ウクレレを本格的に習い始めて一年近くが経ちました。
TAB譜がないとにっちもさっちもいかないとはいえ、自分で言うのもなんですが、結構上達したと思う。
軽く60曲以上は(ざっと弾ける程度にだけど)こなしてきて、今現在「ウクレレ・アロハ」の最後の一曲と、「ウクレレ・ポップス」から「アローン・アゲイン」、「ウクレレ・ボサノバ」からは冒頭の「イパネマの娘」を練習しているところですが、これまでと違って「イパネマの娘」は3度目でもOK出てません。
ただ「その音を出せる」だけじゃなく、テクニック的なことと共に表現も深めましょうって段階に入ってきた!
でも、あたりまえだけどこれが難しくて。
でも、楽しい。
一方で、このままウクレレソロを練習しているだけじゃ物足りない気持ちがフツフツ沸いてきました。
歌に自信がないので弾き語りはムリだと諦めてたんだけど、諦めるの早くない?って気持ちも沸いてきて。
自分が歌が上手いと思ったことはないけど、致命的音痴ってわけじゃないし、改善の余地はあるだろうと。
そしてもし、人様に聴かせるレベルに至れなくても、自己満足ででも楽しめるレベルになれたらOKじゃん?って思ったわけです。
というわけで、「ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング」という本をゲット!
どの程度取り組めるかわからないけど、たまにヒトカラしたりしながらコッソリ練習しようと思います。
更に、弾き語りと言えばコードでジャカジャカでしょう・・・ってことで、「読んで覚えるコードのカラクリ」という本も同時にゲットしました。
音楽理論までしっかり頭に入れたいのはやまやまですが、いきなりそんなでっかいこと考えても挫折は目に見えてるので、まずは目の前のことからね。
音楽って、楽しいなぁ。
TAB譜がないとにっちもさっちもいかないとはいえ、自分で言うのもなんですが、結構上達したと思う。
軽く60曲以上は(ざっと弾ける程度にだけど)こなしてきて、今現在「ウクレレ・アロハ」の最後の一曲と、「ウクレレ・ポップス」から「アローン・アゲイン」、「ウクレレ・ボサノバ」からは冒頭の「イパネマの娘」を練習しているところですが、これまでと違って「イパネマの娘」は3度目でもOK出てません。
ただ「その音を出せる」だけじゃなく、テクニック的なことと共に表現も深めましょうって段階に入ってきた!
でも、あたりまえだけどこれが難しくて。
でも、楽しい。
一方で、このままウクレレソロを練習しているだけじゃ物足りない気持ちがフツフツ沸いてきました。
歌に自信がないので弾き語りはムリだと諦めてたんだけど、諦めるの早くない?って気持ちも沸いてきて。
自分が歌が上手いと思ったことはないけど、致命的音痴ってわけじゃないし、改善の余地はあるだろうと。
そしてもし、人様に聴かせるレベルに至れなくても、自己満足ででも楽しめるレベルになれたらOKじゃん?って思ったわけです。
というわけで、「ジャイアンだって歌がうまくなる!音痴も直る♪奇跡のボイストレーニング」という本をゲット!
どの程度取り組めるかわからないけど、たまにヒトカラしたりしながらコッソリ練習しようと思います。
更に、弾き語りと言えばコードでジャカジャカでしょう・・・ってことで、「読んで覚えるコードのカラクリ」という本も同時にゲットしました。
音楽理論までしっかり頭に入れたいのはやまやまですが、いきなりそんなでっかいこと考えても挫折は目に見えてるので、まずは目の前のことからね。
音楽って、楽しいなぁ。