Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

今年のお誕生日

2017-02-27 23:25:54 | 日記?
もうこの年になると一年があっという間過ぎて怖いです。

お祝いするようなトシじゃないと言う人も多い年代です。
でも、一年間無事で生きてこられて、色々と難はありつつもお先真っ暗というほどの健康状態でも経済状況でもなく、そしてこのトシまで両親健在という有難さ、お祝いしてくれる人がいるシアワセはやっぱり祝うべきだなと心から思います。

そんなわけで、トップのバラの写真は毎年京都からお祝いしてくださるおねえさまから頂いたもの。
アラフォーの頃、ハミデカの西崎刑事が好き過ぎて二次創作を書いていた時期があるんですが、その中でも我ながら上出来だった「薔薇の殺人予告」というお話しのイメージぴったりでニヤニヤが止まりません。
ずっと飾っておきたいところですが、埃かぶりそうなので、大事に仕舞って時々箱を開けて昔の妄想を思い出してニヤニヤしたいと思います。v

そして、誕生日の前日まで帰っていた熊本では、両親から肥後象眼のペンダントをプレゼントしてもらいました。

肥後象眼というと江戸時代から続く熊本の伝統工芸。
とても繊細で上品で、前からひとつ自分の肥後象眼が欲しかったんだけど、一方でイメージする肥後象眼というとお爺さんのネクタイピンやループタイ。
身に着けたいと思えるデザインのものがある気がしなくて探そうともしてこなかったんだけど、見つけましたよオサレなのを。



しかも7,560円と肥後象眼としてはお手頃価格。
寒い季節はいつも黒のタートルが基本な私には、ばっちり。
光助(みつすけ)さんという作家さん作だそうです。

ただ、標準装備のチェーンがね、金メッキ、しかもいかにも金メッキな金色で正直ダサい。
というわけで、鶴屋さんでペンダントを買ってもらったその足で、上通りのジュエリーソネットさんで18金のチェーンを購入することに。
肥後象眼の3倍ぐらいしちゃったけど、シンプルで素敵な、ずっと使えるペンダントになりましたよ。

そして、バッグはボロボロになるまで何年も使い倒す派の私、7年ほど前に1万円程で買った布と牛皮で出来たショルダーの布の部分の角っこに穴が開きそうになってきたので、黒い牛革製のショルダーを楽天で買ってみたのが、どうもやっぱりいまいちで、そして重くて。
そんな時、渋谷マークシティを抜けて熊本料理の「新市街」さんへ行く道すがらに立ち寄ったART/BERGのバッグが軽くておしゃれで、しかもセール中で1万円切ってたので、ダンナにプレゼントしてもらいました。

シアワセ者です。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇くまもと空港、復活!

2017-02-27 12:27:18 | くまモン
今月も24日から26日まで帰省していました。

二泊三日はあっという間だったけど、スクエアではくまモンとのふれあいコーナーが設けてある回だったので久しぶりにハグしてもらえたし、まさかの最終日、26日もくまモンと会うことが出来ました!

24日に着いたときに、空港の柱にコロッケさんが映っているポスターが貼ってあったのには気づいていたんだけど、それが何のポスターかまでは見ていなくて、帰る日の朝にツイッター検索をしていたときかな、見覚えのあるポスターが出てきたので開いてみると、そのイベントは何と「今日だったのね!」ってことが判明し、よくよく見ると「くまモンも来るよ」って。

そのイベントは「阿蘇くまもと空港利用旅客一億人達成&開港45周年記念」でした。
ほんとは去年45周年だったけど、震災の色々で今年になったそうです。

くまモンが登場するプログラムは14時からのくす玉割り。5時10分の飛行機だったので3時に出ればいいかもねって話してたんだけど、混雑してても大変だし、その日はどうせ特別用事があったわけじゃなかったので、空港に早めに着くように家を出ようという話しになり、途中の味千ラーメンでお昼を食べて、14時5分前に到着しました。
早々に荷物を預け、いざ「ふれあい広場」へ!

くまモンが来ると言ってもくまモンステージがあったわけじゃなく、モフれもしなかったけど、大好きなかおりお姉さん+おっとりさん(ガワはお洗濯中?)コンビだったので、もうそれだけで嬉しくて、思わずかおりお姉さんの写真も撮っちゃったよ。



でも、一日空港長を務めたコロッケさんがやっぱり凄くて、初めての生コロッケショー、大爆笑でした。

そのあと、お土産者を買って、ふれあい広場にあるいつも利用するカフェで一休み。
そうそう、伝統工芸館で辛子蓮根とスイカの駒を買ったんだけど、その件でお友達とSNSで話していてくまモンの駒の話題になり、前に熊本旅行をした際に伝統工芸館にはなかったけど水前寺公園の土産物売り場で買ったって話を聞いて私も無性に欲しくなって、仕方ない、ネットで買うかと思っていたら、なんと空港の売店にたくさん積んでありました。



スイカと辛子蓮根同様、こちらも彦一こまの作者さん製らしいです。
彦一こま同様、くまモンが耳(ふたつ)、頭、胴体、台座(足)の5つのパーツに分かれて、それぞれがコマになるという肥後民芸。
ちょっと塗りむらがあるのは・・・ご愛嬌。

アップルケーキとコーヒーでひとごこちついたので、そろそろ移動しようかと席を立つと、丁度ステージで始まろうとしていたのが阿蘇くまもと空港バンドによる情熱大陸のテーマ「エトピリカ」。



陣太鼓でおなじみ、お菓子の香梅の社員さんだったり、空港ビルの偉いさんだったり、航空会社の社員さんだったり、メンバーは空港で働いている方々ばかり。
演奏の腕もなかなかで、しばし聴き入りました。
やっぱり音楽っていいなぁ。

10か月かかってやっと元通り、いや、被災する前より良くなりました!ってイベントの最初に空港の幹部さんがおっしゃっていたけれど、ほんと、ずっとあちこち痛々しい姿だった空港ビル、当初はレストランもお休みで、再開してからも一旦外に出てじゃないと行けない状態が続いてたり、いつも風雅巻が置いてあった土産物コーナーも長らく封鎖されていたりしていた事を思い出すと、目頭が熱くなりました。

そんなわけで、短い帰省の締めくくりとしては申し分ないひと時になりましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンファン感謝祭2017 in OSAKA

2017-02-06 13:20:14 | くまモン
3月12日のくまモンの誕生日に向けて毎年開催されるくまモンファン感謝祭というイベントがあることはご存じですか?
東京では、確か2011年にファンの集いがはじめて開かれて、私も2012年から毎年東京での感謝祭に参加しています。

これまでずっと東京→大阪→福岡の順で感謝祭、最後に熊本で誕生祭という流れだったんだけど、今年は大阪からスタート。
そして4年連続で東京のに参加してきた私だけど、今年は熊本に帰省する日程と重なってしまったので、前々から一度参加してみたかった大阪のファン感へ行くことにしました。

あいにく二日目は朝から雨で、2月初旬に合羽着て雨にあたるというのは正直辛かったけど、幸い午後から雨が止んでくれたので、寒かったけど、引いていた風邪を悪化させるまでには至らず、会場を温めようとしてくれる出演者のおかげで楽しく過ごすことが出来ました。





今回の功労者は何と言ってもきくちくん。

初の大阪遠征ながら、会場のハートをがっちり掴み、喋れる特性を生かして八面六臂の大活躍。
進行が止まっている状況でも隙あらば前に後ろに存在感を出してきて、みんなを笑わせてくれました。

PPAPネタでも絶妙なタイミングで唐突に昔懐かしアサヒペンのCMソングが出てきて、おそらくそれが判る層(=結構なトシ)のお客さんが多かったとみえて、私含めて会場大爆笑。
メインステージの裏に作られたサブステージでツーショットタイムを作ってくれたおかげで、念願のツーショットも撮れました。



おっと、主役はくまモンでした。
大阪モンちゃん、安定の可愛さ。
特に去年の動画を見て以来ずっと生で見たかった「みんなDEジャポラーイズ」のコーナーはもう、最高。
この時のいでたちも去年とおなじレインボーカラーのアフロヅラを両耳に被せてたけど、晩白柚(?)のグラサンが超キュートで。



踊る姿にもうメロメロになりました。



お姉さんの指導のもと、みんな同じ振り付けで踊るんだけど、キャラさんたちが会場を囲む感じで散らばって、ほんとお祭りってかんじで。

熊本からはきくちくん、ころうくん、ひごまるくん、トマピン、上天草四郎くん、県外からはレルヒさん、バリィさん、しまねっこ、ぐんまちゃん、みっけちゃん、まゆまろ、さのまる、もずやん、せとちゃん・・・だったかな。

ゆるキャラじゃないけど、熊本城武将隊のお二人(立花宗茂さん、森本儀太夫さん)も両日ともいらしてて、カッコいい演武だけじゃなく、MCもとても上手で。

そうそう、ひごまるくんは熊本城がモチーフですが、今、熊本城は傷ついていて。
なので、リバテープ製薬さんが特大リバテープを作ってくれたそうで、瓦のところに貼られていましたよ。

 

そして会場にはいろんなブースが出ていました。
東京のファン感謝祭とは比較にならない数で、私は八代の熊本ジビエトマト鍋や赤うしの串焼きや、



ちくわサラダにもちろんいきなり団子に、大胆にもスティック辛子蓮根を買って(一人じゃさすがに多かったので、半分はダンナに)かぶりついて泣いてました。



そうそう、菊池市からもお店が出ていたので、ツイッターでその存在は知っていたきくちくんスマホケースをゲット。



カメラのレンズ用の穴は開いてないんだけど、本体をスライドさせて写真が撮れるので案外いい出来。
丁度もうすぐ二年になるiPhone6、くまモン柄のケースも同じく二年近く使っていてクタクタだったので、機種変まではこれを使おうと思います。v




来年も行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモリ、宇宙人ジョーンズ&くまモンのジョージア・プレボスCM

2017-02-02 14:00:06 | くまモン
2月7日から放送のプレミアムボス新CMが発表されました。



およそ20年の歳月をかけて修復することになる熊本城を訪れたタモリさんとくまモンを、宇宙人ジョーンズが戦国時代に瞬間移動で連れてって、熊本城の石垣(武者返し)について語る加藤清正公(北村一輝さん)たちを天井裏から覗き見ていたらくまモンの重さに天井板に穴が(笑)空いちゃって「曲者じゃ!」と槍で突かれて慌てて撤収、遠く阿蘇の山々を背景に三人でプレボスをゴクリ、最後は「くまモンだらけ」の桜の馬場 城彩苑(6年前にこの施設が出来る前は城内プールがあったっけ。校内にプールが無かった高校の時も授業で泳ぎに来た記憶が)で、観光客に元気をふるまうくまモンの傍らで、くまモン印の兜をかぶったタモリさんとくまモンリュックを身に着けようとするジョーンズさんという美味しい図で〆。

楽しくて嬉しくて有難くて、ニッコリジンワリニヤニヤなスバラシイCMになってます。
サントリーさんありがとう。
熊本にはプレモルの工場もあるんだもんね。

そしてKKT(熊本県民テレビ)さん放送のメイキングも上がっていました。
清正公のセリフ、たぶん時間の都合でカットされたようだけど、もっと長かったことが判明。
これをご縁に、北村一輝さんを加藤清正で熊本城が出来るまでのドラマとか作ってくれないかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする