Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

韓国語能力試験の4級、またも不合格

2012-12-29 16:02:14 | Korean
ネットでは12月10日あたりから試験結果の確認が出来るようになってたんだけど、またもや受験票が行方不明。
12月下旬に郵送されてくるはずの結果を首をながーくして待っていたんだけど、待てど暮らせど来る気配がありません。
業を煮やして、もしや・・・と、試験に使ったリュックのポケットを覗いてみたら、あっけなく受験票を発見、さっき、ドキドキしながら結果をチェックしてみました。



予想通り、合格できたのは今回も3級。
4級には程遠い点数でした。
語彙・文法と聞き取りが70点超えだったのがむしろ不思議だったんだけど、書き取りがガックリの、最低点ギリギリの点数。
読解は、まあ、そんなもんでしょう・・・ってとこか。

でも、前回を考えると進歩はしていましたよ、うん。
聞き取りなんて合格点割れだったのが、74点まで伸びてるのは我ながらスゴイ!

      前回       今回

語彙&文法 67/100   ⇒ 76/100
書き取り  53/100    ⇒ 51/100
聞き取り  49/100    ⇒ 74/100
読解    56/100    ⇒ 61/100
トータル  225/400   ⇒ 262/400
平均   56.25/100   ⇒ 65.5/100

・・・って、全体には進歩してるなか、書き取りが落ちてるのってどーゆーことー?って感じもしますが、おそらく今回の作文が酷かったんだろうなぁ。
テーマがあまりにも難しすぎたもんなぁ・・・。

読み書きが弱いってのが露骨にわかる今回の結果ですが、集中的に鍛えれば、4級突破も夢じゃなさそう。
最近あんまり勉強できてないけどね、折角だから来春も受けますよ!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと、やる気復活

2012-12-20 22:29:57 | English
最近、会社の同僚と「やっぱ英語でしょ」っていう話しになってます。
その人はむしろ英語ギライかつ苦手を公言してるんだけど、ポジション的に、さすがにその必要性は痛感しているようで。
私はというと、公私ともに今のところ全くもって必要はないんだけど、やっぱ、出来るにこしたことはないよなぁ・・・と。

で、今日は始業前に「やっぱスピードラーニングですか?」とか言いながらネットで調べてみていたんだけど、どうやらこれって初心者向きっぽい感じ。
同僚さんには良いかもだけど、私の場合、始めどころが難しそうなんだよね。
アメリカに憧れてるわけじゃないから、なんかいかにもアメリカンな感じの発音や展開にいちいちイラッときそうだし。

それに、宣伝文句の中に「今何時ですか?ってなんて言うと思いますか?そう、What time is it now?って、学校で習いましたよね。でも、ネイティブはそう言わないんですよ」みたいのがあるんだけど「そんなんどーでもえーって」って思うわけですよ。
アメリカ英語好きの友人は「Good evening!なんてネイティブは使わないから」とか言うんだけど、アフリカに行ったときに何度そう挨拶されたことか。
そして片言の英語をしゃべった私に「あなたの英語はどうしてアメリカンイングリッシュなの?」って尋ねた人が居たのを覚えています。
水を「ワラ」って言ったからかな。

アメリカ英語を身に着けたいわけじゃないので、そんなわけで、あの手の教材は色々と「ウザい」気がするの。
訛っていても意思の疎通には全く問題ないインド人の英語に憧れるのだよね。

とにかく、中級で止まって8年も月日が流れちゃったからその時点まで回復するのも一苦労だとは思うけど、折角なら8年前に取ったTOEIC700を超えて800ぐらいにつけられるといいかなぁと。
そして、4年近く前だったけか、渋谷のスクランブル交差点で英語で道を尋ねられて「アイムソーリーアイドンノー」って流暢に拒否ったあの日の雪辱をナントカしたいと。

こんな野望だけ語ってる状況って、これで何度目だかわからんけど。(汗)

というわけで、今はただやる気がちょっと復活してるだけだし、変にお金をつぎ込んでももったいないので、2~3年前に買ってて、パソコンが壊れちゃったのと同時にその存在すらも忘れていた「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」を取り込んで、iPod nanoに入れてみました。



早速再生。

・・・しかし、うわああ、スルッと出てくるのは韓国語じゃないですか!

実は最近韓国語のマンツーマンレッスンを受け始めたところなんだけど、それはそれでガッカリするぐらい(知ってる言い回しでさえ)出てこないものなんだけどね。
人間の脳みそって、どうしてこうあまのじゃくなんだろう。

どちらにせよ、折角iPod nanoに入れたので、しばらくまた聴いてみます。


って、韓国語どーすんだ?
それはそれで一度手を放してもいいような気もしつつ、でも、まだ面白みも感じるのでやめちゃうのはもったいないとも思うしなぁ。
結局、二兎を追うもの・・・にならんといいけど。


こうご期待。orz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴメ野菜生活100 季節限定デコポンミックス

2012-12-20 22:20:43 | 熊本弁日記
先月こっが発売になってから、今まで何本買うたどか。
ファミマに入るたんびに減り具合ば確認して、買うときは3本ばっかまとめて買うてみたり。
熊本産デコポンの入っとるていうとも、くまモンのイラストん入っとるけんていうともあっとばってん、普通に美味しかっよね。
7年ばっか前に胃の調子ん悪なってから、柑橘系は胃壁に染みるごつ感じて飲みきらんごつなってしもたっばってんが、こんジュースは野菜ジュースと半々だけんていうともあっとかんしれんばってん、なんさま優しかったい。

あーら、私でん飲みきるばいて、ちっと感動したこったい。

冬だけん暖房ばかくっと部屋ん乾燥してしまうけん、喉も夏にも増して乾くごたっ気んする時も多かっばってん、そぎゃんときにこっば飲むとたいぎゃ爽やかになっとよね。
3月までは発売さすてだけん、まだ飲んだこつんなかていう人は、是非飲んでみてはいよ。

うちの近所だけかんしれんばってん、セブンイレブンじゃみかけんもんね。
たぶんファミマにはあるて思う。

ファミマて言えば、くまモンまんていういきなり団子風味んまんじゅうば九州限定で発売しはじめらしたてたい。
食てみろごたっばってん、熊本にゃしばらく帰る予定はなかけんねえ・・・。

全国展開してくれらっさんどか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラユニットLEGEND

2012-12-01 21:09:16 | エンターテインメント
本日、つくばまでオペラユニットLEGENDのコンサートを観に行ってきました。
先月、ひょんなことからチケットを譲ってもらって観に行った、サントリーホールの小ホールで開催されたチャリティコンサートが出会いだったんですが、みなさんそれぞれに良い声で、そしてなかなかのエンターテイナーさん達で、そもそもオペラにはさしたる興味もなかったダンナを連れてったら、ダンナがはまってしまいまして。w

で、今回のチケットもダンナ手配によるもの。

つくばエキスプレスって6年ぶりぐらいかな。
二度目です。
遠いし、高いなぁ。
そして今日は寒かった・・・。

というわけで会場に着くと、やっぱり女性、そしてマダム率高し。
やっぱ固定ファンが結構いそう。

第一部はサントリーホールでの構成と似てました。
相変わらずリーダーの吉田さんのMCの達者なこと。
そしてやっぱり内田さんの声がとりわけ魅力的。(私がバリトンに弱いというのもある)
メジャーデビュー曲「永遠の零」は、最初に聴いた時より胸に響きました。
しかし、日本語ってオペラとかミュージカルに向かないよなぁと、改めて思ったりもする・・・けど、それは言わないお約束だよね。

第二部はオリジナルオペラということで、Club Legendというホストクラブを舞台にしたお話。
みなさん頑張ってたけど、これは、個人的にはもうちょっと尺を短くしてほしいかな。
折角オペラユニットなんだから、コントっぽいのはほどほどに、正攻法で行ってほしいなぁと。
今回の第二部みたいなノリのは半分ぐらいに圧縮して、そして、それぞれに一曲ずつオペラアリアを歌うとかの、オペラユニットたる構成の第三部を加えるとかのほうがメリハリがついていい気がします。

まあ、でも、もちろん楽しかったですよ。
最後は握手つきでお見送りまでしていただいて。
今回も、大井さんのソフトな手が印象的。
あと、内田さんの黒目の大きさが確かにハンパじゃなくて、ほんとに夢で魘されそう・・・。w

今年は今回が二度目でラストだけど、来年また機会を作って観に行けたらいいなと思ってます。
鍵盤男子のリサイタルも行ってみたいな。

というわけで、興味のある方は公式サイトへ⇒http://www.opera-legend.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする