Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

最近のお楽しみ韓ドラ色々

2012-05-25 23:49:31 | 韓流
「華麗なる遺産」、GyaOで第16話まで視聴しました。
もう、面白すぎるっ!

ほんと、かゆいところに手が届くとはこのことぞ。
「きっとこうなる」と思うところはちゃんとニンマリさせてくれるし、「たぶんこうなる」と思ってたところは笑えるぐらい気持ちよく意表を突かれるし。
そして、予想通りファンがどんどん可愛くなってきてるし、逆に、最初は「なんでジュンセオッパじゃダメなの?」って思ってたジュンセが最近ウザい。w

それぞれにキャラが立ちまくってる登場人物たちだけど、中でもやっぱりスンミママ最高ですね。
あの女っぷりはお手本にしたいです。

(エンドウ豆がマンゴーになりたがっても仕方がないので、お手本にはしませんが)

残りあと10話、早く続きが見たいような、終わるのが今からもったいないような。

(追記:↑この時は全26話だと思っていたんですが、全28話の誤りでした。そんなことに気がついた6/13現在は第22話まで視聴済。ある程度の先は読めるものの、やっぱり続きが気になって、気になって・・・)


お友達推奨の「ポセイドン」(ユノ好きなのでドラマを推奨っていうかユノ推奨ですがw)は第一話を見たところで止まったままなので、ぼちぼち続きを見なきゃ。
ドラマがね、どーも、ちゃんと見続けられるか不安ではありますが。
シウォンもSuju離れるとなんか薄いしなぁ。

でも、なんだかんだ言ってシウォン株もここんとこ上がってて、メンバーん中で5位以内に入ってるんだよん。
もちろん最終回までちゃんと見ますよ。


そして最近急にドンへ株急上昇の私に朗報。
この夏放送の「パンダちゃんとハリネズミ」っていうロマンチックラブコメディで、なんと主役!
ヒロインは「イタズラなKiss」のトッコ・ミナ役の女優さんなので、想像するだけで可愛いドラマになるに違いないって鼻息荒くなってます。
しかもツンデレなパティシエですってよ!

どうしましょどうしましょ。

あのルックスで頭ツンツン(見た目ハリネズミらしい)にして性格もツンツン(性格もハリネズミらしい)で、ちょっと舌ったらずな甘い声でブチブチ言いつつ甘いケーキ焼かれた日にゃ・・・。
当然ながら、視聴環境さえ許せばリアルタイムで頑張ります。v



で、今年終盤のおとっときが「大風水(テプンス)」。
李氏朝鮮建国時の物語なんですが、当時の英雄であったイ・ソンゲ(チ・ジニ氏)を立てて建国した風水学者達の活躍を描く時代劇だそうです。
「大風水」って言うぐらいだから、みんなが知ってるようで、実はまだまだ知らない人も多いと思われる風水のなんたるかだとか、それがもたらすドラマが一つの醍醐味だと思うので、イ・ソンゲ物語がどの程度描かれるのかはわかりませんが、きっと面白いドラマになるんじゃないかと。
「お願いキャプテン」のこともあるので、出番は風水学者に多く持ってかれたとしても、作品そのものが面白いものになってくれたらいいなと。

なってくれなきゃ困るなと。(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS4inTOKYODOME

2012-05-18 21:35:42 | 韓流
13日、行ってきましたよん♪

パイプ椅子の間の狭い空間に立ち、カラダは一応、遥か彼方にいるメンバー達の方を向きつつ、視線はスクリーンという不自然な姿勢でほぼ立ちっぱなしの4時間は堪えたけど、今回は前の晩にちゃんとベッドで寝られたからだいぶマシだったかな。

それにしても、ライトで煌めくギュを見上げる自分が不思議なぐらいリアルに見えてて、今回は神席確定!って高をくくってたんですが、やっぱただの妄想でした。(汗)







それはともかく、あーん、もう、なんであんなにカッコよくて可愛くて面白いんだろう、みんな。(T▽T)

そしてパールサファイアブルーの波!


ウェーブには参加できなかったけど、あの海の中にいられてシアワセでした。
もともと特に誰か一人の熱烈なファンって感じじゃなかったけど、改めて、みんな好きってキモチが強くなったみたい。

どーしても欲しくなってポチっちゃったSPAOのキャップは、迷った結果ギュのにしちゃったけど。



みんな好きなんだけど、歌声では抜きんでてギュが好きだから、一人選べって言われたら、やっぱりギュ。
(なんて言いつつ、実は、キャップはほんとはドンへのもいいなと思ってたんだけど、在庫がなかった・・・orz)



あと、折角ドームで買おうと思ってた公式のTシャツ、まさかの会員証不携帯に気づいた時は幸か不幸か、私が並んだ売り場では完売してて、その日は結構ショックだったんだけど、ネットショップで在庫復活してたからこちらもゲットできたのでした。

黄色い声は出なくなっちゃったけど、まだまだ乙女心は枯れてません。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPERA

2012-05-11 21:59:42 | 韓流
二歩出遅れて、本日SujuのJapan 3rd Single「OPERA」をゲットしました。
これまでのほかの曲と比べると、この曲の日本語の歌詞ってあんまり違和感なくて、MVがカッコイイので何度も見てたら、全然ありだなと思えるようになってきました。

後半カットバージョンのMVばっかり見てたので、初めて聞いたぎゅの「突然」が「あ゛」って感じだったけど。^-^;

ところでCDの日本語歌詞を見てみたんだけど「モーツアルト、ヘンデル、ヴィーゼ」のヴィーゼって・・・なに?
ドイツ語っぽいけど、オペラがらみでヴィーゼって単語、あったっけ?
ドイツ語の電子辞書は一年余り使ってないので、電池切れで調べられないけど、草原とかの意味だよなぁ、名詞だと。
モーツアルトとヘンデルが作曲家の名前だから、ヴィーゼも人名?

それにしても、二十年来のオペラ好きとしては、モーツアルトはいいとして、オンブラ・マイ・フとか超有名な曲はあるものの、ヘンデルってオペラの作曲家としてはマイナーじゃないか?
オペラと言ってまず浮かぶのはヴェルディやプッチーニな私としては、よく言えば「渋いとこついてきたな」ではあるんですが、




どっちにしてもヴィーゼの謎が知りたい。

ていうか、どこらへんがオペラなのかもついでに。w




それはともかく、明後日は遂にSuper Show4 in TOKYO DOMEです!
老体に4時間立ちっぱなしの刑は酷だけど、楽しんで、燃え尽きてきたいと思います。v







・・・というわけで、韓国語の歌詞を改めて見てみました。





ヴィーゼちゃうやん。





ビゼーやん。orz
WieseじゃなくてBizetだから。
どこにも「ヴィ」の要素無いし。
そもそもハングルに「ヴィ」の音は無いので、日本語版作詞家さんがビゼーを知らなかった以外ありえない結果ですね。




でも、ビゼーだと判明して超ウレシイ。
ていうか、ビゼーのカルメンは私のお気に入りだし。

そーかそーか、ヘンデルにビゼー、渋いよ原曲の作詞家さん!
歌詞だってちゃんとオペラってタイトルの意味わかるし。
モーツアルトだって、ヴェルディやプッチーニとかワグナーじゃない「あえて」な感じが渋いっす、うん。




なのに、ヴィーゼって・・・。orz



そして、オリジナルを聞きまくってたのにほとんど意味わかってなかった私の語学力って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから三年

2012-05-10 21:08:08 | 卵巣嚢腫
三年前の今頃だったような・・・、そう思ってブログの過去記事をチェックしようとバックナンバーの三年前の5月と思われる記事を開いたら、当時の私は元気に「同伊」をリアルタイム視聴していました。

ん?

開いた年を間違ってました。
「同伊」を見てたのは2010年。
三年前って言ったら2009年ですよ。

ああ、もうそんなに経ったんだ・・・。

なんか、・・・速いわ。←時の流れが残酷に感じられるお年頃




そう、三年前の今頃は入院真っ盛りでした。
なんか、感慨深いです。
着実に劣化は進んでいるものの、今は卵巣嚢腫が見つかった頃と何の変りもないぐらい元気です。

三年ってあっという間。
でも、三年前のあの頃と変わったことがほんとにいっぱいあって、三年前に経験していなかったことを色々経験できていて、この三年の間に出会った素敵な人たちもいっぱいいて、私の人生もまんざら悪くないじゃないのって、しみじみ思う今日この頃。

今はどっぷりつかっている韓国系文化だけど、当時はごくごく一般的な認知レベルだったもんなぁ。
人生ってオモシロイ。




それもこれも元気だからこそ。

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海に行ってきました。

2012-05-02 22:30:02 | 旅のこと
突然決めた熱海行き、悪天候に見舞われたため、二日目は早々に帰ってきちゃったけど、楽しかったです。

泊まったのは熱海ニューフ○ヤホテルさん。
あまり時間をかけずにネットで探したお宿でした。
期待値が低かったので、いくつか「おいおい」な点はありましたが、そうガッカリするほどでもなく、まあ、そこそこ納得。

滞在中ずーっと気になった、部屋に染みついたニコチン臭(しかも、部屋で干してたバスタオルにまで臭いが移っちゃったという・・・)や、剥げ落ちかけた壁紙とか、到着してすぐに入った露天風呂の天井がただの木の骨組みだったために雨浴び放題だったりっていうのも、まあ、許すよ。

シングル部屋だったけど、テレビが大きかったし、セミダブルはそんなに狭く感じなかったし、お風呂自体は気持ちよくて、アネックスの露天はツツジが満開で、夜はとっても幻想的だったし、貸切家族風呂も源泉かけ流しで温度も程よくて。
バイキングもなんだかんだでお腹いっぱい食べたし、ビールも決して不味くなくて、値段の元は取れました。

朝ごはんで供されたご飯が長時間の保温のせいなのか、臭いがして美味しくなかったのがガッカリだったけど、いろんなことを踏まえたうえで、一年か二年に一度はリピートしてもいいかなと思えました。
何より熱海は近いしね。

そうそう、二日目に行く予定だった初島でしたが、どんどん天候が崩れる感じだったので、初日に行ってきました。
雨が降っていたせいか、揺れる揺れる。



甲板に行ってみたものの、手放しで立ってるのが困難なほど。
車で本を読めない三半規管が弱っちい私なので、もともと船酔いもしやすいタイプではあるけれど、まさか初島行の船で気持ち悪くなるとは・・・。
帰りはすっかり凪いでいたので、ほんとに一時的なものだったんだろうけどね。
2時頃に着いたのでお腹ペコペコだったはずなのに、食堂に入って料理が出るころまでは、食欲がどっか行っちゃってました。

カサゴの煮魚定食を食べ終わった頃にはすっかり元気回復してたけどね。

しかし残念だったのが、にゃんこさんが居なかったこと。
三度目の初島でしたが、前回も前々回もにゃんこ天国だったのに。
最後、帰り際に白地に黒のブチさんの後姿を遠くから拝めた瞬間には「ありがとう!」って、思わず手を合わせたい気分でした。←誰にだ?

そうそう、帰りの船に乗る直前に初島海洋資料館てとこを訪れました。
小ぢんまりしてるけど、説明してくれるお兄さんもいて、なかなか楽しかったです。
鳥瞰図ならぬ鯨瞰図ってのがあること、初めて知りましたよ。
そう、鳥の目線で描かれた地図は鳥瞰図なんだけど、鯨の目線で書かれた地図があるんですよ。

あと、相模湾の海底の様子とか面白かったです。

三度目の初島はかなり短い滞在時間だったけど、トコロテンも食べられたし、いい思い出ができました。
往復の運賃が1000円ぐらいだったらもっといいのになぁ。

そんなこんなで、二日目は雨、雨、雨。
チェックアウト時間が12時だったので、午前中はお風呂に行ったりテレビを見たり。
11時半に熱海駅への送迎バスに乗り込んで、しかし、どこかに行くには悪天候過ぎたので、お土産ものをサラッと見て、早々に新幹線に乗り込んでしまいました。

近いのはいいんだけど、あっけなく帰り着いちゃうのもある意味もったいないというか・・・。
だって新幹線のホームtoお家のドアまで一時間て。w

でもねでもね、帰りに食べた駅弁「さがみ弁当」がすんごい美味しくて、完食!
(勢いで、普段なら食べないはずのわさび漬けまで平らげたよ)



1050円であのクウォリティは凄いわ。
今度またあっちに行ったら、絶対リピートしますよー♪

何かしたってわけでもなかった二日目なのに、美味しいお弁当の記憶のおかげで、なんか妙に充実感を感じちゃってる自分がオモシロイ。
やっぱ色気より食い気ってことね。w

大船軒さんありがとう。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする