Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

初級準備クラス、スタート

2017-04-13 08:48:42 | Francais
昨日から、新しい三ヶ月がスタートしました。
今回も生徒は七人。
私含む持ち上がりが四人で、他の先生のクラスから来た方が一人、あとの二人は大学生で、このクラスから入ったっぽい。

構成は、ムッシュ×2、マダム×1、マドモワゼル×4。
前回はマダムは二名だったんだけどね、今回からはマダム枠は私ひとり。

というわけで、まず前回の教科書で出てきたYuki達について振り返ったんだけど、お馴染みのはずの言い回しが出ないこと出ないこと。
聞いたり文字を見たりする分には理解できても「LaurentはYukiの友達だからamiで、えっと、それに冠詞を付けるから・・・」とか「Thomasは銀行で働いていますって言うのにtravailleで銀行はbanqueだけど、"どこそこで"ってなんだっけ?」って方向で脳みそが動いちゃう。

l'amiとかdans une banqueがスッと出てこない!!!

ディクテも大事だけど、やっぱり自分から言葉を紡ぐ練習もしないとダメだなぁと実感しました。

そして、いよいよ数字と時間から本題スタート。
1~20も未だにスラスラと出てこないのに、3桁なんてキツイよ~。

数字こそまさに反射神経。
そこで思いついた。
以前100均で買ったものの使わずに持っていたくまモンの単語帳を活用する時が来た!と。

223と片側に書いて、その裏にdeux cent vingt-troisって書いたり、
たとえば8時35分の時計の絵を描いて、裏にIl est neuf heures trent.とhuite heures et demie.とかやってみようと思います。

初級準備のあとは初級、そして当然更に上がある。
折角始めたので、視聴覚クレディフみたいな違う切り口のクラスを受けたりということがあっても、脱落という形で離れたくないので、それをモチベーションにがんばるぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonの熊本フェア

2017-04-12 12:59:59 | 熊本弁日記
震災復興支援でAmazonが熊本県の特集ばしてくれとらすよ。
なんさまいっぺん行って見てみてはいよ。

熊本フェア

私ゃ早速「阿蘇の健康茶」ば注文したばい。
前に阿蘇くまもと空港で買うたつばってん、リピートしょうて思たら品切れで、こんまえ帰った時はチェックすっとば忘れっしもとったけん、ありがたか~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステージで弾き語り

2017-04-12 08:21:38 | ギター
ライブの合間に生徒(とは限らない?)が演奏を披露する機会を頂けるという、恒例になっている先生のライブで、初めて弾き語りをしてきました。
このところずっと練習してきた「星に願いを」のフランス語でのボサノヴァバージョンを。

2ヶ月前にも同じ形式のライブが開催されて「出る?」って声をかけて頂いていたんですが、お店の雰囲気を知らなかったのと風邪で咳が抜けなかったのとで出演は辞退してお客として行ってみて、別のライブハウスで2度出たことがある発表会と比べたらアットホームなかんじで「イケるかも」ってちょっと乗り気になって、今回、出ることにしてしまいました。

前回の発表会の「センチメンタルジャーニー」のボサノヴァバージョンに続いて二度目のギター弾き語り。

結果はというと、少なくとも前半ボロボロ。
結構練習してたはずのイントロは指が思うように動かず、ちゃんと音が出せず。(涙)
歌が始まっても、手元をガン見しちゃっていたのでマイクの位置が全然合ってなくて。
緊張の余りリズムは狂うわ、歌は一応歌えていたと思っていたら、後で撮ってもらっていた動画で確認したら、少なくとも前半は「え?そこそんなリズムだっけ?」ってなっていたり、ピッチも微妙に狂っていたり。
そもそもうつむいてるから歌っているというよりとにかく必死で紡ぎ出したってかんじで。

マイクの位置をお店の方が直してくれたり、徐々に肝が据わってきた中盤あたりからは少し持ち直したかな。
iPhoneの容量がいつもギリギリなので、動画も後半が撮れていなくてよくわからないけど、たぶん、前半が無かったら個人的には「ま、今の私にはこの程度でもしょうがないか」と思えるパフォーマンスだったんじゃないかと。

つまり、ダメなところはたくさんあったけど、そして前半酷かったけど、去年の発表会と比べたら、たぶん確実に舞台慣れはしてきたんじゃないかと思います。
歌詞が飛ばなかったってところにその差が出てる気がする。

この間のレッスンで、次は「I wanna be loved by you」(マリリン・モンローのププッピドゥで有名な曲)を普通のストローク弾きでやることになってまたもや悪戦苦闘中だけど、今回の曲は引き続き練習して、次に機会があるときはちゃんと顔を上げて歌えるようになっていようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くまモンあのね」

2017-04-07 08:41:53 | くまモン
昨日発売された小山薫堂さん監修の本「くまモンあのね」を早速買って読みました。

NHKの特番でも一度特集されていましたが、ツイッターのハッシュタグ「#くまモンあのね」に寄せられた震災後の熊本で見聞きした心温まるツイートをしてくれた方の元へくまモンが会いに行った様子を写真集にまとめてあります。
お尻のアップとか、子供たちとグラウンドで戯れる姿とか、水前寺公園で鯉にエサをやっていたり、景色を眺める後姿だったり、二の丸公園の銀杏の中のくまモンとか、印象的な写真もたくさん。

帯にもなっている、鞄片手に広大な阿蘇をテクテク歩くくまモンの姿に胸が締め付けられました。
ほんとうに、この子の存在がどれだけ熊本を支えているか。
くまモンのいない熊本なんて想像できないし、寂しすぎてもはや想像したくもありません。

巻頭にて取り上げられている、震災の3ヶ月前に亡くなったツイートした方のご主人の遺影が、二度目の地震で箪笥と布団の間に挟まれてしまった彼のご両親の命を救ったエピソードにいきなり涙腺決壊。
くまモンに会ったことで寿命が何十年も伸びた気がするとおっしゃった、お父様の言葉にもウルッときます。

印税はすべてくまモン募金箱を通じて熊本へ寄付されるそうです。
たくさん売れるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しいメールにご注意を

2017-04-05 21:21:56 | 日記?
スマホの画面にメール着信通知が表示される設定にしているんですが、移動中現れた「サポートセンターお知らせ.メール ※重要※有料化につい.てのお知らせ」という標題にチラッと目をやったとき、一瞬「auから?」って思ったものの、やっぱりいかにも怪しい。

改めて落ち着いてメールを開いてみると、案の定、どう考えてもカモにしようと送ってきたよくあるヤツでした。



画面コピーでは収まりきらなかったんですが、文末に「7ISFbjmGqK」という謎の文字。

なんにせよ、皆さん、こんなのはガン無視ですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする