風邪気味だったのもあって、CTの結果も届いてるのが確認出来た金曜日、かかりつけの内科に行ってきました。
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、副腎、脾臓、子宮あたりについてのコメントがある中、明らかな病変はどこにもナシ。
肝臓に微少のう胞があるとのことだったけど、体質や個人差のものなので気にすることは無いそうで、思うに皮膚で言うところのしみそばかすな感じなのかなと。
膵臓に関しては「明らかな主膵管拡張なく、のう胞や腫瘍など明らかな病変を認めません」とのことで、かなりホッ。
でも、常にトリプシンが基準値超えな私、明らかじゃなくても、ちょっとでも主膵管拡張が見られたりする段階になっちゃったらかなりヤバそう。
かかりつけの先生曰く、もはや「膵臓が弱い人」の域は超えてる状態なわけです。
そして「慢性膵炎に片足突っ込んでる」今は大丈夫でも、膵臓に負担かけてばかりいると、ある日、両足を突っ込む、つまり主膵管拡張が見られる状態になっていても、不思議でもなんでもないことで。
そうなると「慢性膵炎ですね」って、お医者さんの太鼓判押されちゃうわけで。
ほんと自重せねばです。
普通の内科だとアミラーゼとかリパーゼで基準値超えてないと膵臓はスルーされますが、膵臓が弱い自覚があるそこのあなた、トリプシンの数値も調べてもらってください。(私はアミラーゼとリパーゼは基準値を超えたことがありません)
「慢性膵炎」に片足、突っ込んでるかもしれませんよ。
肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、副腎、脾臓、子宮あたりについてのコメントがある中、明らかな病変はどこにもナシ。
肝臓に微少のう胞があるとのことだったけど、体質や個人差のものなので気にすることは無いそうで、思うに皮膚で言うところのしみそばかすな感じなのかなと。
膵臓に関しては「明らかな主膵管拡張なく、のう胞や腫瘍など明らかな病変を認めません」とのことで、かなりホッ。
でも、常にトリプシンが基準値超えな私、明らかじゃなくても、ちょっとでも主膵管拡張が見られたりする段階になっちゃったらかなりヤバそう。
かかりつけの先生曰く、もはや「膵臓が弱い人」の域は超えてる状態なわけです。
そして「慢性膵炎に片足突っ込んでる」今は大丈夫でも、膵臓に負担かけてばかりいると、ある日、両足を突っ込む、つまり主膵管拡張が見られる状態になっていても、不思議でもなんでもないことで。
そうなると「慢性膵炎ですね」って、お医者さんの太鼓判押されちゃうわけで。
ほんと自重せねばです。
普通の内科だとアミラーゼとかリパーゼで基準値超えてないと膵臓はスルーされますが、膵臓が弱い自覚があるそこのあなた、トリプシンの数値も調べてもらってください。(私はアミラーゼとリパーゼは基準値を超えたことがありません)
「慢性膵炎」に片足、突っ込んでるかもしれませんよ。