Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

仏検5級、受けてきました。

2017-06-18 11:56:02 | Francais
仏検5級を受けてきました。

ほぼはじめての青山学院大、会場の建物がすぐわかるかな?とちょっぴり不安だったけど、なんのことはない、人の流れが明らかにそれとわかったし、入ってすぐの建物が仏検の違う級の会場で、試験を受けにきた人たちがベンチにたくさん座ってるのがすぐ目に入ってきてホッ。
私の級は少し行って左に入ったところだったけど、迷う余地もなく試験開始35分前に到着。

しかし、検定試験が久しぶり過ぎて冷房対策を忘れてたのは痛恨のエラー。
クーラーの風が左から吹いてきて冷える冷える。
着席してからの一時間強で芯までコチコチになりました。T-T

というわけで試験の内容ですがquelの用法がイマイチ分かってない私には「ああこれが分からなかったのも仕方ないな」と思える問題がひとつ。
もうひとつは何度も見た記憶のある慣用表現をちゃんと覚えてなかったことによるガッカリミス。

・・・って、これもquelを使うやつだったことに今気がつきました。

あと2つはもともと苦手意識も高い数字の聞き取りで、17と14で失敗、結果、計4問を間違えてしまいました。

んもう、dixが出た瞬間そこに食いついてseptガン無視してたらしい。
一番不安だった16は無事聞き取れたんですが。

配点表によるとマイナス8点で92点。

3級以上だと履歴書の飾りぐらいにはなるだろうけどね、余裕で合格したのは嬉しいけど、5級じゃ自慢にもなりません。
でも、こうやって自分の苦手なところが露呈するのって大事。

まだ学習してないことも多い4級を受けられるのは結構先になると思うけど、最終的に2級が取れるぐらいまではがんばりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3週間後のアビスリウム

2017-06-12 13:34:52 | エンターテインメント
「アビスリウム」を始めてほぼ3週間、お魚が45匹まで増えました。

最初からいろんなお魚を創れるわけではなく、いろんな条件をクリアしてレベルアップしてかなきゃいけないのが悩ましいところ。
クマノミあたりのちっこいのは最初のほうで作れるんだけど、大きい魚は早々簡単ではありません。
段階を踏んでサンゴを増やしつつレベルアップさせ、魚を創ってって段々と新しい種が入手できるようになるシステムだし、魚一匹増やすのにかかる「生命力」がどんどん増えていくので一日一匹なんて進度ではムリになってきました。
イルカを群れで泳がせようと思ったら何ヶ月かかるんだろう。

とはいえ、実を言うとラビットシャーク(ウサギの着ぐるみを着たサメちゃん)が既に泳いでます。


そう、運が良ければ大物も割と初期にゲット出来ます。
ただし、「イベント魚」(基本的に実際の生物をモデルにしてるようですが、季節ごとに「イベント」を開催していて、ハロウィンとかクリスマスとかに合わせてデザインされた限定魚が出てきて、そのイベント後は、「ガチャ」の景品として入手できるシステムらしい)なので変な姿。

でも、明らかな「偽物」なのに、妙な存在感とリアリティとそれなりのサイズ感があるので、画面下をゆったり泳いでたりするとほんと癒されます。


大物は他にギフトボックス・イルカ


とガーデン・タートル


ものんびり泳がせてますよ。

最初にガーデン・タートルを入手したあとでノーマルなカメをゲットしたんだけど、何故かこの甲羅がお花畑なカメさんの方が気に入って、ノーマルな方は格納してしまいました。

あと、イベント系小魚は基本避けたいアイテムだけど、リアルっぽさがあるデザインのだと群れると可愛くて、これらが出ると「お、来た!」ってかんじ。
 

そうそう、真珠が貯まったのでガチャ回したらシロクマが。


お魚じゃないので見てると息苦しくなる(笑)けど、カワイイ。

そしてエビもいます。
「おいしいエサ」ないので、一瞬で食べられちゃうのが残念。


無料ガチャで気が付いたら大量に集まっていたカメガイ(クリオネ)達。
折角だから海に放ちました。(出す出さないは自由です)


そしてログイン21日目のご褒美に「解放」されたリュウグウノツカイもゲット。
太刀魚ぐらいだと勝手に思い込んでいたのでサメとのサイズ差に「比率おかしくない?」と思ってググってみたら、3m~最長11mのも報告されたことがあるという巨大魚でした。


あんまり熱中しちゃうとバッテリーもガンガン減っちゃうし、他にやることが出来なくなっちゃうので程々にと思う今日この頃。
丁度いい感じで魚も増えてきたし熱も落ち着いてきたので、これからはまったり進めようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリショイ・バレエのジゼルを観てきました。

2017-06-06 12:26:37 | バレエ
ここのところ趣味のバレエも再開したりやめたりの繰り返しだし、バレエ団の公演に足を運ぶことも数年に一度機会があればという頻度。
ジャパン・アーツ夢倶楽部の会員ご招待席でボリショイ・バレエの公演チケットをゲットしようと申し込んだときも「パリの炎」か「ジゼル」かの二者択一だったので選んだものの、有名な割に生で全幕観たのってもしかして子供の頃以来?ってぐらい一番ご縁の薄い演目でした。
映像はいくつか持ってるけど、結構途中で意識が飛んだりして、ちゃんと通して観てない気が。

そして、他の作品って何だかんだで馴染みがあるんだけど、唯一バリエーションを踊ったのがジゼルだった(実は記憶から消したい)という以外、発表会の演目でもご縁が無かった演目でした。

だからバチルダが登場した時も「アルブレヒトのお母さん?」って思ったぐらい。
でも、かえって新鮮に見れたかも。

そして、選べる演目&行ける日程で選んだので、ザハーロワのはそもそも対象外。
ザハーロワはどんなダンサーか少しぐらいは分るものの、誰が凄いダンサーとか好みとかって幸か不幸かよく知らないし、配役は運を天に任すしかなく、どうせご招待席、高望みはしちゃいけないと諦めていたのですが、

蓋を開けてみたら大当たり!


(ちなみに演目表です)

エカテリーナ・クリサノワが可憐で繊細かつ病弱なジゼルにどんぴしゃハマってて、ウラディスラフ・ラントラートフも「イケメン&優柔普段&ボンクラ」な、バレエでは典型的な王子キャラがピッタリで、ミルタのアリョーナ・コワリョーワが長身で綺麗で。
遠目にも美人さんぽいなぁとは思ったけど、後でネットで確認したらほんとに美人さんでした。
ダンサーはやっぱり見た目大事。
以前白鳥を観に行った時のこと、オデット/オディールのダンサーの顔や体型のバランスがどう見ても悪目立ちしていて、それだけでテンション下がったもんなぁ。
基本「みんな違ってみんな良い」だと思うけど、クラシックの演目に関してはやっぱり、見た目も大事。

演出も良かったです。
第一幕後半でジゼルの髪が解けるところも、バチルダにもらったネックレス(大粒のパールっぽいのがキラキラしてて可愛い)を引きちぎると同時に髪が乱れる仕掛けに(たぶん)なっていてびっくり。
(あとでよく考えたら、仕掛けとしては定番だったりするのかな。いかに馴染みのない演目かがよくわかる^-^;)

第二幕のウィリ達が交差する有名な振り付けのところではドスンドスンと結構音が目立ってたのが残念でしたが、さすがクリサノワのジゼルは軽やか。

いやぁ、良いもの見せてもらいました。

ところで、やっぱりロシアバレエ良いです。
ロイヤルも好きだしパリオペもいいけど、やっぱりロシアだなー。
ABTと、ついでに日本のバレエ団は私的にはちょっと違う。

個人の好みの問題なので深くは掘り下げないけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Bescherelle」を購入しました

2017-06-05 12:33:13 | Francais
読み書きが出来るフランス語ネイティブはほぼもれなくこれを使ったことがあるというぐらいメジャーなフランス語動詞活用表のポケッタブル版をアマゾンで購入しました。





字がちっちゃいので老眼鏡がないとかなり辛いけど、良さげ。
6月現在、直説法現在と、ようやく最近命令法をやったのでまだそのぐらいしか使えないけど、それでも実感として既に良さげ。
しかも733円という破格なお値段!

私のiPhoneには、結構前からConjugaisonというアプリを入れていて、一応いろんな活用が見られるし発音までしてくれるから便利は便利なんだけど、やっぱりひとつの動詞を見開きで見れるって良いと思う。
小さいし軽いし。

そんなわけでこれから夏。
冬期、春期とくると次は夏期だ!って申し込む気満々だったんだけど、バカンスシーズンなので夏は夏期講習という形態で半分しか授業がないことが判明。
次は初級クラスに上がる流れなんだけど、そういうわけで普通の(週1回×12)初級クラスはなくて、6回完結がデフォの講座を受けることになりそうです。
「単科」といって、会話メインとか発音メインとかディクテメインとか様々で面白そうではあるけれど、クレディフという視聴覚に特化したクラスも面白そうで、でもまだ初級文法やってない私には早いかなと思ったり。

そして1月から同じクラスだった方々と一旦お別れだと思うとちょっとさびしくもあり。
秋からのクラスでまた同じクラスを選ぶ可能性って低そうだしなぁ。

でも、新しい出会いもあるわけで、楽しみです。
さぁて、何曜日の何クラスを受けようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMSに詐欺メール

2017-06-05 12:26:13 | 日記?
またもけしからん詐欺メールが届いたので晒します。



メッセージの内容は以下。

「有料動画閲覧料金の未納有り。本日ご連絡なき場合、法的手続き及び職場連絡などの対応致します。DMM相談窓口0359246573」

みなさん、騙されないようにね。
折り返しなんてしちゃダメですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする