Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ハン検申し込みました

2011-08-27 01:26:36 | Korean
昨日から始まったハングル検定の受付が始まりましたが、早速ネットで申し込みを済ませましたよん。
今回は11月13日。
3ヶ月切ってますね。(汗)
これからガリガリやらないとかなり微妙なので、受けるからにはがんばるぞー。

今は愛用している「しっかり身につく中級韓国語トレーニングブック」をガリガリ中なんだけど、今の調子でそれだけやっていても3級対策にはならないので、3級に的を絞った教材に切り替えなきゃです。

朝日出版社「ハングル能力検定試験3級実戦問題集」がよさげ。
去年の夏以降、簿記の勉強期間中はかなりお休みしちゃっていた韓国語だけど、改めて取り組むとやっぱ面白くって、最近はガリガリのノリも乗ってきたし、今回の試験対策で力がつくといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理

2011-08-26 23:01:43 | 慢性すい炎な私
月曜日のランチに石焼ピビンパ、木曜日のランチに純豆腐チゲ、金曜日の今日の昼間にまたも石焼ピビンパを食べて、なのに夜に純豆腐チゲ食べちゃった。
明日のディナーは既にやっぱり韓国料理の約束があるっていうのに。

この数ヶ月妙にはまっている韓国料理、多いときは週に2回、いや、3回行っちゃったこともあったけど、さすがに5回は今週が初めてだわ。

いくら調子悪くないとはいえ、
いくら正式な慢性膵炎患者ではないとはいえ、
辛いのって、消化器系がヘナチョコな私にはあんまりよくないんだよね。

分かってます。

でも、医者に「慢性膵炎だね」って脅されたときってそーとー体調崩れてた時期で、そのときに身体が拒絶した料理って未だに食べられなかったりするんだけど(カレーとかチャーハンとか牛肉とかトンカツとか古い油を使った料理全般とかウナギとか油ギトギト系のスパゲッティとかには、食指が全く動きません)、今はかなり回復した実感があって、同時に、自分の本音が聞こえるようになったという実感もあるのです。

だから、今食べられるものは、食べたいと思えるものは、食べちゃっても平気な気がするんだよね。
だってあんなに大好きだったインド料理とか、今は絶対ムリだもん。

度を超しちゃいかんというのはよーわかっておりますよ。
だから、明後日以降はしばらく休韓日を設けます。w



あ、そうそう、私は武蔵小山のソウル家さんのが一番美味しいと思うんだけど、さっき純豆腐チゲを食べた渋谷のとん豚彩さんも結構私好みでした。
シンプルかつスタンダードって感じで。
お肉が入っていないのもグー。
アサリが開いてなかったり殻が砕けてたりしていなかったのもグー。←これ結構多い



時間が遅かったのでダンナと一品ずつしか頼まなかったんだけど、他の料理も食べてみたいな。
焼肉中心かと思ったらカムジャチヂミなんかもメニューにあったので、いいかもです。



二年前まではチゲもチヂミもチャプチェも食べたことなかったのに、こんなにはまるとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お御籤メモ

2011-08-24 10:05:07 | 日記?
前にも何度かネタにしたことがありますが、漢方平和堂薬局の根本先生から「月に一度ぐらい大宮の氷川さまにお参りして、楠からもエネルギーもらってくるといいよ」ってお勧めいただいた一年半ぐらい前から、時々、お参りに行っています。
そして必ずお御籤を引き、根本先生に報告して解説してもらっています。

で、さすがに10回も引いてると、いつ何が出たのか分からなくなってきたので、時系列にまとめてみようと思います。

2010.3.28 御神楽兆(みかぐらのうらかた) 向吉
2010.6.7 無戸室兆(うつむろのうらかた) 末吉
2010.6.24 根堅洲国兆(ねのかたすくにのうらかた) 凶末吉

 →ここまではとにかくまだ何にも始まっていないというものばかり

2010.7.20 幸魂奇魂兆(さきみたまくしみたまのうらかた) 大吉 

 →思いがけずかなり良い兆

2010.8.20 身曾貴下瀬兆(みそぎしもつせのうらかた) 平
2010.11.24 自碁呂島兆(おのころじまのうらかた) 吉
2011.2.2 身曾貴下瀬兆(みそぎしもつせのうらかた) 吉

 →そして再び動きのない忍耐の日々

2011.4.16 岩戸開兆 (いわとびらきのうらかた) 吉凶は失念 

 →ついに天岩戸が開くという超いいお御籤が出ました

2011.6.24 自碁呂島兆(おのころじまのうらかた) 吉

 →去年も出たおのころじまですが、岩戸が開いてからなので着実に前に進んでいるらしい

2011.7.25 大宜都比兆(おほげつひめのうらかた) 末吉 

 →今ここ

この「大宜都比」というのは大宜都姫命(オオゲツヒメノミコト)のことで、須佐之男命(スサノオノミコト)をもてなすために口や鼻や下の方からも色んな美味しい食材を出して料理して振舞ったんだけど、それを知ったスサノオに「テメェなんちゅうことしとんねん!」ということで、無惨にも斬り殺されてしまったのでした。
・・・が、死んでしまったオオゲツヒメの頭からは蚕が、目からは稲が、耳からは粟が、鼻からは小豆が、アソコからは麦が、お尻からは大豆が溢れてきたというお話。

つまり復活。
そしてオオゲツヒメとは食物を司る神様なのです。

で、このお御籤の意味はと言うと、「いっぺん死になさい」と。
自分が「こうしたい」と思ったことを曲げるとか諦めてみるとか、そんな解釈をするか、もしくは、これは自分で思ったんだけど、何かが台無しになってもそこから新しいものが生まれるよってことなのかなとか。

あと、食べ物ということについてはキーワードとして捉えるといいそうです。
何をどう結びつけるかはその人それぞれ、その状況それぞれなんでしょうけどね。

というわけで、なかなか良い感じで運気が開けてきているって。

体調のほうもだいぶ元気になってきていて、食べたいものは大概のものが美味しく頂けるようになったし、珈琲も一時期は胃が荒れちゃってダメだったけど、今は普通に飲めるようになったし。
あまりにも変化がなかったので半年ぐらい体重計に乗るのも止めていた低体重も、この間の旅行で久しぶりに計ってみたら久しぶりの46キロ!

この秋から本格的に社会復帰できたらいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松島&秋保へ

2011-08-21 12:34:17 | 旅のこと
ダンナとダンナパパママと4人で宮城県へ行ってきました。
「どっか行きたいねー。でも、どうせ国内旅行に行くなら被災地にしよう」ってことで、松島と秋保温泉へ。

「松島や ああ松島や 松島や」で有名な松島では遊覧船に乗ってあの津波を防いだという島々を眺め、仙台市内では観光バスるーぷるに乗って正宗公のお墓がある瑞鳳殿を見学したり、青葉城跡を歩いたり、アーケードにある玉澤総本店さんの喫茶ルームでずんだ餅系スイーツを頂いたり(私だけずんだが入ってないやつだったけど)、カメイ記念展示館さんでは蝶のコレクションにため息ついたり、二泊目の秋保温泉ではいちいち「いったいどんだけ広大なんだ!」という緑水亭さんに宿泊し、久しぶりに足ツボマッサージを受け、超ゆったりスペースのお風呂で羽根を伸ばしたり、帰りには仙台エスパルのカフェコムサさんでフルーツてんこ盛りのケーキで締めて帰ってきました。

写真を撮りっぱぐれて一枚きりですが、楽しい二泊三日でした。

緑水亭さんでは地震の影響で工事中の部屋があったり、仙台市内でもお城の石垣が崩れたために観光バスのルートが変わっていたりもしましたが、るーぷるの運転手さんがユーモア交えた説明をしてくれて楽しかったし、仙台駅では大々的な東北フェアが開催中で、すごい元気を感じましたよ。

時間的な余裕がなくて仙台観光で終わってしまいましたが、もっと被害の大きかったところも地元の情報番組によると徐々に活気が戻っているようで、復活した市場だとかへ、次回は是非行きたいなと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年前の今頃は

2011-08-14 23:16:01 | Korean
ちょうど二年前の今日の記事では、韓国旅行に行くよーって内容のことを書いていた私。

そこでは、



「イゴジュセヨ」と「マシッソヨ」と「カムサハムニダ」と・・・あと何が言えるんだろう。
「オソオセヨ」も言えるけど、間違って言わないように注意しないと。(笑)
「イゴ メウォヨ?」と「メウンゴスン モンモゴヨ」は辛いものがNGな私の二大重要フレーズだわ。



なんてことを書いていた。
「カムサハムニダ」は知ってたけど、「オソオセヨ(=いらっしゃいませ)」も当時のCMで流れていたので耳には残っていたけれど、あとはネットで調べて書き写したのをよく覚えています。

あれからまだ二度目の韓国旅行は経験してないけど、今はどれも言えるし、何も見ないでもハングルで書ける。
二年も経ってるからそんなの自慢にはならないけど、少なくとも二年前の私は、二年後の私がそうなっているとは想像もしてもいなかったので、ちょっと面白い。

二年後の私は、かなりぺらぺらになっているといいんだけど。
もしかして、別の言語をかじり始めていたりして。

私だけに、読めません。(笑)





でも、英語やドイツ語みたいに「ぜんぜん出来ないわけでもない」けれど「出来ます!」とはとても言えないレベルどまりで終えるのはもう止めたい。
日本人にとって一番習得しやすい言語だからこそ、韓国語は「そこそこ出来ます」と言えるレベルにはなりたいので、がんばる。うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬく

2011-08-14 14:45:31 | 日記?
私が愛用してるブラトップキャミをママも欲しいってことで、今日、パパママとユニクロゆめタウンはません店に行ってきました。
私はステテコ系ズボン下があれば旦那に買ってあげようと思ったんだけど、通りがかったお兄さんに聞いたら「ありません」って言われたので(実はあったのに)、あきらめてフラフラしていたら、まだ8月半ばだっていうのに、もうウルトラライトダウンが!

「もうダウンかよ、はやーっ」

って思いながら通り過ぎようとしていたんだけど、ピンクのベストに視線釘付け。
パーカのブラウンを愛用していた去年は気づかなかったなぁ。
試着してみたらなかなかお似合いで、即ゲット!
カーキのカーゴパンツにぴったり。ふふふっ。

早く寒くならないかなー。
冬生まれなこともあり、夏は苦手なのだ。

ああ、早くぬくぬくしたい。




ぬくぬくといえば、昨夜、ふと目が覚めると私の枕元にのんちゃんがたたずんでおりました。
抱き寄せて、しばし同衾。
夢うつつの中、耳元で聞くゴロゴロの、顔をくすぐるやわらかな毛の、お日様の匂いの、すうすうと呼吸する温かな体の、なんと心地いいことか。

猫好きながら猫を飼ったことがない私の長年の夢がついに現実のものになって感激もひとしお。
ああ、のんちゃん、夢を叶えてくれてありがとう。(涙)

というわけで、のんちゃんを激写したよ。
早速スマホの壁紙になっております。v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし作

2011-08-14 14:32:00 | 日記?
実家のPCでネットしてたら、視界に懐かしい物体が。



たぶん短大の陶芸の授業で作ったんだと思う。
手がテキトーだけど、なんかそれなりに「作品」て感じじゃないすか?



顔の造形も我ながら上手。

昔から手先は器用な方だったけど、その後あんまり生かせてないよな。
早い時期にどっかの職人さんの弟子にでもなっていたら、今頃は匠になれてたかもね。

不惑を過ぎても未だに道に迷っている私。
でも、資質と能力が伴わないのもいいじゃん。
こんなトシでも予断を許さないって人生も、面白い・・・と思いたい。orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜南中学校同窓会

2011-08-14 09:52:20 | 熊本弁日記
昨日、卒業して初めての学年同窓会のあったけん行ってきたよ。
十数人しか来とらっさんクラスもあったてから、さすが10クラスもあるマンモス校たいね、たいぎゃ大勢来とらした。
最初は私ば知っとっ人の一人ぐらいはおらすとだろか?て、ちっとビクビクしとったっばってんが、当時のあだ名で呼びかけてくれる人の何人もおって嬉しかったー。
自分が何て呼ばれよったかも、友達ばどぎゃん風に呼びよったかもすっかり忘れてしもとったばってん、「ああ、そぎゃんだったばい」て、いろーいろ、ちーっとずつ思い出したこったい。

三ババトリオの一角を担とらした担任の○庭先生はいっちょん変っとらっさんかったし、ほんなこて、あん時の制服ば着せて遠くから眺めたらいっちょん違和感のなかろねーていう人の何人もおらしたけん可笑しかった。
一方で、こぎゃん人のおらしたどか?ていうごたっ人もおらした。
近所に住んどらした井○君ちゅうひとは、小学校ん時にも同じクラスで、欠席さした時に給食の揚げパンば持って行ったていう記憶はよう残っとったてから、肝心の顔が全く記憶に残っとらんかったもんね。
実は卒業アルバムがどけさんか行ってしもて、修学旅行ん時の集合写真ももう何年も見とらんもんだけん、思い出されんとたい。
井○君は茶髪にひげにピアスまでしとらしたけんね、そら思い出しきらんでんしょうなかかんしれんばってん。
ほんなこて、卒業アルバムなどけ行ってしもたっだろか。

熊本ば離れてからしばらくは高校ん時ん友達には何べんか会いよったばってん、こん十年は実家に帰ったっちゃ親に会うだけで、熊本には友達らしか友達のおらんて思とったっばってんが、これからは機会があったら連絡でん取って会わるったいねーて思たら、なんか嬉しかよ。

そうそう、清水小学校の校歌はよう覚えとったてから、竜南中(龍南て思いよったら、私が入学した時にはもう竜南に変っとったつね、今知った)んとはすっかり忘れてしもとった・・・て思とったら、歌てみると「深く飽くなく、真理はみちる。満ちる真理の碧空たかく」ていう二番のサビはすぐ思い出した。
まだまだ記憶の引き出しん奥底に眠っとっこつんぐっさっあっとだろうなぁ。

同窓会そのものは短か時間だったばってん、なんか濃かったなー。
割と好きだった男ん子の既に亡くなっとらしたていうとば聞いた時はショックだったばってんが、4時間立ちっぱなしで死ぬかて思うぐらい腰ん痛となったばってんが、料理は殆ど食われんかったばってんが、会場に着いて真っ先に声ば掛けてくれらした、小学校ん時に遊びよった(らしか)女ん子んこつば、実は今でも思い出しきらんばってんが(汗)、よか体験ばさせてもろたて思う。

ちっとばっか思い出したくなか自分まで思い出してしもたばってん。
まあ、そるも人生ちゅうこったいね。





ちゅうわけで、昨日のこつば思いだしよったっばってんが、いっちょ衝撃的な事実ん判明して凹んでしもたよ。
最初ん挨拶ばした人の「本日は遠いところからも来てくれていて、東は茨城、西は沖縄から…」て言わしたつば「茨木と比べたら東京の私のほうが遠かてから!」て勘違い。
なんかしらんばってん、昨日そぎゃん思たときは、てっきり茨木市て脳が認識してしもたつよ。

普段からよう天然て言われはするけん、自分のばかさ加減にゃ慣れちゃおるばってん、さすがにこらやばかばい。

もう呆けん始まったっだろか。orz
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本なう。

2011-08-12 22:50:51 | 日記?
従姪の結婚披露パーティと中学校の同窓会が13日にあるので、11日から熊本に帰っています。
お正月以来だから半年以上ぶり。
まずは飛行場から熊本市内の家には寄らずに、天草の伯母さんのお家(旧おじいちゃん&おばあちゃん家)へ。
天草には温泉とかで何度か行ってたけど、伯母さんところまで行ったのは、車の免許を取って以来だから6年ぶり!
内装は微妙に変わってたけど、昔、夏休みに遊びに行っていた頃の記憶がすぐに蘇ってきたよ。
あの頃は従兄弟の中の最年少がまだ乳児だったのに、今じゃほぼ全員がオーバー40で感無量。

というわけで、やっぱり6年ぶりにおじいちゃんたちのお墓参りに行ってきました。
おじいちゃんが作った水手観音様は変らず静かに鎮座されていました。



白が青空にとっても映えて美しいなぁ。

すっかり改装してきれいになった天草キリシタン館に寄れなかったのは残念だったけど、また今度お墓参りのときに寄ればいいか。
他の親戚へのお土産には雷おこしとかを買ってったんだけど、すっかり韓ドラファンな伯母さんへは「韓ドラ 完全ガイド」を。
年賀状に「今度一緒に韓国ドラマを見ましょう」って書いていたんだけど、口約束で終わらずに現実になって良かった良かった。
今朝、一緒に「星を取って」を鑑賞。
第一話は確か雑誌の付録のDVDで見てたんだけど、結構好きかも。
機会があったらレンタルしよっかな。

たった一泊だったけど、伯母さん二人と叔母さん一人(ママは7人兄弟。ちなみにパパも7人兄弟)とも一緒にご飯食べられて楽しいひと時でした。

で、帰りにはパパ系のお墓参りもして、やっとお家へ。
いとしのちゃっちゃんとノンちゃんとご対面。



ちゃっちゃん、可愛いよ、ちゃっちゃん。
ちっちゃくてフカフカで、思わずハァハァ。



そして、・・・でかいよノンちゃん。
ちなみに写真上部のペットボトルは猫よけじゃないよ。
汲んで来た湧き水のストックです。(さすが水の都熊本!)
あ、ついでに言うと、500mlじゃなくて2リットルね。
いかにでかいかがお分かりでしょう。

明日は昼も夜も御馳走だから(夜の同窓会は立食かもだけど)、今日はシンプルに、今朝パパが釣ってきたアジとキスの塩焼きと、ママ手作りのお惣菜。
シンプルイズベストですわ。
美味しかったです。
いやー、とくに、アジはやっぱり違うよね。
スーパーのと比べちゃダメだけど。



速攻で箸をつけちゃったからアジの写真はございません。



パパに溺愛されているのんちゃんもキスを刺身(ていうか、ぶつ切り)と塩焼きを両方ペロリ。




では、今日のところはこの辺で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr.Simple

2011-08-10 13:53:19 | 韓流
待ちに待ったスーパージュニアの新しいアルバム「Mr.Simple」が本日到着しました!

が、ポスターもついてくるってんで、大きな荷物なのは予想してたんですが、一体何がはいってんの?ってでっかいダンボールを開けてみると、ポスターだけじゃなくCDのパッケージそのものがデカイ。

(・-・)

・・・ていうか、LPサイズじゃん。



パッケージがデッカイだけに、中にはメンバーの同じくデッカイ写真が(一人一枚の計10枚も)封入されててお得感高いです。

んで、10人のメンバーのうちの誰のが送られてくるか判らなかったジャケットは、リーダーのイトゥク。
イトゥク好きだけど、この髪型と髪色及び衣装はちょっと・・・。
Teaser画像が発表になり、アルバムジャケットのデザインがメンバーの人数分だけ種類があるって知ったとき、実は、心の中では「イトゥク以外プリーズ」だったので苦笑い。

第一希望はドンヘかヒチョルかウニョク。
第二希望がギュヒョンかシウォンかリョウク。
第三希望がシンドンかソンミンかイェソンでした。
そう、イトゥクは第四希望。(ちなみにこの順番は好きなメンバー順とイコールじゃないですよ)

いやほんと、イトゥクは好きなんだけど。
どうもこのファッションはなぁ・・・。
ま、でも、もう仕舞い込んじゃったからいいけど。^-^;

しかしこのポスター、どないしょう。



広げて写真撮って、すぐに丸めてしまいました。
真ん中に半裸のシウォンが・・・。
いや、もともと壁にポスター貼る気はないんだけどさ。
刺激強すぎますよ。

というわけで、明日からしばらく熊本に帰ってきます。
旅のお供にMr.SimpkeをMP3プレーヤーに入れたかったので、間に合ってよかった♪

また、激しくリピートするぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こち亀 The Movie」を観た

2011-08-09 12:55:57 | エンターテインメント
土曜日の午後「今日、これからどうしようか。どっか行く?」ってダンナと話してて、映画を観ることに。
とりあえず3D眼鏡持参で品川プリンスシネマへ。
そう、第一候補は「トランスフォーマー/ダークサイドムーン」でした。
ほんとは3Dってあんまり好きじゃないんだけどね、2Dがないんじゃ仕方ない。

・・・が、チケット売り場に行ってみると、次回上映は3時間も後のしかなかったので予定変更。

「んじゃ、こち亀?」

ってことに。

朝、たまたまつけていた「王様のブランチ」でやっていた宣伝を見なかったら、きっと劇場でまで見ることはなかったんじゃなかろうか。

(両さんのイメージを守りたい気持ちはわかるけど)ムリに野太い声を出そうとするのが終始耳障り・・・ではあったものの、まあまあ面白かったですよ。
少なくとも「踊る大捜査線 The Movie3」よりは遥かに面白かった。
こち亀シリーズは全く予備知識がなかった私でも問題なかったしね。

深キョンはすっかりオトナの美人さんで、谷原さんは相変わらず巧くて、もこみち氏の100%漫画なプロポーションが引き立ってました。

この間の「忍たま乱太郎」で後半に感動シーンがあるって聞いてたのに「どこで感動すればいいんだ?」って思ってるうちに終わったのとは違って、こちらではしっかり感動シーンがありました。
私はちょっとウルッと来たぐらいだったけど、隣の人はハナミズすすってたし。w

そうそう、「忍たま」を見たときに初めてキャラメルポップコーンを食べたんですが、ついすっかりはまってしまって、今回も映画が始まる直前にコーラと共に買い込んでしまいました。
何か食べながら映画を観るのって、日ごろから、テレビを前にしてもあんまりしないんだけど、ナルホド定番なのが実感できる組み合わせ。

しかし、バルト9ののほうが美味しいとはこれいかに。
キャラメルのかかり具合にムラがある。
品川プリンスさん、精進してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ!

2011-08-01 23:32:03 | 韓流
スーパージュニアの第5集「Mr.Simple」の発表が目の前です。
この一年、簿記の勉強中はずーっと第4集を聴きまくりで、さすがにそろそろ飽きてきました。
いや、聴けばノリノリだし(特にやっぱりBonamanaは!)決してまだまだ飽きてはいないんだけど、やっぱり新しいのも聴きたいよなと。

teaser映像は見ましたが、皆さん一段とかっちょよくなってました。
ちょっと前まで好きなメンバーの順に挙げられたんだけど、今、ちょっとムリかも。
みんな好き。

早くMr.SimpleのMVの完全版が見たいー。


というわけで、4日に見ました。
カッチョエー!
他のK-POPは全くよーわかりませんが、やっぱSujuだけは大好きだわ。

ソリソリとボナマナの要素も入ってますが、こちらも中毒性の高い曲で、前向きな歌詞がいいですね。
今ムカついてるとか上手くいかないとか調子悪いとか不遇だとかの状況だとしても、とりあえず今日は発散しようぜ、あんたそのままでカッチョいいからさ、ムリすんなよ。的な。

手をクロスして交互に足を踏鳴らす振付けを速攻で鏡の前でやってみたら、非常に残念な感じだったので即中止。
でも、懲りずに練習しちゃおっかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実写版「忍たま乱太郎」

2011-08-01 22:52:23 | エンターテインメント
ひょんなことから実写版「忍たま乱太郎」を観ることに。
原作は全く知らなかったし、大物俳優が多数出演していることぐらいしか予備知識がなかったんだけど、蓋を開けてみたらまあ豪華。
お戯れを・・・なことを、みなさん特殊メイクで化けに化け、しかし真面目に演られていて、なかなか面白かったです。
気の利いた小ネタも満載で、清史郎君はもちろん子役のみんなも可愛くて魅力的で。
あ、福本先生もご出演で思わずニンマリ。

そして一番の掘り出し物だったのが土井先生こと三浦貴大氏。
「百恵友和の次男が俳優デビュー」ってニュースで見たときも、ファイト一発で見かけるときも、いまいち「ふーん」で完璧スルー。
演技力もたいしたことないんだろうと思っていました(勝手に)。

でも、土井先生が登場し、シーンを重ねていくうちに「小○旬にちょっと似た感じ?でもはるかに好感持てるこの若手俳優、いったい誰!?」って興味津々。
「もしかしてあの次男坊?」ってすぐに予想はついたけど、いやびっくり、ルックスも演技力も、まさかこんなに魅力的な俳優さんだったとは。
ゴメンナサイ!

久しぶりに日本人の好きな俳優さんが増えて嬉しいお土産ができました。

あ、で、この映画の総合評価ですが、残念ながらいまひとつ。
面白いのや魅力的なのや、キラキラしたのがいっぱいちりばめられているのに、「なんでそこそんなに長いの?」ってシーンとか、無駄と思える要素がもったいないことに結構多い。
鹿賀さんの歌による語りのシーンなんてさすがに途中でイラッと来ました。

そういえば「十三人の刺客」も売りだった最後の死闘が「長いんですけど・・・」だったっけ。

もうちょっと足したり引いたりして全体をきゅきゅっとまとめたらもっと全然面白くなったと思うんだけど。
今回も、力作だけにもったいない。
でも、まあ、そこそこ楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「127時間」

2011-08-01 21:34:08 | エンターテインメント
銀座武蔵野館のチケットをもらったので、前から興味はあった「127時間」を観てきました。
殆ど何の予備知識もなく観たんだけど、衝撃のストーリーがまさかの実話だったことすら知らなくて、観終わって「これって実話だったんだ!?」って、気づいて更に衝撃を受けました。

いやー、凄いわアーロンさん。
私だったらその日に死んでそう。
でも、生きるって理屈じゃないんだろうなぁとも思う。

9割方が一人芝居だったけど、平坦になることもなく、常に観客の興味を引っ張ってくれて、濃い一作に仕上がっています。
ジェームズ・フランコ氏の演技もお見事。
映像も美しくて、久しぶりに見ごたえのある映画を観たって感じがしました。

ちょっとえぐかったけどね。

予備知識の無い方は、ぜひ、予備知識無しにどうぞ。
オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする