Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

着々と

2009-10-31 17:52:23 | Korean
SHINOさんに買って来てもらったハングル入力用のシールをキーボードに貼りました。
入力原語の設定も完了。
alt+shiftキーで日本語→ドイツ語→韓国語に切り替えられます。



안년하세요.
こんにちは。

너엘입니다.
ノエルです。

合ってるかどうか不安ではありますが、これで私のパソコンは入力に関してだけはトリリンガル。

なんでも形から入るのって大事だよね。
でも、入っただけですぐ出てこないようにがんばらなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ効果が

2009-10-30 11:38:46 | Deutsch
いよいよJ教材に入たドイツ語ですが、ここのところ、ちょっと勉強方を変えたと同時に韓国語の勉強も始めたので、なんか、良い感じになってきましたよ。

折角一年以上続けてきたドイツ語を韓国語を始めることでフェイドアウトさせたくなくて、まずドイツ語のノルマをこなしてから韓国語の勉強をすることにした結果、ダラダラと一日を過ごし「あ~あ、今日も出来なかった」ってことがなくなりました。
勉強方も、教材に直接カラーボールペンで主語や動詞をマークしたり、複雑な文章を自分に分かりやすく鉛筆でリライトしてみたりするようになってからは、効率よく勉強できている感じ。
長文読解はやっぱり攻撃的にやらんとダメなんだなと実感してます。
受身だとね、字面眺めてるだけじゃなかなか内容が入ってこないのでね。

公文では同じ教材を二度やるんですが、一度目は上記のような書き込みをし、二度目では一度目の勉強では覚え切れなかった単語や表現を一色でマークすることにしました。
今まではやりっぱなしだった教材だけど、J教材からはちゃんとファイルして振り返ったりもしようと思ってます。

たまたま「あわれな辻音楽師」が易し目だっただけで、次の「ヴァイツゼッカー大統領の演説」以降では上手く行かないかもしれないけどね。

でも、がんばるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポットライト」8話まで観ました

2009-10-29 14:11:58 | Ji Jin-hee
DVDボックスⅡが発売されたので、第4巻までが旧作になりました。
というわけで第2巻~第4巻を借りてきたよ。

けーっぷ、ステキ~!(* ̄▽ ̄*)
厳しい中の優しさがめっちゃツボですわ。
スーツ姿もカッコイイけど、Tシャツでゴーカートに興じる姿もオツでした。v

4話のけっぷとウジンが映画を観ながら居眠りする、あえて本筋とは全く関係ないシーンが良いんですが、チラッと映った映画のヒロインに見覚えがあると思ったら「秘書の品格」のオ・ユギョン代理ことシム・ヘジン氏でした。(相手役は「ホテリアー」のキム・スンウ氏)
ユン・ソクボン時もロンゲだったけど、さすがイメージ違います。
どっちも好きだけど。v

そんなわけで、ドラマのほうも普通に好きですよ。
GBSの同僚達も刑事さんや家族やら取材される人たちやら皆さんそれぞれキャラ立ってるし、もちろんソ・ウジンも好感持てるし。

第7話のエレベーターでのけっぷvsウジンが可笑しくて。
"ケグリティッタリ~"(「カエルの後ろ足」って意味で、顔の筋肉の運動としてウジンがつぶやいていた言葉)のおかげでケグリ(=カエル)という単語も覚えたよ。

ただ、視聴率が取れなかったのは致し方ない面もあるかなと、自分で見て思いました。
こういうドラマが好きだとか、出ている俳優さんを見たいからって理由があれば食指が動くだろうし、そういう人が見れば普通に楽しめる内容だと思うけど、この恋バナも無い社会派ドラマ、話題性がちょっと足りないような。
私も放送してた事実さえ知らなかったし、チ・ジニ氏が出てるってことでレンタルして観ましたが、そうじゃなかったらずっと知らずに過ごしていたかも。

というわけで、第8話から最終回までの地上波での放送は来年1月から。
高い金出して新作を借りるか、二ヶ月待つか、悩む・・・。

そうそう、サントラもグーです。
イ・スンヨル氏が歌うSTAND 4 Uが特にお気に入り。

話題性は乏しかったとはいえ、一回見ちゃうとね、何度も見返したくなる魅力のあるドラマです。
DVD、欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ことば絵ブック 韓国』

2009-10-28 17:07:58 | Korean
つい最近「韓国語の勉強を始めました宣言」をした私、そのうち辞書が必要だろうと思ってはいました。

買うならやっぱり電子辞書。

でも、電子辞書は高いし、一度買ったら何年も使うものだけど、そもそも何年も使うことになるかまだ自信がなかったので、物色することさえしていませんでした。

そんな今日、近所の本屋さんにフラリ立ち寄った私は、気がつけば語学コーナーへ。
そしてせっかくだからと、いくつかの韓国語学習本を手にとって見始めたら、面白い本を見つけましたよ。

『ことば絵ブック 韓国』

タイトル通りのイラスト辞書で、生き生きした絵は眺めているだけでも楽しいんですが、シーン事、テーマごとに分かれているなかの「ドラマ」のページでは、交通事故や出生の秘密や記憶喪失が取り上げられている至れり尽くせりっぷり。(笑)
カラダの中のコーナーに膵臓がなかったのがかなり残念ではありましたが、でも、ほんと、かなり使えそうです。
ちょっとした辞書代わりにはなるしね。

文法はまだ入り口に立ったところですが、ある程度身についてきたら、この本で言い換え練習するぞー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソラーです

2009-10-28 13:17:46 | 日記?
古くはマヨラー、最近はジンジャラーってのが流行ってますが、私はですねぇ、ジンジャラーでもありますが、この頃すっごいシソラーです。

(なんかドレミファソラシソラ~♪って歌っちゃいそう)

ちょっと前まではむしろ苦手な食材だったのに、今や百均で見つけた、ハムやチーズを入れるためのタッパに移し入れて冷蔵庫に常備してます。
これ便利なのでオススメ。

ほぼ毎日食卓に乗っけているのが茄子の浅漬け。
皮をちょっと剥いて5ミリ厚に切ったなすに塩をして水気を絞り、生姜醤油と刻んだ大葉で合えるだけという、簡単なのにオカズ能力がものすごく高くって大好きです。

これ、最初は小さな茄子一本に対して大葉2枚ぐらいだったのが、最近倍層中。
今朝作ったのは茄子がシソに隠れそうなぐらいたくさんで、ちょっとサラダっぽい外見になってました。



大葉に埋もれて眠りたいぐらい大好きです。(* ̄▽ ̄*)

なんでこんなに突然好きになったのか。
きっとカラダが求めていたのでしょう。
・・・というわけで効能を調べてみました。

1.アレルギー毒を発散させる
2.自律神経の乱れを整える
3.消化の働きを促す
4.解毒・防腐の力がある

ヘナチョコ消化器を抱える私には、特に二番目と三番目は素晴らしい作用じゃないですか!?

平和堂漢方薬局の根本先生に「最近シソが大好きなんですけど」って聞いてみた(たまに「○○は食べ過ぎは良くないですよ」とか言われちゃうので念のため)ら、「シソは良いですよ」って。常食しても問題なしだだそうです。
料理にも色々使えるし、モリモリ食べるぞー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語はじめました

2009-10-27 08:32:55 | Korean
8月のソウル旅行を前に一度ちょっとだけかじったハングルでしたが、その後チャングムに嵌り、チ・ジニ氏に興味が湧き、たまたまTSUTAYAが期間限定で旧作200円ってのもあってチ・ジニ氏関連のDVDを借りまくって観ているうちに、韓国語そのものをかじりたくなってきました。

昔から語学の勉強って好きなんです。
根気がなくてなかなか伸びないのが残念だけど。

とにかく、当座の目的は、私の現在の英語力(汗)ぐらいまで使えるようになりたいって感じかな。
つまり、ノンネイティブとして手加減してくれる相手とマンツーマンでの意思疎通及び、ごく簡単な文章や会話の理解・・・でしょうか。

まずは母音、

아야어여오요우유으이
あやおよおようゆうい

は覚えたよ。
でも、複合母音は難しい。
子音もベーシックなものは大体覚えたけど、ダブルパッチムとかちんぷんかんぷん。
まあ、語彙を増やすと共に身についていくんだろうけどね。
ていうか、語彙を増やすのが大変そう。
書いて覚えれば良いっていっても、書いて覚えるのが大変だよ。

ヨン様のソフトみたいなのもいいけど、聴いて書いて発音して覚える韓国語ソフトが出たらきっとすごい売れると思うんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒か~!

2009-10-26 18:35:30 | 熊本弁日記
二、三日まえからえーらい寒なってきたね。
今日は雨ん降っとっけんがほんなこて真冬んごて寒か。
こん前ん冬はオイルラジエータヒーターば使ことったっばってん、電気代の信じられんごて高こついたもんだけん、思い切ってガスファンヒーターば注文したよ。
石油ストーブは禁止だし、面倒くさかし怖ろしかしね。
ガスの暖房器具は今まで使こたこつんなかったけんどぎゃんなっか判らんばってん、たぶん経済的に暖めてくるっとじゃなかろかねて期待しとるよ。

そうそう、都市ガスていうとはあんま空気ん乾燥せんとてね。
ガス自体にもともと水分の入っとるてばってん、イマイチぴんとこんばい。

なんさま明日には届くごたっけん、まちっとガマンたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソナギ」

2009-10-23 22:22:03 | Ji Jin-hee
まだ韓流ブームが訪れる前に制作された日韓共同制作のサスペンスドラマ。
当時から日本のドラマは滅多に見ていなかったので、完全にスルーしてました。
ちょっとね、ナンクセつけたくなる要素が色々あってドラマとしてはもうひとつでしたが、チ・ジニ氏に限って言えば完璧です。
チョーカッコイイです。
ワイルドな魅力がたまらんですよ。
「ど真ん中とまでは行きませんが、ストライクゾーン入ってます」って言ってたの撤回します。

ど真ん中です。( ̄・・ ̄)

韓国語にめちゃくちゃ嵌ってるお友達のSHINOさんから「カエルさん(そーゆーハンドルだった頃からのお友達なのでSHINOさんだけは私をそう呼ぶ)もやりなよー」ってハッパかけられても及び腰だった私でしたが、マジでやりたくなりました。

「目からウロコのハングル練習帳」はやったので、その後で買ったまま手付かずだった「ハングルドリル」を、まずはやろうと思います。
それを終えて次に行きたくなった暁には、新しく「Korean」カテゴリーを作るね、SHINOさん。(笑)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J教材へ

2009-10-22 08:53:51 | Deutsch
なんとかI教材が終了しました。

長かった・・・。

というわけで、いよいよJ教材スタートです。
Lがラストだと思うと、あとちょっとなような、この先にまだ3つもあるんだと気が遠くなるような。

でも、ここまできたら挫折したくないからね、ちょっとずつでもこなしていこうと思います。v

始まりはグリルパルツァーの「あわれな辻音楽師」。
文字がちっちゃいよ。
ひとつの文が長いよぅ。(´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポットライト」

2009-10-20 17:52:35 | Ji Jin-hee
第8話までをちょっと前までNHKさんで放送してた「スポットライト」、まだ準新作だからレンタルをガマンしてたんだけど、やっぱりガマンできずに第1巻(第1話・第2話)だけ借りてきちゃいました。

カッコイイよ、カッコ良すぎだよ、鬼キャップ!

チ・ジニ氏ってロンゲが似合いますね。
そして眉間のしわがなんともいえません。
一見冷徹だけどハートは熱い奴って超好みなんです。v

そうそう、男性のステキ仕草として多くの女性が認定している「助手席に手を置いてバック」するのって、私は特別にステキだとは思っていなかったんですが、やられました。
「ああ、女の人がカッコイイっていうアレね。露骨なサービスカットだなぁ」って言いつつも、気がつけば私も見事に悶絶。(≧▽≦)

やる人によっては確かにサイコーにステキな仕草なんだと私も認定します。(笑)

物語はまだ序盤なんで今後どう展開するのかよくわかりませんが、鬼キャップが見られるだけで個人的にはシアワセそうです。
視聴率が振るわなかったってことですが、シナリオはともあれ、制作者もチ・ジニ氏もオ・テソクの魅せ方が分かってらっしゃるので、ドラマがイマイチでもきっと満足できるんじゃないかと。( ̄∀ ̄)

後半の放送は来年1月からってことなので、とりあえず前半が早く旧作になるのを首を長くして待ってます。


追記:
ウジンの両親がチョン・ユンス医局長とトックの奥さんという組み合わせが何度見ても不思議。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からまた「チャングムの誓い」

2009-10-19 12:52:03 | 韓流
地上波での放送は先週の木曜日で終わってしまいましたが、今日からはBS-TBSさんでスタートします!
(毎週月曜日~木曜日の18:00~18:54)

実質45分の大幅カットバージョンだけど、字幕版なのでチャングムはミン・ジョンホのことを「ナウリ」と呼び、チョンホはチャングムを「ソナイン」と呼ぶんですよね。
最初はTBSさんの地上波(吹替え版)で見始めた私は「チョンホ様」「チャングムさん」に違和感なかったはずなのに、途中からは字幕版DVDで見るようになったので、今は断然こっちのほうが好きです。

「いえー、まーまー」とか最近口癖になっちゃってるし。(笑)

私が最近チャングム及びチ・ジニ氏にはまっているのを「まーた何か騒いでるよ」って冷めた目で見ていたそこのあなた、未見でしたら、この機会に是非見てみてください。

超面白いっすよ。(* ̄▽ ̄*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜でお散歩

2009-10-19 08:24:06 | 日記?
横浜オクトーバーフェストの会場を出て、赤レンガ倉庫の中をちょっとブラブラした後で、折角だからとちょっとお散歩してみました。
お友達が、横浜港大さん橋国際客船ターミナルが気持ち良いよって行く気満々だったので「ええ~、こっから遠いよぅ」ってゴネつつもついていくことに。

ナルホド、屋上広場が「くじらのせなか」って名前になったのがよくわかる見事な曲線。
板張りだから心地いいし、晴れた日にベンチに座って海を眺めるには絶好の場所ですね。

ちょっと寒くなってきたので、2階のショップコーナーをひやかしていたら、かわいいバッチを発見。
見慣れない国旗だなと思ってよく見たら、シグナルフラッグだとか。
船同士の交信のために生まれた信号旗。
色も意味も気に入ったJをゲットしたよ。

「私は火災中で、危険貨物を積んでいる。私を十分避けよ」だそうです。
早速バッグに付けたので、気がついた方は私を十分に避けてください。( ̄∀ ̄)

陽が落ちてきたので、今度は横浜中華街へ。
中華は医者に止められているので目の毒だけど相変わらず、歩いているだけでも楽しい街です。
でも、折角だからとお茶することに。

チャイナスクエアビルの1階にあった「ティータイムセット500円」の看板の桃饅頭につられて、7階の露露さんへ。
桃饅頭と、胡麻餡が入った団子にお茶(ジャスミン茶っぽかった)がついて500円はなかなかリーズナブルですよね。

十年ぐらい前の社員旅行で行った北京で食べて以来、桃饅頭、大好きなんです。
アブラギッシュな中華料理が食べられないのは残念ですが、桃饅頭なら大丈夫だし。(涙)

というわけで、久しぶりの横浜、楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜オクトーバーフェスト2009

2009-10-17 10:39:32 | 日記?
木曜日にショーマッカーさんに行ったら「10月11日~18日まで、横浜の赤レンガ倉庫でオクトーバーフェストをやっていますよ」って教えてくれたので、金曜日にお友達を誘って行ってきました。
馬車道で降りて、徒歩10分弱ぐらいだったかな。
入場料200円を払って入ってみると、敷地にテーブルがいっぱい、そして巨大テントが設置してありました。
真昼間だったのでまだそんなに混んでいる感じはしなかったんだけど、テントの中のテーブルは殆ど埋め尽くされていて、皆さん結構盛り上がっていました。
 

途中ドイツのバンド演奏があったりして、

曲の合間に「Ein Prosit. Ein Prosit. Der Gemuetlichkeit!~」ってお馴染みの乾杯ソングを皆で合唱、「Eins. Zwei. Drei. G'suffa. Prost!」で乾杯してまた飲みなおすって流れで、私もドイツ国旗を振り振りしながらちょっとお仲間に入ってみましたよ。

しかしアルコールは医者に止められてるので、私の手元の液体はペットのお茶でしたが。(涙)

でも、三口程味見。
やっぱりヴァイスビアは美味しかったです。
喉元から放たれる旨みと芳香!
またドイツ行きたいなぁ。

というわけで、私はブレーツェルもどきと白パンと茶色パンが入ったドイツパン(ショーマッカーさんのドイツパンがデフォになってる私には「こんなのドイツパンじゃないっ!」でしたが、単にパンとしてはまあまあ美味しかったです)のセットを買ってちょこっと摘み、お友達がヴァイスヴルスト&丸パンをつまみに一杯飲み終えたら出てきちゃいました。

これでドイツ物産コーナーでもあればもっと楽しかったんだろうけど、ビールとおつまみしかなくて、ちょっと残念。
出来ればアルコールフリーのビールもドライバーや私みたいな可哀相な人向けにおいておいて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秘書の品格」

2009-10-15 08:45:13 | Ji Jin-hee
チ・ジニ氏デビュー翌年の作品。
BK電子という韓国の大企業を舞台にしたお話なんですが、会長秘書のオ・ユギョンを中心とした、彼らの決してドラマチックとはいえない日常を切り取ったような群像劇って感じで、チ・ジニ氏が出演していなかったら日本でのDVD化はなかったに違いないと思う地味なドラマでした。
とはいえ、チ・ジニ氏が出てなくても(基本的にはクレジットされていることも忘れてしまうぐらいのチラ出加減。後半でちょっと出番が増すけど)気にならないぐらい、キャラの個性と役者の魅力がマッチしていて楽しめました。
どのお話も、どの登場人物も妙に印象深くて、不思議とまた見たいと思わせるんですよね。
ラストも「あれ、ここで終わるの?」ってぐらい、まるで彼らを追いかけていたドキュメンタリーの、ある日の取材を終えたかのような唐突さで終わってしまって、逆に後ろ髪を引かれています。

で、チ・ジニ氏ですが、前情報でロンゲだっていうのは判っていて、実はあんまり期待していませんでした。
でも、あまりにもステキでびっくり。
ロンゲって基本的には好きじゃないんだけど、彼のロンゲは好きだ!
しかも彼の前職であるカメラマン役だから、カメラを構える姿のカッコイイこと!

 

広告カメラマンだったのをスカウトされて俳優デビューしたそうですが、そりゃこれだけの逸材は放っておかないだろうと、ドラマ見ながらしみじみ思いました。
俳優としての力量はまだデビューしたてで初々しいけど、それがかえってキュートでね、最終話の最後の登場シーンの天気予報エピソードで完全にノックアウトされましたよ。(* ̄▽ ̄*)

ヒョンスを家に送っていったソクボムが、あと少しで彼女の家ってところで、「ちょっとこうやってみて」って言って腕を出し、彼女が真似たところですかさず自分の腕をからめてしまうんですよ。
んもう、可愛いっ!

で、別れ際に何を言い出すかと思いきや、覚えてきた明日の天気予報を語って聞かせるんですよ。
そう、それだけで帰っちゃうの。
くーっ、可愛いっ!

んでもって、後ろ向きのまま手をブンブン。
私だったら間違いなく後ろから跳びつきますね。( ̄・・ ̄)

ところで、個人的に感じる"チ・ジニ氏ステキレベル"って髪型で変化するんですが、「秘書の品格」と「スポットライト」と「結婚できない男」でのお姿はどれも甲乙つけがたいぐらいのステキ認定。

(チョ・ジェヒは性格に問題はあっても、見た目はイケてる設定ですしね)

チャングムの後で初めて見たのが「波乱万丈 ~Missキムの10憶作り~」で、その後の「春の日」もちょっと「ストライクじゃないかも」って思った私でしたが、カッコイイ役柄を演じる彼はかなりど真ん中かも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにゅぷにゅ

2009-10-13 22:29:58 | バレエ
つい最近、発表会前に痛めた左足のくるぶしのあたりがヘンだということに気がつきました。
明らかに、腫れてます。
正座すると痛いなとは思っていたんだけど、おもむろに触ってみると、ぷにゅって。( ̄□ ̄;)

右は骨っぽいものに触るんだけど、左はまるでジェルパッド。
俗に言う「水が溜まっている」状態みたい。
整形外科に行ったら穿刺とかされそうだし、そもそも良い医者を知らないので、かかりつけの整骨院へ行ってきたんですが、大騒ぎするようなことではないようなのでホッ。
もちろん、もっと腫れたりすごく熱を持ったりするようならきっちり検査したほうがいいので整形外科に行ったほうがいいけど、超音波がこういう症状には効果的なので、様子を見ながらしばらくマメに当てにきてくださいって。

一日おきぐらいに行こうと思います。
ポワントもしばらくお休みかな。

でもなんでこんななっちゃったんだろ。
アイシングはやってるつもりだけど冷やしてる時間やタイミングは結構気まぐれだったりするし、クールダウンはいい加減だったかも。
もっとゆっくりじっくり伸ばしてあげなきゃいけませんね。

それにしても、人体って不思議。
よくわからないので、とりあえず応援しておきます。

「がんばれ、私のカラダ!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする