今回から新しい曲を練習しましょうってことになったので、AIのSTORYを9割方覚えて臨んだんですが、「パワフルに歌い上げる系の曲が歌いたい!ってわけじゃないなら、違う曲の方が」ってことで、急遽変更になりました。
まず先生が提案してくれたのは、今井美樹の「瞳がほほえむから」。
でも、聞いた記憶が・・・ない。
次に勧めてくれたのは杏里の「オリビアを聴きながら」。
メロディはあらかた分かるし、いつまでも迷っていてもしかたないので、即決、iPhoneを取り出してYouTubeで確認した後、検索して歌詞を出し、歌ってみました。
(便利な時代だなぁ)
今日は喉の調子がもうひとつだったから、何時もにもまして心地よくない自分の声に苦笑いしつつ、でも、初めて真剣に歌ったJ-POP、がんばりました。
先生の指導のおかげで「上手く聞こえる歌い方」だけじゃなく、私の歌の方向性が見えてきたよ。
基本癒し系な感じでいくといいみたい。
先生によると、私にはソフトに歌い上げる術が潜在的に備わっている・・・らしいし。
(教えるの上手な人は褒め上手でもある)
アフリカ系の人が教わらなくてもソウルフルに歌えるのと似たかんじ?
もちろん、だから上手に歌えるとか、歌手の才能があるってことではないのですが。
自分の歌が確立したら、自分の歌い方でSTORYを歌うのもアリですって言われたので(特にSTORYが歌いたいわけじゃないけど)それはそれで楽しみです。
オリビアはウクレレでポロロン伴奏しながら歌うのにも悪くなさそうだから、ヒトカラで練習しつつ、コード覚えて、弾き語り第一歩、がんばってみよう。
というわけで、高音が苦手っていう問題もあるわけですが、ウクレレ頑張って、キーを下げて歌うのもアリかも?
でも、今だに音楽理論よくわかってないしなぁ。
今日はほんのちょびっとだけだけど高音が伸びたかんじだったから、願わくば、変調せずに歌えるべく、高音域を開発出来たらいいなぁ。
まず先生が提案してくれたのは、今井美樹の「瞳がほほえむから」。
でも、聞いた記憶が・・・ない。
次に勧めてくれたのは杏里の「オリビアを聴きながら」。
メロディはあらかた分かるし、いつまでも迷っていてもしかたないので、即決、iPhoneを取り出してYouTubeで確認した後、検索して歌詞を出し、歌ってみました。
(便利な時代だなぁ)
今日は喉の調子がもうひとつだったから、何時もにもまして心地よくない自分の声に苦笑いしつつ、でも、初めて真剣に歌ったJ-POP、がんばりました。
先生の指導のおかげで「上手く聞こえる歌い方」だけじゃなく、私の歌の方向性が見えてきたよ。
基本癒し系な感じでいくといいみたい。
先生によると、私にはソフトに歌い上げる術が潜在的に備わっている・・・らしいし。
(教えるの上手な人は褒め上手でもある)
アフリカ系の人が教わらなくてもソウルフルに歌えるのと似たかんじ?
もちろん、だから上手に歌えるとか、歌手の才能があるってことではないのですが。
自分の歌が確立したら、自分の歌い方でSTORYを歌うのもアリですって言われたので(特にSTORYが歌いたいわけじゃないけど)それはそれで楽しみです。
オリビアはウクレレでポロロン伴奏しながら歌うのにも悪くなさそうだから、ヒトカラで練習しつつ、コード覚えて、弾き語り第一歩、がんばってみよう。
というわけで、高音が苦手っていう問題もあるわけですが、ウクレレ頑張って、キーを下げて歌うのもアリかも?
でも、今だに音楽理論よくわかってないしなぁ。
今日はほんのちょびっとだけだけど高音が伸びたかんじだったから、願わくば、変調せずに歌えるべく、高音域を開発出来たらいいなぁ。