Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

大晦日の重箱の中身

2008-12-31 14:25:34 | 日記?
重箱、持ってなかったんじゃないかって?

へへへっ、そう、結局買っちゃいました。
中くらいのサイズの三段重。
中身はね、最初はほとんど買ってきたものでいいやって思ってたんだけど、作れるものは作ってみたよ。

黒豆、牛蒡の煮物、ナマス、酢蓮根、それから、折角だからブラックタイガーを買ってきて塩焼きに。

あと、まだ牛蒡の隣が空いてるので、何か煮て入れるつもりです。

さあて、今年も残り僅か。
ちょくちょく遊びに来てくださっている方、どうもありがとうございました。
そして今日始めてこちらに来てくださった方、はじめまして。

来年もこんな調子ですが、どうぞよろしくお願いします。

それでは皆さま、よいお年を!(^-^)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆ヨーグルト

2008-12-31 09:18:48 | 慢性すい炎な私
黒豆、まだたくさんあるので、朝からヨーグルトと一緒に頂いてみました。

優しい甘さ、お豆独特の食感とヨーグルトのサッパリ爽やかな喉ごしがいい感じ♪

朝ごはん、数日前から洋食(トマト/ブロッコリー/ゆで卵/粉ふきいもにリケンのスーパーノンオイルゴマドレッシングをかけて、あとはトーストとコーヒー)にしてみたんだけど、なんか物足りないって思っていたのが、そう、ヨーグルトだったのでした。
一時期は毎昼食後にLG21を食べていたんだけど、環境の変化と共にその習慣が無くなって早三ヶ月。
思えば最近ヨーグルトって食べていなかったんでした。

医者によると「低脂肪ヨーグルトがベスト」なんだけど、あれってあんまり美味しくないんだよね。
まあ、量が多くさえなければすい炎患者に朝からヨーグルトってのは結構オススメ食材のようですし、(黒豆もヨーグルトも、それぞれに味わうのも捨て難いけど)この組み合わせ、いいかも。(* ̄▽ ̄*)

なんて思いながらネットで検索かけてみたら、やっぱりこの組み合わせ、相乗効果で美容・健康にかなりいいんだそうです。

皆さま、是非お試しください♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡餅

2008-12-30 15:29:37 | 日記?
我が家の正月飾り。

近所の和菓子&おにぎりやさんで、みかんつきの小さい鏡餅を買ってきました。
今まではコンビニとかでパッケージそのものが飾りも兼ねるって商品で誤魔化していたのでただ置くだけでよかったんですが、小さいとはいえ、折角の鏡餅をさすがにみかん乗っけただけでドンと置く気にもなれず、とりあえずお手製で四方紅と御幣をこしらえてみました。

チョキチョキ、折り折り、塗り塗り。
昔から図工大好きなのだ。

それにね、飾るからには厄除けとか縁担ぎ、出来る範囲ででもやっておかないと。

お花屋さんで裏白を100円で購入。
昆布も加えてみました。
それなりにサマになってる?

そうそう、そういえば昔は何気に玄関に飾っていたんですが、不浄の場所だし一番の下座ってことで、鏡餅を玄関に飾るのはNGだそうな。
玄関から一番遠いところがいいそうです。

知らんかったよ。(´Д`)
和風総本家SPをチェックしといて良かった!

ダイニングキッチンと寝室しかない我が家には当然床の間なんて立派な空間はありません。
・・・で、選択の余地もあんまりないので迷うことなくDENONのスピーカーの上へ。
ここが我が家では一番の上座ってわけです。

さあ、来年はいいことあるかな?
無いと困る。(T-T)



※赤っていうよりピンクですね。
赤マーカー使ったんだけどなぁ・・・。
明日時間があったらちゃんと赤いマジック買って塗り直しします。( ̄ー ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆

2008-12-29 17:59:55 | 日記?
あーぶくたったー煮えたったー、煮えたかどうだか食べてみよ


むしゃむしゃむしゃ


・・・ってことで、上手いこと煮えました。(* ̄▽ ̄*)

でも、300グラムぜんぶ煮たので、お正月の間は毎日黒豆食べなきゃね。


ちなみにレシピです。
本やらネットやらからの情報を私なりに納得して作ってみました。

材料:

黒豆・・・300g
砂糖・・・250g
水・・・・7カップ
醤油・・・大さじ1杯
塩・・・・小さじ1/2杯
錆びた釘数本・・・は無かったので、錆びた六角レンチ、しかもちっちゃいの一本(笑)を、お茶パックに入れて投入

作り方:

沸かしたお湯に材料を全部投入して、一晩寝かせる。
翌朝、上記を火にかけ、沸騰直前にとろ火にして、灰汁をすくい、灰汁が出なくなったらクッキングシートを丸く切って(真ん中に穴を開ける)落し蓋にして、静かに煮る。
豆が煮汁に常に沈んでいる状態を保っているように気をつけながら、途中、3回か4回ぐらい1~1/2カップぐらいの水を足した・・・かな。

4時間ぐらいでちょうどいい感じに煮えていたので、火を止めて、やっぱり煮汁にしっかり豆が浸かった状態で放置プレイ。
放置時間は本とかによると「一晩」だけど、ようするに豆にしっかり味を含ませるのと、煮汁から出さないことが大事みたいですね。
朝8時頃から煮はじめ、正午頃に火を止めて、時折味見したりしながら、晩御飯の準備にかかる頃に、熱湯消毒した瓶にお鍋から移し変えました。v



あ、六角レンチの行方はって?
本来の目的を果たせたのか非常に疑問でしたが、とりあえず瓶に移し変えるまでずーっと豆と一緒に入れていました。

来年用には、いずれ百均で釘買って錆び付かせておかなきゃね。

というわけで、初めてにしてはなかなか上出来なじゃないかと。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち

2008-12-27 22:48:24 | 熊本弁日記
今日、近所のスーパーさんおせちば買出しに行ったよ。
今買うたっちゃ30日に買うたっちゃ賞味期限な変わらんし売り切れ御免だけんてアナウンスしよらしたけんね。
おせちちゅうたっちゃ、形ばっかりばってんね。
なんさま、正月にこれは食うときたかね・・・ちゅう料理たい。

ばってんが、結局買うたつは、カマボコと伊達巻と田作り。
栗きんとんも食おごたったばってん高っかし、酢蓮根てろんナマスてろんな家で作らるっしね。
昆布巻きはどぎゃんしょうか迷て結局買わんかったばってん、やっぱ買うとこかね。

そぎゃんそぎゃん、大好きな黒豆も自分で作ろうて思て乾燥した豆ば300グラム買うてきたよ。
レシピ本ば見たら材料に「錆びた釘」て書いてあってたまがったばってん、なんか知らんばってん、錆ん成分の黒豆ん色艶ばようしてくるっらしか。
こら知らんかったばい。
釘はなかったばってん錆びた六角レンチんあったけん、そっば入れてみろかね。

里芋はお父さんの畑産のつが阿蘇ん米と一緒に明日宅急便で着くけんが、蓮根と海老と、あとはなんだろか、忘れとっとば思い出して買うて、黒豆は明後日作ろかね。


あ、肝心の重箱ば持っとらんちゅうとば忘れとった。

今からじゃ間に合わんばってん、煮物てろんな普段からよう作るけん、大皿てろん丼てろんに入れてラップばかけて保存すっとば考えたら、いっちょ持っとって、普段から活用すっとがよかかんしれんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始は

2008-12-23 09:09:25 | エンターテインメント
最近あんまりテレビを見ない私ですが、一応久しぶりにテレビ情報誌を買ってきたよ。
向こう一ヶ月の視聴予定スケジュールをメモってみます。

12月23日(火)
 20:00 NHK-Hi 『まるごとプッチーニ ジャンニ・スキッキ/ラ・ボエーム(オペラ映画)』
12月24日(水)
 24:00 NHK 『テレビでドイツ語』
12月25日(木)
 19:57 テレ東 『大食いなでしこが行く!全国”人気デカ盛り店”ベスト30』
12月26日(金)
 18:55 TBS 『バライエティ番組生誕50年記念!8時だョ!全員集合年末スペシャル!!』
12月27日(土)
 21:00 日テレ 『エンタの神様 あなたが選んだもう一度みたい傑作ネタ&新ネタ大大連発SP』
12月28日(日)
 10:00 BS2 『築地市場 大百科AtoZ』
12月29日(月)
 18:30 テレ東 『和風総本家 年末スペシャル』
12月30日(火)
 18:30 TBS 『第50回輝く!日本レコード大賞』
12月31日(水)
 13:00 BS2 『N響 第九演奏会』
 19:20 NHK 『第59回NHK紅白歌合戦』
1月1日(木)
 20:54 日テレ 『秘密のケンミンSHOW 新年 大カミングアウトで今年もよろしくSP!!」 
1月2日(金)
 11:55 テレ東 『元祖!大食い王決定戦 新爆食女王発掘戦』
 14:00 テレ東 『新春ワイド時代劇 寧々~おんな太閤記』
 16:20 NHK 『恐竜SFドラマ プライミーバル』
1月3日(土)
 16:20 NHK 『恐竜SFドラマ プライミーバル』
17:00 テレ東 『演歌の花道2009スペシャル』
1月4日(日)
 13:00 NHK-Hi 『夢の音楽堂 小澤征爾がいざなうオペラの世界・ウィーン国立歌劇場 第一部』
 16:20 NHK 『恐竜SFドラマ プライミーバル』
 17:10 BS2 『世界SL紀行』
 19:15 NHK-Hi 『夢の音楽堂 小澤征爾がいざなうオペラの世界・ウィーン国立歌劇場 第二部』
1月5日(月)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 23:00 BS2 『ER13』
1月6日(火)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月7日(水)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 24:00 NHK 『テレビでドイツ語』
1月8日(木)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月9日(金)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 21:00 テレ朝 『必殺仕事人2009』
1月10日(土)
 19:00 日テレ 『世界一受けたい授業スペシャル』
 19:00 TBS 『地球生命ミステリー』
 19:00 フジ  『VS嵐 スペシャル』
 19:00 テレ東 『土曜スペシャル 列島縦断!ローカル線湯めぐり紀行』
 21:00 テレ朝 『土曜ワイド劇場 西村京太郎スペシャル』
 27:30 フジ  『昼ドラ『非婚同盟』~お手伝い・テルは見た!エグいホームドラマの秘密~(仮)』
1月11日(日)
 19:00 日テレ 『ザ!鉄腕!DASH!!』
 19:58 日テレ 『世界の果てまでイッテQ!』
1月12日(月)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 23:00 BS2 『ER13』
1月13日(火)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月14日(水)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 24:00 NHK 『テレビでドイツ語』
1月15日(木)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月16日(金)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 21:00 テレ朝 『必殺仕事人2009』
 22:00 TBS 『ラブシャッフル』
 23:15 テレ朝 『歌のおにいさん』
1月17日(土)
 19:00 TBS 『ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネアSP』
 19:00 テレ東 『土曜スペシャル 冬におすすめ!直行バスで行く旅』
 21:00 テレ朝 『天才刑事・野呂盆六3』
 22:00 日テレ 『エンタの神様』
1月18日(日) 
 19:00 日テレ 『ザ!鉄腕!DASH!!2時間まるごと犬スペシャル』
1月19日(月)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 23:00 BS2 『ER13』
1月20日(火)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月21日(水)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 24:00 NHK 『テレビでドイツ語』
1月22日(木)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
1月23日(金)
 13:30 フジ  『非婚同盟』
 21:00 テレ朝 『必殺仕事人2009』
 22:00 TBS 『ラブシャッフル』
 23:15 テレ朝 『歌のおにいさん』
 22:30 NHK 『劇場への招待 女ひとり~ミヤコ蝶々物語』

ちなみに、放送時間が思いっきりかぶってるやつはどれかを録画またはザッピングです。
「絶対見るぞ!」な番組は『非婚同盟』プラスα程度なので。
番組表にマルをつけた中には『おばはん刑事!流石姫子』や『法医学教室の事件ファイル』もありましたが、再放送につき割愛。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至ですから

2008-12-21 23:30:20 | 日記?
かぼちゃ食べました。
これから柚子湯に入ります。(* ̄▽ ̄*)


柚子湯、気持ちよかったです。v
お風呂を終えて引き上げた柚子の匂いで馬路村を思い出しました。

最近飲んでなかったけど、お風呂上りの「ごっくん馬路村」は格別だよん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本弁講座

2008-12-21 11:56:34 | 熊本弁日記
さっき何ちゃなしに「熊本弁」で検索ばかけてネットばウロウロしよったら、「熊本弁講座 with English」ちゅう、とつけむにゃー面白かコンテンツんひっかかったもんだけんためしに聞いてみたっばってん、声に出してわろてしもた。
たーだそん回んテーマん熊本弁ば発音さして英語ならこぎゃん言いますちゅうだけん短か番組ばってんが、そん発想がね、面白かたい。
チコさんちゅう人は声もよかし英語も上手かし。

私も十年ばっか前に泊まったこつんあって思うばってん、天草の松島観光ホテル岬亭さんの番組提供ばしとらすてたい。
天草にゃちっと珍しか、たいぎゃモダンなホテルだったて思う。

PODCASTちゅうとはようわからんばってん、とりあえずファイルばクリックすっと音ん出って思うけん、いっぺん聞いてみてはいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっぱ餅

2008-12-21 10:56:58 | 日記?
今日の朝ごはん、ちょっと起きるのが遅くなっちゃったのでご飯じゃなくてこっぱ餅(木っ端餅)とりんごにしてみたよ。

こっぱ餅、素朴で美味いんです。
この間パパ野菜を送ってもらうのと一緒にリクエストして天草の塩とともに買って送ってもらいました。


9切れで700円とは、結構高いね。( ̄▽ ̄;)
パパもママも「えらいたっかねー」って思いながら買ったとか。
以前V6の岡田君がとんねるずの「みなさんのおかげでした」で紹介されたそうで、楽天でも買えるみたいです。
こちらは525円とほどほどのお値段だけど、送料が1,000円と大人買いしない限り割高感がありますね。

とまれ、茹でたカライモ(サツマイモ)を輪切りにして干したものにもち米と砂糖を加えてついたこのこっぱ餅、オーブントースターで焼いて食べるとほのかな甘みとサツマイモのいい香りでシアワセになれます。(* ̄▽ ̄*)

毎年夏休みと冬休みにおばあちゃん家に行ってたんですが、急に色々思い出してきちゃったよ。
おばあちゃんが作ってくれた、甘めに味付けしたシソを刻んでご飯にあえたお結び。
これも私の大好物だった、砂糖入りの衣で揚げたカライモの天ぷら。
(カライモを短冊状に切って束ねた感じで衣をつけて揚げるんだけど、揚がった姿がカニに似ているところから、「ガネ(天草でカニのこと)」と言います)
お盆の頃に食べたでっかいお饅頭や淡雪寒の味。
練炭で一酸化炭素中毒に二度もなって闘った頭痛と吐き気。←九死に一生×2(汗)
卓をいくつもつなげて親戚一同で囲んだ宴の賑やかだったこと。
道中必ずと言っていいほど買って食べた宇土餅。
裏山で遊んだこと。
帰りに活魚やさんで買ったハマチ。
ビールに砂糖を混ぜて飲んでいたおばあちゃんのうれしそうな顔。
従姉妹と二人で興じたこっくりさん。
おじいちゃんが作った天草四郎の像や、家の周りにゴロゴロ転がっていた、おじいちゃんが遺した石膏像。

天草で生まれ、熊本市内で育った私、住んだことはなくても、天草はやっぱり故郷です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C教材終了テスト

2008-12-20 18:12:10 | Deutsch
公文でドイツ語を始めて、早くも三ヶ月が過ぎました。

そして、今日、C教材終了テストの結果が返ってきました。
ケアレスミスで3問ぐらい間違えてしまいましたが、合格です。
聞き取りテストは100点。(因みにそんなに難しくないです)

あとちょっとでD教材が終わるんですが、だんだん難しくなってきてます。
それぞれのテーマは理解し難いってほどでもないんだけど、言い回しや単語など、ひとつの教材に盛り込まれているものが以前に比べてかなり増えてる感じ。

新しく送られてきたE教材は過去形と現在完了形をメインとして、プラス過去完了と受動態な感じなんですが、続くF教材にすんなり進めるのか不安です。

DとEの「山場」を乗り越えればFは割りと楽だって先生がおっしゃっていたので、それを信じてがんばるしかないですけどね。
あとで楽するためにも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「非婚同盟」楽しみ~♪

2008-12-19 21:29:50 | 色黒の男前さん系
昨日記者発表があった「非婚同盟」、出演者の口から内容がいくつか明かされていました。

中でも三原じゅん子さん演ずる愛人の、いとうまい子さん演ずる正妻いじめが凄そうです。( ̄▽ ̄;)
ここで例の創作料理が登場するんでしょうか!?

妻妾同居の第一部だけでもドラマとして面白そうだけど、娘たちが成長して非婚同盟を結んだり、その結果、その三人がどう生きるかっていうのは第二部での話なんだよね。

贅沢なドラマだわ。

いとうまい子さんはいじめ殺されてしまう役柄のようですが、出来るだけ長生きされるようお祈りしてます。
そして、そのほかのキャストの皆さんが演じられる役柄も途中で死んだりしないようにお祈りしてます。

ああ、その前に、相当過酷な撮影現場らしいので、キャストさんだけじゃなくスタッフさん方が健康でお仕事遂行できますよう、これまたお祈りしてます。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティーブン・セガール最高!

2008-12-19 21:04:25 | エンターテインメント
今、地上派で「暴走特急」やってます。
スティーブン・セガール・ムービーは、合気道を始めた15年ぐらい前、会社の同僚が「こいつも合気道やってんだよ」って言ってビデオを貸してくれたのが最初かな。
「刑事ニコ」「ハード・トゥ・キル」「死の標的」「アウト・フォー・ジャスティス」の4本だったと思う。
アクションシーンではほんとに合気道独特の技がバンバン繰り出されるもんで「四方投げ出たーっ!(≧▽≦)」とかって感動したものでした。

でもやっぱり彼の映画の良さはアクションシーンもさることながら、彼が演じるヒーローの異常な強さと、その強さでもってバキバキ敵を壊しちゃう技。
(独特のデカイ体、長い手足、細い目も良いよね)

「B級アクション映画はこうあるべき」のお手本です。

お気に入りは「暴走特急」とやっぱり「沈黙の戦艦」かな。
いや、戦艦より「沈黙の断崖」のほうが面白い。
カート・ラッセルとダブル主演と見せかけといてかなり前半でピューって飛んでっちゃう「エグゼクティブ・デシジョン」も彼のそーゆーポジション含めてかなり好き。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンパル探し・その後

2008-12-19 16:06:40 | Deutsch
先のインターナショナルな出会い系サイトを撤収した矢先、ダンナが「非英語圏Multilingual Network」という英語以外のペンパル及びランゲージエクスチェンジ相手探しのサイトを探し当てて教えてくれました。

私が登録すべきはこちらでした。
私に「好意がある」サインをくれた十数名、メールをくれた二名の男性方、申し訳ありませんでした。(汗)

というわけで、まずはランゲージエクスチェンジ希望者を二人ほど探してメールしてみました。
返事、来るかな。

まあ、急いでるわけじゃないし、日々の勉強が優先です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとウフフ

2008-12-19 15:41:11 | バレエ
今日、二度目の歯医者でした。
「診てもらいたいんですけど」っていきなり門を叩いた日から数えると三度目。
とりあえずすぐに治療したほうがいいと言われた虫歯二本は年内に治療が完了したわけです。

で、会計が済んで財布をバッグにしまおうとしていたときのこと、

「○○さんて、バレエやってらっしゃいます?」

受付業務もやってらっしゃる衛生士さんが不意にそう尋ねてきたのでビックリ。

「はあ、ええ、やってますけど・・・」

ビックリ顔でそう返すと、

「姿勢が良いから」

って。
はい、実際姿勢はいいんですよね。
合気道をやってたときも言われました。
でも、これは生まれつき。
バレエや合気道のおかげで姿勢が良いわけじゃないんです。
なので、

「いや、姿勢はバレエやってるからっていうより、昔からいいんですけどね」

って言ったら、

「雰囲気もそんな感じがしたんで」

とのことでした。

「バレエやってるんです」って言って「うそー!」って顔されるより「ああ、やっぱり!」って反応されるほうが当然嬉しいものですが、プライベートなことについて会話するシチュエーションでもないのにいきなり「バレエやってます?」って言われたら、そりゃ嬉しくないわけがない。

そんなことを聞いてくるぐらいだからバレエに興味があるんだろうと「私が通ってる教室、すぐ近くなのでよかったら見学とか体験とかどうですか?」って誘ってみました。

「体硬いからムリですよ!」

って言いつつもまんざらでもないようだったので、年明けにもっかい誘ってみようかな。(^-^)

私のほうが、たぶん数倍体硬いですし。( ̄▽ ̄;)

それにしても、こういう思いがけない嬉しいことって、期待してゲットする嬉しいことより数倍嬉しいですね。
次に何かで凹むことがあっても、その穴埋めに出来そうです。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2008-12-18 21:32:53 | 日記?
レッスン着用の巾着の次にマチ(二種)&裏地付き巾着を作ったんですが、


第三弾として何とブックカバーを作ってしまいました。


洋服かけカバーの余った布とユザワヤで買ったワゴンセールの端切れがベースです。
接着芯も貼り付けて、無地じゃつまんないし、お気に入りのマトリョーシカの生地がまだあったので、ニャンコさん部分を縫い付けてみました。
ソーイングの腕、着実に進化してますよ!

表紙を入れるポケットが微妙にきつくて出し入れに手間取りますが、初心者にしてはかなり上出来なんじゃないでしょうか。

うふふっ、ダテに手先は器用じゃないっすよ。( ̄ー ̄)y-~~

というわけで、ブックカバーを作ったものの、入れる本が無い。
実は私、普段はあんまり文庫本を読む習慣が無かったのでした。
「んじゃ買うか」ってことで駅前の本屋さんへ。
しばらく物色していたら水色の背表紙が呼んでいたので手に取ると、それはアーサー・ビナードというアメリカ人が書いた「空からやってきた魚」というエッセイ本でした。
どう見ても外国人の名前だけど、翻訳家の名前が無い。

「へぇ、この人が書いたんだ」

タイトルの掴みでまず引っかかり、作家の意外性に更にぐぐっと引き寄せられ、ぱらぱらと目を通した各章のタイトルにも興味を引かれました。

「よし」

作りたてのブックカバーでくるんで読むに値する本であると判断し、レジを通ったその足でドトールへ。
コーヒーを飲みながら1/5ぐらい読んだかな。
何度ニンマリしちゃったでしょう。

そしてその後、家に帰って一気に読んでしまいました。
数え切れないぐらいニンマリ、そして時には鼻をすすったりもしながら。
言葉づかいも上手いし表現も面白いんだけど、彼の人としての魅力も大きいな。
なんていうか、身近で素直であったかで、それでもってやっぱり目の付け所が新鮮。

彼が書いた他の本も読んでみようと思います。
このブックカバーに包んでね。

そもそもブックカバーを作らなかったら出会わなかった本。
偶然は必然というけれど、そんな見えない糸を感じる出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする