Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

携帯ストラップ

2011-07-29 09:59:40 | 熊本弁日記
スマホにしてからくまモンストラップば愛用しよったっばってんが、黒か紐ん毛羽立ってきたけんもう寿命ん来てしもたっだろかて思て外して(実は中のテグスは丈夫かもんだったっばってん、そっば覆っとったつば剥がしてしもたけん再利用不可能になってしもた)、代わりに伯母さんの手作りビーズストラップばつけとったら一ヶ月ぐらいで金具ん壊れてしもた。

したら丁度知り合いのTさんのスーパージュニアんハングル表記んストラップばプレゼントしてくれらしたけん喜んでつけとったら、最初にsん部分のうっ取れて、次にuん部分のうっ取れっしもて、最後に金具ん壊れてしもた。

しょうんなかけん、くまモンの金具は健在だったけんスーパージュニアんついとった紐にくまモンばつけて使いよったら、今度はくまモンの金具ん壊れてしもて、また紐だけになってしもたもんね。

あらどぎゃんしょうかねて思いよったら、丁度またスーパージュニアん英語表記んとばTさんのくれらしたけん、早速取り替え。
しばらくこっで行こかねーて思いよったら、下関のmonicaさんがイタKissのペク・スンジョことSS501んリダことキム・ヒョンジュン氏のストラップば送ってくれらした。
韓流ショップとかでよう売られとる、全身写真の、裏がクリーナーになっとっとたい。

ペク・スンジョはかなり好いとるばってん、リダは別に・・・ちゅう感じばってんが、逆に受け狙いでつくっとも面白かかんしれんばいて思て装着!



ああ、まるで韓流ファンのケータイ!
・・・ばってん、ディスプレイば表示さすっとサンダーバードのジョンが出てくっとが驚異のミスマッチ。
さすが私。v

こっぱずかしかばってん、今んところまだ誰からも後ろ指はさされとらんばい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画とフラメンコとピザ

2011-07-27 22:45:40 | エンターテインメント
この間の水曜日、また義姉と映画を観に行ってきました。
観たのはナタリー・ポートマン主演の「水曜日のエミリア」。
「ブラック・スワン」での役柄同様、ここでもかなりセンシティブな役柄&設定で、相変わらずこの手の役をやらせたらナタリーは上手いなーって感心しました。
ストーリーやら展開やらは、ハリウッド映画というよりフランス映画のようで、妙にリアリティがあり、盛り上がりの山が低い低い。
ラストはそれなりにオチがついてそれなりに納得できたけど、おうちで見てたら途中で寝ちゃってたかも。

まあ、それなりにそれなりだったけど、「ブラック・スワン」でオスカーを受賞したからこそ陽の目を見た作品って感じでしょうか。

で、有楽町で小一時間お茶して義姉と別れた後、中野でお友達と待ち合わせて、フラメンコを鑑賞してきました。
日本フラメンコ界の草分け的存在の香取希代子さんの追悼公演ということで、前半がクラシックバレエ、後半がフラメンコの構成、創作バレエもフラメンコも普段ご縁がないので新鮮だというのもあったし、皆さんエネルギッシュでどちらもなかなかに見ごたえがありました。

実はブログ友達のトモコさんのご厚意でチケットを頂いての鑑賞だったんですが、なんとその日が初対面。
まさかそこでお会いできるとは思っていなかったので、ちょっとサプライズでした。
トモコさん、想像通りキレイなオネーサンでした。
お母さまも可愛らしくてステキな方で。

で、こないだの記事をご覧になっていたようで、「えーかげんにしなさいつ」とツッコミ入れずにはいられない某美人女優さんに似てるだなどとのてんこ盛りに盛り上げたヨイショ(汗)をいただきましたが、ほんと、お世辞言われ慣れてないので程々にお願いしますよ。(^-^;)

というわけで、改めて私って誰に似てるだろうと振り返り、過去に指摘されたり自分で感じたりして、一番納得がいくキャラをここに書き記しておきます。

オリーブ・オイル(ポパイの彼女)
ロゼット洗顔パスタの白子さん(ピンと来ない方は検索プリーズ)
パラッパラッパー

以上、お三方を足して3で割った感じがまさに私。
全員生身じゃないところが笑える。
でも、実際あんまり生身の人に似てるって言われたことないんですよね。

話は逸れましたが、会場を後にして、お友達と駅前の丸井のレストラン街で遅めの晩ご飯をいただきました。
なんと、簿記合格のお祝いだってことで、ゴチ。イエーイ。
時間も10時近かったので、何を食べたものやら・・・って感じだったんだけど、やけっぱちでイタ飯屋さんに入ってみたら、これが大正解。
チーズが入っていない海の幸のピザがアッサリ軽くて美味しくて、ああ、イタリアンもアリじゃん!て上機嫌で、ついシーザーサラダも結構つまんでしまいました。(実はグラスビールも)

なんだか濃くて楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガングリオン現る

2011-07-26 21:57:27 | 日記?
中学校の英語の教科書を丸写しにしろと言われて右手首を痛めた高校一年の夏以来、何かとトラブルの多かった右手首、最近も誤ったマウスの使い方だとかスーツケースの持ち方だとかスマホの使い方だとかでいちいち不調を感じていたんですが、昨日、ついに異変が!

手首を倒すと、手の甲の、手首に近いあたりにゴリッとあってはならない突起物発見。

「ほっ、骨っ!?」

てっきり骨が飛び出しちゃったんだと思った私は相当焦って、今日、朝から整形外科へ行ってきました。
整形外科ってレントゲンに写らないものが原因の症状についてはたいした処置をしてくれないので、どちらかと言うとキライ(=行っても無駄)な診療科目だったんだけど、これは何かしら対処してくれるだろう。対処してくれないにしても納得できる回答をもらえるはず・・・って。
で、3年前に小指の靭帯を切っちゃったときに診てもらった、私の整形外科ランキングで一番まともな医者って位置づけの大岡山整形外科さんへ。(うちの近所の医者は、残念ながら全滅)

果たして、骨にあらず。

「あー、ガングリオンだね」

そう、二年ほど前に足首の靭帯を痛めたときにぷにぷにしたものが出来て、友達に「ガングリオンじゃない?」って言われたことがあったのでその言葉は知っていたんだけど、その時のは単に水がたまってただけだったので、はっきりとガングリオンがどんなものかは知らずにいたんですが、今回、ついに私の身体に発生。

一応レントゲンを撮ることに。
病名としては「遠位撓尺関節脱臼」というらしく、二本ある骨の細い方が外側にずれちゃってるようです。
でも、小指の靭帯のときと同様、もはや手遅れ。
つまりは手術してどうこうするものでもなさそうで、結局は使い方に気をつけてねってことと、ガングリオンが大きくなったら注射器で抜きましょうねってことで、軟膏をもらって帰ってきました。
上手くすると自然に消えることもあるみたい。

あ、ちなみにガングリオンてのは良性なのでご安心を。

しかし、突起物の正体が判ってホッとはしたけど、ナンダカナー。
あと40年頑張ってもらわなきゃいけないのに(←長生きする予定)、このヘナチョコな私の四肢、大丈夫かな。
(消化器だってヘナチョコなのに)

折角片手サイズのスマホを選んだのに、最近両手で使ってます。
こんなことならデカいのでも良かったかも。

しかし、最初に耳にしたときも思ったけど、ガングリオンって○○戦士とか○○戦隊とかつけたい名前だよね。
そんなイメージが湧くだけに、なんか聖なる由来がありそうな期待もほんの少しあったりしたわけだけど、語源はギリシャ語で節とか瘤って意味らしい。

まんまでした。

現実ってそんなものだーね。
たんこぶのこぶと一緒。
ちょびっとがっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハリーポッターと死の秘宝 Part2」

2011-07-17 23:29:41 | エンターテインメント
ああ、ついに来てしまいました完結編。
どうせならすぐ観たい!

というわけで、暑い中、真昼間から「ハリーポッターと死の秘宝 PartⅡ」を観に行くことに。
移動中は暑いけどね、一度建物の中に入ってしまえば快適空間だし。(たまに凍えそうな不快空間もあるけど)
というわけで、一番近場だしいつも利用している品川プリンスシネマに向かいました。

連休中日というのもあるし、やっぱり皆さん、考えることは一緒なんだろうなぁ。
未だかつてない混み具合。

でも無事、3時20分からの回の席をゲット。

しかし、端から一本見送るつもりで勉強道具を持ってったんだけど、お昼を食べて時間をつぶす予定のフードコードに席がない!
仕方ないので一階の甘味どころでお茶をして、30分ほどして再トライすると、なんとか無事に座ることが出来ました。

お腹もぺこぺこだったし、いざ、いつも食べてる醤油ラーメンを♪
・・・と自動券売機に行ってみると、なんだか様子が変。
前はどの自動券売機でもフードコート全メニュー対応だったのに、お店ごとに一台設置に変わっています。
ま、それならそれで・・・と、ラーメンコーナーで醤油ラーメンを頼んだら、出来上がりを見て愕然。
以前の、ごくごくフツーの醤油ラーメンの影も形もありません。
見るからにコッテリドロドロのとんこつベース。

改めて見回してみると、どうやらほぼ全店舗総入れ換えしちゃった様子。
お楽しみのクレープコーナーも撤去されてました。(涙)
映画観るときぐらい、ここにきたときぐらい・・・ってことで自分に許していたチョコバナナクレープが、もう食べられない。orz
今後は一体どこでクレープを食べられるんだろう。
あそこのクレープ好きだったのに。

で、そのラーメン、あまりのギトギトさに、美味しいんだかどうだかの判定も下せませんでした。
スープを飲む気にもなれず。
私みたいに勘違いする人が可哀相なので、あのスープを「醤油ラーメン」と呼ぶのは止めて欲しい。

かなり気合入れて本格的なお店を取り揃えたっぽいけど、ちょっとチープではあったけど、昔のフードコートが懐かしい。

あ、でも、隣の席のカップルが「超ウマー!」って言いながら食べていた本格ピザはほんとに美味しそうでしたけど。
同じギトギトならピザを食べるべきだった・・・。orz

というわけで、肝心のハリーポッターですが、面白かったです。
途中監督は替わってるけど、途中ちょっとだけモヤモヤが残った回もあったけど、あれだけ一定のクオリティを保ち続けられたことと、(ダンブルドア校長は中の人が亡くなったので交代を余儀なくされたけど)主要キャスト全員がずーっと持ち上がりで完結まで到達したのは奇跡に近いよなぁ、ほんとに。
ラストも納得。

ネタバレ防止を気にする余り、結局フードコートの話がメインになってしまってスンマセン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格(涙)

2011-07-14 18:31:05 | 日記?
突然「簿記の資格を取ろう」と思ったのが確か丁度一年前の今頃。
11月に行われた3級の試験はなんとか合格。
最初は3級だけでいいやと思ってたんだけど、考えてみたら履歴書の飾りにはないよりマシって程度です。
面白みも感じ始めていたし、折角始めたんだから・・・ってことで、3級の試験の10日後ぐらいから2級の商業簿記の勉強を始め、工業簿記に手をつけたのが年末に熊本に帰る飛行機の中。
準備期間2ヶ月弱ではさすがに身につくはずもなく、2月の検定では見事不合格でした。

そしてそれから3ヶ月余りの6月の試験も出来は散々。

60点も取れてないことに自信満々でした。
そろそろハガキサイズの「不合格通知」が来ると信じて疑わなかった今日、郵便受けに入っていたのは、果たして、でっかい封筒。

なんと合格通知!
74点でした。

設問1:12/20
設問2: 8/20
設問3:18/20
設問4:16/20
設問5:20/20

設問1は解答速報でその日のうちに2問間違えたのは判っていたけど、
設問2はウッカリ事前対策をスルーしちゃってた伝票問題でメロメロ、8点取れてたのが不思議。
設問3の精算表は伝票問題のほうで手間取ってる間に時間切れになっちゃって、当期純利益とか空欄のまんまだったのに、まさかの高得点。(これは運が良かったんだと思う)
設問4と設問5は私の工業簿記の全体の理解度の割りには点を取れた自信はあったけど、

・・・どうカウントしても60点を超えるはずがなくて、試験当日は晩ご飯を作る気力もなかったぐらい凹んでいたので、実は未だに「ホント?何かの手違いじゃ?」って感じ。

ともあれ、私の履歴書の資格欄にあったのは長らく独検二級とか英検二級とかTOEIC700(7年前だから無効)とかの使えないのばかり(ハングル検定や韓国語能力試験はあえて書いてません。初級じゃ恥かしいから)だったから、去年、やっと、しかしほんの飾りとして加わった日商簿記3級を2級に上書きできて超ウレシイ。

まあ、そんな、威張るほどの資格じゃないけど、立派な飾りではあるよね。

引き続き色々がんばります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまがった

2011-07-11 00:35:58 | 熊本弁日記
今日はダンナと二年ぶりぐらいに入ったお店でお好み焼きば食うて帰ったっばってんが、そん店で起きた出来事があまりに衝撃だったもんだけんネタにするね。

いつもと同じパターンで先ずもんじゃば頼んで、そん後でお好み焼きば注文したっばってんが、お店ん女ん人ん品物ば運んでこらしたときに、うちのダンナに向かって「ほんとにお綺麗ですよねー」て。
なんのこっだろかて思たら、私んこつば綺麗かて言わすとたい。

「ほんと美人だわ~。女優さんみたい」だと。

お世辞ん出るとに違和感のなかごたる相手でんシチュエーションでんなかったし、第一がそぎゃんこつば言われたこつが十年に一度ぐらいの割合でしかなかし(もちろんいずれもお世辞あるいは勘違い)、そもそも「美人」にカテゴライズされる系の顔じゃなかけん、無防備な状態でそぎゃんお世辞ば言われて、ほんなこてたまがった。

たいぎゃ感じのよか店員さん(年の頃は私よりちっとお姉さんのごたった)だったばってん、相当な天然さんて思う。
逆に彼女は辺見マリ似の美人顔。
「お姉さんのほうが美人ですよ」て言おて思たばってん、あまりの動揺に言いそびれてしもた。

私ば年賀状てろんの画像でしか知らん人はもしかしたら勘違いしとらす場合もあるかんしれんばってん、美人さんのごて写っとっとば探しに探し、選びに選んだっしか使とらんけんね。
真に受けたらいかんばい。

ま、南海キャンディーズん山ちゃんが「超好み。カッコいい!」ていう人もおらす(ちなみに私の友人F)けんね、私んこつば「きれかー」て思わす人が世の中に一人ぐらいおってもよかろたい。

感性は十人十色なのが自然。

・・・て思うこつにしたよ。
もう、この先そぎゃん言うてくるっ人は一人もおらっさんかんしれんけんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパー8」

2011-07-09 23:46:38 | エンターテインメント
観てきました。
最初のうちは制作サイドの思惑通りドキドキわくわく。
主役の男の子は可愛いし、子供達も個性豊かで、先の展開が読めなくて、で、音響効果(ていうか、ボリュームでか過ぎ。そりゃビビルってば)も手伝って心臓バクバク。

でも、半ばあたりから色々と粗が目立ってくる。
詰めが甘いというか、安直というか。
そして後半の展開は「ああ、いつものハリウッドさんの、あれですね」って流れだし。

なんとも・・・。

気に入ったところはちょこちょこあったし、まあまあ面白かったけどね。
レンタルでオッケーな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「サンダーバード」(2004・米)を見てみた

2011-07-08 23:29:46 | エンターテインメント
ずっと前からサンダーバード好きな私だけど、デアゴスティーニでDVDコレクションが出たのをきっかけに、もう7年も前に公開されたアメリカ映画「サンダーバード」が見てみたくなりました。
で、いつも速攻の私、ヤフオクで探したら送料込みがワンコインで買えたので、早速見てみたよ。
ERのDrマーク・グリーンがブレインズをやるって情報は公開前からゲットしていて、「こりゃ見なきゃ」と思った記憶はあるんだけど、予告編を見たときに「わざわざ見るまでもなさそうだな」って思って以来、記憶のかなたに仕舞いこまれていた映画。

ネットで確認できる限り、相当酷評されています。
まあ、元が元だもん、ハードルは相当高いわな。

というわけで、しっかり覚悟を決めて臨みました。

結果、許容範囲。
それなりに楽しめたよ。

だってハリウッド映画、しかもリメイク作品だもん、(ある意味)期待するほうがどうかしてる。
オリジナルを踏襲したとして、オリジナルを超えるものが出来るわけがないんだし。
もしリスペクトしまくって映画化しようとしたら、完成を見ないような気もするんだよね。

というわけで、私的には「ああ、ここは許せる」とか「うっそー、止めてよぅ!」とかってツッコミ入れながら「やっぱ元祖に限るよな」ってことでオリジナルを見るために存在させたい、そういう意味では「アリ」だと思うわけです。
ていうか、そういう位置づけにしないと受け入れ難いという。
で、開き直ったらそれなりに、こき下ろす面ばかりでもないかなと。

ただ、やっぱ、トレーシー兄弟に関しては、せめて誰が誰だかが判り、それぞれのキャラを説明するに十分なシーンは入れて欲しかったなぁ。
だって、ここでの主役であるアランはともかく、見分けがつくのはジョンぐらい。
注意して見てたからスコットは「たぶんこいつ」程度に判別がついたけど、バージルとゴードンは見終わった時点でも「たぶん・・・こっち、かな」な感じでした。

さすがにそれはないよ、監督。

あと、ジョン好きとしては、もちょっとクールビューティなお兄さんが良かったなぁ。
確かにビリー・アイドル(コメンタリーでの監督談)だわ、あれじゃ。
大人の兄弟達の中では誰より目立っていたからちょっとだけ許せるけどね。

それから、「期待するほうがどうかしてる」と言いつつ、やっぱもちょっとバリバリの美人さんがよかったなぁ、ペネロープ。
目力も弱いし、気品と大人の色気が足りてません。

パーカーがかーなりポイント高かっただけに残念。

あのステキな2号もまるで巨大なカメムシだし。orz

ジェフ・トレーシー役のビル・パクストンはそれなりに頑張っていたとは思うけど、私の中のジェフを思うと、やっぱりステキなロマンスグレー(死語?)であって欲しかったし、そもそもお前は基地にいろ!って思うよね、みんな。
まあ、ただ、アランの活躍をストーリーの中心に持っていくには、ああやって5号に閉じ込めとくしかなかったんだろうけど。

つっても、やっぱムリがあるよなぁ、一家総出でのジョン救出。

とかとか、言い出しちゃうとついつい不満が出てくるのでここらで止めときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線アレルギー?

2011-07-02 20:50:04 | 日記?
寒がりな私は真夏でも長袖がデフォ。
でも、最近の暑さに、ここ数日は家ではユニクロのブラキャミソール姿でいることも多くなりました。
節電モードだから、この夏はまだクーラーもつけてないしね。

で、昨日の朝も肩や腕を出した状態でベランダに出て洗濯物を干しました。
その時もいいお天気で、暑いのはいやだけど、お洗濯にはいい季節だわ~なんて思いながら。
その間ほんの数分。

その後はお掃除して、ご飯食べて、外出しました。
もちろん長袖だし、基本、首にはストールを巻きつけて。

ところが、なんか痒い。
腕や肩が痒い。
あせもかな?とか思いながら、しかし、夜、服を脱いでびっくり。
なんと、肩やデコルテが赤いじゃないですかっ!
キャミで隠れていた部分との違いがはっきりわかるので、まさか日焼け?って思ったけど、さすがに日焼けで赤くなっちゃうほど陽にさらされた記憶もない。

赤くなり方も、なんか蕁麻疹風です。
もともと皮膚トラブルはあんまり経験がないので確信は持てませんが、足首を痛めたときに消炎湿布を貼ったときとちょっと似た感じ。
そう、皮膚トラブルはあんまりないと思いつつも、湿布でかぶれたときは「昔はこんなことなかったのに」って、ちょっとびっくりしたのでした。
そういえば、ピアスも18金とかじゃないとダメになっちゃったんだよなぁ。

年齢と共に体質って変わるみたいですね。

しかし、アレルギー反応は突然出るっていうけど、まさかおひさまの光がダメになるなんて・・・。
まあ、基本的にインドアな奴だし、キャミで外出なんていろんな意味でもうムリだから、付き合い方さえ分かればそんなに支障はないとは思うんだけど、ちょっとショック。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする