Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

ギターで発表会

2016-08-28 00:20:13 | ギター
去年の8月から通っているウクレレ教室の発表会が、今年も同じライブハウスで行われることになりました。
去年は7割ぐらいがウクレレで、残りはスチールギターの演奏でしたが、今年は少なくともギターがひとりいます。

はい、なんと私、ギター歴半年にもかかわらず、ボサ・ノヴァの弾き語りで出ることになってしまいました。

何と言う怖いもの知らず。(汗)

ただでさえ弾き語りは難しいのに。
ウクレレ弾き語りだって自信ないのに。

発表会にギターで出る意思表示はしていたものの歌までは考えてなかったんだけど、とりあえず歌いながら弾いてみようかってことで先生の前で初めて歌ったら、GOが出てしまいました。
あんまり酷かったらやんわりと弾き語りじゃない方向に誘導されたかもだけど、とりあえず"先生倫"は通ったようです。
そんなわけで、ほめて伸ばすタイプの先生に「歌やったほうがいいよ」っておだてられ、「やります」って言っちゃった。
曲は、この間から練習している「Sentimental Journey」。

コードの種類は割と少な目なので、比較的ハードルは低め設定かもしれません。

・・・が、歌ってみるとキーが高い!
ドリス・デイの音源のキーだと歌いやすいんだけどね、それだとコードを一から教えてもらわないといけないし、Cと比べてもしかしたらものすごく押さえにくいコードになるかも。

♪Seven, that the time we leave at seven. I'll be waiting up at heaven.Counting every mile of...♪

がね、苦しいの。(T-T)
そんなわけで、その辺りのアドバイス含めて歌唱指導を仰ごうと、約1年ぶりにボイトレの先生の予約を入れました。

聴衆(=生徒さん)はほぼ全員自分で楽器を習っている方々だから、キーが合わずに悶絶していてもお察しいただけるはず。
それと、参加者に配るプログラムの各自のコメント欄に言い訳を書く手があるので、出ないところはもう諦めるとしても、歌えるところぐらいはちゃんと聴かせるテクをアドバイスしてもらえたらいいかなと。

がんばってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の馬油のヘアケア製品、REMAYUを試してみました。

2016-08-25 12:17:06 | その他のカラダのこと
元々若白髪だった私、かなり前からヘアダイが避けて通れない程になっていました。
白髪染めは、毎回美容院に行ける程お金持ちじゃないので、もっぱらホームカラー。
手馴れてきたし、そんなに苦にはならないんだけど、気が付くと(トシのせいもあるんだろうけど)痛みまくりのバッサバサ。
馴染みの美容師さんが「洗い流さないタイプのトリートメントがいいですよ」って言ってくれたので、薬局でみつけて、それなりに効果を感じて使っていたんだけど、結構高いし、そもそもここ数年使っていたシャンプーとトリートメントを見直したいなぁと思い始めた先日、ネットしていて見つけましたよ。

リバテープ製薬さんのREMAYU!

「リバテープ」といえばこっちで言う「バンドエイド」並みに九州・沖縄地方の大部分で浸透している絆創膏の代名詞。
私も幼稚園の頃に友達が指に巻いているリバテープを自分の指にも巻いてもらいたくて、赤マジックをちょこっとつけた指を「先生・・・」って(きっと罪悪感を感じつつも目をキラキラさせてたんだろうなぁ)差し出したことがあったっけ。

賢明な先生は、オロナイン軟膏をぬりぬり。
私は、結果、そーゆーうそは良くないってことを、世の中そんなに甘いもんじゃないってことを、子供心に思ったことを覚えています。

そんな、きっと誰もがひとつやふたつ幼い日の甘酸っぱい思い出を「リバテープ」という言葉で呼び起こせるんじゃないかと言う商品を生み出した会社が、馬油で作ったヘアケア製品がREMAYU(リマーユ)。
化学薬品バリバリで白髪染めしてるんだから、化学薬品バリバリのヘアケアでも仕方ないって思いも過ったりしてたけど、結果が同じなら高品質のものを使いたい。
そしてそれで熊本を支援できるならWin-Winだわ!

というわけで、780円の試供品をポチしました。



小さな箱には、説明書や納品書やいろんな書類が挟まれているリバテープのイラストが可愛いミニサイズの書類ホルダーと共に、3回分のシャンプーとトリートメントが入っていました。

早速使用。

透明で粘度の高いシャンプーは、柑橘系の初めてかぐ匂い。
オレンジとレモン果皮の精油を使っているそうです。
以外にクセがあるかなぁと思ったけど、二回目はにおいのことには意識が行かず、三回目にして「あ?慣れたかも」。
そのうちクセになるかもね。
コンディショナーは真っ白で、ちょっとニベアを思い出すかんじだけど、ベタっとした感じじゃなく、洗い流すとしっとり。

感想ですが、三回目まではシャンプー後にドライヤーかけた辺りはそうでもないけど、翌日結構バッサバサ。(天候の関係もあったかも?)
それまで使っていた洗い流さないトリートメントを敢えて使っていなかったせいか、指通りも悪い。

「んー、残念」

・・・と思い始めていた四回目、朝から指通りが違う。
旅館に泊まった時に備え付けの(おそらく)シリコン入りシャンプーを使った時のようなしっとりサラサラな感じ!

さすがリバテープ製薬さん、良いもの作っていらっしゃる。(はぁと)

まだ半分以上残っている(ショートヘアなので一袋を3回で使ってみてます)ので、期待しつつ残りを使ってみようと思います。v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻城団さんによるくまモンチャリティーTシャツ

2016-08-24 14:32:31 | くまモン
日本全国のお城を検索できて、訪問履歴が残せるサービス「攻城団」さんが熊本のために立ち上がり、チャリティーTシャツを作ってくれました。

↓↓↓

「Tシャツを着て、熊本を応援しましょう!」

8月23日から9月7日までの期間限定で予約を受け付け、10月上旬に発送予定とのことです。
価格は5,000円ですが、約半分の原価を差し引いた残りは寄付にまわるようです。(後日「攻城団」さんのサイトで報告してくださるとのこと)

武者返しとくまモンをあしらったデザインはなかなか素敵。(*^^*)
「武者んよ可愛いか〜」です。

というわけで、速攻で予約しましたよ。

前面か背面(胸に攻城団のロゴ入りか無しかは選択可)か、黒か白かを選べます。
私は白で前面に。
旦那も前面デザインで、黒を。

到着が楽しみです。(^^)


(お写真お借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトマイザー買いました

2016-08-05 12:40:00 | くまモン
なんか私汗くさいかも・・・って思った時にシュッシュするため&映画観に行ってたまたま隣にクサイ人が座った場合の緊急措置用(ハンカチにシュッシュして顔に当てる作戦)にアトマイザーを買いました。
中味は、最初はアロマ系?って思ったんだけど、何の香りを入れるべきか思いつかず、香水系の強い匂いで私がヘンに臭くなっても嫌だしと、とりあえずシーブリーズ(昔からあるパウダーなしタイプ)を入れました。

眠気覚ましにも効きそうだし。

くまモンのアトマイザー、単品で送料込の540円なんだけど、複数買い割引で3個かったら399円でした。
全長7センチ5ミリ。
ちっちゃくて可愛いです。(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進!

2016-08-03 23:17:04 | ギター
先々週の7月20日、曲をたくさんこなしていったほうが良いよってことで、新しい曲を頂きました。
引き続きボサノヴァなんだけど、今度はボサノヴァのスタンダードじゃなく、普通にスタンダードな曲をボサノヴァで!

というわけで「センチメンタル・ジャーニー」(伊代ちゃんのじゃないよ)の譜面にボサノヴァのコードを書いてもらって持ち帰・・・ったものの、モヤモヤする箇所があったり、1弦セーハで音が濁っちゃうコードにテンション下がったりで、メロディーを爪弾いてお茶を濁したりしてました。
いや、そのメロディーを爪弾くのも難儀なんだけどね。

未だに6弦からEADGBE→家で地ビールって、とある教本で目にした語呂合わせで確認してるレベルなので。

そんなわけで、月に2回のお稽古な私は一週あけた今日がレッスン日、あんまり練習できなかったけど仕方ない・・・て思いながらギター背負って教室のドアを開けようとしたら鍵が!

ボーゼンとしてたら鍵を開けて先生が出てきてくれました。
なんと私のレッスン日は来週・・・。
嗚呼なんたる勘違い。
そう、月によっては2回空くのに、思い込みってコワイ。

でも、ちょうどその枠は空いていたそうで、そのままレッスンを始めてくれました。
モヤモヤも解決できるし、結果オーライ。
「あ、ここ僕が間違ってた」って個所もあり、ホッ。
そして1弦セーハのは別ポジションのに替えてもらって解決。

そうそう、「メロディー弾く練習してたんですが、たとえばどこのドを使えばいいのかとかで迷っちゃったりしてて」って話しをしたら、「まずは自分で押さえやすい場所を探してメロディ弾きの練習してごらん。次のステップでコードを鳴らしつつメロディも弾く方法を教えますよ」って言ってくれたので、なんか思いがけず光が射してきた感じ。
ウクレレソロを練習してた時も、コードを押さえつつメロディを鳴らす「技」ってどういう仕組みなんだろうってぼんやり謎で、いやいや高度過ぎて私にはまだ無理にちがいないって勝手に諦めてたのでした。

次のレッスンまでの3週間、色々頑張らなきゃ!
なんか凄い前進してる気がするよ。




ところで、今年も発表会があるそうで。
当然ながら前回はウクレレで出たんだけど、今年はギターで出ます。
生徒さんは7対3ぐらいの割合でウクレレとスチールギター。
ウクレレで通い始めてギターを始めた女性、そしてエレキに転向した男性が複数名いらっしゃるのは知ってたけど、発表会ではお見かけしなかったし、クラシックギターでボサノヴァやろうって生徒は私ぐらいなんだろうなぁ。
考えただけで緊張するけど、そんな自分も踏み台にするのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする