ウクレレにおける私の最終目標は「くまもとサプライズ(くまモン体操)」をボサノバアレンジで弾けるようになること(キリッ)なのですが、
ソロウクレレの教室に通い始めて一か月経ったかなって頃、私より数ヶ月早くソロウクレレ教室に通い出したアラサーぐらいのお姉さんが、最初に取り組む30曲入りのウクレレ曲集を終え、「ウクレレ・アロハ」に移って数曲やったかなっていう段階で先生に「ボサノバやりたいんですけど」って意思表示して「ボサノバ?まだムリだよ!ムリムリ。あと二冊(たぶんアロハとポップスあたり)はやってからじゃないと出来ないよ」って一蹴されているのを目の当たりにしてたのもあって、「ボサノバ」には手を出さずにいました。
当時手元にはまだまっさらな「ポップス」と「アロハ」と「クラシック」があったし、追加で「ジャズ」も買っちゃったから、さすがに5冊目だしなぁ・・・って、買うだけだとしてもまだまだ早いような気がして。
でも、9ヶ月経った現在、あと数曲で「アロハ」は終了しちゃうし、「クラシック」は食指が伸びそうにないからお蔵入りだし、「ポップス」も既に数曲手をつけてるし、聞くところによると他の教室のウクレレの生徒さんは一年ぐらいの経験でぼちぼちボサノバにトライしてるってことだったので、なんとなく、もうちょっとがんばったら手が届くのかなって思えてきたのです。
思い立ったら誰も止められない私、月曜日の会社帰りに買えばいいのに、自由が丘で髪を切った足でわざわざ渋谷に出てってクロサワ楽器店でゲットしました。
早速PCに取り込んで、iPod nanoへ。
アルバムジャケット画像は、表紙の写メ画像にウクレレ部長をくっつけた自作。

ボサノバってちゃんと聴いたことがないから偉そうなことは言えないけど、さすがキヨシ小林先生、「およげ!たいやきくん」ですらちゃんとボサノバに仕上がってるよ。
ウクレレでこんな演奏が出来るなんて、ほんとに、ちっちゃくて庶民的な楽器なくせに、なんて奥が深いんだろ。
モチベーション上がっちゃってるよ~♪
来年年明けぐらいには一番簡単そうなのに手をつけられていたらいいなぁ。
ソロウクレレの教室に通い始めて一か月経ったかなって頃、私より数ヶ月早くソロウクレレ教室に通い出したアラサーぐらいのお姉さんが、最初に取り組む30曲入りのウクレレ曲集を終え、「ウクレレ・アロハ」に移って数曲やったかなっていう段階で先生に「ボサノバやりたいんですけど」って意思表示して「ボサノバ?まだムリだよ!ムリムリ。あと二冊(たぶんアロハとポップスあたり)はやってからじゃないと出来ないよ」って一蹴されているのを目の当たりにしてたのもあって、「ボサノバ」には手を出さずにいました。
当時手元にはまだまっさらな「ポップス」と「アロハ」と「クラシック」があったし、追加で「ジャズ」も買っちゃったから、さすがに5冊目だしなぁ・・・って、買うだけだとしてもまだまだ早いような気がして。
でも、9ヶ月経った現在、あと数曲で「アロハ」は終了しちゃうし、「クラシック」は食指が伸びそうにないからお蔵入りだし、「ポップス」も既に数曲手をつけてるし、聞くところによると他の教室のウクレレの生徒さんは一年ぐらいの経験でぼちぼちボサノバにトライしてるってことだったので、なんとなく、もうちょっとがんばったら手が届くのかなって思えてきたのです。
思い立ったら誰も止められない私、月曜日の会社帰りに買えばいいのに、自由が丘で髪を切った足でわざわざ渋谷に出てってクロサワ楽器店でゲットしました。
早速PCに取り込んで、iPod nanoへ。
アルバムジャケット画像は、表紙の写メ画像にウクレレ部長をくっつけた自作。

ボサノバってちゃんと聴いたことがないから偉そうなことは言えないけど、さすがキヨシ小林先生、「およげ!たいやきくん」ですらちゃんとボサノバに仕上がってるよ。
ウクレレでこんな演奏が出来るなんて、ほんとに、ちっちゃくて庶民的な楽器なくせに、なんて奥が深いんだろ。
モチベーション上がっちゃってるよ~♪
来年年明けぐらいには一番簡単そうなのに手をつけられていたらいいなぁ。