Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ホットケーキ♪

2009-01-31 22:37:12 | 熊本弁日記
最近たいぎゃホットケーキにはまっとるよ。
ほんとはメープルシロップとバターばたっぷりかけて食うと美味かっだろばってん、私ゃそぎゃんこっばすっと死んでしまうけん(笑)、専ら5ミリぐらいに切ったバナナば入れて焼きよる。
そぎゃんすっとバナナん甘みで全体も甘も感じるし、だいたいがバナナは火ば加ゆっと甘みも増して美味さ倍増になっけんね。

ふりかけご飯に味噌汁も、簡単おかず+トーストも美味かし好いとっばってん、バナナホットケーキが手軽さじゃナンバーワン。
消化もよかしね。

なんで私がホットケーキば食うごつなったかて言うと、友達に炊飯器でホットケーキん出来って聞いたけんだんね。
ばってん、そっから紆余曲折たい。

粉と卵と牛乳ば混ぜて炊飯器に入れてスイッチば押すだけ。
たいぎゃ簡単。
ばってん、簡単ちゅうとはよかてしたっちゃ、時間の馬鹿んごてかかるもんね。
うちん炊飯器ん古かちゅうともあっかんしれんし、分量ん少なかけん熱効率ん悪してそぎゃんなっとかんしれんし、バナナば入れたちゅうともあったっかんしれんばってん、40分ぐらい経ったっちゃ火ん通らん。
裏返してまた40分ちゅう時もあって、いっぺんな8時前に作り始めて食うたつは9時半ちゅうこつんあったもんだけんテフロン加工んフライパンば買うたったい。

ばってん、そんフライパンのふとかもんだけん生地ば流したらデローってなって裏返すとも難しかし、こらよか方法んなかろかて思て丸か型ばたいぎゃ探して手に入れた。
そっばフライパンに置いて生地ば流せば丸して綺麗かホットケーキん焼くって思てたい。

そっがどぎゃんだろか!
生地ば流してみたらそん型にべちょーてひっついて、片面の焼けたけんひっくり返そうて思たっちゃくっついてきれいに取れん。
生地ば無駄にしながらなんとか剥がして垂れたつばナイフで本体に戻して形成しながら焼いたらそれなりん形になるこたなったばってん、こら絶対こぎゃん方法ですっとじゃなかばいて思てネットば見てみたら、ホットケーキ用んフライパンの売られとっ事実ば初めて知った。

買わんばいかんかったつはホットケーキ型じゃなのうして、こまんかフライパンだった。(´Д`)

回り道してしもたばってん、こまんかテフロン製んフライパンば買うばい♪
こっで焼くとも楽チン、見た目もステキな美味かホットケーキば食わるっごてなって思うと今からたいぎゃ嬉しかよ。(* ̄▽ ̄*)



・・・どぎゃんでんよか内容ん話ば長々と、すんまっせんでした。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第20話

2009-01-30 14:40:03 | 色黒の男前さん系
ついに、絹子さんご臨終。(-人-)

いくらなんでも睡眠薬過剰摂取で生きるか死ぬかって状況なのに胃洗浄と点滴だけで「今夜が山です」って帰ってしまう放置プレイな医者って・・・。( ̄ー ̄;)

でも、そんなところがリアリティ無さ過ぎてこのドラマらしいよね。
重くならずにホッって感じ。

それにしても猪さん、奥さん死んじゃって落ち込んでるかと思いきや、手を切ったはずの菅江さんとはしっかりヨリを戻しているし、


「おおおーっ、また元気になってきた!(・∀・)」


・・・って。

能天気すぎる。
頭ん中空っぽすぎる。

( ̄▽ ̄;)

というわけで、そんな脳みそ具合が原因だったのかはわかりませんが、脳梗塞だか脳溢血だかが原因で倒れちゃうようです。
そしてその後遺症として、いろんな人の心を踏みにじり、振り回し、強引に従わせてきた猪さんに、最もお似合いのしっぺ返しが。( ̄ー ̄)y-~~

絹子さんの抜けた穴に圭子さんを据えると同時に菅江さんを愛人にしてしまった猪さん、男性機能を失くしちゃっては、もはや愛人は必要ないんじゃないかと思われますが、それって、圭子さんにとっては勝利なのか敗北なのか、微妙なところなんでしょうね。

ま、圭子さんにとってもこれは手痛いしっぺ返し。
絹子さんの呪いってところでしょうか。

そんな猪さんを取り巻く環境も気になりますが、この物語のヒロインである三人の少女達にも決定的な出来事が起きるようです。

はてさて。

月曜日が待ち遠しい!(≧▽≦)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第19話

2009-01-29 18:01:09 | 色黒の男前さん系
ひょえーっ、圭子さんもう止めあげてーっ!(´Д`)

お二人の迫真の演技に、こっちまで心臓バクバクしそうでした。
たまらず寝室に逃げ込んだ絹子さん、ハッと気づいて部屋の隅にへたり込むくだりはさすが。
そう、あの寝室は既に猪士郎と絹子のための寝室ではなくなっていたのだから。

ありゃ辛かろう。(;-;)

全体にコントドラマ的に流れてきた第一部でしたが、シリアスなところはきっちりシリアスにツボを押さえてありますね。

それに、一話のうちのほんの一部だからなんとか視聴に耐えられました。
あれが何話にも亘ってだと見てらんないでしょう。
さすがです。


紙芝居屋さんも熱演でしたね。
親指姫ってそんなストーリーだったって忘れていました。
由起子が言っていたとおり、確かに親指姫が幸せになれたのかは大いに疑問なところです。
めぐりめぐってハッピーエンドと思いきや、

「もし王子様がお父さまみたいな人だったら」

って、そりゃ確かに最悪だわ。( ̄▽ ̄;)

そんな伏線も上手いよね。
大人編にどうつなげていくのか楽しみにしつつ、残り少ない子供編を楽しみましょう♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第18話

2009-01-28 16:00:03 | 色黒の男前さん系
ますます、どんどん可哀相な状況になっていってます、絹子さん。
ちょっと前まで案外いい人だった圭子さんもここに来て妙にエンジンかかっちゃって、コワイです。(´Д`)

そして追い討ちをかける無神経夫。

折角帰ってきた絹子さんに「圭子が色々やってくれたから別に困りはしなかったけどな」・・・って。(ーー;)
ウソでも「お前がいないと俺は何も出来ないんだよぅううう!」ぐらい言わんでどうする!

・・・って言っても、そういうウソってつけなさそうだからなぁ、あのオヤジ。

ところで、紙芝居屋さんとの意気投合は、なんだかいや~な感じしますね。
なんか、そのうち、立場逆転しそうな悪寒がします。( ̄▽ ̄;)

そうそう、その紙芝居屋さんが言ってた今日の名言、料理のサシスセソは知ってましたが、「女のサシスセソ」って・・・何?
勝手に当てはめます。

サ:裁縫
シ:仕事
ス:炊事
セ:洗濯
ソ:掃除

シは当時ならば「躾」なんでしょうが、敢えて「仕事」。
で、そうなると、男のサシスセソとしても使えるよね。
自分のことは自分で出来るにこしたことはありません。( ̄ー ̄)y-~~



追記:

今回も素肌にシャツだった猪さんですが、さすがに股引は穿いてましたね。v
それにしても、よく脱ぐこと!(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第17話

2009-01-27 15:48:05 | 色黒の男前さん系
ミミズだかムカデだかの新愛人さん、あっけなく撃退されちゃいましたね。
しかし、思ったとおり猪さんの策略だったようです。

女ってだまされやすいものなのね・・・。( ̄ー ̄;)

そして、その策略に乗って共同戦線を張ってしまったがために、それからというもの、絹子さんにとっては最悪の状況に。
猪さんは更につけあがるわ、圭子一家に押されまくられるわで、伊庭家を自ら退陣しちゃいましたね。

キモチもわからんでもないですが、そんなことしたら圭子さんの思う壺じゃん。(--;)
福江さんも言っていた「勿怪の幸い」ってやつですよ、まさに。


しかし猪さん、どんだけ絶倫なんだよ。( ̄▽ ̄;)



いいよ~、天国だよ~!( ̄∀ ̄)



というわけで今回はベッドシーン×2!!


今日は外出先でワンセグ試聴だったためによく見えませんでした。
あとでじっくり見たいと思います。(* ̄m ̄*)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テフロン加工のフライパン

2009-01-26 20:58:48 | 慢性すい炎な私
「テフロン加工のフライパン、そういえば、なんで持ってないんだろう」

ほんの数日前のこと、やっと気がつきました。
気づいたキッカケっていうのが、炊飯器でホットケーキが焼けるって聞いて試した結果、もう一つうまくいかなくて、テフロン加工のフライパンで焼きたいなと思ったから。

そして、ようやく「油使わなくてもいいからホットケーキ以外にも色んなことできるじゃん」って気がついた。

こういう回り道ってば、私らしい。( ̄▽ ̄;)

油っこいものをなるべく控えるようにと医者に言われて二年半、家ではほとんどお魚中心の料理に変更したんだけど、調理器具については考えが至っていませんでした。
本当は真っ先にゲットしなきゃと思うはずのアイテムだったのに。
「理想は百年前の日本人の食生活」って言われた「百年前」にこだわりすぎたのか?

だから、お魚はグリルで焼くか、煮るか、もしくは刺身でした。
さすがにね、バリエーションにも限度があります。
(まあ、もちろん微妙に手を変えたものも作ってはいたけれど)

ということで、楽天でデュポンのマーブルコーティングフライパンをゲット!
品物が届いた昨日は手始めに揚げてない揚げだし豆腐を作り、なかなか美味しく出来たので「そうだ、お魚をおんなじように焼いて、餡をかけるのはどうだ?」ってことで、今日はスズキの甘酢あんかけを作りました。

普通のレシピをネットでゲットして適当にアレンジしたんだけど、なかなか美味しく出来ましたよん。(* ̄▽ ̄*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第16話

2009-01-26 16:02:40 | 色黒の男前さん系
ついに共同戦線が張られました。
猪さんの思う壺だよ。--;

そして圧倒的に圭子さんのペースですよ、奥様!



今日の猪さん、帰宅するなりわざとらしく口紅がついたワイシャツを脱いで部屋着に着替えていましたが、この間ラクダ着てた人とは思えませんね。
アンダーシャツさえ着ていませんでした。

お色気サービス?(笑)



それにしても秘書課長、ミミズなんとかって・・・。( ̄▽ ̄;)



「テキサスの黄色い薔薇」を弾き語りしていたお兄ちゃま、なにか心境の変化でも起きたんでしょうか。
さわやかな歌声でしたよ、本間春男さん。^^



さあて、第二部まであとちょっと。
今週は更に展開速いっぽいですよ。

皆さん、見逃さないようにね。( ̄ー ̄)y-~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D教材終了テスト

2009-01-26 09:37:11 | Deutsch
今日、添削済みのD教材と、文法では最後となるF教材が届きました。
でもって、D教材終了テストは満点合格でした!(^-^)ノ

聞き取りテストは(解答段階で解釈上の迷いがあったので想定内ではありますが、一問減点)残念なことに満点ならず。
まあ、仕方ない。

ところで、「D教材でよく満点が取れましたね!」って先生からのメッセージにムフムフしていたんですが、通常教材の要返送分(つまり間違いのあるもの)のシートを確認していたら、なんと、1ページ丸々白紙で出しちゃったのが二枚もあって愕然。( ̄□ ̄;)

解答中にうっかりとばしそうになったことがあって「やばいやばい」って経験が一度ならずあったんですが、まさかほんとにとばして提出していたとは。
ちょっと、これは、性格をなんとかせねば。
恥ずかしすぎる・・・。( ̄▽ ̄;)

で、今やっているE教材がね、やっぱりそれなりに難しくて。
動詞の変化にてこずっております。

以下、まだ頭に入っていない変化パターンの一部

raten - riet - geraten(助言する)
bauen - baute - gebaut(造る)
binden - band - gebunden(結ぶ)
befreien - befreite - befreit(自由になる)
rufen - rief - gerufen(呼ぶ)
verlieren - verlor - verloren(失う)

目の前に迫っているE教材終了テスト、満点までいかなくても高得点クリア目指してがんばらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーストーン

2009-01-25 17:42:49 | 日記?
誕生日にはまだ一ヶ月早いんですが、自分への誕生日プレゼントに水晶とラピスラズリのブレスレットを買いました。
買いましたっていうか、親に買ってもらいました。

「何が欲しい?」

って聞かれたので、

「欲しいものかぁ・・・」

暫く考えて、閃いて、

「あ、・・・じゃあ、自分で買ってもいい?」

って、そこからはネットを放浪でした。
欲しいと思ったものは、いわゆるパワーストーンってやつです。


お正月に神社で透明な牛がついた御守りを買ったんだけど、友達に「それ、可愛いね、クリスタル?」って聞かれて「ううん、プラスチック(^_^;)」って答えたあたりから、潜在意識に「どうせ御守りを身につけるなら本物の水晶が欲しい」ってキモチが芽生えたんですね。

ま、私らしい展開ですが、何事も偶然は必然って感じることが多いんでね、今、きっと、私には石の御守りが必要なんだわ!と。←いつもの都合良い解釈

で、なんとなくピンと来たラピスラズリを一石加えた水晶のブレスレットを買うことにしました。

パワーストーンって言っても、石が願いや夢を叶えてくれるわけじゃなく、石はただ、人の意識の力を増幅させる役割なんだとか。

だから、前向きに、プラス思考で、願いが叶った暁の自分をイメージすることが大事なんだそうです。

ま、ようはオマジナイに過ぎないのかもしれないけどね、御守りを持っているという心強さでもって、負のエネルギーをはね除けつつ、日々を元気に生きていれば、きっと良いことは自ずとやってくる!・・・はず。( ̄∀ ̄)

ということで、石を心の友として、自分自身の「こうありたい」姿を想い描きつつ、日々を大切に過ごして行きたいと思っている次第です。

パパママ、パワーストーンだけじゃなく、私を生み、育ててくれて、そしていつも案じてくれてありがとう。( ̄人 ̄)

・・・という気持ちも忘れずに。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラブレター」が

2009-01-24 01:25:42 | エンターテインメント
「非婚同盟」の前の時間枠ってことで最初は何気に見ていた「ラブレター」、いつの間にやら毎回見るようになっていました。
結構泣けるんだよねぇ。
「なんでそこでそーゆー方向にしか考えないんだよ!」ってツッコミ入れながらもジンワリしちゃって。
そんな今週の木曜日、海司と美波が再会し、誤解が解け、これまでの二人がフラッシュバックする後半は「ああ、なんて良い最終回なんだ(T▽T)←まだ終わってないのは判ってたけど」って感じ(笑)だったんですが、予告見てビックリ。


「なんで海司が消えるの?
もしかして死んじゃう?
で、数年経って美波が陸の愛を漸く受け入れ、結婚しようとした矢先に海司のそっくりさんが現れて、なんと記憶を失った海司は別の人間として生きていたとかに違いない。

・・・眼鏡かけて茶髪でマフラー巻いてたら完璧だな( ̄∀ ̄)y-~~」


なんて言ってたんですが、


金曜日の放送を見て、でもって、更に次回予告見て唖然。
いや、あの先輩の存在とか、わざとらしく置き忘れた美波の絵本を取りに行った段階で想像はついてたけどね、ちょっとなぁ・・・。
それこそほんとに冬ソナ的ストーリー展開のほうが断然良いと思うんだけどね。

最後ぶち壊しにならなきゃいいんだけど。
ていうか、第二部で終了でよかったと思うんだけど。

2月6日、9日、10日と猪さんこと風間トオル氏が「ごきげんよう」に出るみたいだし、来週からは「非婚同盟」の前は「ごきげんよう」でいいか。


・・・なんて言いながら、やっぱ見ちゃうんだろうなぁ。( ̄ー ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第15話

2009-01-23 14:22:04 | 色黒の男前さん系
プリンアラモードが美味しそうでした。





(* ̄▽ ̄*)





ところでまたまた急展開ですねぇ。
由起子たちは中学生になっちゃったし、お兄ちゃまは大学生。
伊庭家には平和が訪れたのかと思いきや、お父さまは夜な夜な・・・。




( ̄▽ ̄;)




今回の山場、三つもありました。

・子供達だけはまだ自分の支配下にあると高をくくってお茶会を開いたら、震五郎を除く三人からの集中砲火にやり込められただけじゃなく、ビリビリに裂かれたジャンヌのコート×2を見せられて一気に弱腰になる猪さん

 →俊彦と由起子ナイス反論にオヤジさん形無し



・将来大変なことを呼び起こすことになる(らしい)、三人娘の奴隷ごっこ

 →いったい何を呼び起こす?



・和子の崩壊家庭&由起子のおかげで厚生しそうな酒乱DV父ちゃん

 →大人編でも絡んでくるんでしょうか




そして次週は大変なことになりそうです!

昨日の黄色い薔薇でのシーンを見て、秘書さんとのことはもしかしたらブラフの意味もあったのかと思っていたんですが、結局なんのことは無い、やっぱそーゆーことでしたんかい。(--;)



温泉でチュウって。( ̄▽ ̄;)



絹子さんと圭子さんが休戦、そして団結?
果たして、新愛人の撲滅なるか!?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第14話

2009-01-22 14:39:26 | 色黒の男前さん系
すごかったですねぇ、今日の妻妾バトル。
罵詈雑言ぶっ掛け合戦でした。


「海の水からぜんぶ塩気を抜くよりも難しい」
「ブタに整形手術をして人間の顔にするくらい難しい」


確かにそりゃ難しいでしょう。( ̄∀ ̄)

こういう表現が本当に凄いですよ、中島先生。
しかし、そこからの展開がまた凄い。
「例の黒い芝生で玉転がし」の応用編、出ました。


「自分の芝生をきれいに磨いて、玉をこっちに入れさせるくらいのことすりゃ、男は他の穴なんて探しゃしないわよ!」

「自分でゴルフの穴を緩めといて何を言うのよ!」


ところで、ゴルフの穴を緩めるって、どーゆー意味なんだ?(・-・)
ちゃんと繋ぎ止めておかなかったってこと?


それにしても猪さん、本妻と二号さんについては完全に匙投げちゃったんでしょうか。
融合のどうのと能天気に笑っていましたが、性欲も食欲も減退、悪い夢にも魘されたって言ってたけど、まさか三号さんを作るって!?( ̄□ ̄;)

二人だから喧嘩する、もっと多けりゃ喧嘩にもならないだろうっていう発想は分からんでもないけど、あの状況でそんなことしたら余計に泥沼だと思うんですが。
外に複数の愛人だったらね、まだしも、そもそも愛人一家を本宅に呼び寄せたりするからこんなことになったのにね。


それに、「男の務めだと思ってお前達には公平にセックスもしてきたが、もう抱いてなんかやるものか!」って。ーー;

今まではどんなことを言ってもしてもなんか憎めない猪さんでしたが、今日は結構イヤなやつでした。
今回の豹変ぶりが、今後どういう方向に転んでいくんでしょうか。


ところで、今日から和子が登場ですね。
公式の相関図によれば、まだ登場していない和子のお母さんはそのうち黄色い薔薇で働くことになるようです。
「更なる女を求めることに決めたんだよ」って言っていた艶福家の猪さん、まさか四号さん候補?(笑)


艶福家=多くの女性に愛され慕われる男性

初めて知りました。(* ̄▽ ̄*)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚同盟・第13話

2009-01-21 15:19:41 | 色黒の男前さん系
「馬鹿者が!」

今日の一番ヒットは絹子さんのこれ。( ̄∀ ̄)

二人のバトル、凄かったですねぇ。
なんだか「トムとジェリー」の攻防戦を思い出してしまいました。
二人ともものすごいやり方、やられ方をするんだけど、見てるこっちは別に痛くもかゆくもなくて、当人同士も即回復な感じがね。

それにしても、セリフの量が半端じゃなかったですね。
これって、演説状態だった初期の猪さんも大変だったろうけど、NG出したときの「ゴメンナサイ度」でいえばこっちのほうが大変そうです。( ̄▽ ̄;)


猪さんの出番は最後にちょこっと。
想像通りのリアクションでした。
(でもちょっと困ってました)

次回は三人目の愛人出現か!?

三者会談も楽しそうですね。(* ̄▽ ̄*)


由起子と小百合があっけなく仲良くなってしまいましたが、あと一週間ちょっとで大人編が始まるからね、致し方ないことですね。
和子もいよいよ登場で、どうなることやら。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豹柄

2009-01-21 11:45:37 | 日記?
私のベッド。

布団カバーと枕カバーはごくごく普通のを使っていますが、防寒とベッドカバーの兼用に豹柄のブランケットをかけています。
そして昨日、豹柄のクッションも仲間入り。
(共に「大中」の)

私の「ライナスの毛布」であるひょうたんの模様=豹柄に身を預けると、

・・・安らぐぅ。( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまがすきだ!

2009-01-21 00:37:13 | 日記?
何故か突然すあま好きになりました。
数年前まで知らなかったすあま。

友達と一緒に浅草ロックスのまつり湯に行ったときに、芋ようかんで有名な舟和さんで友達がすあまを買ったときに「すあま?何それ?」って聞いたのが最初。

かれこれ7年近く前のこと。

で、初めて食べたのはいつだろう。
・・・5年前ぐらいかな。

最初は「そんなに美味しいか?これ」って感じで、リピートもせずだったんだけど、年末だったかの「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられて「あんな色、形のなんて見たこともないよ。まあ、でも、もっかい食べてみようかな」って思っていたところにこの見るからにすあまな形状のすあまがスーパーにあったんでした。

もっちりねっちょり。

手にもべっちょり。

美味いよ。

ちょー美味いよ、すあま!(≧▽≦)


近所の和菓子屋さんにも置いてあるしコンビニでも買えるんだけど、今のところこの山崎製パンさんのが一番好きです。
粉がかかってないので思いっきり指にべっちょりつきますが、それすらもいとおしい。

大阪人に「かまぼこやん」と言われていたまんまな姿もオツですわ。

でも、最初に出会った舟和さんのすあまの味も食べたかどうかの記憶も無いぐらいだし、東京にはいろんなすあまがありそうだから、ちょっとしばらくすあま探訪、してみたいと思います。(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする