Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

「Sexy, Free & Single」Music Video Teaser

2012-06-29 21:27:52 | 韓流


Super Juniorの最新アルバム「Sexy, Free & Single」ですが、遂にMVのティーザーが出ました!

しかし、いつも思うことですが、人数が多くて誰を見ていいのか・・・。
お目当てを探すのにも一苦労。
見つけても、ティーザーだけにつまみ食い過ぎてあわあわしてるうちに終わってしまううう。
早くフルバージョンをじっくり見たいなぁ。

それにしても今回のでーんす、カッチョよ過ぎ。
曲も期待してもいいのかしら。(^-^)

もうすぐなのに待ち遠しいことこの上なし!


30日にメドレーも来た。

From Uって、あの曲だったのね。


6集、すんごい良い予感。
いよいよ7月1日発売♪

CDは予約してあるけど、手元に来るのいつかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューの靴ゲット♪

2012-06-28 23:27:24 | 日記?
5本指ソックスの上に普通のソックスを履く二枚履きがデフォな私。
よって、靴はほぼオールシーズンにわたりスニーカーかショートブーツ。

でも、さすがに自分でも暑苦しい真夏には、ショートブーツはしばしお休み。
スニーカーじゃちょっと・・・ってコーディネイトの際には、5年前に買った黒のぺったんこのパンプスを履いてました。
・・・が、さすがにそろそろ新しい靴が欲しいなぁということで、本日、おニューの靴をゲットしました。

珍しく赤です。
Hawkinsの。
ABCマートさんで2800円ぐらいだったかな。
結構可愛いでしょ?v

パンプスインはユニクロさんで調達。
ほんとは5本指のパンプスインを渇望してるんですが、数年前に買った福助さんのは廃盤になっちゃったらしく、ネットで探しても素敵なのが見当たりません。
快適さは劣るものの、まあ、我慢します。

足の甲に紐が当たってるのが擦れて痛くなりそうでちょいと不安ですが、その場合は薄手の靴下をがんばって探します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語能力試験の結果が来ました。

2012-06-24 15:04:31 | Korean
3級、合格してました。(涙)

語彙&文法 67/100
書き取り  53/100
聞き取り  49/100
読解    56/100
トータル  225/400
平均    56.25/100

てことでした。
合格基準は、それぞれの最低点が40/100点で、トータル200点以上が3級合格。
でもって、最低点が50/100点で、トータル281点以上だと4級合格。

ハングル検定はあと数点足らずで不合格になりましたが、どちらもナルホド納得できる結果かなと思います。

聞き取りであと1点取れてれば、4級の最低点をクリア出来ていたのがある意味感動。
で、トータルで+56点以上で4級合格なんですが、これは厳しいなぁ。
だって、ほんと難しかったんだもん。

でも、もちろん、秋にもっかいトライしますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンダちゃんとハリネズミ」

2012-06-23 20:59:53 | 「パンダさんとハリネズミ」感想
最近一押しのドンへ主演ドラマ「パンダちゃんとハリネズミ」(仮)のポスターだそうです。

パティシエ姿らぶりー。(はぁと)

ヒロインは「イタズラなKiss」のトッコ・ミナことユン・スンア氏、恋のライバルには「大丈夫、パパの娘だから」や「私の娘、コンニム」のイ・ジニョク氏。
ストーリーとかはまだよく分かってないけど、この三本柱だけで期待度200%ですよ。
ストーリーの大筋はたぶんコテコテのラブコメ展開だと思うんですが、いいんですコテコテで。←むしろコテコテ期待

ドンへがこのビジュアル&ツンデレ設定でラブコメの主演ってだけで感謝感激なので、多くは求めません。
「イタズラなKiss」レベルに質も高ければ最高なんだけど、ええ、多くは求めませんよ。

今から8月18日の第一回放送日が楽しみで楽しみで♪
放送局はチャンネルA
ちゃんとスムースに受信できるといいな。

韓国語学習のモチベーション上がってますよ。
少しでもよりドラマを楽しめるように、ボキャビル、ボキャビル!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テルマエ・ロマエ」

2012-06-21 19:10:42 | エンターテインメント
遅ればせながら、この前のレディースデーに「テルマエ・ロマエ」を観に行ってきました。

スランプに陥った古代ローマ帝国の浴場設計技師ルシウスが、現代日本のお風呂(及び水場)限定でタイムスリップしては、アイディアを頂戴して行くうちに歴史の渦に巻き込まれ、ついでにヒロインもその渦に巻き込まれ・・・というSF漫画(?)の実写映画化作品です。

面白かったことは面白かったんだけど、見終わって「あー、面白かった!」って言う感じではない。
お腹痛くなるような笑いというより、頭の中で「今のは、まあ面白いかな」って冷静に評価してしまう感じ。
「ハハハッ」って、声を出して笑ったのは・・・三回ぐらい?

たとえば、ルシウスの独白がマンガならいいんだろうけど、聞くと「クドイなあ」って思うことがちらほら。
そう、なんか、実写を見ているのに、ああ、これは漫画が原作なんだったなぁってことを終始意識させられてたっていうかんじ。
原作を生かしたかったのかもしれないけど、どうせ映画化するんなら、もっと映画流にこなれたシナリオだったらよかったのになぁ・・・って思います。
観たものを二次元に置きなおして、もしあれがマンガだったら・・・って思って思い返して初めて「ああ、なるほど面白いかもね」と思えるのですよ。

のだめの監督だから、のだめレベルを求めたのがいかんかったのかな。

辛口でごめんね。
けなしているわけではないんです。
なんかね、色々と残念というか。

でも、少なくとも、主要キャラのキャスティングには文句ないし、みなさん熱演されてたし、阿部ちゃんはじめとする出演者のファンの方にはかなりの名品だと思います。

ところで、BGMのほとんどプッチーニだったのは、予算調整の結果でもあったのかしら。
久しぶりにあれやこれや色々聴きたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガングリオンその後

2012-06-17 23:46:11 | その他のカラダのこと
去年の7月に突然私の右手首に現れたガングリオン、その後、そこにそんなものがあったことも忘れていたぐらい、快調でした。
・・・が、二、三週間ぐらい前からどうにもこうにも右手が痛い。
ほんとに、包丁を握ってニンジンを切る程度でも「イテテテ」っていうぐらいに、いや、お皿を持つだけでも下手すると痛みが出るぐらいに悪化してしまいました。
以前はガングリオンそのものがどうこうってのはなかったんだけど、今回はガングリオンの存在が神経を刺激してる感も明らかにある。(ちなみに、大きさには変化なし)

本気で悩んで、これは摘出しかないのかも・・・って思いが脳裏をかすめました。

で、ネットで調べてみる(及び私の過去の記事を読んでみたら^-^;)と、摘出の前に注射器で中の液体を吸い出す方法があることを思い出し、でも、それが再発の可能性が高いことや、痛そうなこと、そしてとんでもない傷跡が残ってる摘出手術後の写真を見てしまったりして、なんとか痛い思いをせずに、なるべく優しい方法で解決できないかと調べていたら、低出力レーザーも効果があるって言葉に光を見出す・・・も、それがどのぐらい効果があるのかとか、どこで治療を受けられるかとか、笑っちゃうほどに情報が無くて、で、ガングリオンに効果がある体操だかを解説したDVDを1万ナンボかで売ってる整体院のサイトも見つけたけど、ほんと、見るからに胡散臭くて、ダンナに「どう思う?」って聞いてみたら「やめとけ」って言うから素直に撤収。

お先真っ暗になってしまいました。
解決策が見つからなくて。
どうしていいかわからない。

そんな時、ふと、痛くなかった時期のことを考えてみました。
なんで痛くなかったんだろう、あのころは・・・って。

特に冬場は、そういえば、寝るときに100均で買ったリストウォーマーをしてたっけ。
会社でも制服のブラウスの下にSujuのリストバンドをつけてたっけ。
そして、5月になって、だいぶ暖かくなってきたので、手編みのアームウォーマー(ザックリ編んでるので手首の保温力はあまりない)に切り替えたんだった。
会社でのリストバンドも、ロゴが見えるのが恥ずかしくて止めたんだった。
そして現在に至るまでの日々、季節の変わり目で暖かい日と寒い日とが交互にやってきています。
ストーブをつけたいぐらい、まるで冬に逆戻りしたかのような日さえ。

「冷えだ!」

それに気づいて、寝るときのリストウォーマーを復活させました。
そしてそれからほんの2、3日で効果が現れ、一週間後の今、痛みが出る前と同じに回復しました。
(もちろん、90度にして手を着いたりは相変わらずできないけど)

今後のことはわからないけど、ひとまずホッ。

冷えって怖いなぁって、改めて思いました。
そして、自分で対処法を見つけられないままにステレオタイプにしか対処してくれない整形外科に行ってたとしたら、間違いなく、しなくてもいい痛い思いをしてたんだろうと思うと、クワバラクワバラ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サニー 永遠の仲間たち」

2012-06-13 20:01:11 | エンターテインメント
レディースデイの今日、義姉と「サニー 永遠の仲間たち」を観てきました。
何か月も前に、(トゥギと仮想夫婦中の)カン・ソラ氏が出ていた映画ということで小耳には挟んでいたんですが、日本でこんなにちゃんと上映されることになるとか、当時は考えてもいませんでした。

で、義姉からのメールに「観たい韓国映画があるんだけど」ってことで「サニー」のタイトルを見たときに「もしや、あれ?」ってピンときて、スマホで確認して「私も観たい!」って即答したというわけです。
よくよく調べてみると、去年韓国で740万人も動員したヒット作だとか。

高校時代の仲良しグループのお話を、過去と現在を行ったり来たりしながら描いていくんですが、なかなか気が利いていて、可笑しくて、ちょっと胸が熱くなったりもして。

私の高校時代はガチガチのカトリック系の女子高で、小心者の私はマイペースにまったり奥手なオタク少女だったし、デカい事件も熱い友情話なんかもありません。
友達と学校帰りにデパ地下で買い食いしてみたり、一人、日曜日に名画座で「惑星ソラリス」を観たり、そんな日々でした。

なので、ほぼ記憶から消えかかっている高校時代だから、この作品を観て「あのころのあれこれを思い出す」ってこともなく、そういう意味ではあんまり感情移入は出来なかったんだけど、とにかくキャストの面々がとっても良くて、子役も、成長後の女優さんたちも、脇を固める役者さん方もいい仕事してました。

見終わった直後は「公園での不良襲撃事件のその後の顛末、スルーし過ぎてない?」って思ったりもしたんだけど、後々考えてみたら、あのテンポはアリかもねって思えてきた。

笑いのセンスも上々で、泣けるけどヘンに湿っぽくはなくて、まあ、多少の「あそこがもちょっとこうだったら」って言うのはあるにはあるけど、佳作と言うには十分の作品だと思います。




それにしても、乱闘シーンのカン・ソラちゃんかっこよかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「I AM.」を観てきました。

2012-06-11 11:16:59 | 韓流
どうしようかなぁ、Sujuフォーカスな私に、一律1800円の価値が果たしてあるのかなぁ。
・・・って迷ってたんだけど、急にその気になって、本日、新宿バルト9に行ってきました。

行ってほんとに良かったです。
お金に余裕があるなら、もう一回見たいぐらい。

Mr.SimpleとSorry Sorryを全画面でフルで鑑賞出来ただけで元は取れた気分だったんだけど、全編通してよくできていて、さすがSM、興味も知識も無かった他の出演者たちのことが、見終わった頃にはかなり識別できていて、好感が持てるようになっているという仕組み。(笑)
あと、舞台のアングルが基本引きだったのも良かったなぁ。
大阪でも東京でも生を見てるのに、生だと本人たちは豆粒だし、スクリーンは基本誰かのアップだから、むしろ今日の方が鑑賞にはベストなサイズというか。
もしかして今日の方が「ああ、スーパージュニアだぁ」って実感が大きかったかも。

会場はほぼ女性、平日の夕方の回なのに6~7割埋まってました。
(Sujuや東方神起の曲で客席の一角から黄色い声が上がってたのには苦笑したけど、まあ、気持ちはわかる・・・って感じの微笑ましいノイズでした)

それにしてもウニョクが可笑しくて可愛くて、幼い頃の拗ねソンミンが可愛くて、インタビューで涙するリョウクにもらい泣き・・・してたら涙を拭いてあげるソンミンに癒されて。
シウォンの相変わらずの無垢なキャラが愛らしく、絶賛馬株上昇中。(ステージに参加してなかったのが残念)

イェソンとギュとシンドンがやや控えめだったのと、イトゥクも思ったより前面に出てなくて、練習生時代の映像がエンドクレジットでちょこっと流れただけだったのも残念でした。
見たかったのにな。

ギュは事故のエピソードが入った割にはサラリ過ぎ・・・って思ったけど、まあ、あそこであまりにもしっかりスポット当てちゃうと、流れが変わっちゃうからあれで止めたのかな。

舞台ではみんなが白っぽい上下なのにドンへが一人だけシルバーのジャケット着てて、目立つ目立つ。
好きなメンバーとはいっても、あれだけいると画面切り替わると「んと、どこ?」ってなるのに、鯛の水槽にカツオが一匹紛れ込んでるぐらいの判りやすさで満足度倍増でした。v

ああ、でもやっぱ何度見ても歌って踊るドンへカッコイイ~。(はぁと)

というわけで、2時間全く飽きることなく楽しんで、上映が終わってシアターを出ようとしているときに後ろにいた女の子が「ライブ見てた感じだったね」とか話してて、ひとり「だねー」って心の中で同意しちゃった私。
いやほんと、1800円の価値はありました。

で、今、公式サイトの上映館リストを見てみたんですが、なんと熊本でも6/23から公開じゃないですかっ!
さすが政令指定都市!




すみません、いきなり最後に私信ですが。



おかあさん、光の森でやるてたい。
「こっが少女時代てろん東方神起てろんの、いわゆるK-POPちゅうとばいね」て社会勉強にゃなるし、ドキュメンタリーとして十分面白かて思うけん、気が向いたら見てはいよ。
私んご贔屓はSuper Juniorちゅうグループで、一番人数の多かけんすぐわかるて思う。
ドンへていうダンスが上手かカツオんごたる人と、ギュヒョンていうたいぎゃ声んきれいか人が特に好いとるけん、覚えとってね。

ひとまずこれで学習しとってはいよ。v
Super Junior _ SUPERMAN & A-CHA & Mr. Simple _ Special Stage 2011.12.23 _ KBS MUSIC BANK


一番最初に映らすとがドンへ。
誰がギュヒョンかは当ててみてね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なのに

2012-06-09 20:18:22 | 日記?
こんな天気に限ってわざわざ行かなくても・・・と思いつつ、今日は10時前に家を出て、大宮の氷川さまに行ってきました。
前回行ったのが4月8日だから、ちょうど二か月ぶり。

大宮に着いたのが12時前で、お腹が空いていたので、そうだ、初めて氷川さまに来たときにお昼を食べた韓国料理屋さんに行こう・・・って思ってロフトの横のアーケードを歩いて行ったら、残念なことに改装中で6月半ばまでお休みだと!
仕方ないけど、頭はすっかり「韓国料理!」になっちゃってたので、途中通りがかった大宮○屋って韓国料理屋に入ってみました。

メニューは、石焼ビビンパとユッケジャンと冷麺と純豆腐と、あと二種類ぐらいあったかな。
もともと胃腸が弱いから、今日は辛いのは控えようかなと殊勝な考えが頭をよぎり、「スンドゥブって辛いですか?」って聞いてみた。

「日本人向けに作ってあるので、そうでもないです」

って帰ってきたので、ま、とりあえずそれで・・・って感じで純豆腐チゲ定食を注文しました。

お客は私一人。
店内を見回してみると、屋台風の、まあ、日本にはよくあるタイプの韓国料理店って感じ。
部屋の隅に掲げてある大きなテレビでは、SMのパリ公演のビデオが流れていました。

一見普通のお店なんだけど、でも、なんか違う。
まず店員の女の人が日本人。
厨房の男の人もどうも日本人ぽい。
そして出てきた料理が・・・ん?

純豆腐の鍋(トッペギ)の横に、日本の鍋料理についてくる陶器の取り皿と、レンゲ発見。

「レンゲ?これで食べろって?ああ、これでとりわけろってことね。でもチゲはやっぱり、ステンレスのスプーンで食べるものだよね」

と思いつつ、テーブルの隅にある箸入れを見てみると、そこにあったのはお箸と、フツーのスプーン。
日本の家庭でカレーを食べる時のやつ。

「珍しい店だなぁ」

と思いつつ、肝心の純豆腐を食べてみたけど、なんとも・・・。
不味いわけではないんだけど、どう考えても美味しくはない。
この二年間、十軒以上の韓国料理店で純豆腐チゲを食べてみたけど、残念ながら最下位でした。
赤いものとごま油風のものが浮いてるんだけど、それをかき分けるとスープ自体は澄んでいるのだ。
魚介は色々入ってるけど、肝心の旨味を感じない。
日本人向けでもいいけど、せめて美味しく作ってよ・・・。(涙)
日本人向けならば、せめてご飯だけでも美味しいのを出してほしいところだけど、ご飯も美味しくないし。

仕方がないので、定食についてきたサラダとキムチ(フツーにスーパーで売ってるようなの)とポテトサラダ(これもフツーの)とモヤシの和え物と韓国のりでご飯を平らげ、純豆腐は豆腐の8割方と、エビとアサリに気の毒なのでエビとアサリは頂いたけど、残念ながら結構残してしまいました。

刺激物を控えた方が良いという考えに立ち返れば、結果オーライ?
まあ、そもそもチゲそのものの辛みは強くはなかったけども。

氷をこれでもかと詰め込んだコーン茶はとても飲めなかったので、持参したアマドコロ茶で消化剤を飲んだりしつつ壁のポスターを眺めてみていたら、この店がどういう店だか分かりました。

ナルホド納得。

パソコンで出したような料理の写真に、マジックでハングル文字が書いてあるんだけど、イウンとミウムの違いが判らんなーって見ていたら、なんと、存在しないハングル発見!

ハングルをご存じの方以外には説明が難しいですが、英語で言うPの音を現すピウプ(激音のほう)ってのがあるんですけど、縦棒が一本足りなくて「工」になってるの・・・。orz

経営者も料理人も給仕担当者にも、ハングルが分かる人がどこにもいないってことです。
いや、まあ、いいんだけどさ、ここは日本だし。

でも、980円も取ってあの味はどーよ!?と。

「まあ、でも、面白い経験をしたわい」

と気分を変えて、第一の目的地である氷川さまへ。
今日のおみくじは、御子之詔別兆。

「はじめに誤解を受けることあり、しかし、のちに互いにこころ打ち溶け合う兆なり。思うこと何事も人に語り相談して行えば成就せずと言うことなし」って内容のことが書いてあったけど、神話に基づいた「御子之詔別」本来の意味は、後日平和堂の根本先生に教えてもらう予定。

とりあえず吉だし、氷川さまに通い始めたころみたいに「今は何やってもダメ」系の兆ではありません。
大きな楠さんにちょっと挨拶したあと、心穏やかに氷川さまを後にしました。

で、ちょっと疲れたので、駅前のスタバに入り、小一時間お勉強。
語研さんの「3場面で広がる日常韓国語会話ネイティブの公式」を愛用中。
これいいわ。

で、続いては新宿へ!
この間、甥っ子への誕生日プレゼントをケロッと忘れちゃっていたので、その日は電話でおめでとうだけ言って「今度お母さんに会う時に渡すからね」ってお茶を濁してたの。
去年もそこでプレゼントを買ったんだけど、今年もまだ同じテイストであることを祈りつつ、マルイワンのアルセラピィさんへ。
去年はそこで、ゴルチェが日本からなくなっていたことを知ってビックリしたんだったなぁ。

とりあえず本日の目的はそれで達成されたんだけど、でも、折角新宿に来たし、昨日「ホットク食べたい!」って言ってた近所のオンニに届けてやるかと、雨の中新大久保へ。
いやはや、お休みの日かつ雨の日の新大久保ってば、歩きにくいことこの上なし!
ほぼ観光地なのでみなさんあっち見たりこっち見たり立ち止まって「この店が・・・」とか相談してたりするし。(汗)
でも、頑張って焼きたてのホットクをなんとかゲット、40分後には地元に帰って、まだ温かいやつを美味しく頂きました。v

しかも♪

先週の今日失くしてしまったスーパージュニアのカードケースの二代目をゲットできました。



(Super Junior05ってのが7年前のファーストアルバムのロゴなのが玉にキズ)


一代目を買って以来、どこででも見たことがなかったのに、今日たまたま入った韓流ショップにあったのですよ。
雨の中苦労したけど、とりあえずココロは晴れやかな一日になりました。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookをやってみて

2012-06-09 08:35:50 | 日記?
一年前に登録し、去年の年末から半年ほどマメに写真をアップしたりしてたんだけど、「友達」が20人を超えたあたりで「なんかもういいかな」と思えてきました。
どうも、私の性には合わないというか面倒くさいっていうか。

Facebookを開く度に増えている「友達」の近況や「いいね!」に目を通すのも、「いいね!」をするしないを考えるのも、自分から何かを発信するのも面倒くさくなってきた。
ブログの居心地の良さを改めて思う。

ここのブログが5年半も続いているのは、ひとえに気楽だから。

大海原のような世界に存在していることから、対象範囲が広い反面、たまたま検索で引っかかったり、意識してこのアドレスに来た人の目にしか触れない気楽さと、それゆえに、長文を書いたとしても許される気楽さ。
(もちろん、匿名だからって無責任なことを書き捨てるようなことはしないように心がけてはいますが)

自己アピールではあるのかもしれないけれど、私の真の目的は、文章を書くことでのストレス発散と、時々覗いてくれているパパママへの「元気でやってるよ」報告と、備忘録としてと、どなたかは把握していませんが、ここをお気に入りに入れてくれている、私の文章を面白いと思って読んでくれる方のため。
まあ、ついでに、何らかの情報を求めている方に「ほう、そうか、そういう意見もあるのか」とか「この人はそういう経験をしたのか」と、何らかのヒントにしてもらえたらいいかなと思っているぐらいです。





というわけで、まだしばらくはネタに偏り(汗)があるとは思いますが、長い目で、どうかひとつ。




・・・というようなことを書いた二年後の今日(2014年8月)に追記。
今現在、結構マメにFacebookやってます。(笑)
友達も50人以上になり、韓国人の友人も数人いて、時々韓国語でコメント書いたり。

この記事を書いたときよりコツが掴めたというのもあるかな。
ブログよりアップが気軽だというのもある。
スマホ使ってるとあまりPCを使わなくなっちゃって、長文を書きにくくなったというのもあり、
そしておかげでブログの更新が超滞っちゃってます。

でも、時間の経過で住み分けが出来てきたとも言える感じ。
ブログでしか書けないことはブログで書いてるしね。




そんな、ちょっと変化が起きたFacebookとの関わり方だけど、特有の「面倒くささ」はね、日々感るのには変わりないです。^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃっちゃん

2012-06-05 22:21:50 | 熊本弁日記
私の大好きなちゃっちゃん。
こん写真は三年前んとだけん、今はまちっと老けとらすかんしれんばってん。

こないだお父さんから「チャチャんおらんごつなった」ていうメールばもろたっばってん、そん文面ば見る限りじゃ、まるでお空のお星さまにならしたごたる感じだったけん「ちゃっちゃん・・・(;-;)」て、がっくりしとったっばってんが、実はご近所の倉庫に入り込んだまま閉じ込められてしもとらしたらしか。

飲まず食わずで4~5日暗闇の中におらしたもんだけん、出てきてからのお母さんへの甘えっぷりがハンパなかてたい。
私が熊本に帰った時も、必ず挨拶にきてくれらすし、撫でてん抱っこしてんおとなしゅうしとらすばってん、やっぱネコはネコ、結構ツンデレ。
呼んだっちゃ「ニャーン」て返事はさすばってん、結構ササって逃げて行かすことも多かったもんね。

ばってんが、お母さんがお散歩に行かすと、横並びでついてきて「帰るよ」ていうと一緒にまたついてこらすらしか。
なんでお父さんじゃなのうしてお母さんかていうと、お父さんなノンちゃんに盲目的な愛情ば注いどらすけん、チャチャんこつは二の次三の次だけんだろね。(笑)

とりあえず、お空のお星になっとらっさんで良かった。(;-;)

ちゃっちゃんに会おごたるなぁ。
フワッフワの毛ばモフモフしょうごたる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングル検定、結果はいかに

2012-06-03 22:03:03 | Korean
受けてきました、準2級。

3級を受けたときも4級までとは違って難しいって思ったけど、今回はほんとに、3級までとはかなり違う感じ。
長文読解も3問もあったし。
韓国語能力試験と比べたら、筆記のほうは思ったより余裕を感じたけど、聞き取りは・・・。
筆記よりもはるかにスピードが要求されるわけだけど、やっぱり圧倒的に耳が慣れてないのを実感しました。
やっぱり「リスニング対策」というのをやらなきゃダメだわ。

試験を終えたその足で知り合いのオンニに採点してもらった結果、筆記は48/60。
聞き取りが22/40以上とれていれば合格だけど、自信のほどはビミョー。
たぶん大丈夫だとは思うけど、落ちていても不思議はないので、首を洗って待っていることにします。


ああ、でも、合格したいなぁ。


今回落ちていても、秋にはハン検2級にトライします。
やる気がなくなるまでは、前進あるのみ!



・・・というわけで、解答速報が出ていたので、4日の夜、採点してみました。
なんと、筆記が昨日よりマイナス6点。
つまり、42/60点ってことになってしまいました。

聞き取りは28/40でした。




42+28は?


そうですね、70点です。
この答え合わせに狂いが無ければ合格。
でも、一問でも更なるマイナスが出ると不合格。



いやーん。orz




・・・で、更に、明けて5日、別の解答速報ページで答え合わせしてみました。

68点。




落ちた。orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2012-06-02 00:17:10 | 日記?
今日は友達二人と新大久保へ。
・・・のはずが、一人が遅くなるっていうんで、もう一人と韓流茶房でマッタリお茶した後、いつもの新宿ポジャンマチャへ。
遅くなるついでに彼女の出来たての彼氏も合流、四人で楽しく歓談しました。

10時もまわったし、そろそろ帰ろうかって話しになり、韓国市場経由で帰ることになったんですが、なんだか嫌な予感。
左のお尻のポケットに入れていた定期入れがありません。
普段使わないバッグで来たから気を付けないととは思ってたんだけど、まさか失くすとは。
バッグの中身を何度調べても出てこないし、行って確認してみたけど新宿ポジャンマチャで失くした可能性も低そうで。
そこ以外ではトイレにも行ってないし、定期入れを使うような状況も全くなくて、謎は深まるばかり。

15年ぐらいの付き合いになる友達からも「そーゆーところは抜けてないのに、珍しいね」って言われたぐらい、そーゆーところはしっかりしている私なのになぁ。

パスモはいいんです。
記名式だし定期は昨日で期限終了だし残金も確か1200円ぐらいだったから。
去年の夏に近所の韓国物産のお店で買って以来、かなり気に入ってたスーパージュニアのカードケースをなくしちゃったことの方がショックで。



いったいどこで失くしちゃったの?




(T-T)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門出に

2012-06-01 10:08:43 | 日記?
半年間、とある会社へ派遣社員として通っていました。
昨日はその最終日。
結構大きな企業さんのグループ会社ということで、同じフロアの人数も今まで経験したどの職場より一番多かったし、社食に行こうもんなら周りは知らないおじさんおねえさんの大群で、内海でひっそり泳いでいたイワシが太平洋のど真ん中にポチョンと落とされたごとく、当初の衝撃はかなり堪えました、実は。

しかも事務系制服着用だったし。

常にパンツで大股開きがデフォな私だけど、脚を広げられないから常に太ももを寄せることになり、そうすると自分にはかなり不自然なポジションになるので足の裏を床に着けられなくって、膝から下は常に後ろに流してる感じで。
植物で言うと、買ってきた苗を、穴を掘らずに土の上にどっかと置いただけのような不安感とでも言いましょうか。
「短期の派遣さん」である自分の身の置き方を必要以上に探っていたのもあるのかなぁと、心理的な要因も今振り返ると思います。
もっと自然体でいればよかったのにね。

最後、クールビズで私服OKになってからは毎日パンツ姿だったんだけど、それだけでだいぶ違うなぁって思いました。
いつも、こはる先生に「ちゃんと足の裏を地面につけていた方がいい」ってアドバイスを受けるんだけど、うん、それって大事。

お仕事面では、3年間のブランクを埋めるリハビリのつもりで選んだ短期のお仕事だったけど、いろんな意味でリハビリにしちゃあハードだったなぁ。
得意分野の業務中は「やっぱり働くのって楽しいな」って思えたけど、ミスもいっぱいして「私ってなんでこんなにバカなんだろう」って思うことが数えきれないぐらいあったし、結構常に「やっぱり事務職は向いてない」って思った日々だったりもしました。
守備範囲が広すぎる状況であれこれアワアワしながら対応するのには慣れていると思ってたけど、今回のはちょと、私のキャパを超えていたみたい。
トシのせいで、生来の天然ボケが業務に支障をきたすまでになってしまったというのが正解かもだけど。orz

ま、でも、自分のせいばかりにして落ち込む行為は何も生まないので、このちっちゃな手には余るでっかい組織のせいと神様のイタズラだったってことで、過去の失敗は忘れます。(キリッ)←とでも思わないと生きていけないorz

ともあれ、時間だけはたっぷりあるけど、時は確実に流れていることを感じ、着実に年を取り、そして息をしているだけでお金がかかるということを実感せざるを得なかった専業主婦時代に比べると、働くことの楽しさと大切さとありがたさを改めて知ることが出来ました。

環境に慣れるのには時間がかかったけど、共に働かせてもらったみんなは個性豊かで面白くて優しくて、そして濃かった。←ここ重要



昨日まで、そこで働くのが当たり前だった場所に、今日からはいない私。

まだ実感がわきません。



半年間の短期留学から帰ってきた気分です。(留学したことないけど)






最後に、みんなからお餞別にMARKS&WEBってとこの詰め合わせをいただきました。
こんなお店があったんですね、香りも程よく、パッケージとかセンス良いです。
強烈なの苦手なのでL'OCCITANEとかLUSHとかはダメなんですが、これは私向き。
ありがたく使わせていただきます。




そして、一緒に仕事をしてきたHさんがお花をくれました。
若くて可愛くて頭が良くてセンスも良い上に優しいHさん、これからどんなおばさんになっていくのかを見守るのが、今日からのお楽しみ。v
(いや、長生きする予定だから、おばあさんになるまで見守れるかも)
若いころの苦労は買ってでもしろっていうけど、体は資本。無理はNGですよん。




というわけで、目を瞑ればいろんな顔や声が浮かんできます。
毎日下りていたあの駅を通過するたびに、きっとこれからずっと、みんなの顔が浮かぶんだろうな。

4年前に前の会社が倒れたのは残念には違いないけど、あのまま平穏に過ごしていたら今回の出会いも出来事も経験できなかったわけで、残念=不幸ではないって改めて思います。
むしろ残念=シアワセ。



人生、うまくできてるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする