Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

「くまのキャラクターといえば?」と言われたら

2017-11-08 12:26:08 | くまモン
そりゃくまモンでしょう。

くまモンは「熊本の者(物)」という意味の熊本弁「くまもと(ん)もん」から名づけられている熊本県の営業部長兼しあわせ部長だし、バンジージャンプもやっちゃうし、お魚検定も持ってるし、自転車にもバイクにも乗れちゃうし、森ではちみつ舐めてる黄色い熊さんと比較しても、やることなすことほぼ人間。
でも、何をモチーフにあの姿になっているかと言われたら、犬でも猫でもなく、熊なのは間違いないか。

私にはハグされたい男ナンバーワン。(о´∀`о)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くまモンあのね」

2017-04-07 08:41:53 | くまモン
昨日発売された小山薫堂さん監修の本「くまモンあのね」を早速買って読みました。

NHKの特番でも一度特集されていましたが、ツイッターのハッシュタグ「#くまモンあのね」に寄せられた震災後の熊本で見聞きした心温まるツイートをしてくれた方の元へくまモンが会いに行った様子を写真集にまとめてあります。
お尻のアップとか、子供たちとグラウンドで戯れる姿とか、水前寺公園で鯉にエサをやっていたり、景色を眺める後姿だったり、二の丸公園の銀杏の中のくまモンとか、印象的な写真もたくさん。

帯にもなっている、鞄片手に広大な阿蘇をテクテク歩くくまモンの姿に胸が締め付けられました。
ほんとうに、この子の存在がどれだけ熊本を支えているか。
くまモンのいない熊本なんて想像できないし、寂しすぎてもはや想像したくもありません。

巻頭にて取り上げられている、震災の3ヶ月前に亡くなったツイートした方のご主人の遺影が、二度目の地震で箪笥と布団の間に挟まれてしまった彼のご両親の命を救ったエピソードにいきなり涙腺決壊。
くまモンに会ったことで寿命が何十年も伸びた気がするとおっしゃった、お父様の言葉にもウルッときます。

印税はすべてくまモン募金箱を通じて熊本へ寄付されるそうです。
たくさん売れるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇くまもと空港、復活!

2017-02-27 12:27:18 | くまモン
今月も24日から26日まで帰省していました。

二泊三日はあっという間だったけど、スクエアではくまモンとのふれあいコーナーが設けてある回だったので久しぶりにハグしてもらえたし、まさかの最終日、26日もくまモンと会うことが出来ました!

24日に着いたときに、空港の柱にコロッケさんが映っているポスターが貼ってあったのには気づいていたんだけど、それが何のポスターかまでは見ていなくて、帰る日の朝にツイッター検索をしていたときかな、見覚えのあるポスターが出てきたので開いてみると、そのイベントは何と「今日だったのね!」ってことが判明し、よくよく見ると「くまモンも来るよ」って。

そのイベントは「阿蘇くまもと空港利用旅客一億人達成&開港45周年記念」でした。
ほんとは去年45周年だったけど、震災の色々で今年になったそうです。

くまモンが登場するプログラムは14時からのくす玉割り。5時10分の飛行機だったので3時に出ればいいかもねって話してたんだけど、混雑してても大変だし、その日はどうせ特別用事があったわけじゃなかったので、空港に早めに着くように家を出ようという話しになり、途中の味千ラーメンでお昼を食べて、14時5分前に到着しました。
早々に荷物を預け、いざ「ふれあい広場」へ!

くまモンが来ると言ってもくまモンステージがあったわけじゃなく、モフれもしなかったけど、大好きなかおりお姉さん+おっとりさん(ガワはお洗濯中?)コンビだったので、もうそれだけで嬉しくて、思わずかおりお姉さんの写真も撮っちゃったよ。



でも、一日空港長を務めたコロッケさんがやっぱり凄くて、初めての生コロッケショー、大爆笑でした。

そのあと、お土産者を買って、ふれあい広場にあるいつも利用するカフェで一休み。
そうそう、伝統工芸館で辛子蓮根とスイカの駒を買ったんだけど、その件でお友達とSNSで話していてくまモンの駒の話題になり、前に熊本旅行をした際に伝統工芸館にはなかったけど水前寺公園の土産物売り場で買ったって話を聞いて私も無性に欲しくなって、仕方ない、ネットで買うかと思っていたら、なんと空港の売店にたくさん積んでありました。



スイカと辛子蓮根同様、こちらも彦一こまの作者さん製らしいです。
彦一こま同様、くまモンが耳(ふたつ)、頭、胴体、台座(足)の5つのパーツに分かれて、それぞれがコマになるという肥後民芸。
ちょっと塗りむらがあるのは・・・ご愛嬌。

アップルケーキとコーヒーでひとごこちついたので、そろそろ移動しようかと席を立つと、丁度ステージで始まろうとしていたのが阿蘇くまもと空港バンドによる情熱大陸のテーマ「エトピリカ」。



陣太鼓でおなじみ、お菓子の香梅の社員さんだったり、空港ビルの偉いさんだったり、航空会社の社員さんだったり、メンバーは空港で働いている方々ばかり。
演奏の腕もなかなかで、しばし聴き入りました。
やっぱり音楽っていいなぁ。

10か月かかってやっと元通り、いや、被災する前より良くなりました!ってイベントの最初に空港の幹部さんがおっしゃっていたけれど、ほんと、ずっとあちこち痛々しい姿だった空港ビル、当初はレストランもお休みで、再開してからも一旦外に出てじゃないと行けない状態が続いてたり、いつも風雅巻が置いてあった土産物コーナーも長らく封鎖されていたりしていた事を思い出すと、目頭が熱くなりました。

そんなわけで、短い帰省の締めくくりとしては申し分ないひと時になりましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンファン感謝祭2017 in OSAKA

2017-02-06 13:20:14 | くまモン
3月12日のくまモンの誕生日に向けて毎年開催されるくまモンファン感謝祭というイベントがあることはご存じですか?
東京では、確か2011年にファンの集いがはじめて開かれて、私も2012年から毎年東京での感謝祭に参加しています。

これまでずっと東京→大阪→福岡の順で感謝祭、最後に熊本で誕生祭という流れだったんだけど、今年は大阪からスタート。
そして4年連続で東京のに参加してきた私だけど、今年は熊本に帰省する日程と重なってしまったので、前々から一度参加してみたかった大阪のファン感へ行くことにしました。

あいにく二日目は朝から雨で、2月初旬に合羽着て雨にあたるというのは正直辛かったけど、幸い午後から雨が止んでくれたので、寒かったけど、引いていた風邪を悪化させるまでには至らず、会場を温めようとしてくれる出演者のおかげで楽しく過ごすことが出来ました。





今回の功労者は何と言ってもきくちくん。

初の大阪遠征ながら、会場のハートをがっちり掴み、喋れる特性を生かして八面六臂の大活躍。
進行が止まっている状況でも隙あらば前に後ろに存在感を出してきて、みんなを笑わせてくれました。

PPAPネタでも絶妙なタイミングで唐突に昔懐かしアサヒペンのCMソングが出てきて、おそらくそれが判る層(=結構なトシ)のお客さんが多かったとみえて、私含めて会場大爆笑。
メインステージの裏に作られたサブステージでツーショットタイムを作ってくれたおかげで、念願のツーショットも撮れました。



おっと、主役はくまモンでした。
大阪モンちゃん、安定の可愛さ。
特に去年の動画を見て以来ずっと生で見たかった「みんなDEジャポラーイズ」のコーナーはもう、最高。
この時のいでたちも去年とおなじレインボーカラーのアフロヅラを両耳に被せてたけど、晩白柚(?)のグラサンが超キュートで。



踊る姿にもうメロメロになりました。



お姉さんの指導のもと、みんな同じ振り付けで踊るんだけど、キャラさんたちが会場を囲む感じで散らばって、ほんとお祭りってかんじで。

熊本からはきくちくん、ころうくん、ひごまるくん、トマピン、上天草四郎くん、県外からはレルヒさん、バリィさん、しまねっこ、ぐんまちゃん、みっけちゃん、まゆまろ、さのまる、もずやん、せとちゃん・・・だったかな。

ゆるキャラじゃないけど、熊本城武将隊のお二人(立花宗茂さん、森本儀太夫さん)も両日ともいらしてて、カッコいい演武だけじゃなく、MCもとても上手で。

そうそう、ひごまるくんは熊本城がモチーフですが、今、熊本城は傷ついていて。
なので、リバテープ製薬さんが特大リバテープを作ってくれたそうで、瓦のところに貼られていましたよ。

 

そして会場にはいろんなブースが出ていました。
東京のファン感謝祭とは比較にならない数で、私は八代の熊本ジビエトマト鍋や赤うしの串焼きや、



ちくわサラダにもちろんいきなり団子に、大胆にもスティック辛子蓮根を買って(一人じゃさすがに多かったので、半分はダンナに)かぶりついて泣いてました。



そうそう、菊池市からもお店が出ていたので、ツイッターでその存在は知っていたきくちくんスマホケースをゲット。



カメラのレンズ用の穴は開いてないんだけど、本体をスライドさせて写真が撮れるので案外いい出来。
丁度もうすぐ二年になるiPhone6、くまモン柄のケースも同じく二年近く使っていてクタクタだったので、機種変まではこれを使おうと思います。v




来年も行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリ、宇宙人ジョーンズ&くまモンのジョージア・プレボスCM

2017-02-02 14:00:06 | くまモン
2月7日から放送のプレミアムボス新CMが発表されました。



およそ20年の歳月をかけて修復することになる熊本城を訪れたタモリさんとくまモンを、宇宙人ジョーンズが戦国時代に瞬間移動で連れてって、熊本城の石垣(武者返し)について語る加藤清正公(北村一輝さん)たちを天井裏から覗き見ていたらくまモンの重さに天井板に穴が(笑)空いちゃって「曲者じゃ!」と槍で突かれて慌てて撤収、遠く阿蘇の山々を背景に三人でプレボスをゴクリ、最後は「くまモンだらけ」の桜の馬場 城彩苑(6年前にこの施設が出来る前は城内プールがあったっけ。校内にプールが無かった高校の時も授業で泳ぎに来た記憶が)で、観光客に元気をふるまうくまモンの傍らで、くまモン印の兜をかぶったタモリさんとくまモンリュックを身に着けようとするジョーンズさんという美味しい図で〆。

楽しくて嬉しくて有難くて、ニッコリジンワリニヤニヤなスバラシイCMになってます。
サントリーさんありがとう。
熊本にはプレモルの工場もあるんだもんね。

そしてKKT(熊本県民テレビ)さん放送のメイキングも上がっていました。
清正公のセリフ、たぶん時間の都合でカットされたようだけど、もっと長かったことが判明。
これをご縁に、北村一輝さんを加藤清正で熊本城が出来るまでのドラマとか作ってくれないかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もくまモンから年賀状のお返事が

2017-01-23 19:26:22 | くまモン
今、色々と大変だろうから年賀状は自粛するべきかなと迷ったけれど、やっぱり応援メッセージは送りたくて、出してしまいました。

本日、そのお返事が届きました。



ありがとうくまモン。T=T
私もがんばるけんね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンスクエアにて。

2016-10-04 12:02:44 | くまモン
私は2か月ぶり、ダンナは1年ぶり。
9月18日のくまスク、11時の部。
もう、元気あり余りすぎのくまモン、途中で場外まで走ってっちゃったり、ガラス(アクリルだと思うけど)ぶち破ろうとしてみたり、抱腹絶倒の30分でした。

★ くまモンの藤崎宮例大祭

熊本県民にはお馴染みの例大祭。
私にとっても「お祭り」といえばこれ。
くまモンが一通りお囃子やったり太鼓叩いたりラッパ拭いたり賑々しくジェスチャーが超可愛いんだけど、なにより、最後に荷車を押す人を思い入れたっぷりにやってくれてるのが胸キュンです。
目のつけどころに惚れ直しました。





★ くまモン体操の「超高速」レクチャー

なんだかんだで時間が押しちゃって、「くまモン体操、巻いて行くよ~」って時に登場した超高速レクチャー。これ絶対コロッケさんのネタがヒントになってるに違いない。v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンのシルバーリング

2016-09-28 12:33:50 | くまモン
三年前、くまモンの顔がオニキスに彫られた天然石ブレスレットを熊本のGaストーンさんというお店で購入したことはこちらのブログでも記事にしていたんですが、この度久しぶりにそちらのサイトを覗いてみたら、くまモンのオニキスが小窓から覗いているシルバーリングを発見、思わずポチしてしまいました。



普段左手の薬指にプラチナの結婚指輪と、結婚当初と比べてかなり痩せちゃったので、抜け落ちちゃうのを防ぐために着けている同素材の指輪の計2個しか身に着けてなくて、数年に一個買うか?っていうぐらい指輪には縁のない私、今回号数を選ぶときも「9号・・・ぐらい?」って感じで適当に選んだので、ふたを開けてみたら左手の人差し指一択なかんじで。

あんまりモンモンしてないので指輪とブレスレットを一緒に着けていても嫌味じゃないでしょ?



右手のくすり指には割とピッタリだったけど、私の細さでこのタイプの指輪を薬指にするとなんだか不恰好。
ほんとは11号にして右手の人差し指にはめたかった気もするけど、利き手に大きなリングをはめていると、普段指輪に慣れていないだけに鬱陶しくなる気もするので、結果オーライ?

・・・なんて思ったりもしてたけど、改めて右手の薬指につけて、全身鏡で遠目なかんじで映してみたら案外悪くなかった。v
左の人差し指はピッタリすぎて石けんの泡を着けないと抜けないし(と思ったら、指の内側の方に回して抜けばひっかかりがなくなって抜けました)、ギターの弦を押さえるのにバレーコードで支障も出るので、右手につけようかな。
石が入っているので抜け落ちはしないけど、リングのサイズ自体は大きいので、石が入ってる部分がすぐ小指側に落ちちゃうのが玉にきずなんだけど。

でも、とにかく部長の顔が可愛くて。

ブレスレットと同じく、ひっくり返っているとただのオニキス。
でも、クルッと回すと部長のお顔がコンニチハ。

癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマでくまモングッズ

2016-09-10 07:48:11 | くまモン
なぜかひっそりと、限定店舗のみでくまモングッズを取り扱っているファミリーマート。
ひと月ほど前にたまたま「ファミマにくまモングッズがあるらしい」って小耳に挟んで近所の店舗を覗いてみたけど見当たらず。

実はすっかり忘れていました。

・・・で、昨日、ついに見つけましたよ!

月に一度ぐらいしか行かない東急「旗の台」駅前商店街の、数年前まで本屋さんだった割と広いお店の真ん中に置いてありました。

クリアフォルダとポーチとタオルとハンカチとブラシとメモ帳と髪留めとボールペン(確かそんなかんじ)。
結構いいセレクトです。

メモ帳はたまってく一方なのでガマンして、くまモン柄のクリアフォルダと、既に持ってるけどお城の姿にたまらず熊本城バックのクリアフォルダと、今治製ジャガードタオルハンカチと、バレエの時に自分のだと判るようにペットボトルにはめておこうと髪留めを。



自分の足で探すのはタイヘンだけど、本部に問い合わせたら取扱店舗を教えてくれるそうなので、諦めそうになっているそこのあなた、電凸してみてください。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻城団さんによるくまモンチャリティーTシャツ

2016-08-24 14:32:31 | くまモン
日本全国のお城を検索できて、訪問履歴が残せるサービス「攻城団」さんが熊本のために立ち上がり、チャリティーTシャツを作ってくれました。

↓↓↓

「Tシャツを着て、熊本を応援しましょう!」

8月23日から9月7日までの期間限定で予約を受け付け、10月上旬に発送予定とのことです。
価格は5,000円ですが、約半分の原価を差し引いた残りは寄付にまわるようです。(後日「攻城団」さんのサイトで報告してくださるとのこと)

武者返しとくまモンをあしらったデザインはなかなか素敵。(*^^*)
「武者んよ可愛いか〜」です。

というわけで、速攻で予約しましたよ。

前面か背面(胸に攻城団のロゴ入りか無しかは選択可)か、黒か白かを選べます。
私は白で前面に。
旦那も前面デザインで、黒を。

到着が楽しみです。(^^)


(お写真お借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトマイザー買いました

2016-08-05 12:40:00 | くまモン
なんか私汗くさいかも・・・って思った時にシュッシュするため&映画観に行ってたまたま隣にクサイ人が座った場合の緊急措置用(ハンカチにシュッシュして顔に当てる作戦)にアトマイザーを買いました。
中味は、最初はアロマ系?って思ったんだけど、何の香りを入れるべきか思いつかず、香水系の強い匂いで私がヘンに臭くなっても嫌だしと、とりあえずシーブリーズ(昔からあるパウダーなしタイプ)を入れました。

眠気覚ましにも効きそうだし。

くまモンのアトマイザー、単品で送料込の540円なんだけど、複数買い割引で3個かったら399円でした。
全長7センチ5ミリ。
ちっちゃくて可愛いです。(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモン×ワンピースコラボグッズ第二弾?

2016-06-01 12:00:40 | くまモン
昨日、ひょんなことから渋谷マルイの7階で「なんじゃこれは!?」なものと遭遇。



ほんとは100均に用事があったんだけど、エレベーターに乗ったらどうやらセリアはなくなっちゃったようで、麦わら・・・?な状態で7階で降りたのでした。

一昨年、パルコの麦わらストアでコラボグッズを販売しますよ~、くまモンも来ますよ~なイベントがあったので、私も参加してTシャツと缶バッジを購入しましたが、ワンピースとのコラボのことなんてほとんど忘れかけていて、なのに、なにこれ見たことがないキャラなんですけどくまモンなんですけど!?な衝撃。

コラボした時に原作も読んでおきたくて、同僚にコミックスを借りたもののチョッパー登場直前で力尽きてしまった私には、このド派手なキャラの識別はつかず、よってググろうにもググれずにいたんですが、このキャラがドフラミンゴという名前だということを教えてもらって改めてググってみたら、なんとついこの間の5月29日から販売されているというかなりタイムリーな遭遇だったわけです。

甥っ子の誕生日プレゼントどうしようかなぁ・・・って思っていた時だったので、衝動買いしてしまいました。
本人がワンピース好きかどうかは未確認だけど、マンガは大好きだし、日本の漫画に造詣の深いフランス在住だから、ウケてはもらえるんじゃないかと思って。
甥っ子にだって熊本者=くまモンの血が流れてるんだしね。

というわけで、今取り扱われているくまモンコラボグッズはTシャツが3種(キャラいっぱいのは最初からあったのと同じかも?)、ミニタオルが2種、缶バッジは新しいデザインぽいです。




熊本復興支援チャリティとかではないと思うけど、くまモンを身に着ける=熊本応援になる(と思う)ので、是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップのフチのくま子さん

2016-05-31 12:55:24 | くまモン
4月8日~10日まで実家に帰っていた時のことをブログにアップしようと、熊本で撮った写真を結構たくさんgooにアップロードしていました。
まさに4月13日、あの余震の前日に。
その後、二度の大きな地震がきて、ようやく帰省できた4月末のことを記事にするのが先になっちゃって、震災前の楽しかったあれこれは手つかずのままでした。
「もういいか」と思ってたけど、この子のことは記事にしておきたいなぁと、だいぶ後ろにいっちゃっていた写真をひっぱり出してきましたよ。

コップのフチのくま子さん。(と、勝手に呼んでます)



何故か熊本空港の一階の小さな売店でしか見かけたことがありません。
そして私が熊本系のFacebookグループで記事にした効果が出ちゃったのか、4月末に確認した時は、二種類のうちのもういっこ、コップをまたいでるくまモン(これはイマイチ可愛くない)しか店頭になくて。

必死にしがみついている部長を応援しないではいられません。
大丈夫、這い上がれるモン!

今度の金曜日にまた熊本に帰るので、そのお店を覗いてみようと思います。
店頭に並んでたらいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝小僧と羊毛とくまモンケーキ

2016-05-16 12:37:48 | くまモン
木曜日、さいたまの人も車も滅多に通らないような(進入禁止だから車は来ないな)アスファルトの道を歩いていて、ふとスマホを操作すること十数秒。
アスファルトの亀裂に踵を取られ、バランス崩して転んでしまいました。
右膝と右肘で着地。
肘の方は軽かったけど、膝小僧を擦りむき、ズボンにも穴を開けてしまいました。



人に迷惑をかける要素も、危険物がぶつかってくる要素もなかったもので、アンテナ完全に閉じてた不覚。
普段、歩きスマホしてないとは言いません。
でも、今回転んだのは歩きスマホ故というより、やっぱり足が小さいのが一番の原因だと思う。
もちろん、普通に歩いていたとしたら、咄嗟の対応はもうちょっと上手くできていたかもしれないというのは事実なので、以後気を付けます。T-T


というわけで穴の開いてしまったズボン。
H&Mで2,000円もしなかったし、もったいないけど捨てるしかないか。
と思ってたけど、ふと閃きました。

ここ数か月で三つほど作ってみたくまモンの羊毛フェルトのアップリケですが、事の始まりはNHKの「あさイチ」でやっていた「羊毛フェルトで虫食いの穴を修繕~ちょっとしたアレンジもできますよ」な企画。
普段見ない番組なんだけど、たまたま柄本佑さんがゲストで出られたのを録画していた回のコーナーがそれだったんでした。
イノッチが先生の指導でチクチク、虫食い穴を土星で上手に修繕してたっけ。

そうだ、この穴をくまモンで塞いでしまえばいいんじゃん!

ってことで、黒と白と赤の羊毛はたっぷり持っていたので、金曜日の夜、洗濯が済んだズボンにチクチク始めました。
チクチク中とアイロンで定着した後の微妙な差異にガックリ来たけど、まあ総じて可愛いくまモンで穴塞ぎ完了!

でも、くまモンだけだとなんか物足りない。
そうだ熊本の県産品を散りばめよう!
ってことで、土曜日にユザワヤで5色アソートの羊毛セットをゲットして、再びチクチク。
トマトがトマトに見えないかもしれないけど、デコポンがやや洋梨っぽく見えるかもしれないけど、スイカも種が大きすぎるかもしれないけど、私的には上出来。
かなり可愛い・・・と思う。



自画自賛のズボンを穿いて、日曜日はくまモンつながりのお友達と日比谷公園へ。
みどりとふれあうフェスティバルに熊本の物産も出ているというので、ちょっと覗きに。
馬肉焼き肉寿司の列に並んでいたら、数メートル先に父方の伯父さん夫婦発見!

もちろん伯父さんも熊本出身だけど、同じ区に住んでるから親戚の中ではめちゃくちゃ近いと言えば近いけど、まさかそんなところで遭遇するなんて。
しかも私って普段ボーっとしてるので、知り合いとすれ違っても気づかないのが普通なのに。
つくづく、ひとのご縁って不思議だなと思いました。

その後、日比谷公園を後にして、白金スイーツさんへ。
熊本の、残念ながら去年閉店となってしまった県民百貨店に入っていたお店が、今年の4月に東京進出を果たされたそうです。
熊本の素材をかなり色々使っていらっしゃるのと、くまモンケーキ(500円のうち100円が支援金になるチャリティ商品)を食べてみたいのとで、広尾駅からてくてく。



ショーウィンドウには美味しそうなケーキがたくさん!
 

今流行りのデトックスウォーターも二種類用意されてて「ご自由に」の太っ腹。


お腹空いてたので私はハヤシライスを頂きました。
濃厚なハヤシに雑穀がベストマッチ。
新鮮なお野菜も添えられてて食感も楽しくて。


サラダはなんと苺サラダ。
ほのかな甘みのドレッシングに、熊本産のハムに、フレッシュ苺も入っていて不思議ハーモニーでした。


ケーキセットにすると二種類のケーキが(量と種類は確認し忘れ)頂けるとのことだったけど、迷わず「くまモンケーキお願いします」。


チョコムースに熊本産のみかんの半分凍ったジュレが入っていて、とっても美味しかったです。v

帰りはお店の近くからバスに乗ってあっという間に目黒駅へ。
そこからは定期券圏内なので、慣れたルートで帰途につきました。

今度は目黒からお散歩かねてダンナと行ってみよう。
パスタもカレーも他のケーキも全部美味しそうで、リピート決定!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンのキーケース作ってみたよ

2016-04-04 23:59:15 | くまモン
去年、ダイソーの羊毛マスコットキットでネコちゃんとワンちゃんをチクチクブスブスした時から、いや、その前から羊毛フェルトでくまモンの何かを作ってみたいなぁと思ってたんだけど時は流れ、ダンナに新しくランチバッグを作ってあげようと思いつつやっぱり時は流れ、しかし、いつかこの重い腰を上げねばなぁと強く思うようになってきたこの間の土曜日、外出の足を伸ばして蒲田のユザワヤへ。
ダークブルーの無地と、青系のタータンチェックに、加えて赤白黒の羊毛と、チクチクブスブスする時の下敷きもお買い上げしました。

で、帰宅するなり突然手芸スイッチ入っちゃって、いきなり作業開始してしまいました。

ユザワヤの袋に詰まった、7年ぐらい前に一瞬手芸にはまった時の遺産を引っ張り出し、茶色のギンガムチェックの端切れを見つけて程よい大きさにカットして、まずは腕試し。
なんとなくコツが掴めたら、本気モード出してがんばろうかな・・・なつもりが、意外なほど可愛い部長になっちゃって。



はてさて、これからどうしたもんか・・・と一瞬迷ったんだけど、ええい、無理矢理にでも小物に発展させちゃえ!
ってことで、それなりのものに仕上がる自信はなかったんだけど、そしてドンブリな奴なもんで、牛乳パックで型紙を作っちゃった為にえーらい細身のになっちゃったけど、

結構可愛いのができましたよ。



裏は、緑の羊毛があればトマトにしたかったんだけど、ダイソーの余り羊毛が茶色しかなかったので、リンゴに。



その翌日もまだやる気残ってたので、第2弾!



最初からチェックと無地の切り替えをやりたかったので、がんばりました。
裏もチェック柄で、内側は無地。
(裏の柄はやっぱりリンゴ)

第1弾のと比べると、部長の顔が少々情けなくなっちゃってますが、ご愛嬌の範囲かな?
キルト芯を貼ってるんだけど、モコモコしてたりくまモンの顔を定着させるのにお水を振りかけてアイロンかけたときに攣っちゃってるのでちょっとイビツ。
ギンガムチェックの生地の方が扱いやすかったのに、自分でいきなりハードル上げちゃった感じで。
でも、素人の仕事だからこれもご愛嬌の範囲ってことにしてもらおう。

どちらもくまモンラブなお友達にプレゼントしちゃったので手元には残ってないんですが、自分用にも欲しいと思いつつ、なんか妙な満足感があって、次に作るのはいつになることやら。
この程度のくまモンを作るとしたら、ものすんごいたくさん作れそうなぐらい羊毛買っちゃったので、がんばらねばな。

ダンナのランチバッグにくまモンをアップリケしてあげてもいいんだけど、それにはミシンを出さねばならず。
それやる勢いが今は・・・無い。
GWにがんばるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする