仏検5級を受けてきました。
ほぼはじめての青山学院大、会場の建物がすぐわかるかな?とちょっぴり不安だったけど、なんのことはない、人の流れが明らかにそれとわかったし、入ってすぐの建物が仏検の違う級の会場で、試験を受けにきた人たちがベンチにたくさん座ってるのがすぐ目に入ってきてホッ。
私の級は少し行って左に入ったところだったけど、迷う余地もなく試験開始35分前に到着。
しかし、検定試験が久しぶり過ぎて冷房対策を忘れてたのは痛恨のエラー。
クーラーの風が左から吹いてきて冷える冷える。
着席してからの一時間強で芯までコチコチになりました。T-T
というわけで試験の内容ですがquelの用法がイマイチ分かってない私には「ああこれが分からなかったのも仕方ないな」と思える問題がひとつ。
もうひとつは何度も見た記憶のある慣用表現をちゃんと覚えてなかったことによるガッカリミス。
・・・って、これもquelを使うやつだったことに今気がつきました。
あと2つはもともと苦手意識も高い数字の聞き取りで、17と14で失敗、結果、計4問を間違えてしまいました。
んもう、dixが出た瞬間そこに食いついてseptガン無視してたらしい。
一番不安だった16は無事聞き取れたんですが。
配点表によるとマイナス8点で92点。
3級以上だと履歴書の飾りぐらいにはなるだろうけどね、余裕で合格したのは嬉しいけど、5級じゃ自慢にもなりません。
でも、こうやって自分の苦手なところが露呈するのって大事。
まだ学習してないことも多い4級を受けられるのは結構先になると思うけど、最終的に2級が取れるぐらいまではがんばりますよ。
ほぼはじめての青山学院大、会場の建物がすぐわかるかな?とちょっぴり不安だったけど、なんのことはない、人の流れが明らかにそれとわかったし、入ってすぐの建物が仏検の違う級の会場で、試験を受けにきた人たちがベンチにたくさん座ってるのがすぐ目に入ってきてホッ。
私の級は少し行って左に入ったところだったけど、迷う余地もなく試験開始35分前に到着。
しかし、検定試験が久しぶり過ぎて冷房対策を忘れてたのは痛恨のエラー。
クーラーの風が左から吹いてきて冷える冷える。
着席してからの一時間強で芯までコチコチになりました。T-T
というわけで試験の内容ですがquelの用法がイマイチ分かってない私には「ああこれが分からなかったのも仕方ないな」と思える問題がひとつ。
もうひとつは何度も見た記憶のある慣用表現をちゃんと覚えてなかったことによるガッカリミス。
・・・って、これもquelを使うやつだったことに今気がつきました。
あと2つはもともと苦手意識も高い数字の聞き取りで、17と14で失敗、結果、計4問を間違えてしまいました。
んもう、dixが出た瞬間そこに食いついてseptガン無視してたらしい。
一番不安だった16は無事聞き取れたんですが。
配点表によるとマイナス8点で92点。
3級以上だと履歴書の飾りぐらいにはなるだろうけどね、余裕で合格したのは嬉しいけど、5級じゃ自慢にもなりません。
でも、こうやって自分の苦手なところが露呈するのって大事。
まだ学習してないことも多い4級を受けられるのは結構先になると思うけど、最終的に2級が取れるぐらいまではがんばりますよ。