Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

北海道は函館へ

2007-07-30 22:38:18 | 旅のこと
8月29日~31日まで、相方と二泊三日で函館へ行くことにしました。
宿泊地は湯の川温泉。

折角北海道に行くなら色々と他にも行ってみたいところはあったんだけど、欲張ってもね、時間的な制限も残念ながらあるわけです。

・・・そこで、今回は「輪違屋糸里」の原作を読み、「新撰組血風録」を見ている流れもあるし、栗塚旭さんは北海道出身だし(←こじつけ)、土方さん縁の五稜郭を訪れつつ、のんびりと函館の街をぶらつき、新鮮な海の幸を頂き、大好きな温泉に浸かってフニャフニャにふやけた二泊三日を過ごそじゃないかと、まあ、そんな計画を立てたわけです。

お宿はもっとじっくり吟味したいところですが、旅費を浮かせるにはやっぱりパックツアーになっちゃうんですよね。
食事はバイキング形式だし、おそらくお部屋もお得な料金に見合ったものになっちゃうとは思うんだけど、オーシャンビューのお風呂がよさげでホテル自体のグレードも悪くなさそうな某グランドホテルのパックに決定しました。
バイキングって言ってもなかなか美味しそうだし、下手にステーキとか天ぷらとか出されちゃうより、すい炎な私にはピッタリとも言えるわけです。
もしイマイチでも、街には新鮮で豊富な海の幸を堪能できる場所はいっぱいあるわけで、昼間の楽しみにしたっていいんだし、それもまた、旅の楽しみ。

そんなわけで、あと一ヶ月先の話ですが、ニンジンもぶら下げられたわけですし、日々頑張って進んでいかなきゃね。

函館から帰ってきて10日程経てば、純大さんの新見錦に会えるわけだし。



ニンジン、ニンジ~ン♪(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会まで三ヶ月切りました

2007-07-29 00:05:01 | バレエ
8月からは全体リハもぼちぼち入ってくるし、既に衣装もだいたい決まってきていて、いよいよ近づいてきたなぁって感じ。

去年の発表会に比べて今回は曲数が多くて大変です。
ざっと5曲なんだけど、うち4曲はトウシューズで踊る曲で、それぞれに難しくて。
今、途中まで振りをもらっている最後の曲は、これまで殆どやったことがないと言えるカブリオールとバッチュが出てくるし、何よりとにかく今回はパッセの多いことと言ったら!

単独だと出来ていても、曲の中で出てくると、軸を保ってちゃんとプリエして引き上げて・・・っていうのが存外難しいんですよね。
しかもそれが連続で出てくるのが今回はやけに多い。
で、舞台で踊るのってスタジオで踊る時の何倍も下手になっちゃうから考えるだけで・・・悲惨。

でも、楽しいです。
普段のレッスンで「一曲を踊る」ということがないから、もう、曲を踊っているというそれだけでも楽しいし、同じ振りを何度も何度も踊って身につけていく過程って地味だけど楽しいんです。
発表会の醍醐味は、衣装つけてメイクして舞台に立つ本番より、練習している数ヶ月の日々なような気がします。

で、本番で失敗してもね、いいんです。
趣味だもの、楽しけりゃ、まあ、良いのです。
ドキドキしてバタバタしているうちに終わってしまう、まるで花火のようにあっけない本番のあの感じも結構好きだし。

そしてね、ほんのちょっとでも、練習を始める前より上達していれば儲けもの。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すい炎になって

2007-07-28 02:15:12 | 慢性すい炎な私
処方箋をもらいに、かかりつけの医者に行ってきました。
前々から予兆はあった慢性すい炎、はっきりと医者に「すい炎ですね」って言われて、一年ちょっと。

もともと薬は極力飲まずに来た私、今でも、時折起こる偏頭痛にも鎮痛剤は飲まずに過ごすぐらい。
(いや、鎮痛剤は飲んでも効かないし、寝れば治るから敢えて飲まないってのもあるんですけどね)
そんな私だけど、すい炎の薬は結構真面目に飲んでます。
ムコスタとカモステート一錠ずつを毎食後、ガスター20は朝晩一錠ずつ。
月に一度医者を訪れ、問診と触診の後にそれらの薬の処方箋を書いてもらっていたんだけど、今日、ようやく「じゃあ、ムコスタを減らしましょう」ってことになりました。
出来るなら薬なんて飲まずに過ごしたいもんね、一歩、野望に近づいたってところでしょうか。

で、今日の収穫ですが、アミノバイタルの飲み方がイマイチよくわかって無かったので聞いてみたら、運動の前がいいらしい。
私、今までバレエのレッスンが終わってから飲んでいました。
で、運動前はもちろん何か食したほうがいいんだけど、やっぱり時間が無いなら消化器に負担をかけないほうがいいってことで、おにぎりもやめといて、ビダーインゼリー系とアミノバイタルあたりにしときなさいってことでした。
あと、朝はトーストに蜂蜜かけて、リンゴジュースと共に。お昼はおにぎり二個に白和えにヨーグルトが日常だって言ったら、「ちょっとそれは少ないですね」って言われてしまいました。

・・・見直します。

粗食は止めて、一時期良く通っていた「やくしま」での焼き魚定食に戻そうかな。

「消化器系に負担かけちゃいけない」って思いが強すぎて、量に関して臆病になっていた面もあったかもしれません。
あと、これは気づいていたけど、朝ご飯はもっとしっかり食べないとイカンよね。
医者は、「もし時間が許すなら、それにプラスして納豆を食べるとか」って。
納豆は好きだけど、んー、そうね、面倒くさいとか言わずに、納豆ご飯にするかな。

週三回は4時間前後踊っているわけだし、上手に栄養補給してあげないとね。

でも、この一年でかなり変わりましたよ、食生活。
興味無かったものが今では好物になっているし、あんなに好きだったものが、今では思い出しもしないとか。
炭酸飲料も結構好きだったんだけど、この一年で1リットル飲んだかなってぐらいです。

もともと日本人には現代の食生活、向いてないんですよね。
いきなりの欧米化で、症状にあらわれて来なくても、みんなの体は悲鳴を上げているに違いない。
食事制限の結果、好きじゃなかったものがもともと好きなものだったかのように感じるって言ったら、「みなさんそうおっしゃいます」ってことでした。
その理由は、要するに、本来からだが欲していたものだからなんですね。
すい炎の治療も、基本は悲鳴を上げている体がそんな訴えをしなくて済むような優しい食生活を自ら出来るようになるための、いわば矯正。

医食同源って言いますからね。
薬を飲まずに快適に健康で、元気に長生き出来るように、引き続き頑張ります。


たまーに、ピザも食べちゃうけどね。
たまには、・・・いいよね。(涙)


そんな私の明日のブランチの予定は、

ご飯一膳、目刺し3尾、トマトとキュウリ、納豆、ごま豆腐、ご汁。

で、最近の晩ご飯の定番は、

ご飯一膳、切り身の焼き魚or煮魚、ほうれん草のごま和えとかふろふき大根とか、納豆、ごま豆腐、ご汁。

めっちゃ「昔ながらの朝ご飯」でしょ?
でも、今の私の体には一番のご馳走です。

簡単で美味しくて体にも優しい。
シンプルだから飽きないし、こういう食事に辿り着けて、一年前にすい炎になったこと、ある意味感謝しています。


たまーに、ピザも食べちゃうけどね。
たまには、・・・いいよね。(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新撰組血風録

2007-07-27 00:01:07 | エンターテインメント
CSの時代劇専門チャンネルで「特集・栗塚旭」をやっています。
以前、ちょっと土方ネタを書いたときに、栗塚旭さんのファンの誠さんにコメントいただいて知ったんですが、ちゃんと見ておりますよん。v

誠さん、その節はありがとうございました。

栗塚さん、さすがに素敵です。(* ̄▽ ̄*)
正統派の二枚目なんだけど、骨があって、男っぽくて、深みもあって、華もあって、若い頃のマーロン・ブランドを思わせる、ちょっと危険な色っぽさもあるし。
司馬さんが栗塚さん見て映像化をOKしたのもなるほど納得です。

(実はまだ司馬さんの原作を読んでいないので、私が納得するには裏付けが無いですが)

新撰組!の山本さんも見た目はものすごく説得力があったし、個人的にはかなり好きだし、今考え得る土方としてはやっぱりかなり上位ランクだろうし、今度の「輪違屋糸里」でのIさんに比べたら比較にならないぐらい良いと思うんだけど、栗塚さん見ちゃうと、やっぱりね、断然、栗塚さんだわ。

前髪がちょろっと垂れてるのも良いッスね。

沖田総司の島田順司さんは「はぐれ刑事」の川辺課長としてしか知らなかったし、美青年としてのイメージが定着している沖田が川辺課長!?って、最初はちょっと先入観あったんだけど、見てるとなかなか良いです。

近藤局長の舟橋元さんも木訥さと貫禄がいい塩梅で、一世を風靡したのも頷けます。若くで亡くなってしまったのが惜しいです。

他にも大川橋蔵さんの銭形平次の時の三輪の万七親分こと遠藤太津朗('73まで辰雄)さんが芹沢鴨で、まさしくジャイアン鴨で楽しませていただきました。
新見の飯沼慧さんもまさにスネ夫で、輪違屋で描かれた二人とはえらい違い。

まだ8話までしかやってませんが、全26話です。
楽しみです~♪

スカパーまたはケーブルテレビで時代劇専門チャンネルが視聴可能な方、是非ご覧下さい。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセの白い玉Part2

2007-07-23 15:28:54 | 日記?
仕事の合間に、たまたま「白玉粉」で検索かけたらヒットした白玉粉.comというサイト。
よく見たら、その会社は我が故郷熊本にあるじゃないですか。

とりあえずシアワセが詰まってるっぽいサイトをご紹介。(* ̄▽ ̄*)

「簡単お菓子レシピ」は見てるだけでシアワセ。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまがったばい

2007-07-21 21:46:37 | 熊本弁日記
今日、お母さんから「同窓会ばさすてお友達から電話んあったけん、連絡ばしてみてはいよ」ちゅうメールんきて、同じメールに「階段でつこけて上から下まで転げ落ちてしもた」ちゅうとん書いてあったもんだけんたまがって電話ばしたもんね。

骨も折れとらんし、手ばちっと擦り剥いただけで済んだちゅうこっだったけん、まあ、不幸中の幸いで良かったねて言うとったっばってんが、ほんなこて、危なかねぇ。
私もこないだうっかりつこけっしもたばってん、骨どん折るなら目もあてられん。
無事でなによりばってん。

ちゅうわけで、私に電話ばしてこらした人ん話ば聞いてみたら、なんでん13日に同窓会ばさすて話だったごたるばってん、中学ん時ん人か高校んときん人かもよう聞いとらっさんかったけん、なんさま後で電話してみるねちゅうて電話ば切って、バレエん終わってから夕方電話ばしてみた。

そん時は出らっさんかったばってん、そんあとでかけてきてくれらした。
話ばよう聞いてみたら、R中学校ん3年4組ん友達だった。
電話ばしてくれらした人ん顔も最初は思いだしきらんかったばってん、もちろん思い出したよ。
私ん中じゃまだ15才ん女ん子ばってん、私同様お肌もとっくに曲がっとらすとだろね。(笑)

お盆だけん混んどっし、会社もそん時期は忙しかけん休まれん。
ばってん、同窓会には参加出来んばってん、今度熊本さん帰った時は連絡ばとって集まるっ人とだけでん会おうて思たら会わるっとばいねて思たら、何か嬉しゅうなってきたよ。
若っかうちは同窓会ちゅうてもピンとこんかったし、実際あんまそぎゃん話もなかったばってん、やっぱそぎゃんとん恋しゅうなってくる年代になったちゅうこっだろね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピグリン

2007-07-14 23:15:35 | バレエ
サントリーDAKARAのコマーシャルに出ている、バレエを踊るブタ君のこと、ご存じですか?

ピグリン・ブランドという、ピーター・ラビットシリーズのキャラクターで、中身は新国立劇場バレエ団の本島美和さんだそうです。
公式サイトにそんな情報も色々載ってます。
9つ並んだピグリン君がランダムに踊る壁紙がダウンロード出来たり、CMも見ることが出来ますよ。

この写真もピグリン君。
今日、教室で友達に「DAKARAのペットに回るピグリンがついてるの、知ってる?」って言われるまでオマケのことは知らなかったんだけど、これは押さえておかねばと、帰りにスーパーに寄って、気に入ったポーズのを二つほど選んでゲットしてきました。

磁石が入っているので、やっぱり磁石がついているDAKARAの形(または冷蔵庫の形)をしたものを近づけるとクルクル回ります。
回りものが大の苦手の私にはうらやましい限り。
写真のアラベスクとピルエット以外にアチチュード、シュス、白鳥のポーズ、タンデュの計6種類があります。
なかなか可愛いですよん。

次は、携帯ストラップが欲しいかな。
(サントリーさん、バレエの時にも風邪引いて熱が出たときにも必ずDAKARAを飲んでいる私のお願いです。ヨロシク♪)

ところで、私、あとちょっとでバレエ歴7年目に突入です。
6年も続いた趣味なんて過去二つとありません。

最長記録更新中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どけ行こかね

2007-07-12 23:58:21 | 熊本弁日記
夏休みは一応会社から特別有給休暇ん二日出っし、計画消化で二日有給休暇ば使いなっせっちゅうこつになっとっとばってん、なーんも予定ば立てとらん。
今度ん三連休と絡めて9連休にして海外さん行かす人もおらすごたるばってん、金んあんならそら良かど。
ばってん、閑散期の何倍もすっ旅費ばかけて海外さん行くごたる余裕はなかけんね。
ほんなこっならまたロンドンさん行ってコヴェントガーデンでバレエば観ろごたっとばってん、やっぱ毎年は行ききらんし、安なる9月はギリギリ夏休みちゅうこっである程度ん連休は取らるっとだろばってん、折角行ったっちゃロイヤルバレエはお休みだけんバレエん舞台は観られんし、今年は発表会が10月だけん、日曜日ん殆どがリハーサルんあるけん、サボって海外旅行ちゅうわけにもいかん。

なかなかやおいかんばい。

ちゅうわけで、国内でどけさんか行こうかねても思うばってん、どこがよかろか。
ばってんなぁ、国内ちゅうとも意外と高かっよね。
もう、いっそんこつ諦めてしもて、木曜日てろんにポチポチ休みば取って家でゴロゴロすっかね。

嗚呼、ばってん、そらあんまっ夢んなかばい。

せめて二泊ぐらいで近場に行こか。
海外でん台湾てろんなら程よかろし。
ばってん、折角なら初めてん場所んほうがよかよね。

やっぱ国内ちゅうこっで、まだ足ば踏み入れとらん北海道さん行ってみっかね。

北海道ちゅうとどこがよか?

隣ん席ん人は函館出身だけん函館がよかろて言わすばってん、やっぱ旭山動物園はどぎゃん混んどって言うたっちゃいっぺん行ってみろごたっし、最初に行くならサッポロが無難のごてもあっし、ばってん、温泉好きとしては登別んごたっとけも行ってみろごたっし・・・て言いよるうちに秋になってしまうごたるばい。



時間と金んあったらどぎゃんよかろか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセの白い玉

2007-07-10 20:53:44 | 日記?
この数日、食べたくて食べたくてしかたない、シアワセな白い玉。

ぜんざいの中にポコポコ入ってるのもいいし、あんこにからめたのもいいし、昔のように、ただお砂糖をかけただけのもいいな。


大好きなんです、白玉。(* ̄▽ ̄*)


昔、中川いさみさんの「クマのプー太郎」って漫画に出てきたしあわせうさぎの

「シ・ア・ワ・セ」

に何度も頷いていた私ですが、白玉を思い浮かべるとしあわせうさぎを思い出すぐらいに、私の一番のシアワセかも。

なんて言ってますが、ここ数日無性に食べたかったというのに、まだ食べていません。
白玉粉はゲットして戸棚に閉まってあるんですけどね、とりあえず、今は満足しています。


いつ、どういうタイミングで食べるかを考え、そして、あの食感を思い起こすだけでちょっとシアワセ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会まで

2007-07-07 00:38:39 | バレエ
まだたっぷりあると思っていた発表会、気がつくとあと三ヶ月ちょっとで本番です。

今回は「ライモンダ」をやるんですが、限られた人数での舞台なので、出たり入ったりが大変そう。

二幕ではスペインの踊りなのでキャラクター系のスカート履いて踊るんですが、それ以外はクラシックチュチュです。
バレエと言えば皆思い浮かべる、脚がモロ出しのあの姿で舞台で踊ってしまうわけです。
改めて考えてみたら、なんて大胆な!って感じですよね。←今更ですか

で、立ってるだけならまだしもですが、膝やらつま先やらが伸びてなかったりするとヘナチョコ加減がモロバレで、ビデオに収まっちゃった日には悲惨なことになってしまいます。
・・・が、下手くそなりにそれなりに舞台に上がってるので、前ほど凹まなくなりました。

もちろん凹むのは凹みますけどね、開き直ってます。
「だって、大人から始めてまだ6年しか経ってないド素人だも~ん。下手で当たり前田のクラッカー( ̄ー ̄)y-~~」って。

もちろん、一度見たビデオは封印。

一幕では、ロマネスカという曲をコール・ドで踊るんですが、これがかなり難しくて、しかも体力使う曲。
振付も素敵だし、曲も素敵だし、キモチだけは素敵に踊る気満々なんだけど、悲しいことに技量と体力がついてってません。
でもって、その直後にヴェールの踊りっていう本来はライモンダのバリエーションを10人ぐらいで踊ります。
振付自体は決して難しいものではないんだけど、だからこそ、簡単な振付の曲を「踊る」のがいかに難しいかってことを実感してます。

「ああ、バレエって、そうそう簡単に踊れるようになるものじゃないんだなぁ」って。

で、パッセ×3が片脚ずつあったりします。
6回全部ちゃんときれいにアップできた試しがありません。
なのに、本番ではロマネスカの直後がヴェールの踊りなんですね。
既に体力も集中力も使い果たしてることでしょう。
たぶん・・・ボロボロです。(涙)

これから夏なわけですが、スタミナつけようと思ってもすい炎な私、モリモリ焼肉なんて食べようもんならガリガリ度アップしちゃうし、どうやって筋力つけるか悩ましいところです。

アミノ酸って効果あるのかな。
明日、アミノバイタルを箱で買って、一日三袋ぐらい飲もうかな。
アミノ酸だけじゃ筋肉はつかないから、筋トレもやらなきゃね。
それと併用でビリーズブートキャンプでもやるか?

・・・。

・・・絶対やらないな、私。

何ていったっけ、棒をブンブンするだけで筋トレが出来るってグッズも買ったけど、二、三回で挫折して人にあげちゃったもんね。
レッスン中にもうちょっと、せめて腹筋だけでも意識していられるように頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉に行ってきました

2007-07-02 00:19:41 | 旅のこと
土日を使って、仲良しの女友達4人と、前々から一度行ってみたいと思っていた四万温泉に行ってきました。
お宿は柏屋旅館
私が提案したのは日程だけで、あとは友達に任せっきりだったんだけど、今回は文句なしな旅でしたよ。
10年来の付き合いの私たち、みんな温泉好きなので何度も一緒に旅してるんだけど、毎回トホホな珍道中。
しかし、今回は待ち合わせた東京駅の「仲間」像があまりにも判りにくくてなかなか出会えなかった以外はスムースなものでした。

木のぬくもりがあったかくて落ち着いた雰囲気の柏屋旅館はお値段もリーズナブル。
今までにお世話になった旅館の中で、個人的にはかなり上位にランクインなお宿になりました。
お湯も柔らかくて、貸し切り露天風呂も三つあったし(中でも写真の月乃湯は雰囲気も申し分なし)、料理も素直に美味しいものばかりで、夕食は完食!

温泉街も落ち着いた感じで、清流は綺麗だし、宿の向かいの河原では国の天然記念物のニホンカモシカがフツーにウロウロしてたし、可愛いおみやげ物が色々置いてある香茶房おきなやで足湯をつかいながら頂いた揚げ温泉まんじゅうは美味しかったし、かなり年季の入ったお土産物屋さんのガラス戸には子供の頃に大好きだった巨人の高田繁さんのオ○ナミンCの広告が貼ってあったり。

そうそう、行きがけにお昼を頂いた中之条駅前にあるおそば屋さん花一食堂が最高でした。
とっても可愛いお婆ちゃんが美味しいお蕎麦を作ってくれたんですが、あの笑顔が忘れられなくて。
最初、ドアを開けて「ごめんくださ~い」「すみませ~ん」「あの~」って声をかけたんだけど、お婆ちゃんの背中は見えているのにノーリアクションで、「ダメだこりゃ」って感じで一旦お店を出かかった時に、いったいどの段階で気づいてくれたのかよくわからないんだけど、とにかく招き入れてくれました。
お店は外観も内装も木の温かさがあって、貼ってあるポスターや置いてある物も雑然とした感じもありながら洗練された感じもある、不思議な感じでした。
清潔な印象の厨房も好印象。
そして肝心のお味ですが、山菜蕎麦の山菜もお蕎麦もおつゆも全部美味しくて、完食!
山菜そば4人前と山菜うどん1人前をたった一人でこしらえてくれたのに、同時に出来上がって来たのにおつゆも温くなったりしてなかったし、お婆ちゃん恐るべし!

帰りの新幹線で初めて食べただるま弁当がこれまた美味しくて、最高の旅の〆になりました。

また行きたいなぁ、四万温泉♪

そして、また、あの花一食堂のお婆ちゃんの笑顔が見たいです。(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする