Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ボイトレ8回目

2015-03-26 20:52:34 | ボイトレ
今回から新しい曲を練習しましょうってことになったので、AIのSTORYを9割方覚えて臨んだんですが、「パワフルに歌い上げる系の曲が歌いたい!ってわけじゃないなら、違う曲の方が」ってことで、急遽変更になりました。

まず先生が提案してくれたのは、今井美樹の「瞳がほほえむから」。

でも、聞いた記憶が・・・ない。

次に勧めてくれたのは杏里の「オリビアを聴きながら」。

メロディはあらかた分かるし、いつまでも迷っていてもしかたないので、即決、iPhoneを取り出してYouTubeで確認した後、検索して歌詞を出し、歌ってみました。
(便利な時代だなぁ)

今日は喉の調子がもうひとつだったから、何時もにもまして心地よくない自分の声に苦笑いしつつ、でも、初めて真剣に歌ったJ-POP、がんばりました。

先生の指導のおかげで「上手く聞こえる歌い方」だけじゃなく、私の歌の方向性が見えてきたよ。
基本癒し系な感じでいくといいみたい。
先生によると、私にはソフトに歌い上げる術が潜在的に備わっている・・・らしいし。
(教えるの上手な人は褒め上手でもある)

アフリカ系の人が教わらなくてもソウルフルに歌えるのと似たかんじ?
もちろん、だから上手に歌えるとか、歌手の才能があるってことではないのですが。

自分の歌が確立したら、自分の歌い方でSTORYを歌うのもアリですって言われたので(特にSTORYが歌いたいわけじゃないけど)それはそれで楽しみです。

オリビアはウクレレでポロロン伴奏しながら歌うのにも悪くなさそうだから、ヒトカラで練習しつつ、コード覚えて、弾き語り第一歩、がんばってみよう。

というわけで、高音が苦手っていう問題もあるわけですが、ウクレレ頑張って、キーを下げて歌うのもアリかも?
でも、今だに音楽理論よくわかってないしなぁ。

今日はほんのちょびっとだけだけど高音が伸びたかんじだったから、願わくば、変調せずに歌えるべく、高音域を開発出来たらいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロさん

2015-03-26 12:33:07 | ウクレレ
昨日ウクレレソロ講座を卒業した私のもとへ、本日、ピッコロウクレレ(IUKE-M03-HN)が到着しました。
先週の土曜日、入院中の友達のお見舞いへ行ってきたんですが、その折に、退院したらしばらくは自宅療養だし、暇つぶしにポロロンつま弾くのもよかろうと、普段は会社の机の下に忍ばせていたニコちゃんウクレレを置いてきたので、その代りにと、ちょっと前にポチっていたのでした。

全長40センチ!
小さくてほんとに可愛いです。
サウンドホールはハート型。
音もオモチャな姿の割には十分。

音の感じはスヌーピーの仲間、シュローダーが弾いているオモチャのピアノのイメージで安物感はあるものの、1オクターブ高いからキラッキラして心地良いし、もちろん12フレットに近づくにつれて音が出しにくくなっていくけど、ちょっとした曲を弾く程度なら、もともとソプラノウクレレの音域が狭いので、案外大丈夫。

新たな道に踏み出す私の、新たな伴走者って感じかな。
軽くてコンパクトなので、ほんと、旅行にも持っていけちゃいますよ。
まずは5月、熊本に連れ帰ります。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooのトップにくまモン

2015-03-26 08:49:22 | 熊本弁日記
いつも使いよるメールがYahooんとていうともあるし、昔からブラウザんトップページもずっとYahooにしとったっばってんが、昨日からgooに替えたよ。
そら替えんわけにいかんどたい。
トップページにいつもくまモンと熊本城ん描いてあんなら。



もうこっば見っだけで癒されるばい。

端っこにはくまモン関係のリンクもあっし、ツイッターの最新んつぶやきも表示さるっけん何かと便利だんね。



期間限定だろばってん、くまモンのおらすうちはgooにしとこうたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採点してみた!その3

2015-03-25 22:50:05 | ボイトレ
近所のリーズナブルなカラオケBOXに30分だけ立ち寄ってきました。
初めてのDAM!

AIのSTORYをなんとか9割方覚えたので、明日のレッスンの前に一度カラオケで歌って置きたかったのもあったんだけど、もしDAMの部屋が空いていたら、精密採点てのをやってみたかったのです。

で、歌い込んでる「君の友達」でやってみましたよ。





87.791点!

・・・やっぱりDAMはJOYSOUNDみたいに行きませんでした。
コメントは「効果的なアレンジですね。曲への愛が伝わってきます」ですと。
いやかなりレコードに忠実目に歌ったつもりなんだけど。

細かな分析結果の見方がイマイチわからないので、明日先生に見てもらおうかな。

ところでJOYSOUNDでもカラオケの鉄人でもほとんど違和感感じなかった歌詞がね、DAMのは明らかに言葉が違ってて一瞬ちょびっとパニクりましたよ。
そんなことで多少点数がブレたところで気にしないけど、なんか気になる。
そしてその違いがなんで起きたのか知りたい素朴な疑問。

あ、そしてAIのSTORYでも採点やってみたんだけど、まだメロディがいまひとつ覚えきれてないのに85.037点。
コメントは「低音をおざなりに歌っていませんか?全体を通して丁寧に歌うよう心がけてください」って厳し目だったけど、点数高過ぎないかいって思った。

相手は機械だしなぁ。
でも、楽しかったから良いか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレソロは一旦お休み

2015-03-25 22:06:49 | ウクレレ
一昨年の12月から通い始めたウクレレソロ講座は、今日にて一旦お休みすることにしました。
通算で何曲練習したかな。
70曲ぐらいは弾いたかも。
クラシックギターの先生が教えてくれるソロ弾きはさすがに深く、続けたいのはやまやまですが、今からソロに専念するには経験が足りなさすぎると思うのです。

折角ウクレレを選んだのに、本来のウクレレの弾き方は「?」じゃあ格好悪い。
もしまたソロをちゃんと練習するときは、色々経験した上でソロが合ってると思った上で同じ講座に戻りたい。
気に入って通っていたので名残惜しいんですけどね、時が経てば経つほど吸収力も減ってくるお年頃の今だから、思い立ったが吉日だと思っての決断です。



そうそう、実は先々週、とある場所にて開催されたウクレレ愛好の方々の集いに参加してきて、初めてのオープンマイク、つまり発表会みたいなものに出る機会を得ました。
折角だからと、ウクレレ・ボサノバから「カーニバルの朝(黒いオルフェ)」を弾いたんだけど、楽譜を見ないで弾こうとしたら頭はまっ白、指はガチガチ。
先生の前でしか弾いたことが無かったから不安ではあったんだけど、予想以上にダメダメでした。
改めて楽譜を見ながら弾き直したら一応完走することはできたけど、普段の音は出ないし、強弱とかつける以前で。

で、その集いでは弾き語りする人や数人でユニット組んでる人たちもいて、皆さん上手!
物凄い刺激になったけど、同時に方向性も見えてきたかも。

みんなと楽しく演奏♪ってのは、基本テンション低めの私には向かないし、弾き語りしたいがためにボイトレにも通っているものの、人様の前でマイクに向かって歌って演奏してってレベルに到達できる気がしない。
あがり症だというのも再認識しちゃったし。

なので、自分ひとりで(せめてうちわで)簡単な弾き語りが出来るようにはなりたいけれど、やっぱりソロに戻るのかな。
でも、どうせなら、今みたいに楽譜をただ奏でるだけじゃなく、ウクレレならではのテクニックで自分流に色をつけたりできるようになりたい。

そう、だから、ウクレレの基本となる様々なストラミングでのコード弾きは身に着けて損は無いんだと思います。
「しばらくソロはお休みします」って今日先生に告げたんだけど、丁度「うまくなったよねー、最初は全然弾けなかったのにね」って言ってくれたばっかりで。
先生が教えているウクレレの生徒の中では、たぶん私はかなり練習し、かなりメキメキ上達したほうだと思うので、だからきっと残念に思ってくれていると思うけど、パワーアップして先生に自慢できる私になってきますよ!



いつになるかわからないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコラス祭りちゅう

2015-03-22 21:11:14 | エンターテインメント
先々週だったかな、晩ご飯を食べた帰りにダンナがブックオフに寄りたいとうので私もお店に入り、でも、特に欲しいものもなく、邪魔にならない場所でスマホをいじっていました。

でも、なんだか時間かかりそうな感じだったので、なんとはなしにDVDコーナーへ移動して、なんとなーくタイトルを眺めていたら、そうだ、そういえばちょっと前にアマゾンでヒュー・グラントの出演作を見ていた時に「トゥー・ウィークス・ノーティス」と「アバウト・ア・ボーイ」は見とかなきゃって思ったんだ!ってことを思い出し、早速探してみたら、どちらも一本500円で売られていたので、即ゲット。

ヒュー・グラント演じる人生空っぽの独身男ウィルが偶然出会った少年マーカスと交流していく中で色々と変わっていくという物語「アバウト・ア・ボーイ」、その少年を演じた子役が、一昨年の秋に公開され、私も劇場で観ていたゾンビ映画(もとい、ゾンビ版ロミオとジュリエット)「ウォーム・ボディーズ」のR(=ロミオ)を演じていたニコラス・ホルトその人だったことを知った時の驚きったら!
何がびっくりって、少年の頃はむしろぽっちゃり君だったのに、今や189cmの小顔のノッポさんですよ。

マーカス君が

イケメンゾンビ君になり

モード系美男子にもなり

ちょいダサくもなる不思議



でも、こういうのってしかるべき流れになるべくお膳立てがされているというか、タイミングってあるみたいですね。
「ウォーム・ボディーズ」はかなり気に入ったのに、特別盛り上がったわけじゃなく。
そして、彼が「The X-MEN」でビースト(ハンク)を演じてたのは知ってたのに「ああ、Rの人だよね」って程度に意識はしつつも、特に追いかけることもなくスルーしていた私。

なのについ最近のこと、いつもちゃんとチェックしてないので、観たい映画が放送されても見過ごすことが多いムービープラスの番組表をたまたま眺めていたら「ウォーム・ボディーズ」が放送されることに気がついて「うわこれってあの映画じゃん!録画しなきゃ!」って慌てて予約した私。
(でも一ヶ月ほど放置)

そして、まずは「アバウト・ア・ボーイ」鑑賞、そしてその直後に1年半ぶりに「ウォーム・ボディーズ」を観ちゃったら、なんか一気に来ちゃったですよニコラスが。

勢いで「ジャックと天空の巨人」のブルーレイもアマゾンで注文。

彼の目の表情と演技力にはまったかんじですかね。
顔立ちは私の好みではないけれど、「うわ超美形!」って思う時と「美形・・・なのか?」って思う時の落差が、なんかクセになるかも。

とにかくやっぱりRの彼がね、改めて見て最高です。

一種のキャラ萌えも含めて。

ロバート・パトリック以降、欧米系で好きな俳優って現れていなかったから、なんか新鮮。
しかもこれから色んな姿を見せてくれそうな超有望株だし、イギリス人ってのは、ロンドン大好きな私にはウレシイ。
X-MENの新作も楽しみだけど、それより先に観られそうな、去年東京その他で撮影したっていうSFものの新作「Equals」もかなり楽しみですよ。
苦手っぽくて手を出してないトワイライト・サーガの監督さんと女優さんだし、ハリウッドが描く日本ってまたツッコミどころ満載だろうから、期待し過ぎは禁物だって肝に銘じておかなきゃですが、近未来設定のラブストーリー、はまればどっかん、更に萌えちゃうかも~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑、晴れました

2015-03-15 04:01:00 | その他のカラダのこと
乳房エコーでひっかかり、乳腺科でエコーとマンモの検診を受け、更に針生検まですることになってしまった私、13日の金曜日に、もうどんな結果でも受け入れよう!と首を洗って臨んだんですが、幸いなことに良性との答えが返ってきました。

ほんとにほっとしました。

もともと痩せてる私だけど、これ以上痩せちゃったら貧相さハンパない。
手術とか勘弁して・・・って、それが一番あったから、とりあえず現状維持で一安心です。

でも、これからしばらくが一番発生率が高いお年頃。
針生検をした人は半年後に再検査することになってるらしいので9月にもう一度行かなきゃだけど、その後も、これからは毎年必ず受けることにしますよ。
マンモが痛くないって分かったしね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイトレ7回目

2015-03-13 03:35:09 | ボイトレ
あまり同じ曲ばかり練習していてもなんなので、今回最後のパートまで歌ったキャロル・キングの「君の友達」は今回でひとまず終えることになりました。
やっぱり音色を変えたりというのはそう簡単に自在にというわけにはいかないけど、先生曰く「かなり不自然な感じはなくなりました」ってことで、まあ、まだまだだけど一区切り。

次はあえて日本語の曲を歌いたいって言ったものの、普段から流行の曲を意識して聴いてないので・・・浮かびません。
高音域を伸ばすのは別の方法で、歌はあくまでも表現力を培うためにって感じなので音域低めの選曲でって言われてて、先生は竹内まりやや中島みゆきあたりを提案してくれたけど、昔からいる歌手の曲もイマイチよくわからないしなぁ。

最近の人だし歌えたらカッコイイし・・・って、AIのStoryとかどう?って思って一曲DLしてみたんだけど、10回ぐらい聴きこんでからヒトカラしてみたら、予想以上に難しくて歌えない歌えない。
まずメロディが複雑で、歌詞の乗っけ方も単純じゃないので頭に入ってこないんですよ。
もうしばらく聞き込んでみるしかないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採点してみた!その2

2015-03-10 21:54:08 | ボイトレ
というわけで、やっぱりJOYDOUNDでも採点してみたくて、本日会社帰りに寄ってきました。

1時間あるさと余裕こいて会員登録とかやってたら、空メールがうまく帰ってこなくて手間取って、歌い始めたのは15分ぐらい過ぎてから。
そしていざ歌うモードに入ってからも、折角JOYSOUNDにきたんだから採点~♪
って思ったけど操作がイマイチ分からず、最初は何のオプションもつけられずに普通に歌うことに。^-^;

とりあえず「My Heart Will Go On」のキーを2つ下げたバージョンで歌ってから、やっと「分析採点III」モードってので練習中の「You've Got a Friend(君の友達)」を歌ってみたよ。

例のバラエティでおなじみの表示も出てきて、
(変にそれに合わせようとしたもんだから出だしでいきなりつまずいてしまいました)



結果はなんと95点オーバー!



その後再び「My Heart Will Go On」でもやってみたら、これまた95点オーバー!







でもね、82点とかだったらむしろ「あら、良い線いってるじゃん!」って小躍りしたかもしれないけど、かなり拍子抜け。
JOYSOUNDの採点システムがカラオケの達人のと結局大して変わらないのか、たまたま高得点が出るポイントにうまくはまったのか。

少なくとも95点なんて高得点が出せる歌唱力は、謙遜とかじゃなくてほんとにほんとにないのでね、この結果、むしろ残念。

でも、ボイトレで伸びてきた実感があるのは確かなので、高得点=歌のうまさにはならなくても、ボイトレやっててよかったなとは思います。
やってなかったら声も出ず、音程ももっとフラフラで、マグレでも絶対90点超えなんて出来ないはずだから。
というわけで、採点具合はわかったことだし、そして地元のカラオケの鉄人のほうがコスパ高いことも分かったので、今後は「カラ鉄」専門かな。

あ、でも、後で詳細をよく見たら、トータルの点数は高くても「安定感」の低いこと。
ロングトーンを安定した音程で歌えているかというのが採点ポイントらしいけど、このあたりに私の弱点が象徴されてるのかも。

そうそう、最後に「全国採点OnLine」モードで「My Heart Will Go On」を歌ってみたら、これがなかなか楽しくて。
全国各地のJOYSOUNDで歌ってる人たち(記憶が確かなら11人)の中で点数を競い合うって趣向なんだけど、前半ぐいぐいごぼう抜き♪
・・・が、後半で1位に躍り出たとたんにまさかの「5秒前プルルルル」。
10秒前確認の電話が鳴ったからもう邪魔されないと思ってたのに、JOYSOUNDのシステムに疎かったのが災いしました。(T-T)
そのまま突っ走っちゃえば優勝できたんだけど、もういいや!って電話に出たら、案の定2位に陥落。

残念は残念だったけど、でも、1位の方が熊本の保田窪というところの方で。
特にご縁のある地域じゃないけど、なんか私的にその響きが妙に懐かしくて。
機械がつけた点数には説得力なかったけど、同時に歌ってた人がリアルだってことが妙に感じられて、相手の歌声なんて聞こえるわけもないんだけど、日本のどこかで同じ歌を歌ってる人がいるっていう、普通に考えたら別に不思議なことではないんだけど、あえて実感させられた今日、なんだかとっても癒されました。

「○人抜きました」みたいに煽ってくれるのも楽しいし、エンタメ的にはカラ鉄より楽しい。
たまにはJOUSOUNDもアリかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採点してみた!

2015-03-07 21:58:56 | ボイトレ
歌が上手く歌えるようになりたいとボイトレを始めて以来、ヒトカラは既に5回以上やってるんですが、採点モードで歌ったのは先週、友達と4人でカラオケに行った時が初めて。

まともに歌ってないのに点数高かったり、高いはずなのがそうでもなかったり。
いったい何を基準に採点してるのか疑問をかかえつつも、本日初めて、採点モードでヒトカラしてきました。

ジャジャーン!



嬉しいけど、絶対かなーり下駄履かせてると思います。
楽しみに行ってる人がほとんどだから、機嫌良く歌って欲しいからでしょう。
ほんとに90点ぐらい上手かったら苦労せんよー。

あとは、カラオケの鉄人の機器の問題か、ちょっとググってみたらDAMとかJOYSOUNDとかそれぞれ採点基準が違うっぽいし、私が歌った曲がたまたま細かな分析に対応してない曲だったりするのかも。
ナントカガイドとか表示されてないしね。
なんでも、機器によってはリズムが合っていれば音痴でも高得点叩き出すことも可能だとか。

確かにMy Heart Will Go Onは歌い慣れてるしスローだからリズムも外しにくいな。
キーも二つ三つ下げたから音程合わせるの楽だったし。

まあ、でも、コンプレックスを乗り越えたいのに、そのコンプレックスを脱ぎ捨てないでいるんじゃ意味がない。
下駄を履かせていることには目をつぶり、90点獲れるポテンシャルはあるんだと信じて、この結果も信じようじゃありませんか!

JOYSOUNDで歌ったら60~70点ぐらいなんだろうなぁと思いつつ、今はあえて知らぬふり。

少なくとも歌ってて楽しいというのは凄い変化、進歩は確実にしてるはずなんだから。





でも、その後更にググってみたら、カラオケの鉄人の採点システムってば、やっぱりそーとーいい加減らしい。
やっぱり変だと思った。
下駄履かせてるとかのレベルじゃないぐらいテキトーに数字つけてるっぽいですよ。

今回の結果は、最初からなかったことにしといたほうが良さそう。T-T

-----------------------------------------------------------------

というわけで、追記、その後2週間ぐらい経ってから改めてカラオケの鉄人で採点モードで歌ってみたら、どれも70~85点。
下駄を履かせるじゃなくて、やっぱりテキトーなのが判明しました。T-T
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑

2015-03-04 12:35:07 | その他のカラダのこと
2月5日に人間ドックへ行ってきました。
基本的にはそれなりに問題なし。

ただ、乳房エコーでひっかかった。

今まで、水が溜まってるタイプの「のう胞」があることは指摘されてて、でも基本良性なので安心してたんだけど、それとは違う、境界のはっきりしない「しこり」があるらしく。
指では確認できないぐらいの大きさみたいだけど、とにかく乳腺科で一度診てもらった方がいいってことでした。

早速ネットで調べて、表参道のクリニックへ予約を入れました。
会社から20分もあれば行けるし、初めてのマンモも痛くないように気を付けてくれそうなイメージで。
というわけで21日にエコーとマンモの検査を受けたんですが、専門の先生が診ても、細胞レベルで検査しないと何とも・・・って。
マンモは全然痛くなくてホッとしてたんだけど、針生検しなきゃいけないって言われてガックリ。

3月2日の会社帰りに予約を入れ、そして、一昨日行ってきました。

麻酔の針がチックーッ!って数秒は確かに痛かったけど、注射系の痛みには比較的強いほうなのか、耐えられるレベルでしたよ。
その後エコーで確認しながら針をぐぐっ、ぐぐっと刺してって、「バチン」て大きなホチキスみたいな音が出る機械で3回ぐらい組織採取。
先生の手で圧迫の後、太いバンドで圧迫した状態で安静室の小部屋のリクライニングチェアに座って20分安静にしてから、先生に説明を受けつつ絆創膏を貼られ、その上からシャワーを浴びても大丈夫なように防水性のラップっぽいのを更に貼られ、伸縮素材の薄いバンドを巻かれて検査の全工程は終了。

着替えを済ませ、受付で止血剤と抗生物質と痛み止めをもらってから精算しました。

予約をした時は針生検の費用のことなんて頭が回らなかったので確認し忘れてて、でも1万円前後で行けるんじゃ?って深く考えてなかったんだけど、当日になってやっと読んだ検査の説明書に「自費」って文字を見て、あわてて電話で「いくらぐらい必要ですか?」って聞いたら「3万円あれば足ります」って。

実際は16,330円だったわけですが・・・。
受付の方のドンブリ加減に腰砕けそうになったよ。
しかし、3万円って言われたのがビックリすぎて熊本のママに報告しちゃったおかげで、援助してくれることになったのは不幸中の幸い。^-^;

というわけで、保険が利かなかったのは、針と最後に巻かれたバンドだったみたい。
なんでも、保険が利く針もあるらしいんだけど、組織を採取する際の針の通り道に組織をまき散らさないための仕様の針の方が安全だから、あえて自費で負担してもらっての検査をしましたってことでした。

検査結果が判るのは10日後。
聞きたくない病名を告げられたらどうしよう。

もしその病気だったら外科的処置は避けて通れない。
ウクレレ、当分弾けなくなっちゃうのはやだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイトレ6回目

2015-03-01 09:07:34 | ボイトレ
先週もヒトカラしてきました。
久しぶりに1時間。

だんだんと「カラオケの鉄人」の機械の使い方に慣れてきたので、自分の歌本にキャロル・キングの「君の友達」はもちろん、はっちゃけ用にくまモン体操も、休憩タイム用に東方神起(本人映像)も登録しましたよん。v

まずレリゴーを歌って自爆したのちに、訓練中の「君の友達」を歌ったんですが、さすがに着々と上手になってる感じがします。
一本調子感はあるんだけど、声の質が良くなってるし、抑揚が少しはついてきているような。
「コールマイネームアウトラウド」とかのあたりも、変なモジモジ感が取れてきたし。

そして一番驚いたのが、入室して40分過ぎた頃、不思議なことに喉がほぐれてきたのが分ったこと。
今までは歌えば歌うほど喉が疲れてきてたのに。

ボイトレ始めた頃、ママに「歌えば歌うほど声は出るものよ」って励ましてもらったのが実感できた瞬間でした。

で、6回目のボイトレ。
まだまだ高い声は出ません。´д` ;
でも、歌ってみると、なんか上達してる!(たまたまエコーが強め設定になっててそう聴こえた疑惑もありますが^^;)
まだ、先生がおっしゃるように「ピアノの音や自分の歌声をちゃんと聞きながら」歌えてはいないけど、そして音色とかアクセントとか毎回適当になっちゃってはいるけれど、明らかに進歩はしてる。
でも、声帯がまだちゃんと動けてないのが一番の課題です。
これは地道にやるのみですね。
響きを意識した小さな声で、とにかく歌うべし!ってかんじかな。

そうそう、昨日、友達4人でご飯を食べた後にカラオケに行ったんですが、ヒトカラじゃないのでリップロールもしてないのに、以前と比べると声が出る!
昔から歌ってるMy Heart Will Go Onを歌ってみたら、クライマックス以外は自分でも嬉しくなっちゃうぐらい歌えてました。(あくまでも私比)

クライマックスは酷かったけどね。´д` ;

中山美穂メドレーも歌ってみたんだけど、日本語の歌は苦手だったのに、思いのほか歌えてて、以前なら喉掻きむしってた高さもそれほど苦しまずに乗り越えて、20年以上の付き合いの友達に「よくそんな高い声出るね」って言われてびっくり。
音域自体は半音上がったかどうかだけど、「歌える」という意味での音域はもっと低かったのが、少し上がったのかも。

もうちょっとボイトレがんばってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする