Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

最近のお昼メニュー

2007-06-29 12:57:22 | 日記?
最近のお昼のメニューです。
ぶり寿司とますの寿司と、白和えとヨーグルトにお煎餅。
量も丁度良くて、栄養のバランスも良い・・・よね?
ますのすしは学生時代に富山出身の下宿仲間のお土産でしょっちゅう食べてたのでなじみ深いけど、やはり富山名物ってことらしいぶり寿司はこのおにぎりタイプのが初めて。
大根(蕪?)の漬物もくっついているので、歯ざわりも良くて美味ですよ。

ネットしながらもぐもぐして、後半は「輪違屋糸里」を読んでます。
新見さんはまだ一瞬出ただけですが、読みやすいし、なかなか面白いですよ。
今、上巻の2/3あたり。
純大さんファンになってまだ三ヶ月にも満たないのに、「よろずや平四郎活人剣」に続く時代小説。
久しく日本語の小説を読んでいなかった(っていうと英語のをバリバリ読んでたかのように聞こえますが、つまみ食いしては挫折)私が、時代小説を一ヵ月に一冊の割合って、すごくない?

新撰組ものなんですが、今回発表済のキャストで読んだり、合わないなと思うとN○Kでやってた時のキャストで読んだりしています。
芹沢さんは、N○Kでの佐藤さんは結構良いなと思ったけど、原作を読む限りでは中村さん、悪くない。
で、基本的には既にどちらか(新撰組!と今回の輪違屋)で定着してるんだけど、土方さんは色々。
伊藤さんはそもそもあんまり好みじゃないし、イメージ違うし、山本さんのがやっぱり印象深いので、山本さんで読む事が多いけど、過去に土方さんを演じられた方々で想像したりもしてみます。
栗塚旭さんが有名だそうで、一度昔の映像を見てみたいと思いつつ、現時点では時代劇にはあんまり詳しくない私、どうしても「よろずや」の第六話にご登場時の栗塚さんを浮かべてしまいます。
凛々しくてハンサムで素敵だけど、さすがに30前後に置き換えるのは具合がよろしくないですね。(汗)

純大さんの土方さんも見てみたいな。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎です

2007-06-26 01:37:01 | 日記?
今日は同じ部署の女性4人で渋谷の海鮮山鮮へ行ってきました。

(またかよ・・・ってつっこまないで)

鮎の踊り串は最近の定番。
やっぱ美味い。

で、今日食べたものは、

桜レバー(馬のレバー)、きのこサラダ、川海老の唐揚げ、鮎の踊り串、大正えび、ももとにんにく、ハラミ、野菜焼き、焼きおにぎり、赤だし、抹茶のアイス。

あれ?
意外とそんなに食べてないかも。
でも、どれもとっても美味しくて、初だった二人も美味しいと連呼してくれて私もシアワセ。
程よくお腹一杯、とっても満足な夕げでした。

ごちそうさまです。(-人-)



今日も「ごめんなさい」されている予約なしのお客さんがチラホラでした。
ご予約をお忘れなく。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転んじゃった(;-;)

2007-06-19 22:49:47 | 日記?
7時半に会社を出て、お腹も空いてたから真っ直ぐ帰るつもりだったんだけど、なんだか無性に渋谷で買い物がしたくなって、センター街へ。
とりあえず大中で見たいものがあったので、スペイン坂を登って、さあ、店に入ろうと思った瞬間、段差に足をとられ、見事に転んでしまいました。
ほんとにね、かなり派手に、前方にバタッと、手が出てなかったら顔から地面に激突したんじゃないかってくらい真っ直ぐに。

あんなところでいきなり転んだ割には足首も捻ってないみたいだし、膝と、何故かどこかで左のスネをぶつけたんだけど、服も破れることなく、後で見ても擦り剥きもしていません。
ちょっと、左膝のほんの一部分が赤いぐらい。
時間が経つと内出血してるのが判るようになるんだと思うけど、ほんと、不思議なぐらい外傷がありません。
両手の平で体重を支えたんだけど、たまたま着ていた長袖のカーディガンの袖が割合長めで、クッションになったみたい、手も無傷でした。

これって、運が悪かったのか、良かったのか、どっちなんでしょ。
少なくともあれで足首捻っていたら暫くトウシューズなんて履けないし、まあ、不幸中の幸いではあったと言えるか。

昨夜は11時過ぎまで踊り、2時半まで夜更かしし、今日は7時半まで残業してのことだから、少なくともお疲れには間違いないようです。

注意散漫は命取りになりかねません。
無事だったからよかったものの、これでたまたま危険な物が近くにあって、頭をゴツンとぶつけていなかったとは限らないもん。

まだ死ねません。

「暖流」の結末を見るまでは。

いや、もちろん「輪違屋糸里」で純大さんがどんな新見錦を演じるか、どんな切腹シーンかを見るまでは。
純大さん演ずるクールで影のある新見さんの浅黄色のダンダラ姿を見ないでどうする!?

もっと言うと、純大さんのこれからのお仕事をずっと追いかけたいから、やっぱりね、まだまだ何十年も死ぬわけにはいきません。

というわけで、元気な婆さんを目指すためにも、今夜は大人しく早寝します。

面白い回なら思わず何度も見返しちゃう「暖流」だけど、今日のはつまんなかったしね。
いや、あの、日疋さんのなんとも切ない表情や、ワイシャツ腕まくりのセクシールックはグーだったんですけども、いかんせん、話の持って行き方がNGです。
啓子さんの心情の描き方がどうも上っ面だし、兄妹疑惑にはどーもイライラ。
あとちょっとで最終回なのに、大丈夫なのかな。
昨日の啓子さんじゃないけど、まさに

「お願い・・・」

ですよ。(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮山鮮で懐かしい初めての味

2007-06-17 22:52:59 | 日記?
昨日、久しぶりに会う友達と渋谷の海鮮山鮮へ行ってきました。
相変わらず繁盛してます。
行ってみようと思う方、是非、事前に予約してくださいね。
昨日も何組かゴメンナサイされてました。^-^;

季節季節で色々と美味しい物が食べられるこのお店、ここのところ、行けば必ず鮎の踊り串を食べています。
もう、これが最高。
背中からかぶりつくひと、お腹側からガブッといくひと、箸で解して食べるひと、好きずきですが、私は最初に頭を取って、あとは、蓼酢をつけながらパクパクと、シッポまで頂きます。
そうやって食べると、唇にあたる皮の感じとかも何とも言えず、良いんです。
昔は鮎でさえお腹側を残していた私なのに、えらい変わりよう。
やっぱり、美味しい物は美味しいんですよね。

普段は大正海老も食べるんだけど、鮎と海老でお腹一杯になっちゃうので、昨日は海老はガマン。
私にしては昨日は全体に小食だったかも。(すい臓くんの為には正解なんだよな)

そんな私が二個も食べちゃったのがマテ貝
子供の頃、潮干狩りで取ったのを覚えています。
穴に塩を振りかけると、ピュッっと飛び出してくる、細長い貝です。
でも、何故か食べた記憶が全くなくて、あれは、食べるものではないと思っていました。ついこの間まで。
で、たまたま「ザ!鉄腕!DASH!!」を見ていたら、確かソーラーカーでTOKIOの山口君と長瀬君(だっけ?)が網で焼いて食べていて、「へー、美味しいのかな」って思っていたら、昨日、お店の黒板に「マテ貝」って書いてあって、店長のお薦めもあったので頼んでみました。

私が子供の頃に獲ったものに比べて、ヤケにプックリ。
種類が違うのかな?
で、焼ける姿もなんだかちょっとグロくて、「遊星からの物体Xみたいだねぇ」なんて、焼けてからも、ちょっと、どうなんだろうって躊躇いがあったので、デッカイほうを友達にあげて、しかも、感想聞くまで食べるの待っていた私。

「美味しいよ」

その一言に、勇気を出して、まず一口。
食感が何とも言えず、味もそんなにクセがなくて、ほんと、美味しかったです。

暫くして、

「店長、マテ貝くださ~い」

追加注文していた私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはね

2007-06-13 00:33:55 | 熊本弁日記
あんま「暖流」んネタばっか続くけん、久しぶりに熊本弁日記。

今度ん金曜日で「よろずや平四郎物語」も最終回ばってんが、そっに出てこらす明石半太夫ちゅうオッサンが肥後浪人だんね。
益岡徹さんの演じとらすとばってん、なかなかよか味ば出しとらす。

私的にゃ「・・・くさ」てろん「・・・ったい」(こまんか"つ"ん入る)ちゅうとは熊本弁ちゅうよっか福岡ん方のごたる感じんすっとばってん、方言ちゅうとははっきり線引きすっとも難しかけんね、「うんにゃ、あらバリバリ熊本弁ばい」て思う人もおらすどし、そもそも明石ちゅう人が肥後んどっから来らした人かわからんし、そもそも肥後ちゅうたっちゃ、そん当時どんエリアでどぎゃん言葉が話されとったかば検証すっとだっちゃ難しかろしね。

ま、そぎゃんわけで、益岡さんの熊本弁はほぼパーフェクト。
言葉もよかばってんが、なんちゅうたっちゃキャラがた~いがにゃよか。
原作の明石よっか明石らしかちゅうか。
益岡さんなインタビューで見た限りでは品のある穏やかな紳士ちゅう感じで、ばってん、明石はたいぎゃ品のなからすもんね。
やっぱ役者さんばい。

純大さんの北見さんも、品のあって、ホッコリ素朴か仙台弁と、誠実か佇まいと、武者んよか立ち回りで原作んイメージば何倍も膨らましとらすし、平四郎はちっと背ん高すぎで顔立ちん甘すぎるごたるても思うばってん、他ん俳優で誰がよかかちゅうと、なかなかおらっさんもんね。
中村俊介さんはよか配役て思うよ。
楽天家のぼんぼんのイメージはピッタリ。
頭んよからす感じはすっし、品もあらすし。

原作ば全部ドラマ化してほしかったばってん、もう終わりちゅうとがたいが残念でならん。
続編てろん、キャラ設定は同じでオリジナルちゅうとは難しかろなぁ。

なんさま、純大さんの時代劇ばもっと見ろごたる。
今度ん9月に二夜連続で「輪違屋糸里」ちゅうドラマんあるごたるばってん、純大さんも出らすてばい。
まだ誰ば演じらすとかようわからんとばってん、楽しみでしょうんなか。
永倉新八あたりが有力(順当?)んごたる気んすっばってん、平山五郎もよかごたる。
どぎゃんだろか。

「暖流」ん話題じゃなかばってん、結局純大さん系の話になってしもたな。
すんまっせんでした。( ̄▽ ̄;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする