Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

音楽に目覚めてきたぞ

2014-10-30 23:47:28 | ウクレレ
ウクレレを本格的に習い始めて一年近くが経ちました。
TAB譜がないとにっちもさっちもいかないとはいえ、自分で言うのもなんですが、結構上達したと思う。
軽く60曲以上は(ざっと弾ける程度にだけど)こなしてきて、今現在「ウクレレ・アロハ」の最後の一曲と、「ウクレレ・ポップス」から「アローン・アゲイン」、「ウクレレ・ボサノバ」からは冒頭の「イパネマの娘」を練習しているところですが、これまでと違って「イパネマの娘」は3度目でもOK出てません。
ただ「その音を出せる」だけじゃなく、テクニック的なことと共に表現も深めましょうって段階に入ってきた!

でも、あたりまえだけどこれが難しくて。
でも、楽しい。

一方で、このままウクレレソロを練習しているだけじゃ物足りない気持ちがフツフツ沸いてきました。
歌に自信がないので弾き語りはムリだと諦めてたんだけど、諦めるの早くない?って気持ちも沸いてきて。
自分が歌が上手いと思ったことはないけど、致命的音痴ってわけじゃないし、改善の余地はあるだろうと。
そしてもし、人様に聴かせるレベルに至れなくても、自己満足ででも楽しめるレベルになれたらOKじゃん?って思ったわけです。

というわけで、「ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング」という本をゲット!

どの程度取り組めるかわからないけど、たまにヒトカラしたりしながらコッソリ練習しようと思います。

更に、弾き語りと言えばコードでジャカジャカでしょう・・・ってことで、「読んで覚えるコードのカラクリ」という本も同時にゲットしました。

音楽理論までしっかり頭に入れたいのはやまやまですが、いきなりそんなでっかいこと考えても挫折は目に見えてるので、まずは目の前のことからね。

音楽って、楽しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田市場へ行ってきました

2014-10-26 21:33:19 | くまモン
くまモンが登場するってんで、この間の日曜日、早起きして大田区の大田市場へ行ってきました。

生花と青果と鮮魚がメインのこの市場、とりあえずくまモンステージ目指して直進しちゃったのでじっくりは見れなかったんだけど、色んな地域がそれぞれの特産品をテーブルに並べていて、熊本は大量のみかん!
500円で一袋30個入り買うか、ネットを500円で買ってつめ放題にするかの選択肢。
私はつめ放題を選び、見事33個ゲットできました。v



交通の便の悪さもあったのか、市場自体は盛況ではあったものの、くまモンイベントとしては観客少な目?
でも、お偉いさんのご紹介が真っ最中だったときのこと、ターレに乗ってやってきたくまモンを遠目に見つけたくまファンの黄色い声に、みんなの視線はステージ脇へ。
お偉いさん方は苦笑いしてたんだけど、くまモンステージが直後だったからこそ集まった観客だもんね。
開会の儀式がくまモンステージの直前でなければ、もっと閑散としてたはずだから、いたしかたなし。

というわけで、いつものクイズにハッピーくまモンとくまモン体操の30分でした。
帰りもターレに乗って去っていくくまモン。



午後は世田谷のほうでもイベントがあったんだけど、我々はせっかくの機会だからと市場に留まり、富士軒食堂さんでお昼を頂いて帰りました。

 富士丼2,000円ナリ

 アジフライ定食850円ナリ

私は揚げ物は普段滅多に食べないんだけど、とてつもなくアジフライが食べたくって。
食べる前にソースかけちゃったので、私的にはしょっぱくなり過ぎちゃったけど、新鮮なアジで美味しかったです。
富士丼はまさに「宝石箱」で、とっても美味しそうでした。

そうそう、くまモンイベントの合間に1時間ほど時間があったので鮮魚棟を散策していたら、たまたまマグロの解体ショーに遭遇!
初めての体験だったんですが、司会進行のお兄さんがエンターテイナーでとっても楽しかったです。



毎度、部長きっかけで思わぬ体験が出来て、ありがたや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ一年

2014-10-19 00:19:43 | 日記?
右手の中指の皮下に出来た青いデキモノを手術で摘ってはや一年が経とうとしています。

当時のことを知ってる人に「そういえば指の調子どう?」って聞かれて、思わず左手を見て思考をめぐらせたぐらい、今ではもう手術したこと自体忘れてるほど。
手術からしばらくたって中指の付け根に出来たガングリオンっぽい塊も、気がつけば消失。

メスを入れたところそのものは、関節のしわのより具合が他の指と違ってるだけで、傷跡と言えるようなものは何も残ってなくて「もしかして、これが麻酔の注射を打ったとこだっけ?」って思えるけし粒程の塊が、同じく中指の付け根、手のひらの中央に近いところに二つ程、指で触れて感じられるのが痕跡ってことになるのかな。

当時も悩んでいた左の親指の関節は相変わらず時々痛むけど、ウクレレが上達したぶん、変な力のかけ方を基本的にはしなくなったので、装具をつけなくてもなんとか凌げています。

長く使ってきた身体だけど、まだまだこれからも当分の間がんばってもらわなきゃいけないからね、ちゃんと日々労わりながら大事に使わないと・・・。



と思いながらも、消化器系はどうしても食い意地に負けて労わりながらとは行かない現実。
ごめんね私の身体さん。

右手の中指を見つめながら、思いは胃とすい臓君へ。

食欲の秋なのに、葛藤の日々です。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの血液検査

2014-10-09 18:40:39 | 慢性すい炎な私
最後に検査した2010年の8月では全く正常値に戻っていたトリプシン、さすがにそろそろ検査しましょうってことで、前回、3ヶ月に1度の経過観察&お薬を処方してもらいに行った時に採血してて、今日、結果を聞きに行って来ました。

アミラーゼもリパーゼも相変わらず問題なしだったんだけど、トリプシンがね、基準値超えてました。

(T_T)

100~550が正常値のところ、今回の私の数値は556。

熊本で赤牛ステーキとか昼間っから生中飲みながら頂いたのにこの程度で済んでるってことは、調子いいかも!(^∇^)

…ではなく、やっぱり膵臓が弱いのは数字に現れているということを自覚して、日頃から無茶しないようにしなきゃ!

…って考えないといかんですよね。

ゴメンね私の膵臓くん。

(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10周年

2014-10-09 07:51:42 | 色黒の男前さん系
色黒の男前さんを好きになって丁度10年経ちました。

「色黒の男前さん系」カテゴリを作って以来、あまり彼の名前をここでは出していませんが、はい、風間トオルさんのこと。

最初の頃は、たぶんファンクラブの泊りがけイベントとしてはラストであっただろう熱海ツアーに参加したり、大好きすぎて二次創作を趣味にするまでになったりと、貴重な経験をさせてもらったっけ。
不思議なことに、当時知り合った方々とは話題も様々ですが、今も仲良くさせて頂いています。

そんなわけで、彼への気持ちは徐々に落ち着いて、あちこちよそ見したりして、色々浮気もして、ここ数年は「あ、そう?そんな番組に出てたの?」ってかんじで、かなりスルー。
でも、キモチの中ではずっと応援はしてたし「昔大好きだったいとこのお兄ちゃん」的なホンノリした想いとかあったかい気持ちは残ってて。

でも、最近なんか復活してきたよ。

きっかけはやっぱり「科捜研の女」かな。
宇佐見さんのキャラもいいし、ドラマも面白いしで、ずっと見てるうちに「やっぱ好きだなぁ」って。
見た目的にも甘さが抜けていい感じ。

そしてすっかり「子供の頃の貧乏ネタ」がウリになり、私も何度かさんまさんの番組とかで目にする機会があったりするなか、ファンの間では割と有名だった貧乏話だけど、カマキリ食べたとか「うそ、そんなの初耳なんだけど」ってのがバンバン飛び出してくるのが新鮮で、で、それを淡々と話す彼の人となりも改めて「好きだなぁ」って。

お財布に余裕がなかったのでファンクラブも会費未納で退会になってたんだけど、先日無事復活しました。

来年は久しぶりにバースデーカードがもらえると思うと、大台に乗るのがちょっと楽しみになってきた。v
そして来週からの科捜研の新シリーズがとっても楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年後の視力

2014-10-08 21:27:39 | レーシック
レーシックして数年間、徐々に視力は下がってはいたものの、なんとかちょっと前ぐらいまでは裸眼でも支障ないレベルだったんだけど、さすがに最近見えないっぷりが酷いです。
今年の初頭だったか、かなり弱めの近視のやつをZOFFで衝動的に買ったんだけど、その時に測った視力は、見えないほうで0.5。
今もっと下がってるかも。

日によっては「うわー、見える!」日もあることはあったんだけど、その確率も確実に下がってるし。
でも、日常的にかけると更に視力が落ちそうなので、メガネは映画の時とか、遠くのものを見る楽しみを味わいたいとき専用にしようと思ってはいる・・・んだけど、そうも言ってられないかな。

老眼はまだなんとかメガネなしでも仕事出来るけど、時間の問題?

レーシック直後のキラキラが懐かしい。(遠い目)
とはいえ、レーシック前はド近眼だったしね、レンズフリーで数年過ごせただけでも・・・。

ひとに勧めるか?って聞かれたら、「あくまでも本人の判断でどうぞ」としか言わないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサノバ仕様に

2014-10-05 00:19:44 | ウクレレ
「ウクレレ・ボサノバ」に進むにあたりストラップをつけることになったので、フェイマスのほうに金具を装着、ウクレレ用のギタータイプのストラップも購入して、早速練習はじめました。

・・・が、なんか肩こるんですよ。

先生に言ったら「もっと軽いリボンっぽいのでいいんじゃない」って言われたので、早速おフランスモノの手芸素材を扱ってるお店を覗いたりしたんだけど、構想が決まらないうちに買ってもなぁ・・・と、まずは100均のリボンで試してみようってことでゲットして、キーチェーン用に売られてた「丸カン」もゲット、調整用の皮ひもは最初に買ってたストラップについてたものを流用。





超手作り感満載(しかも縫い目が超テキトー)なストラップになったけど、案外いい感じ。
軽いし、ストラップのせいで肩が凝るって問題はなくなったっぽいです。(年中肩こりなので、根をつめればこりそうだけど)
そのうちもっとオサレなリボンに取替えようとは思うけど、これはこれでアリだよね。



そして、ウクレレケースも新調しました。

初心者セットにくっついてきてたソフトケースは軽くてよかったんだけど、あまりに安普請というか、内側も破けてきてたしね、一年使ったからご引退いただきました。
ヨドバシ・ドット・コムで送料込み1,820円ナリの二代目、値段相応なイマイチ感はありますが、オマケのケースよりは格段にいい感じ。
アミアミのところに特に入れるものもなかったので、せっかくだからとくまモン入れてみた。v

電車とかでナニゲに見た100人中99人は気づかないと思うけど、一人でも「うわ、なんでこんなとこにくまモンが!?」って気づいてくれたら本望です。

・・・というのはさておき、ウクレレ上達してるよー。

「イパネマの女」も最初は「ぬおおおおお!」って感じだったけど、案外さらっと難関クリアできちゃった♪
爪弾くたびに爪がボディにカチカチ当たってたのも、先生に「爪が当たるんですけど・・・」って嘆いたら「当たらないようにするんだよ」って言われて「当たらないようにするったって当たるんですもん」ってぶちぶち言ってたんですが、練習してたらある時点から当たらないように弾けるようになっていました。

やればやっただけ結果が出るってウレシイなぁ。

あと、「ウクレレ・ポップス」からは「バラ色の人生」をやってます。
ちょっとまだ左手の動きが難しい箇所があるけど、情感たっぷりに弾ける曲なので、なんかすごい上手くなった気分になれてキモチイイ!
実を言うとこの曲にはちょっと古臭いイメージがあったんだけど、弾き込んでみると印象変わるんだね。
ハワイアンを練習し始めたときもそうだったんだけど、そうやって自分が持ってた先入観が単なる先入観だったんだって気づかされることも、ウクレレやってて楽しいところかも。

こうして楽しい時間を過ごせることに、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ・クリスマス

2014-10-01 21:34:15 | ウクレレ
最近すっかりウクレレブログになってますね。

・・・というわけで、今日、キヨシ小林氏の新しい楽譜「ウクレレ・クリスマス」をゲット!
季節モノですしね、クリスマスシーズンにもし万一ウクレレがある状況で「ウクレレ弾いてみて!」ってリクエストされた場合に備え(そんな場合は無い可能性のほうが高いけど)、一曲や二曲は披露できるのがあってもいいかなと。

ボサノバに次いで、私のiPod nanoのジャケットはモンタクロースをあしらってみましたよ。
レイアウトもテキトーだし、そもそもちっちゃすぎてなんだかわからないけど。



ウクレレが楽しくて仕方ない今日この頃。
この情熱がいつまで続くか分からないけど、バレエだって10年は続いたんだしね。
持ってるべきポテンシャルのハードルの高さがダンチに高いバレエと違って、ウクレレならある程度は「ほほう、なかなかやるじゃん」てレベルにはいけるだろうし、年取っても(関節とか機能的なところでガタが来ない限りは)できるから、ずっと続けられるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする