Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

銀座熊本館

2008-09-25 18:42:29 | 熊本弁日記
今日はついでで有楽町さん行ってきたけん、銀座熊本館さんさん行って色々買うてきた。

まずはやっぱいきなり団子!
かんしょやさんの冷凍んとば6つ買うてみた。
こらやっぱ押さえとかんばね。v

あとは久しぶりでフタバさんの「御飯の友」ば食おごつなったけん小分けんなっとっとばひとパック。

太平燕もこないだ熊本さん帰ったときに何年かぶりで食うて、食欲んなかときでん簡単な割に結構ご飯のおかずにもなるし、結構よかばいて思とったけん西日本工業さんのとばいっちょ買うてみたよ。
脂質も意外とそぎゃん高こうはなかし、たまーにはよかかんしれん。

あとは味噌汁ば試食で出さしたっば飲んで、割と美味かったけんホシサンさんの「百年乃蔵」ちゅうとば買うてみた。
熊本で穫れた米と麦と大豆と阿蘇ん伏流水と天草ん塩で作らしたてたい。
おねえさんの話によると、麦ん旨みで貝ん味んすってだったばってん、ほんなこてお湯で溶いただけんとば飲んだっばってん、なんかシジミん味噌汁んごたる味んしたよ。

天草んきびなごん酢漬け(「深なさけ漬」ちゅう名前ん面白かね)も今夜ん晩ご飯のおかずの一品に買うてみた。

みなさんも銀座に行かるっ用事んあったら、銀座熊本館さんさんいっぺん寄ってみらんですか~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンでお買い物

2008-09-25 01:09:42 | Deutsch
芸術の秋、学問の秋・・・てなことで、今回、お馴染みアマゾンでお買い物。

まずは、すぐに取りかかれるかはおいといて、目標であるTintenherzを買っちゃいましたよ。
そう、来年公開の「インクハート」の原作本です。
原書です。
そうです、ドイツ語です!

実は先にInkheartも買ってたんですが、なかなか手を出せずにいるうちにドイツ語モードになっちゃった私、どうせ読むならここはドイツ語だろう!?ってことで、英語版はお蔵入り。(汗)
どっちもお蔵入りにならないように祈っててください。( ̄ー ̄)y-~~

そして目標とは別に手近なところでボキャビル本です。
「独検合格単語+熟語1800」ってやつ。
文法教材はとりあえず公文だけにしておこうと思ってますが、単語はねぇ、ハンディなボキャビル本がやっぱり一冊欲しくって。
独検受ける予定はないんですが、アマゾンでも評判が良かったので買ってみました。

しばらくこれで「博物館。だすむぜーうむ、でぃーむぜーえん。だすむぜーうむ、でぃーむぜーえん・・・」なんてブツブツ言って覚えてみようと思っておりますです。

でもって、クラシックのCDを二枚。
ベートーベンの交響曲第7番とブラームスの交響曲第1番。
そう、のだめで更に有名になった曲です。

これは今まさにのだめがマイブームなダンナのリクエストだったんですが、私も実はクラシックって子供の頃から馴染みはあるものの意外とちゃんと聴いてきたわけじゃなくて、二つとも通して聴いたことってもしかして無いかも。
昔、子供の頃にコンサートに連れられてって聴いた可能性はあるけど、途中で寝てた可能性高いし。(汗)

というわけで私も積極的に聴いてみたかったので、早速ベト7はカラヤン指揮ベルリンフィル、ブラ1はケルテス指揮ウィーンフィルでチョイス。

なかなか良いですわぁ。(* ̄▽ ̄*)v
特にブラ1かなり好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足のこと

2008-09-21 01:47:19 | バレエ
昨日渋谷に用事があったのでチャコットに寄りました。

ほんとは足の指を守るチューブ状のグッズが欲しかったんだけど、フリードのアニマルウールってのに惹かれて衝動買い。
私の足って細くてちっちゃくて薄いので、どうしても、特に薬指が泳いじゃって、たぶんそのせいで関節に圧がかかって爪が変形しちゃうんです。
それと皮膚も弱いから何もしないと皮がむけるので、いつも絆創膏を巻いていて、面倒臭いしゴミは出るしで、何か良い方法がないかと思っていたんですよ。

ポワントコンフォートを使えば解決なのかもしれないけど、あれってニガテなんです。
あんなぶ厚いシリコンのトウパッド使っちゃったら、愛用のグリシコ2007も履けなくなっちゃうし。

で、アニマルウールは、ほんとにフワッフワのウールなだけなんだけど、なんかものすごくよさ気・・・だと思って、今日、早速ポワントレッスン~発表会練習で使ってみました。
フワッフワのウールを細めに裂いて、軽く巻き付け残りを親指以外の指の上に乗せて、プロパッドを装着し、タイツを穿いて。

使用感、悪くなかったです。

でも、さすがにウールだけあって暑くて、セーターの上からサウナスーツ着てるみたいでした。

でも、

「これ、結構良いよ」

って友達に言った後、ポワント脱いで、タイツ脱いで、プロパッドを脱ごうとして、

「え?(・-・)」

まだフワッフワのがそこにあると思っていたら、すっかりペチャンコになって、しかもフェルト状に変身。
フンワリ足の指に巻いていたはずのそれは、ガッチリと指に絡みついてる始末で、取るのも大変でした。

ま、それで不具合があったわけじゃないので結果オーライなんですが、これはよろしくない。
巻くのはNGです。

というわけで、乗っけるだけ。
しかも、フワッフワを期待すべきじゃないってことを認識しました。
「ある程度形や厚みを調整しながらフェルトが作れるキット」ってことでした。( ̄▽ ̄;)

当初のもくろみから外れてしまったけど折角買ったので、試行錯誤して快適にポワント履けるように工夫してみようっと。

※写真は使用前、使用後

そうそう、ところで、左脚がかなりインに入っちゃってる私、どうしてもムリに足を開こうとがんばって、挙げ句、親指の付け根が痛くなること、これまでにも何度かありました。
でも、そんなに重症じゃなくて、気がつくと治っていました。

でも、最近普通にしてても痛いことがあります。
しかも、今までは何でもなかった右足のほうが痛いかも。

右は結構ターンアウトしてるからそんなにムリして・・・ってことはなかったはずなのに、なんで?

ちとヤバイかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・サバの味噌煮!

2008-09-20 20:38:57 | 熊本弁日記
今日はサバん味噌煮ば作ってみたばい。

実は、今日、初めて作ったっよ。
あんま外で食うたこつんなかったし、なんとなく食わず嫌いちゅうか、自分で作ってみろて思わんかったっばってんが、なかなか美味出来たっじゃなかろかね。
(こん写真はあんま美味かごつ写っとらんけん、ちっとばっか不本意ばってん)

昔は煮魚も殆ど作ったこつんなかったてから、慢性すい炎になってからは定番料理になってしもたし、サバん味噌煮まで作りきっごてなっちゃ思わんだったばい。

ばってん、今ん世の中は便利よねぇ。
インターネットで検索したら何通りもレシピん出てくっけん、そっば見比べながら調味料ん分量てろん、下ごしらえん仕方てろんも「ああ、ちゅうこつは、こらこんぐらいでよかっだろな」て判断出来っしね。

昔ながらん和食は似たごたる調味料でたいぎゃバラエティ豊かな料理ん出来っし、だけんあんま飽きるちゅうこつもなかもんね。
してから、体にも優しかもんだけん、言うこつんなか。

ばってん最近気づいたっばってん、そぎゃん優しか料理ば食うとったっちゃ胃のもたるっこつのあったけん何でだろかねぇて考えたら、前から気づいちゃおったばってん、ついつい直しとらん悪かクセんあったっば思いだした。

早食いたい。

どぎゃん優しか料理だっちゃモグモグゴックンじゃイカンとよ。
よう噛んで、ゆっくり食わんばね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか美味かったばい

2008-09-16 21:19:15 | 熊本弁日記
昨日たまたまテレビば見よったら「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」ん始まった。
普段ならそんまんまBGVにすっとばってん、割としっかり作り方ば見とったら簡単そうなわりに美味かごたっし、私のすい臓君にも悪はなかろね・・・ちゅうわけで、今日、実践してみたら、なかなか美味かったよ。(^-^)

その名も「焼きナスあんかけご飯」!

公式サイトにはレシピも載っとるばってん、テレビば見ながら覚えられたぐらいシンプルだん。

私は鶏ひき肉ん代わりにササミば買うてきて、筋ば取ってから包丁で細かくしたとば使うたっと、あとは、ナスば焼いて皮ば剥くとに手間んかかるぐらいで、たいが簡単だった。
焼きナスん香ばしさんよか感じに広がって、鶏肉はフンワリで、熱々で、たいがにゃ美味かった。

ちゅうわけで、オススメ~♪

追記:
ナスはお父さんの作らした巨大かつば半分に切って焼いたっばってん、「だいぶとうん立っとっし、タネんふとかけんなぁ」て言いよらしたし、送ってきてからだいぶ経っとったけんちっと心配だったっばってん、問題ナシ、タネもむしろプチプチて歯応えんあって小まんかとに比ぶっとむしろ美味かて思たよ。v

あと、うろ覚えで作ったけん"あん"に塩ば入るっとば忘れたし、薄口醤油ん無かったけん濃口で代用したばってん、いっちょん問題な無かった。
覚えとって塩ば入れとったらえらいかろなっとったかんしれんばい。

そうそう、最後に生姜ば乗すっとは忘れんごつせんば。
今日は「いただきま~す」ちゅうて二口ばっか食べてから「生姜ば忘れとった!( ̄□ ̄;)」て、慌てて台所に飛んで行ってすり下ろしたっばってん、やっぱナスと生姜はベストマッチだけんね。

体も温まるし、暑さも薄れて来たごたるけん、これからの季節にはよかて思うよ。



※こん写真は9/22にリベンジしてみたっばってん、見た目もなかなかだしオクラば入れたつもナイスアイディアだったっばってんが、あんの量ば多くしてみたら味ん薄なってしもて、まあ、カラダにはよかっだろばってんイマイチ不満の残ってしもた。

なかなかやおいかんばい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネシスのサプリ

2008-09-15 23:58:13 | 日記?
なんか最近だるくって、肩胛骨の間あたりがバキバキで、朝、目が覚めても疲れが取れた感じがしなくて、足の裏が痛くて、脚も重だる~くって、階段を登るときなんて、普段は二段跳びで上がる私なのに一段一段が辛くて辛くて、どうしちゃったんだろう・・・って思ってました。

症状はなんとなくクーラー病に近い感じなんだけど、このところクーラーで冷えた記憶も無く、とりあえず何かが自律神経系にダメージ与えたのか、理由は判らないんですが、そんなわけで晩ご飯食べた後も気分が乗らず、ウダウダとネットしてました。

で、ふと、

「そうだ、前にママにもらった核酸でも飲んでみるか」

って、確か風邪っぽかった時に小分け容器に入れて送ってくれた核酸を引っ張り出し、10粒ほど飲んでみた。
そろそろ11時になろうとしていたので、

「ドイツ語やってシャワー浴びて寝るか」

って、30分ちょっと公文やって、再びパソコンの前に移動して野暮用を片づけて、で、何かをしようと立ち上がり、台所に歩き出した瞬間、体の変化にビックリ。(・○・)

軽いの!
あんなに重かった脚が全然軽くって、足の裏の不快な感じも殆ど消えてるし。

これまでそういうサプリ系で通販番組で出てくるように「もうビックリです!(≧▽≦)」なんて体験をした記憶が無くて、疲れた時にユ○ケル飲んでも気休めぐらいにしかならないぐらい体感が無くて、だから、今日の激変ぶりにはほんとに驚いてます。
核酸飲むのが初めてってわけじゃないから余計です。

以前も一本送ってもらってたまに飲んでたし、風邪引いたときは多めに飲んでたんだけど特に症状は変わらなかったから、実のところ、核酸を始め、ママがたまに送ってくれるジェネシスのサプリは親孝行のつもりで飲んでただけだったし、実は自分でも一時期ジーンガードシリーズっていうサプリを定期購入してたんだけど、喉が敏感な私には毎日飲まなきゃいけない錠剤やカプセルが億劫で、それに効いてる実感も無くて止めちゃったんだけど、今回、考えを改めさせられました。

どこがどう悪かったのがどう効いたのかはわからないけど、感覚としては全身にドヨーンって滞留していた汚れた血が濾過されたような、そんな感じ。

すい臓君にも効果が出そうな気がしてきた。

こういうの「なーんかもらってんじゃないのぉ?」とか「自分でも商売してんじゃないの?」って思われそうだし、基本は自分が満足していればOKなので、もう8年ぐらい愛用しているベルセレージュにしても、よっぽどじゃないと友達にすらオススメもしてないんですが、今日はあまりにビックリしたのでこの核酸をネタにする&オススメしようかなと。

今日は午後から夕方にかけてお買い物で外を歩いてたんだけど「あ~、ただこうやって歩いてるだけでもこんなに辛いのに、バレエの発表会なんで出られるのかな(;-;)」って感じだったのに、もう、今から踊りに行ってもOKってぐらい元気だよ。(* ̄▽ ̄*)

お高いけど、見返りは大きい気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の食生活

2008-09-15 21:14:19 | 日記?
今日の晩ご飯。

・ご飯
・アジの開き
・大根下ろし
・玉葱と人参の味噌汁
・ニラ入り卵焼き
・キャベツとトマトとキュウリのサラダ(withノンオイルごまドレッシング)
・レンコンのきんぴら
・納豆

・・・地味?

でも、最近こういうのが超ウマーに感じるの。
あと、カボチャや里芋の煮物とかお煮しめとか。

慢性すい炎な日々に見事に適応しましたね、私。v


 ただし、昼はピザでしたけども。←こればっかりは止められない( ̄▽ ̄;)


卵焼きもきんぴらも油をちょこっと使っていますが、まあ、心して少なめを心がけているし、この程度ならばOK・・・だよね。


 ていうか、ピザ食ってるくせに細かいこと言ってんじゃないよ!って気がしなくもない。


というわけで、家でご飯を作るときは、メインの動物性タンパク質は原則オサカナで、基本はシャケです。
もう、毎日シャケでもOK!
時々、自分が北海道のクマの生まれ変わりなんじゃないかと思うぐらい。(笑)

あとね、メダイの塩焼きとか好き~♪
やっぱり白身の魚の塩焼きはンマイよ。

西京焼きとか粕漬けとかがややニガテなのでどうしても塩焼きか煮魚になっちゃって、巻き添え食ってる連れ合い君スマン!なのですが、ま、美味けりゃいいじゃん。( ̄ー ̄)y-~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目

2008-09-15 00:44:36 | Deutsch
公文始めて二日目です。

教材は4A,3A,2A,A~Lの全部で15に別れているんですが、私はB教材からのスタート。
今のところまだ超簡単レベルで、30分で解くべき一日分10枚の教材を解くのに、今日は12分ぐらいで出来ちゃったんですが、たぶん、どんどん時間がかかるようになってくるのかも。

で、Fまでが文法でGからLまでは読解ってことなんですが、教材内容一覧表のタイトルを見るに、手強そう!
Iでは有名なカフカの「変身Die Verwandlung」が、Jではヴァイツゼッカーの演説までもが出てきます。
最後の最後、Lではヘルマン・ヘッセの「車輪の下Unterm Rad」にトーマス・マンの「ヴェニスに死すDer Tod in Venedig」だぁよ。

うひょ~、今から挫折な悪寒。(´Д`)

ともあれ、懐かしいのが、Hで出てくるハウフの「コウノトリになった王様 Die Geschichite von Kalif Storch」。
昔、確か二十代前半の頃にこの読解教材を買ったんだけど、最初の数ページで挫折した忌まわしい記憶が!

トホホ・・・。

でも、再びトライ出来るのがうれしいです。v
まずは文法を制覇してやる!

ところで、実は、ドイツ語かじり歴は長いものの、接続法の第Ⅰ式とか第Ⅱ式ってやつをしっかり理解した記憶が、どこを探っても出てきません。
それがなんか「ドイツ語かじってました」って言うときの喉の支えみたいなものになっていたので、ほんと、この機会に是非ともしっかりと理解してやる!( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材がきたよ

2008-09-13 22:58:30 | Deutsch
今日、公文の担当の先生から教材が送られて来ました。
教材10枚を30分ぐらいかけて毎日やるのが基本みたいだけど、ちゃんとペースを掴んでやっていけるか一抹の不安はありますが、がんばってみます。

というわけで、まずはCDの教材を携帯に取り込んでみたよ。
リスモポートを使うとアルバムジャケットの設定が出来るんだけど、ふと思いついて、ブレーメンの音楽隊の銅像写真をチョイス。

可愛い。(* ̄▽ ̄*)

ロバの銅像の前足を撫でながら願い事をすると、願いが叶うそうですよ。
いきなりブレーメンに行ってみたくなりました。
グリム童話も原語で読めるようになりたいし、よしっ、モチベーション上がってきたぞぅ。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びイケアへ

2008-09-12 23:50:16 | 日記?
引越しはもうちょっと後になっちゃいそうですが、大物は早めにセットしておこうってことで、三日空けた今日、再びイケアに行ってきたんですが、いろいろと驚きの連続でした。

三日前には無かった新種のぬいぐるみがわんさと増えてて、可愛い上にお手ごろ価格だったもんで、つい衝動買い。
1,290円ナリのクタクタ犬を買ったんですが、それはお友達にプレゼントすることにして、再来週あたりに行った時にはヘンな顔のネコを買おうと思ってます。

・・・って、もう無くなってたりして。( ̄▽ ̄;)

レイアウトにも結構手が入っていて「あれ?ここってこんなんだったっけ?」って思ったり、今日も食べようと思っていたローストチキンがメニューから消えていたり。(´Д`)

そして一番驚いたのが実際の購入段階。
ベッドと収納家具とか買ったんですが、想像を遥かに上回って荷積みが大変なこと!

スタッフさんに「どうしたらいいですか?」って思わず聞いてしまった私でしたが、「ご自分でお願いします」ってサラッと返されてしまいました。( ̄▽ ̄;)

ダンナと二人で行ったんですが、もし相方が私と同じ馬力レベルだったら、きっと挫折して帰ってきてたと思います。

それにしてもよく事故が起きないなぁって思いますよ。
子連れが多いし、日本特有のことなのか、無防備な人が多すぎて。
交通整理が必要だと思うんだけど・・・。

あと、倉庫の通路のど真ん中にトロリーを置いたまんま携帯で誰かと話してる女の人がいたんですが、かなりデカイ荷物を積んだ我々のことは視界に入っているはずなのに、まるでその存在にすら気づいてないって雰囲気で、その先の棚にあった小さめのブツを「すみません」って言って身一つで取りに行っても全くの無反応。
で、どいてもらわないと隣の通路に移動できないことに気づいた私はプチ切れてしまい「邪魔なんですけど」って言いましたわよ。(`皿´)←実は結構気が短い

だからほんと、イケアさん、商品もシステムもレストランの料理も概ね満足しているんですが、必要なところに必要な人員配置は是非ともお願いします。

色んな意味で流血騒ぎが起きませんように。(-人-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H&M上陸!

2008-09-12 23:00:50 | 日記?
今朝、ワイドショーを見ていたらH&Mがついに日本上陸ってことで取材してました。

やっと・・・って感じです。
っていうのも、アパレル系情報にはかなり疎い私なんですが、二年前にロンドンに行った時に気候を読み間違えて真冬対応な格好で行っちゃったもんで、慌てて色々買ったのがH&Mだったんです。
物価が高いロンドンでさえ「安い!」って思ったのが印象的。
で、安いんだけど結構オサレ。
そこで買った紫色のカットソーとマドンナとのコラボジャケットは今でも愛用しています。

お洒落にはそれなりのこだわりはあるものの洋服にお金をかけるタイプではなく(っていうかそんな余裕がない)、何年も前からZARA好きな私には、これで怖いもんナシ!(* ̄▽ ̄*)v

そしてたった今気がついたんですが、H&Mってスウェーデンだったんですね。
今日、色々と家具を買ったイケアも考えてみればスウェーデンの企業。

これまで今ひとつ「スウェーデンと言えば○○!」ってのがイメージ出来ない私でしたが、商売上手な国として私の中で一気に定着。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形焼ジェラート

2008-09-11 22:47:33 | 日記?
今日は、人形町へ行ったついでに、折角だからと、去年明治座で食べて気に入っちゃった人形焼ジェラートが食べたくて、亀井堂さんを訪ねてみたよ。



駅から結構近いのに、携帯のナビを使ったら全然辿り着けなくて、気がつけば行き過ぎて「ルートを外れました」だってよ。もう。
人形町の駅から人形町通りを水天宮方面に歩いて、甘酒横町を左に歩けばいいだけという非常にシンプルな道のりだったはずなのにさ。(--)

ま、でも、無事に辿り着くことが出来ました。v
今回はお遣い物とかじゃなく、家に帰って食べるだけのつもりだったので、人形焼7個入りと、亀井堂さんのウリみたいだったので瓦せんべいを二種類と最中タイプの人形焼ジェラートを購入。



ただし、ジェラートはドライアイスが無いのでお持ち帰りは出来ませんって言われて、仕方なく一個だけ買って道々歩きながら帰ることに。
いいトシの女が一人、モグモグ食べながら歩くのはちょびっと恥ずかしかったですが、一年ぶりの人形焼ジェラート、美味しかったですぅ。(* ̄▽ ̄*)



アッサリしたイタリアンジェラートに、これまたアッサリした人形焼を刻んだものが混ざっているんですが、取り合わせの妙で、病みつきになる美味しさ♪
こちらの亀井堂さんの製品は乳製品を使わない「和カステラ製法」で作っているそうで、人形焼も内容物に植物油の表示が無いぐらい、たぶん油も微量にしか使っていないっぽいので、私のすい臓君にも優しそうだし。



瓦せんべいは明日のお楽しみですが、食後にペロッと3.5個食べちゃった人形焼、美味でした。v

何故この記事に人形焼の画像が無いかって?
それは、撮る前に食べちゃったから。( ̄▽ ̄;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃もたれ中

2008-09-08 23:40:59 | 日記?
今日は初めてイケアに行ってきました。
新居用のベッドやらテーブルやらを買うにあたっての、今回は下見です。

車で行ける人にしか縁がないインテリアショップだと思っていたんですが、無料送迎バスも出ているし、配送もしてくれるので、車を持っていない人でも十分に利用可能です。
配送料はそれなりにかかっちゃいますが、なんだかんだ言って家具はお手頃価格なので最終的にはお得感、あると思いますよ。
利用可能な地域(現在のところ、千葉、神奈川、大阪、神戸の四店舗で、11月に埼玉に登場予定のようです)にお住まいの方は、是非一度。^^

とにかくデッカイ店内は迷子になりそうなぐらい広くて物がいっぱいで、11時過ぎに到着して二時間ぐらい歩きまわって、ようやく一区切りついたかって頃にいい時間になっていたのでカフェテリアでランチしたんですが、つい、誘惑に負けてローストチキンを頼んでしまいました。

私にはちと重い料理。

でも、お腹も空いてたし、お肉は柔らかでソースも美味しくてバクバクと平らげてしまったら、案の定、私の胃には相当へヴィだったようで、消化剤2錠ぐらいじゃ効かなかったみたいでした。

夕方過ぎてももたれたまんま。
消化剤、4錠飲んでも良かったかも。

で、晩ご飯はフランスパンとミネストローネでいいや・・・ってことで軽めにしたはずが、いざ食べてみるとなんだか急にお腹が空いてきて、ミネストローネをお代わりしちゃって、で、気がつくと再び胃もたれが。

来週改めてもっかいイケアに行く予定なんですが、またローストチキン、食べちゃいそうです。
平べったいパンをちぎってソース絡めて食べるとこれがまた美味くてぇ~♪(* ̄▽ ̄*)

なんちゅうか、どの薬をどのぐらい飲むとか以前に、食い意地の張ったこの性格を、まずは直すべきって感じですかしら。( ̄▽ ̄;)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私の慢性すい炎具合

2008-09-08 00:43:37 | 日記?
一昨日、医者に行ってきました。
触診の感じでは腫れてはいるけど、圧して痛いってわけでもなく、

「まあ、悪くはないけど・・・」

って感じでした。
ま、相変わらずですが、

「またちょっと痩せちゃって」

って相談したら、

「食事制限してるから(太れそうなものを消化吸収しにくい上に、消化吸収に負担をかけないように量そのものを抑えているから)、なかなか太れないんですよね」

ってことで、

「カモステートを1錠にして、毎食後にベリチームを飲むようにしたほうがいいかもしれませんね」

ということになりました。

それまではすい臓のお薬のカモステートを毎食後に1~2錠飲むのが基本。
あとは、食事の内容によってベリチームっていうカプセルに入ったデッカい消化剤を、これまた1錠~2錠追加していたんですが、1錠じゃ意味無いらしく、キッチリ2錠。
2錠がマックスな量だと勝手に思っていたんですが、ミニマム2錠だそうな。
食事の内容によっては、むしろ4錠飲んでも良いぐらいってことでした。(持ち歩くのには、嵩張ってヤダなぁーー;)

あと、今まではバレエの時にだけ摂っていたアミノ酸ですが、活動する前に摂取するのがいいそうなので、朝と、あと、寝ている間に筋肉が作られるので、寝る前と。
これであとちょっと体重が増えるといいなぁ。

発表会まであと一ヶ月ちょっと。
だから、特に今、切実に、猫一匹分のお肉がほしい!(TーT)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーサの幸せのレシピ

2008-09-07 22:03:47 | エンターテインメント
ネットで偶然ハリウッド映画「幸せのレシピ」のレビューを目にして、そのオリジナルがドイツ映画の「マーサの幸せのレシピ」だということを知り、更にそのレビューを読んだらかなり好評だったので、思わずAmazonで注文してしまいました。

いい作品です。
派手さはないけど、好き。

登場人物が皆良いんですよね、主役のマーサ(マルティナ・ゲデック)は私好みのキリッとした知的美人さんでセクシーでナイスバディでコックさんの白いシャツとエプロンが超カッコよくて、リナ(マクシメ・フェルステ)はとっても等身大の8歳の女の子な感じがなんとも可愛くて、マリオ(セルジョ・カステリット)は最初見たとき「うわ、このオッサンが恋の相手!?」って思ったけど、ヘタなイケメン俳優より説得力があるし、リナやマーサの心と同時に、観客の心も掴んでしまう魅力がある。

あと、階下の建築家のオッサンも、同僚の妊婦さんも、オーナーも、精神科医もそれぞれに味わいがあって、見終わった後でジンワリ来ます。

ラストがどうなったのかがやや説明不足な感じでしたが、まあ、自分なりに想像してみるのも面白いのかなと。

何度も見直したい作品です。
(ドイツ語字幕が無いのがちょっと残念)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする