木曜日、さいたまの人も車も滅多に通らないような(進入禁止だから車は来ないな)アスファルトの道を歩いていて、ふとスマホを操作すること十数秒。
アスファルトの亀裂に踵を取られ、バランス崩して転んでしまいました。
右膝と右肘で着地。
肘の方は軽かったけど、膝小僧を擦りむき、ズボンにも穴を開けてしまいました。
人に迷惑をかける要素も、危険物がぶつかってくる要素もなかったもので、アンテナ完全に閉じてた不覚。
普段、歩きスマホしてないとは言いません。
でも、今回転んだのは歩きスマホ故というより、やっぱり足が小さいのが一番の原因だと思う。
もちろん、普通に歩いていたとしたら、咄嗟の対応はもうちょっと上手くできていたかもしれないというのは事実なので、以後気を付けます。T-T
というわけで穴の開いてしまったズボン。
H&Mで2,000円もしなかったし、もったいないけど捨てるしかないか。
と思ってたけど、ふと閃きました。
ここ数か月で三つほど作ってみたくまモンの羊毛フェルトのアップリケですが、事の始まりはNHKの「あさイチ」でやっていた「羊毛フェルトで虫食いの穴を修繕~ちょっとしたアレンジもできますよ」な企画。
普段見ない番組なんだけど、たまたま柄本佑さんがゲストで出られたのを録画していた回のコーナーがそれだったんでした。
イノッチが先生の指導でチクチク、虫食い穴を土星で上手に修繕してたっけ。
そうだ、この穴をくまモンで塞いでしまえばいいんじゃん!
ってことで、黒と白と赤の羊毛はたっぷり持っていたので、金曜日の夜、洗濯が済んだズボンにチクチク始めました。
チクチク中とアイロンで定着した後の微妙な差異にガックリ来たけど、まあ総じて可愛いくまモンで穴塞ぎ完了!
でも、くまモンだけだとなんか物足りない。
そうだ熊本の県産品を散りばめよう!
ってことで、土曜日にユザワヤで5色アソートの羊毛セットをゲットして、再びチクチク。
トマトがトマトに見えないかもしれないけど、デコポンがやや洋梨っぽく見えるかもしれないけど、スイカも種が大きすぎるかもしれないけど、私的には上出来。
かなり可愛い・・・と思う。
自画自賛のズボンを穿いて、日曜日はくまモンつながりのお友達と日比谷公園へ。
みどりとふれあうフェスティバルに熊本の物産も出ているというので、ちょっと覗きに。
馬肉焼き肉寿司の列に並んでいたら、数メートル先に父方の伯父さん夫婦発見!
もちろん伯父さんも熊本出身だけど、同じ区に住んでるから親戚の中ではめちゃくちゃ近いと言えば近いけど、まさかそんなところで遭遇するなんて。
しかも私って普段ボーっとしてるので、知り合いとすれ違っても気づかないのが普通なのに。
つくづく、ひとのご縁って不思議だなと思いました。
その後、日比谷公園を後にして、
白金スイーツさんへ。
熊本の、残念ながら去年閉店となってしまった県民百貨店に入っていたお店が、今年の4月に東京進出を果たされたそうです。
熊本の素材をかなり色々使っていらっしゃるのと、くまモンケーキ(500円のうち100円が支援金になるチャリティ商品)を食べてみたいのとで、広尾駅からてくてく。
ショーウィンドウには美味しそうなケーキがたくさん!
今流行りのデトックスウォーターも二種類用意されてて「ご自由に」の太っ腹。
お腹空いてたので私はハヤシライスを頂きました。
濃厚なハヤシに雑穀がベストマッチ。
新鮮なお野菜も添えられてて食感も楽しくて。
サラダはなんと苺サラダ。
ほのかな甘みのドレッシングに、熊本産のハムに、フレッシュ苺も入っていて不思議ハーモニーでした。
ケーキセットにすると二種類のケーキが(量と種類は確認し忘れ)頂けるとのことだったけど、迷わず「くまモンケーキお願いします」。
チョコムースに熊本産のみかんの半分凍ったジュレが入っていて、とっても美味しかったです。v
帰りはお店の近くからバスに乗ってあっという間に目黒駅へ。
そこからは定期券圏内なので、慣れたルートで帰途につきました。
今度は目黒からお散歩かねてダンナと行ってみよう。
パスタもカレーも他のケーキも全部美味しそうで、リピート決定!