Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

個人レッスンです

2020-11-08 23:57:00 | バイオリン
8年ぐらい前に「バイオリンやってみたい!」って思った時は渋谷で働いていたので、道玄坂のあたりにあったバイオリン教室を見つけて体験レッスンを受けてみようと思ったんでした。
でも、問い合わせする前に「楽器高いんだよね」「どこで練習するの?」「大人から始めてもムリって友達(子供の頃から8年ぐらいやってた子)が言ってたし」と気持ちが萎えてあきらめてしまったのでした。

なので、どういうレッスンがあるのかとかの知識もイメージもないまま月日が流れ。

再び「バイオリンをやってみたい」と思うようになったのは、去年のドラマ「G線上のあなたとわたし」から。
なんか見そびれてリアルタイムでは最終回しか見てなかったんだけど、今年の春になってparaviで最初から見てくうちに、音は殆ど吹替えだとしても、三人の弾くバイオリンの音色は大人から始めたひとの割とリアルな音色なはずで(下駄を履かせる意味ないしね)、頑張ればこのぐらいには弾けるようになるんだったらやってみたい!と思ったのでした。

で、早速バイオリン教室をネットで検索。
最初にみつけたのは、桐朋音大出身の先生が沢山在籍してて、楽器の貸し出しをしてくれるし、スタジオが空いていたら無料で練習出来るというのが魅力だったんだけど、場所がネックで却下。だって、会社の最寄駅から家とは反対方向に電車で3駅、更に徒歩10分というのは、流石にない。

すると、灯台下暗し。
会社から最寄駅までの間にあったのです、ドラマで出てきたのと同じタイプの、某楽器店の系列の音楽教室が!

最初はドラマみたいなグループレッスンでいいやと思ってた。
そもそも弾いてみたい欲求を満たせたらそこで満足する可能性もあったし、グループの方が安いのは考えるまでもないしね。

が、バイオリンは人気らしくて、会社帰りに受けられる時間にグループレッスンの空きがなく。
唯一、クラシックの個人レッスンで水曜日の20時からならということに。
最初は違いもよく知らなかったけど「夏得レッスン」というお得なトライアルコースを受けられるというのもあり、ちょっと渋々目な感じだったけど個人レッスンの枠で体験レッスンを受けることになりました。

そしてそのままその先生のお世話になってるわけですが、個人レッスンにして正解だったと思う今日この頃です。
バイオリンという楽器の性質上、最初こそみっちり見てもらえてナンボだと実感します。
それに、同じレッスンのお仲間さんとのお付き合いもドラマみたいな良い巡り合わせがあればいいけど、そしてかなり弾けるようになったらお仲間は欲しいけど、今はひとりが気楽で良い。
レッスンの前にフロアで時間をつぶしていた時に、グループレッスンの方々と思しきご婦人方がお喋りしてるの見て、この輪には入れないなぁと思ったのもあり、改めて個人レッスンで良かったなと思った次第です。

発表会のリハーサルとかで似たレベルのお一人様と知り合ってアンサンブルでもやってみようって、そんな日が早く来るといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古のバイオリンケース

2020-11-08 09:57:00 | バイオリン
楽器を買った時にオマケでつけてくれたバイオリンケースがね、バイオリンが入っているとは思えないぐらいデカくて重くて、イーストマンのグラスファイバーのやつを、どうせメーカー直送品ならばと熊本の楽器屋さんのネットショップで注文したものの、メーカー在庫切れでしばらく待つことに。
9月の段階で11月になるって言われてたけど、次の週末までには来る気がしなくて、近くのリユース品を扱うお店で中古のバイオリンケースを買ってきました。
ついでに押入れで眠っていたクラシックギターとウクレレをケースごと買取に出しました。

買取額は8,000円。
バイオリンケースは4,400円。

断捨離もできたし、楽器をゴミにしないで済んで良かった。

なんでわざわざ中古のを買ったかと言うと、今度ついに熊本に帰るのです。
実家にはピアノのある音楽室があるからいつでも練習出来るし、音楽の先生だった母は伴奏はお手のものなので、一緒に楽しめるし。
東京では土日を中心にカラオケBOXでしか練習出来ない環境なので是非とも持って帰りたかったんだけど、今のバイオリンケースで帰省なんてイメージすら出来なくて。
4,400円の中古品も新しいのが来るまでのレンタル料だと思えばいいかなと。

昨日早速それに入れ替えてカラオケBOXへ行ってきたけど、うん、かなり楽でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラダの不調のその後のその後

2020-11-07 10:10:00 | その他のカラダのこと
命の母Aを飲んでいるというところまで前回書きましたが、どうも効いてる気がしなくて、8月、昔通っていた大岡山の平和堂薬局さんを頼ることに。
根本先生は相変わらずで時が止まったようでした。
最後に行ったのはいつかな。
もう、8年はご無沙汰だったかも?

「これは時間かかるけど、治してあげるからね」

との嬉しいお言葉は何よりの薬。
そして桂枝加朮附湯と葛根湯小柴胡湯を飲み始めました。
同じお薬で三ヶ月目に入ってますが、有難いことにだいぶ改善されてます。
後ろ手にブラを留める動作が出来るようになり、ベランダの高い位置にある物干し竿にハンガーをかけるのが全く無理だったのが、今やほぼ負担なくできるようになりました。
左の肩甲骨を触るのはまだ無理だけど、一時期に比べたらかなりマシです。
保険が効かないので毎月二万円近くかかるけど、致し方なし。

健康第一。

そして大岡山と言えばのドイツパン屋さんのショーマッカーさんへもひさしぶりに顔を出し、ロゲンブロートを買ってきました。トースターで軽く温めてチーズを挟んでコーヒーと頂く至福。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木メソード

2020-11-07 09:18:00 | バイオリン
いよいよ10月からレッスンがスタート。

初回は人差し指がまだ腫れていて弦を押さえるどころの話じゃなく、人差し指以外の指での押弦とボウイングを習うところから亀の歩みで、「きらきら星」と少し「ちょうちょう」に手をつけたぐらいと10月は覚束なかったけど、4回目となった11月4日のレッスンでは人差し指も支障なく、次の11月11日はお休みということもあり、「むきゅうどう」まで弾いてみていいですよってことに!

ちなみに、鈴木メソードの曲目は以下。

1.きらきら星変奏曲
2.ちょうちょう
3.こぎつね
4.むすんでひらいて
5.クリスマスのうた
6.かすみか雲か
7.ロングロングアゴー
8.アレグロ
9.むきゅうどう
10.アレグレット
11.楽しい朝
12.習作
13.メヌエット第1番
14.メヌエット第2番
15.メヌエット第3番
16.楽しき農夫
17.ガボット

5.クリスマスのうたと6.かすみか雲かはテクニック的にまだ早いという先生の判断でお預けだけど、練習出来る曲が一気に7曲に!

早速昨日カラオケBOXでさらってみました。
ムズイ!
簡単そうな曲なのに、ムズイ!
このムズさがバイオリンの醍醐味でもあるので、ほんと所謂嬉しい悲鳴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘コンディショニングセンター

2020-11-06 00:35:00 | その他のカラダのこと
7週間もの間着けていたサポーターが取れ、「あとはリハビリ頑張ってくださいね!」とリリースされてから1ヶ月が経ちました。
半信半疑でニギニギ頑張った結果、もうほんと、ブラボー!としか言えません。
まだ怪我する前の状態にまでは戻ってないけど、治療を始める前のような痛みはもう無いし、バイオリンを弾くのにもほぼ問題なし。

自費診療だから最初は「うわ、高くついちゃうのかも!?」とビビったけど、初診と中間のチェックと治療終了の計3回の診察で、費用は二万円はかかってないと思う。
なんというコストパフォーマンス!

この治療院に出会っていなかったら、どうなってたんだろう。
整形外科ジプシーでまだ治ってなかっただろう。
左手の人差し指を痛めた状態で体験レッスンはなんとかなっても、きっと思うように弦が押さえられなくて、かなり初期段階で泣く泣くバイオリンを諦めることになっていたかも。

そう思うと、レントゲンに写ったものしか信じませんって系の巷の整形外科って罪だよなぁ。

傷が治せた私はほんとにラッキーでした。
最初、超音波で腱が傷ついていることを指摘されたときは狐につままれた状態だった私だけど、サポーターを巻かれると痛みはどこかへ行き、お風呂の時にサポーターを外してウッカリ動かした時の激痛具合や、サポーターを外してリハビリを始めてからの「腫れ」を実感する度に、自分でもどこが悪いのかさえ分からなくなっていた私の怪我を一発で見抜いたこの先生何者!?って、なりました。
肩書きは柔道整復師みたいだけど、行きつけのほぼ柔道整復師さんばかりの整骨院もかなり質は高いと思うけど、ここの阿部院長は異次元ですわ。

というわけで、街の整形外科じゃダメだこりゃな案件を抱えてる方、自由が丘が遠すぎない方、お勧めです。

フランスの冷凍食料品店ピカールが途中にあるので、ラタトゥイユを是非。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする