Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

「同伊」第11・12話

2010-04-28 09:08:45 | 「同伊」感想
第11話で視聴率が20%を超えたからか、私のパソコンの能力のせいなのか、昨日の第12話、なんとか普通に見られたのは最初の10分程度で、途中から接続がめちゃくちゃ悪くなり、結局殆ど見られませんでした。(´Д`)

でも第11話がめっちゃ楽しかったのでいいや。
昨日は粛宗の出番もあんまりなかったみたいだし。

というわけで冒頭の同伊救出劇+お散歩に続き、白昼デートとお笑いキャラ(ファン・ジュシク&ヨンダル)二人を交えての居酒屋デート!

今回もラブコメでした。v
弾けっぷりが、なんか「ローマの休日」を見ているようです、チョーナー。(* ̄▽ ̄*)

色々可笑しかったけど、例の一件でかなりヘッポコ認定されちゃった粛宗、まだ子供の同伊に「ナウリは超虚弱体質だから、そんなに飲ませちゃイケマセン!私が代わりに飲みます」って言われたもんだから、ムキになって同伊から杯を奪い返して一気飲みして、同伊に「大丈夫ですか?」って言われて「大丈夫だ」って言いつついまいち大丈夫そうじゃなかったり、つい王様気分でウッカリ発言して同伊にたしなめられてたり、超美男子だという王様(&ナウリも王様に似て美男子だと)の話題に粛宗がホクホクしている時に「お前も美男子がいいだろ?」ってヨンダルに水を向けられた同伊の「やだ、真逆ですよ(まあ、そんな内容)」な即答に「ムキッ!」って表情しつつもヨンダルたちに「あ~ん」されて食べたおつまみが豚の皮だと知ってビックリしてたり、とにかくカワユス。

第12話でついに女官になっちゃった同伊。
ナウリが王様だって気づくのも時間の問題かもしれないけど、まだもうしばらくは偽ナウリで居てほしいな。

一方で正体が暴かれる瞬間も超楽しみだけど。
(特にジュシクとヨンダルのリアクションが!)

来週はきちんと繋がりますように。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目・超ハイウエストショーツ

2010-04-26 11:31:14 | 卵巣嚢腫
一年前の今頃は、入院・手術を目前にしてドキドキしながら支度をしていたっけ。
その時にニッセンさんで買った超ハイウエストショーツがここにきて超デカパンに変身、履き心地も見た目もかなりトホホになっちゃったので、二代目超ハイウエストショーツを買いました。



5枚で1990円は今回も変わらず。
前回のはきれいな色味でそれはそれで悪くなかったけど、今回の色味は大人っぽくてより良い感じ。
履き心地も結構良いです。
一年持たなかったけどかなりヘヴィロテだったからコストパフォーマンスはかなり良いと思います。

お腹や腰は冷やすといい事ありません。
みなさん、ちゃんと温めてますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい漢方

2010-04-25 12:44:46 | 慢性すい炎な私
平和堂さんに行ったのは木曜日だけど、前回のが残っていたのでようやく今日から新しい処方です。
加工附子末は相変わらずですが「もっと体を温めましょうね」ということで苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)を飲み始めることになりました。

湿気を吸って固まりやすいとかで冷蔵庫保管を勧められたのでいちいち面倒臭いし、味も砂糖がかかった生姜せんべいを粉末にしたような、名前の通りまさに生姜とお砂糖の味がして変な感じ。
まだ苦いほうがいいかも。
でも、良薬口に苦しっていうけど、甘くても美味しくないから苦い部類なのかもね。
そのうち慣れるだろうけど、しばらくは飲むたびに「うへぇ」って言ってそうだな。

ところで、ここ数ヶ月飲み続けている加工附子末がトリカブトだったことを初めて知ったよ。
この間チャングム見てたら、ミョンイ(チャングムママ)が飲まされた毒薬が「附子湯」って字幕に出てたので「附子って、私も飲んでるんだけど・・・」って気になっていたんでしたが、調べてみると加熱して毒を取り、人体に良い成分を残したのが加工附子だそうです。
痛みを取ったり利尿作用があったり体を温めたり、それから筋肉を柔らかくする働きもあるそうです。

筋肉で思い出したけど「どうせバレエやるならアラベスクもちゃんとできたほうがいいでしょ」って言って教えてくれた腰の運動を真面目に続けていたら、ここのところ自分でも信じられないぐらい前屈が楽になったし、開脚して上体を左右に倒す動きもビックリするぐらいスムースになっていて、間違いなく根本先生のおかげ。

この分ならほんとにアラベスクらしいアラベスクが出来るようになっちゃうかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の勉強方

2010-04-25 10:52:39 | Korean
韓国語の学習を始めて半年が経過、教材も何冊か買いましたが、使える本と学習方法がだいたい定まってきましたよ。

とにかく「快速マスター韓国語」を徹底的にやることにしました。
本の構成も分かりやすいし、例文も豊富だし、CD音声も耳障りが良くて何度も聞けるし(私の場合、どうも人一倍神経質みたいで、苦手な声だとムリなのです)、でも、ただ流して聞いててもいつまでたっても頭に入らないから、カラダを使わなくては!ってことに思い至り、例えば「イルボニンガッチ イルボノルル チャラシネヨ」だと、まず聞き取ってハングルを書き、意味も書いて、脇に「チャルハダ(上手い)/シ(尊)/ネヨ(ですね)」と、ザックリ分解して書くことにしました。
その際「完全マスターハングル文法」を参照しながら助詞や語尾などの用法を、「しっかり身につく韓国語トレーニングブック」の文法解説をまとめたノートで例えば「ピウプ変則だからこうなる」なんてのを確認します。

「快速マスター韓国語」の例文の大部分は既に小さなノートに(左側に黒と青で日本語を、右側に赤のボールペンを使って韓国語を)まとめてあるので、特に外出時には赤い下敷きで右側を隠しながらフラッシュカード的に使おうと思っています。

それから、ついに「韓国語ジャーナル」の最新号(Vol.32)を買ってみました。
本の内容自体も面白くて濃いんですが、"Voice of KJ"のDJ、パク・トンハさんの温かくて滑らかな声と喋りが特にお気に入り。
「快速マスター韓国語」の例文はどうしても「例文」で、ナチュラルじゃないものもありそうだから、「生」な韓国語も聞かないとね。
意味が分からずとも無意識レベルで吸収できそうなものがたくさんありそうなので、しばらくは流し聞きして、時間があるときにスクリプトとにらめっこして「理解」していきたいなと思っています。

以上、書いたからにはヨルシミハルケヨ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語の日記

2010-04-24 09:49:32 | Deutsch
早速ドイツ語で日記を書いてみました。
すると二日足らずでドイツ人のおにいさんが添削してくれましたよ。
ありがたや、ありがたや。

結構間違ってました。
訂正されたものを見ると、確かにそっちのほうが正解だしナチュラルだというのは分かるんだけど、やっぱり根本的に文法力が出来てないんだって実感します。
昨日本屋さんで偶然発見したんですが、ドイツ語版にも「しっかり身につくトレーニングブック」が出てるんですね。
韓国語版同様、ひたすら練習問題を解かせる形式でほんとに身につきそうです。
アマゾンでレビューを見てみたらかなり評価が高かったので、そのうちやろうかなと思っています。(今はハングル検定の勉強もしなくちゃだから余裕ないけど)

というわけでお礼のコメントを書こうと思ったら、なんて書いていいんだかサッパリわかりません。
ドイツ語中心の電子辞書で探してみたけど、気の利いたフレーズが笑っちゃうほど見当たらなくて、お手上げ。
考えてみたら、生のドイツ語に触れる機会って無いんだよね。
思い浮かびもしないもの。

まだかじり始めて半年の韓国語だけど「がんばります」は素直に「ヨルシミハルケヨ」って書けるのに、ドイツ語で「がんばります」のニュアンスをどう言ったらいいのか見当もつきません。

でも、この絶望感ってある意味刺激的。
最近は「もうやめちゃおうかな」ともチラホラ考えたりしてたけど、ドイツ語に触れていた何年もの年月を考えると、今のこの有様があまりに悔しくて、なんか闘争心が湧いてきたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず独作

2010-04-21 23:24:54 | Deutsch
韓国語の勉強の一環でlang-8という言語添削コミュニティサイトに登録している私ですが、第二外国語をドイツ語にしていたことと、私のハンドルがドイツ語圏の人にはキュンとなるスイーツ関連だったからだと思うんですが、さっきスイス人からメッセージが届きました。

いざ返事を書こうとして愕然!
自分でも笑っちゃうぐらいドイツ語が書けません。

ドイツ語の文法って基本がかなりきっちりしているから、簡単な文章ならば案外サクサク書けてしかるべきなんですが、公文式の超受身学習だけを続けていたおかげで能動的なことがちっとも鍛えられていなかったんですね。

喋る機会が全く無い「ドイツ語会話」が出来ないのは致し方ないとしても、ゲーテやハイネは学習したくせに、簡単な手紙が書けないとは片腹痛い。
折角添削してくれる人がいるんだから、ここはひとつ、初心に帰ってドイツ語アウトプットも頑張ろうと思います。

・・・ていうか、公文って果たして語学力はつくものなんだろうかと改めて思ってみたりして。
確かにガマンして読んでいると「ああ、この文章を原語で理解できて良かった」と思うことはしばしばあるけれど、力はついていないんじゃないかと・・・。
とにかく次のL教材で卒業だから頑張ってはみるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宅急便

2010-04-21 15:11:56 | 日記?
お待ちかねのふるさと宅急便が届きました。
今回はパパ作美味しいスナックエンドウと、いつものアベックラーメン(今回のはよく見たら「とんこつ味」です)と、これまたいつもの御飯の友に、天草名物こっぱ餅!
今回のは黒糖バージョンです。
この天草飴本舗さんのこっぱ餅、なかなか美味いんですよ。
天草黒砂糖保存会(あまきび会)の皆さんが丹精込めたサトウキビから作った黒砂糖と、天草でとれたからいもと餅米で作ったものだそうな。
ちなみに問い合わせ先は:フリーダイアル0120-460-851(シロウノハツコイ)

あと、巨大柑橘系のナントカ柑二個と何故か化粧箱入りアラレも入ってました。
ジェネシスの核酸も。

ありがたや、ありがたや。

いただきます。( ̄人 ̄)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また克服

2010-04-21 10:30:24 | 慢性すい炎な私
ヘナチョコになった膵臓君との付き合いが始まってからもう4年ぐらいになる私、それまであんまり食指が動かなかった食べ物が定番メニューになったことは何度となくネタにしてきたけど、嫌いだったものが少しずつ食べられるようになってきてます・・・というか、好物になってきています。

それがたった一枚であっても脇によけていた青じそが、今では積極的に山盛りに盛っちゃうぐらい大好きになったっていうのも驚きの変化だけど、ここにきて長年嫌いな食べ物であった春菊を克服しました。

去年だったか、鍋をやったときにダンナ用に買った余りを気まぐれに人参や玉ねぎなんかと「かき揚げ風」に衣つけてマーブルコートのフライパンで焼いて天丼にしたときに食べてみたら案外OKだったので、今回はクックパッドで見つけたレシピで梅肉和えにしてみたら、

・・・美味い!

大人の階段、もう一段上った感じ。(* ̄▽ ̄*)←とっくにかな~り大人ですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同伊」第9・10話

2010-04-21 07:48:37 | 「同伊」感想
今週も視聴しました。
第9話は油断して途中でお風呂に入ったら結局録画に失敗してしまって最初の30分しか見ることが出来ず。
同じ轍は踏むまいと、昨夜の第10話はパソコンにかじりついてリアルタイム視聴しました。

というわけで今回も独り言的感想です。

粛宗と同伊の出会い及び再会エピはおいといて、物語全体はいつ盛り上がるんだろうと密かに心配していましたが、第10話でかな~り盛り上がってきましたよ!
キャラが一気に増えたところで、企画段階で耳にしていた「CSIな活躍」がついに見えてきたし、チョンス兄さんとのニアミスもあったり、「あのときのナウリ」に会おうとする同伊がいたり、オクチョンを思いやる涙目な粛宗の姿もあったり、危機一髪の同伊の元へ仕込みかと思っちゃうほど絶妙なタイミングで粛宗が現れて次回へ続く・・・展開とかね、やっと本格的にエンジンかかった感じです。

粛宗と同伊が揃うとやっぱ最強!

←公式サイトに上がっていた粘土細工による二人の出会いシーン

予告では「危ないから無茶すんなって言っただろ!」的に同伊を叱りつける粛宗と「テヘヘ」な同伊が可愛くて、第11話が待ち遠しくてしかたなし。

粛宗は予想をはるかに超えて素敵キャラですよ、奥さん。
ものすごくいろんな表情が見えて、剛くもあり、柔らかくもあり、愛らしくもあり、切なくもあり、でも、同伊に見せる姿はまた独特な可愛さで。
今のところ第8話の「子犬がキャンキャン言うのが聞こえたから来てみた」粛宗がお気に入りです。
同伊といるときの嬉しそうなことといったら!
塀によじ登ろうとしていた同伊はほんとに子犬みたいに可愛くて、この二人、すんごいお似合いです。

そしてそのときの二人のBGMに流れるピアノ曲がいい感じで、二人の今後のロマンチックなシーンには必ず流れそうで今から楽しみ。

片時も休まることのない王様という立場の粛宗、そのうち同伊に「君の前でだけは、ありのままの自分でいられるんだ」的なことを言うんだろうなぁ。

でも、当然のことながら、お互い「恋」にまではまだまだな感じ。
このじれったさが堪らんよ。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップル萌え

2010-04-16 16:03:18 | Ji Jin-hee
さっき何気に「同伊」の公式掲示板を見ていたら「スクトン(粛同=숙동)カップル可愛い!」とか「スクトンよりトンスク(同粛=동숙)で」という話題が上っていました。
ちょっと前に終了したアメリカのERでルカとアビーのカップル萌え(俗に言うLuby)だった私、どこの国のどんなドラマにもカップル萌えってあるものだとは思っていたけど、日本では応用利きにくいのかあまり聞いたことないけど、やっぱり韓国でもそういう呼び方するんだなぁとニヤニヤしてしまいました。

カップルの呼び名はどっちでもいいけど、二人のラブラインが視聴者の萌え心をくすぐって、視聴率がガンガンアップしてくれるといいな。

おっと、もちろん、チャングムほど完成度高くなくとも、ドラマ全体も面白く盛り上がってくれることを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エスメラルダ」全幕

2010-04-16 08:04:56 | バレエ
国立モスクワ音楽劇場バレエの「エスメラルダ」を観に、久しぶりにBunkamuraオーチャードホールへ行ってきました。
滅多に見られないエスメの全幕ものだから・・・って行ったわりには当日まで内容を全く予習してなくて、会場に着いてから慌てて携帯のWeb検索であらすじを読んだりしてたものだから、あの有名なバリエーションが無いことも知らず「まだ~?」「いつ~?」って最後まで期待してたので、それなりにいい舞台だったにもかかわらず、妙な「残念感」が残ってしまいました。

でも、それなりにいい舞台ではあったんだけど、やっぱり日ごろ全幕上演されるスタンダードな作品に比べると音楽のパワーや全体の構成は物足りないね。
一幕目はエスメラルダが登場するまではジプシーたちの踊り中心なのでいわゆるキャラクター系ばかりで、コテコテバレエが好みの私にはちょっと退屈。

第二幕は王子とお姫様達な感じでいきなりコテコテ展開で「やっぱりバレエはこーゆーのが好き」って実感しましたが、しかし、話の流れ的に「なんでいきなり?ここはどこ?この人たちは誰?」って感じで違和感が。

第三幕はストーリーの流れ上ドンヨリなまま幕を閉じるんですが、最後まで「エスメラルダのバリエーション」を期待していたおかげで、個人的にドンヨリ。

エスメラルダを演じたナターリヤ・レドフスカヤ氏が華奢だけど美しいダンサーで、だからこそあのバリエーションを見たかったんだよなぁ。
まあでも、三年前の見た目がかなり残念だったオデット/オディールの白鳥を思えば、かなり満足度は高かったです。
フェビュス役のゲオルギー・スミレフスキ氏も絵に描いたようなダンスール・ノーブルで美しかったし。

ああ、それにしても、フロロって最低な奴。(怒)

ところで、客席の約二名のオッサンら、ちゃんとメリハリを考えて欲しいものです。
「ブラボー」言えばいいってもんじゃないって・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同伊」第7・8話

2010-04-15 23:55:25 | 「同伊」感想
結局今回もネットで視聴してしまいました。

<注:ちゃんと意味を理解していない私の独り言のようなものなので、あらすじを求めている方及び、ちょっとでもネタバレされたくない方はスルーでお願いします>

先週の第6話で出会った粛宗と同伊、まだそんなトシでもないのにちょっと走っただけでへたり込んじゃったり(カッコ悪)、敵地に潜入するために塀を乗り越えようと提案する同伊に「でも、塀を越えたことがないから・・・」と尻込みしてみたり、敵に囲まれて刀を構えつつへっぴり腰で「実戦は初めて」とボケかましまくりの粛宗と、王様とも知らずに呆れたり指図したり踏んづけたりな同伊が最高でした。
でも、ちゃんと同伊を庇って「今のうちに逃げなさい」とか言ってあげるところはさすが。
苦し紛れに「私はこの国の王である」とか告ったものの一笑にふされ、同伊からもあとで「なんてこと言うんですかナウリ!」って白い目で見られてて爆笑でしたが。

で、悪いことしてる人たちに囲まれてあわや・・・なシーンで終わってたんですが、今週の第7話では王様救出隊のおかげでピンチは抜け出すことができてめでたしめでたし。
しかし、いきなり凸凹コンビな粛宗と同伊だけど、この後どう展開するのかと思ったら、8話で早々に再会してました。
粛宗は聡明なお転婆娘にかなり興味津々みたいだけど、同伊はこの不思議なナウリ(=粛宗)をどう思ってるんでしょうか。
今は単に「ヘンなおじさん」なんだろうなぁ。(汗)

同伊が側室になる筋書きだから王様が惚れるのは間違いないとして、同伊は粛宗に惚れることになるんだろうか。

10歳ぐらい年が離れてるみたいだし、身分も全然違うし、そうこうしてるうちに死んだことになっていた、身分的には問題ないであろうチョンス兄さんが復活しそうだし。
ナウリんときでも王様んときでもいいけど、是非とも同伊が粛宗に惚れるエピソードを入れて欲しいものです。

でもって、粛宗はいつ偽ナウリのお面を外すんだろう。
しばらくは正体ばらさないで欲しいなぁ。
だってナウリ姿で同伊と会話してるときの粛宗って、カリスマ粛宗とのギャップもあって超カワイイんだもん。
制作発表会あたりで役柄を説明していたときの、ああ、これがその「強力なカリスマを持ちつつ時には子供のような一面も見せる」ってやつかって感じ。

王様の切なさも描くようなことも言ってたけど、同伊がナウリの正体を知ってからも、側室になってからも、今見せてくれている可愛い関係はキープして欲しいし、同伊にも王様を愛してもらいたい。

粛宗→同伊⇔チョンス

になりませんように。
それじゃ切な過ぎる。
イ・ビョンフン監督から「優しくて強いイメージだけど、どこか切なさを感じさせる男性」としてミン・ジョンホナウリに指名されたジニさんの、思いっきり片想いな「春の日」でのウノはあまりに切なくて見てられんかったので、同じ切ないでも絶対相思相愛がいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャングム再び

2010-04-12 20:00:41 | 韓流
ホームドラマチャンネルで「宮廷女官チャングムの誓い」の放送が始まりました!
現在第一話を放送中で、木曜日の午前、午後、深夜、そして日曜日の23時からの計4回ずつやってく予定のようです。

残念ながら引越ししてからスカパー!を見られる環境じゃなくなった私ですが、つられて昨日、半年振りにDVDで第一話を鑑賞したよ。
半年振りだったので、冒頭のチョンス(チャングム父)の不吉なシーンがいきなり記憶から消えていて「あら、こんなシーンあったっけ?」って感じで。

そしたら止まらなくなっちゃって、今、再びチャングム漬けが始まってしまいました。
いーよー、チャングム、最高だよ。( ̄∀ ̄)

今回の放送、スカパー!で「62分」ってことは、ほぼノーカットか極めてそれに近い状態での放送ってことですか?
ノーカット完全版DVD-BOXが出たら私みたいなファンは絶対買わずにいられないと思うんだけど、再放送でも視聴率高いからまだまだ出さないのかなぁ。

というわけで、ホームドラマチャンネルが視聴可能な方でチャングム未見の方は、この機会に是非!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2010-04-10 14:17:48 | 熊本弁日記
最近ちっと運動不足だけんなんかせんばいかんて思て、昨日からラジオ体操ばするごてした。
本気ですっとたいぎゃきつかちゅうとは前から知っちゃおったばってん、ほんなこてなかなかきつかよ。
家ん狭かもんだけん怪我ばせんごて思いっきり体ば動かされんとが玉に瑕ばってん、そっでっちゃかなりの爽快感ば得らるっばい。

YOUTUBEですぐ出てくっけん、あたもどぎゃんね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2010-04-07 12:49:47 | 慢性すい炎な私
相変わらず朝6時に起きてお弁当を作っています。
去年の夏の終わり頃から、平日はほぼ毎日。

ほめてほめて~。( ̄ー ̄)

今日のおかずは、カボチャの煮物、蓮根のキンピラ、きんぴらごぼう、ポテトサラダ、大葉を巻いたササミ(ダンナ用には豚肉を使用)のしょうが焼きwithいんげん、プチトマト、底に蒸しキャベツ。
雑穀入りのご飯には梅干を乗せて、仕上げに御飯の友。

小さいお弁当箱にギッシリ!v

でっかいお弁当箱に替えたらどうなるのかな。
もちょっと余裕持って、間にサニーレタスとかヒラヒラさせたり、色とりどりのピック使ってみたり、ステキにレイアウトできるかな。
いや、きっと大きいサイズに合わせて地味にぎっしり詰め込みそうだから、やめとこ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする