昨日から、新しい三ヶ月がスタートしました。
今回も生徒は七人。
私含む持ち上がりが四人で、他の先生のクラスから来た方が一人、あとの二人は大学生で、このクラスから入ったっぽい。
構成は、ムッシュ×2、マダム×1、マドモワゼル×4。
前回はマダムは二名だったんだけどね、今回からはマダム枠は私ひとり。
というわけで、まず前回の教科書で出てきたYuki達について振り返ったんだけど、お馴染みのはずの言い回しが出ないこと出ないこと。
聞いたり文字を見たりする分には理解できても「LaurentはYukiの友達だからamiで、えっと、それに冠詞を付けるから・・・」とか「Thomasは銀行で働いていますって言うのにtravailleで銀行はbanqueだけど、"どこそこで"ってなんだっけ?」って方向で脳みそが動いちゃう。
l'amiとかdans une banqueがスッと出てこない!!!
ディクテも大事だけど、やっぱり自分から言葉を紡ぐ練習もしないとダメだなぁと実感しました。
そして、いよいよ数字と時間から本題スタート。
1~20も未だにスラスラと出てこないのに、3桁なんてキツイよ~。
数字こそまさに反射神経。
そこで思いついた。
以前100均で買ったものの使わずに持っていたくまモンの単語帳を活用する時が来た!と。
223と片側に書いて、その裏にdeux cent vingt-troisって書いたり、
たとえば8時35分の時計の絵を描いて、裏にIl est neuf heures trent.とhuite heures et demie.とかやってみようと思います。
初級準備のあとは初級、そして当然更に上がある。
折角始めたので、視聴覚クレディフみたいな違う切り口のクラスを受けたりということがあっても、脱落という形で離れたくないので、それをモチベーションにがんばるぞー。
今回も生徒は七人。
私含む持ち上がりが四人で、他の先生のクラスから来た方が一人、あとの二人は大学生で、このクラスから入ったっぽい。
構成は、ムッシュ×2、マダム×1、マドモワゼル×4。
前回はマダムは二名だったんだけどね、今回からはマダム枠は私ひとり。
というわけで、まず前回の教科書で出てきたYuki達について振り返ったんだけど、お馴染みのはずの言い回しが出ないこと出ないこと。
聞いたり文字を見たりする分には理解できても「LaurentはYukiの友達だからamiで、えっと、それに冠詞を付けるから・・・」とか「Thomasは銀行で働いていますって言うのにtravailleで銀行はbanqueだけど、"どこそこで"ってなんだっけ?」って方向で脳みそが動いちゃう。
l'amiとかdans une banqueがスッと出てこない!!!
ディクテも大事だけど、やっぱり自分から言葉を紡ぐ練習もしないとダメだなぁと実感しました。
そして、いよいよ数字と時間から本題スタート。
1~20も未だにスラスラと出てこないのに、3桁なんてキツイよ~。
数字こそまさに反射神経。
そこで思いついた。
以前100均で買ったものの使わずに持っていたくまモンの単語帳を活用する時が来た!と。
223と片側に書いて、その裏にdeux cent vingt-troisって書いたり、
たとえば8時35分の時計の絵を描いて、裏にIl est neuf heures trent.とhuite heures et demie.とかやってみようと思います。
初級準備のあとは初級、そして当然更に上がある。
折角始めたので、視聴覚クレディフみたいな違う切り口のクラスを受けたりということがあっても、脱落という形で離れたくないので、それをモチベーションにがんばるぞー。