  17:00~23:00
 日曜・祝日 定休 (土曜 ~22:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday to me!

2008-02-27 00:00:10 | 日記?
もはや、年を重ねることが決して「ウレシイ」年齢じゃあないけれど、まあ、とりあえず、それなりに好きなことが出来る元気と自由と平和があることを、自分を案じてくれる人が何人もいることを、今年も感謝・・・って感じでしょうか。

そして、今年も新しいステキな物や人との出会いがあったり、発見があったり、気づいていなかったことに気づけたり、どんなに年を重ねても、一年を振り返ると、必ず「いろいろあったな」と思えることのシアワセを噛みしめようかなと。

来年の今日、私はどんなことを「いろいろあったな」と振り返るんだろう。

一年後も、健やかに、穏やかに、「この一年いろいろあったけど、元気でなんとかまたひとつ年を重ねられてよかったな。来年の今頃はどうしてるんだろう」って思えると良いな。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガビーン

2008-02-26 00:17:14 | 日記?
4年近く前に買ったHDDレコーダー。
チョー酷使しまくってきました。
色黒の男前さんに始まり、液体金属さんを経て、最近ではもっぱら純大さんを録りまくり、書き出しまくってきたレコーダーでした。
パイオニアのDVR-520H君、ほんとに頑張ってくれました。



・・・が、



そうなんですよ、さっきね、肝心要の機能である、ディスクの読み書き能力がいきなりダウンしてしまったんです。




ガビーン・・・です。




とりあえず、まだ録画と再生は出来るみたいなので、ちょっと様子を見ながら、新しいのを探さねばです。




あ~あ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまちかね♪

2008-02-25 13:02:44 | 日記?
3月6日から、ゆるゆる劇場 劇場版2008の配信がついにezwebでも開始されるそうです。

うれしいぞ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Journey to the Center of the Earth 3Dの

2008-02-18 23:24:07 | エンターテインメント
オフィシャルサイトが着々と出来上がってきています。
今現在、まだ公式にはリンクされていませんが、COMINGSOON.NETで予告編がを見ることが出来ますよ。

Trailer (2.15.08):
の下の"Flash Player"から行けます。

劇場で見ると迫力ありそうですね、今後のサイトの仕上がりも楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新!

2008-02-18 23:06:40 | 日記?
昨日、はじめての免許更新に行ってきました。

免許を取って三年弱、とっくにすっかりペーパーさんなんですけどね、18歳で取った原チャリ免許を失効して以来ずーっと免許を持っていなかったことを思うと、やっぱりね、「運転免許証」を持ってるってだけでちょっとウレシイっす。

それに何より「AT限定」じゃないのが自慢だよ~。( ̄ー ̄)v

一昨年に横っ腹を擦って以来乗る機会も乗る意欲も失い、気がつくと怖くて乗れなくなっちゃった今、自慢したって仕方ないんだけどさあ、自分の年の半分ぐらいの若者達に混じって合宿し、交差点でエンストしてパニクったり、ハンクラに手こずって冷や汗かいたり、卒検に落ちて枕を濡らした(←マジで)結果ゲット出来た免許だもの、自慢したっていいよねっ?(TーT)

今回から「眼鏡等」の文字もなくなったしぃ。(* ̄▽ ̄*)







あとは、公道で運転が出来るようになれば言うことなしねっ。( ̄ー ̄)y-~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデープレゼント

2008-02-16 00:44:25 | バレエ
ちょっと早い誕生日プレゼントが京都のお友達から届きました。

なんとバレリーナ柄!

「RAAK(洛)」ってお店の商品なんですが、なんでも京都で390年続く老舗綿織物商永楽屋細辻伊兵衛商店さん十四代当主の新ブランドだそうです。
手ぬぐいとか風呂敷とか、それらを使ったバッグや帽子や小物を扱っています。

去年の9月に四条通りを河原町から祇園方面に歩いていたとき、そういえば四条店の前を歩いた記憶が甦ってきました。

サイトがあるのでじっくり見て頂けるとおわかりでしょうが、「おお、このモチーフをこうデザインするのか!」っていう可愛い柄が色々あります。

頂いたバレリーナ柄は二種類。
黒地にグレーのバッグも可愛いし、黒地にピンクの大判風呂敷には風呂敷で作るバッグの作り方が三通り描いた紙が同封されていました。
大判風呂敷って幾通りかのやり方を覚えれば、ものすごい重宝アイテムなんですよね。
もちろんただ包むだけでも重宝だし、私もさっそく覚えた「フラワーバッグ」



も活用しつつ、バレエグッズの持ち運びに使いたいと思っております。v


一緒に大原女家のお菓子



までをもプレゼントしていただきました。
なんて果報者な私。


有り難きシアワセ。(T▽T)v


というわけで、土曜日にフラワーバッグに仕立てたバレリーナ大判風呂敷にバレエグッズを入れてレッスンに行ってきました。

「えーっ、可愛い!」
「これって、一枚になるの?スゴイ!」
「私も欲しい~♪真似していい?」

等々、大好評でした。(* ̄▽ ̄*)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の金八

2008-02-15 00:30:06 | エンターテインメント
今日の「3年B組金八先生」は久しぶりに「結構面白い」と思った回でした。
双葉山関の「イマダモッケイタリエズ(未だ木鶏たりえず)」の逸話もいつもの詩の引用よりずっと説得力があったし。

これまでのお話でHDDに丸々一話残しているのは、光也が「先生になりたい」と就職から進学へ進路変更することになった回だけってぐらい、見終わった時の感想が「・・・」なんですよね、残念ながら。
良いところもあるんだけど、どうも色々と唐突なところが多くて、落ちてこないというか。

でも、森月美香こと草刈麻有ちゃんは良いです。

昔は二枚目の代名詞だった草刈正雄さんの娘さんてこともあるし、クオーター特有の可愛さというのはもちろんあるんだけど、他の生徒役の子達と比べても存在感が抜群に違う。

で、クールな美香のツンデレっぷりも可愛いし、今日の友チョコ展開も良かった。v

これからが楽しみな女優さんです。

というわけで、今後は美香ちゃんのお話に期待してます。
矢沢先生についても最終回までに一度ぐらいはちょっとでも掘り下げて欲しいと密かに願ってるんだけど、・・・ないか。ーー;











今日も亮子ちゃんあたりが矢沢先生にチョコあげるシーンぐらいあってもよかったのになぁ・・・とつぶやいてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の朝ごはん

2008-02-14 20:33:03 | 日記?
医者から生卵にダメ出しくらってから、はてさてどうしたものかと悩んだ私、結局、生卵からゆで卵へと路線を変更!

とはいえ、さすがにゆで卵をオカズにするには難があり、やっぱり、どうしたものかと頭を悩ませていたんですが、「友達がどこかから仕入れてきた」という味付け卵のレシピをママが教えてくれたので試してみました。

玉子5個に対して醤油大さじ2、お酢大さじ1、砂糖小さじ1をタッパに入れて、時折タッパを揺すって漬け汁を絡めつつ冷蔵庫で保存するだけでOK。
保存も利くし朝から楽だし、濃い味好きな方にはオカズにならないかもしれないけど、薄味好きな私には結構程よい味加減です。
それだけだとさすがに足りないので、近頃はパパ作のキャベツと大根を実にしてお味噌汁を作っています。

玉子をかじりながらご飯を食べ、後半はぶっかけ飯にして食べちゃうんですが、なかなかこれが朝から良い感じで、転んでもタダじゃ起きないわよ!な私でございますよ。v




しかし、そうなると今までは生卵にベストマッチだった「梅しそちりめん」もしば漬けもつぼ漬けもどうにも合わなくてお役御免になっちゃいました。





人生って紆余曲折、試行錯誤。




でも、りんご1/4は変らず頂いていますよ。
最近はサンふじを好んで買ってるんですが、形が不揃いながら(そういう理由で「お買得品」のやつ)甘くてジューシーで、朝からシアワセ。


やっぱり朝ごはんは大事です。
慢性膵炎にならなかったらこんな基本的な事にすら気付かずに、ただただ面倒くさいという理由で、今も不適切なものを不適切に食べていたんだろうなと考えると、慢性膵炎になってくれた自分のカラダと、自分の巡り合わせに、またしても感謝。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽くショック

2008-02-08 19:40:42 | 慢性すい炎な私
今日、慢性すい炎の薬の処方をしてもらいにかかりつけの内科に行ってきました。

アンチエージングとかプラセンタ療法とかフォトフェイシャルとか脱毛とかもやってる医者で、院長狙いだと毎回混み混み。
長時間待ってもサラッと済まされちゃうので、話もちゃんと聞いてくれて予約が出来る息子先生の方にこの数ヶ月は診てもらってたんだけど、今日は午後半休を取って2時頃に行ったので院長の担当時間でした。

かかりはじめはずっと院長に診てもらってたし、今日は院長でもいっか・・・ってことで、久しぶりに診てもらいました。


「どうですか、調子は?」

「まずまずってところでしょうかね」

「(パソコン上のカルテを見て)膵臓の数値がちょっと良くないねぇ」

「普段は気をつけてるんですけど、この間の血液検査のちょっと前にワインをすこーしだけ飲んじゃったので、そのせいじゃないかと・・・」

「まあ、じゃあ、とりあえずお腹触ってみましょうか」

「はい」

「ここ圧して痛いですか?」

「いいえ」

「ここは?」

「いた・・・くはないです」

「ここは?」

「痛い・・・っていうかくすぐったいです」

「はい、いいですよ。
ちょっと、腫れてますね。
また薬を一ヶ月分出しておきますから、油っこいもの、消化しにくいもの、刺激が強いもの、食べ過ぎに注意して下さい」



・・・とまあ、ここまでのところほんの2分ってところでしょうか。

一時間ぐらい待ったし、このまま帰されるのもしゃくだったので、食生活についての質問をしてみることに。


「あの、私、朝から卵かけご飯を食べてるんですけど」


ほんとはね、お昼に「やくしま」で焼き魚定食を食べるときの選択肢「小鉢or生卵」の、生卵を選んでも問題無いかを聞きたかったわけです。
要するに、一日に二個、卵を食べてもOKか否かを。

ところが、

「生卵はダメですねぇ」

ときた。( ̄□ ̄;)

「卵食べるなら、カチカチに茹でたのがいいですね。生には膵臓はすぐ反応するから」

だそうです。

「でも、おかげで体重も戻ってきたし、快調だと・・・」

「体重も大事だけど、膵臓も大事だからねぇ」



ていうかさぁ、私が朝から卵かけご飯を常食しているってことぐらい問診で聞き出して指導してくれよぅ。
9月に函館に行って以来、かれこれ5ヶ月もの長期にわたって、平日は生卵を食べてたってーのによぅ。

・・・ていうか、私、息子先生の方に「卵かけご飯食べてます」って言ったぞぅ!
でもって、「いいですねv」って言われたから上機嫌で食べてたんだぞっ!(`Д´) ノ

親子で判断レベル変えるなゴルァ!



明日から、どうすりゃいいのさ。(T-T)

ま、前向きに良い作戦が無いか考えますけどね、折角馴染んでいた梅しそちりめんを混ぜ混ぜした卵かけご飯の朝ご飯が却下され、少々凹んでおります。

ゆで卵をご飯にかけたらボソボソで食べにくいだろうし、ご飯に梅しそちりめんをかけるのはアリだけど、ゆで卵は単独で食べるってことか?

まあ、卵にこだわらなくても、納豆かけご飯とかだったらむしろ理想的ではあるんことはよーく分かってるんですが、どうも、今の世の中、納豆食べるたびに容器のゴミが出ちゃうのがどうにもスッキリしなくてね。

昔みたいに麦わらに入ってりゃいいのにね。




さて、どうしましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんつば

2008-02-08 00:35:25 | 日記?
会社の近くにきんつば屋さんがあるの、前から知ってました。
思えば「きんつばやさん」って、過去に聞いたことないなぁと思いつつ、あんこ系だわ(* ̄▽ ̄*)と思いつつ、でも、なんとなく「きんつば」のイメージってば、


あんこの塊

甘い(甘過ぎる)!


って感じで、すい炎になってから人一倍あんこ系LOVEになった私であるはずなのに、きんつばにだけは食指が伸びなかったんですよね。

でも、この間たまたま会社の先輩が買ってきてくれて食べる機会を得たんですが、


チョー美味い!(≧▽≦)


んですよぅ。

甘すぎず、大豆の旨みもしっかり味わえて、皮の塩味も品良く程よく。
一緒に頂いた求肥最中もンマかったっす。



そのきんつば屋さんの屋号は、一元屋さん。



半蔵門線の半蔵門駅、3番出口を出て右へ数メートルの、小さな交差点のその角にあります。

是非♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都いろいろ

2008-02-04 23:52:45 | 旅のこと
金曜日の夜に入った京都から、月曜日の今日、帰ってまいりました。
三泊三日の京都旅行、楽しかったです。v

とりあえず駆け足になっちゃいますが、まずは土曜日のこと。



アマゾンで買って持って行った「スコットランドヤード」ゲーム、みんなで遊んで来ましたよ♪
かなり頭を使うし、ドキドキするし、奥が深い、よく練られたゲームです。
これに目をつけた私ってば、さすが。v

全員が初めてだったわけですが、みんなかなり巧みに逃げ、また、追いかけていました。
みんなも楽しんでくれたみたいで、良かったです。(涙)

ただし、このゲームを選んだ私ってばさぁ、その日だけ相当脳みそが疲れていたのか、もともと脳みその働きがイマイチなのか、気がつくと怪盗Xに有利に動いてたり、自分が怪盗Xになるや、二巡目であっけなく逮捕されちゃったりと、形無しでした。あははっ。

そして、もちろん行ってまいりましたよ、吉田神社の節分祭!



実は私、肝心のお祭り部分についてはイマイチよく知らないんですけどね、いつも混んでて。
人だかりの向こうで何やら儀式っぽいことをやっているようでしたが、全く見えませんでした。
にっちもさっちもいかなくなったので諦めて更に山の上のほうに登る道の脇に出ていた鮎の塩焼き(結構美味かった)のお店に入り、串を外した鮎を手づかみにしてシッポからガブガブ食べていたら、



人がザワザワしてきたんで「何だ!?」と思って背伸びをしたら、何とまあ、鬼が登ってきてるじゃないですか!
昔も来たことがあるこのお祭りで鬼を見たのは初めてでした。
バタバタしちゃって結局写真は撮れずじまいでしたが、なんか、いかにも「扮装」な鬼さん達で、見たことを、ある意味後悔・・・。(汗)

でもね、長い参道に並ぶ夜店を横目に何十年ぶりかで食べたリンゴ飴が美味しくて、もう、思い残すことはありません。

おつぎは日曜日。

東京では大雪だったようですが、京都も朝から雪景色でした。
こちらはすぐに上がったんですが、久しぶりの京都で雪の京都も見ることができて、ラッキーでした。
みんないろいろ用事があったので、雪の八瀬まで軽くドライブした後、私は京都在住のお友達に会うべく、地下鉄で京都駅へ。
お昼をいただき、そこからタクシーで移動したんですが、なんと、携帯をタクシーに忘れててしまうというスットコドッコイぶりを披露してしまいました。
携帯を持つようになってはや何年になるでしょうか。
かなりのへヴィユーザーであるにもかかわらず、未だかつて「携帯が無い!( ̄□ ̄;)」状態になったことは無かったというのに・・・。

ま、なんとかタクシーの運転手さんに気づいてもらって回収出来たんですけどね、冷や汗タラ~リでした。

自分のどんくささが改めて・・・。(T▽T)

気を取り直して月曜日。

兄貴が私の「京都での軌跡を辿る」ツアーのドライバーを買って出てくれました。
過去に私が住んでいたマンションやら、渡月橋の辺りやら、




通っていた学校やら、初めて下宿した家やらを巡ったんですが、意外と昔のまんまだったり、全く記憶に残っていなかったり、なんか、色々と感慨深い物がありますねぇ。

その後、いわゆる嵯峨野へ。
嵐電の嵐山駅の二階にある「むかでや」というお店で湯豆腐と黒豆おこわのお昼のセット



をゴチしてもらいました。

なかなか美味しかったですよん。
そうそう、実は京都で湯豆腐を食べるのはこれが初めてだったんですが、滑らかで濃厚で、なるほど名物と言われるだけのことはあるなと思いました。

ちなみに、その嵐電の駅の感じが昔と変わっていて「ほぇ~!」って感じ。
昔はもっと古びてて、駅の前の広場には砂利が敷かれていて無造作に車が停めてあったような。

その後、折角だからと天龍寺にも入ってみました。



その存在は身近だったのに初めて入った天龍寺、とっても素敵な場所でした。
行ったのが月曜日だった為、有名な竜の絵が見られなかったのは残念でしたが、今度また嵯峨野に行く機会があったら、また訪れてみたい。
そんなお寺でした。

その後、映画村の前を通って広隆寺の弥勒菩薩を拝んでから京都を発ちました。


ほんと、あっというま。


最後に、兄貴ん家のねこ。



めっちゃ可愛かったです。
私にとって、ねこは動くマイナスイオン。

いっぱいさわらせてくれて、ありがとう。
膝の上でゴロゴロ言ってくれて、ありがとう。

兄貴ファミリー、無沙汰ばっかりな私と遊んでくれて、ありがとう。
また遊んでください。

携帯探しに奔走してくれた○○○さん、あれやこれやのおもてなしに感謝感激。
いろいろと精進したいと思っておりますので今後ともご贔屓に。



やっぱり京都って良いところです。
冬はチョー寒いし、夏はチョー蒸し暑くて住みにくい土地柄ではありますが、秋にでも、また行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2008-02-01 20:48:01 | 旅のこと
只今、のぞみの中です。
京都に向かっています。

京都に住んでる兄貴一家へ日頃の無沙汰を詫びるついでに、吉田神社の節分際に行こうという企画です。

吉田神社の節分際は二十年近くも前に京都に住んでいた頃、二度ほど行った事があるんですが、とっても良い感じなんですよ。
好きなお祭りベストスリーに入るんじゃないでしょうか。

そんなわけで、ずっとずっと「吉田神社の節分際にまた行きたいなぁ」って言い続けていた願いが、今回、漸く叶うことになりました。


手土産は、犯人とそれを追う刑事達に分かれて勝敗を競う「スコットランドヤード」というボードゲームと、姪っ子が好きな東京バナナ。




あと一時間程で、京都です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする