Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

さざなみの宿 藍風亭

2007-04-30 23:12:09 | 日記?
昨夜泊まった宿、天草・松島のビーチ目の前にある藍風亭は、なかなか良い感じの民宿でした。
こざっぱりした部屋からは砂浜が見下ろせて素敵。
露天じゃないし広くはないけど、お風呂は天然温泉で湯上がりもいつまでもホコホコ。
そして目玉は何と言ってもお魚♪

ヒラメとカワハギと伊勢エビの活け造りに、ワタリガニ、イカ刺し、ジャコ、車エビの塩焼き、サザエの壺焼き、天草名物タコステーキ、大鯛の唐揚げの甘酢かけ、生ハムサラダ、茶碗蒸し、ご飯に鯛のアラのお吸い物・・・だったかな。
お魚が好きじゃない人には向かないけど、お魚好きにはたまらんご馳走です。
私はサザエとタコステーキと生ハムサラダはちょっとニガテ系だったので遠慮しましたが、後はどれも美味しくて完食。
ご飯もオカワリしてしまいました。v
すっごい食べた感はあるけれど、お魚だから消化は良いしね。

ご主人も奥さんも垢抜けて感じの良い方々で、サービスは民宿として過ぎることも足りないことも無い程良さがとっても居心地良かったです。
ペット同伴もOKだそうで、実際にゴールデン連れのお客さんが砂浜でお散歩させていましたよ。

うちのパパママはリピーターで、色々友人知人を連れてはお世話になっているそうです。
機会があったら是非ご利用ください。^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本に帰ってます

2007-04-29 00:05:12 | 日記?
今、熊本です。
18時50分の羽田発で、実家に帰りついたのは9時半を回っていました。
馬刺しとスナックエンドウをおかずに遅い夕食を頂いて、しばしホッコリ。
この写真はホットカーペットの上で寛ぐのんちゃんです。
そして背景のテレビ画面に映っているのは、左から平四郎さん、おこうさん(ゲスト)、北見さん。
そう、「よろずや平四郎活人剣」の第一話をDVDに焼いて持ってきていて、さっきまでパパママと見てました。
残念ながらこの番組、熊本では放送されておりません。
時代劇好きなパパも、藤沢周平は当然知ってるママも、放送していればきっと見るに違いないのに、ねえ。

なかなか楽しんでいましたよ。

今回は二泊三日でとんぼ返りだけど、中身は結構濃いですよ。
今夜は寝るだけなんだけど、明日は朝から天草に行って、松島の民宿に一泊します。
お魚が美味しい、温泉もあるお宿だそうな。
もう、今の私にとってのおご馳走っていうと、やっぱりお魚ですからね。
堪能してまいりますよん。

で、明日はその道中で、のんちゃんの為のキス釣りをパパと行う予定。
釣りが趣味で、のんちゃんをこよなく愛するパパ孝行にも願っても無い機会だし、釣りっていうと数えるぐらいしかやったことがない私、もう、一番直近で釣りをしたのはいったいいつだったのか記憶にもありませんが、楽しんできたいと思ってます。

実は、生きたお魚ってちょっとコワくて、相当根性入れないと触れなかったりもするんですが、

・・・はい、根性入れて頑張ります。




さあて、何匹釣れますか!?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼ご飯

2007-04-27 12:13:29 | 日記?
某コンビニで買った、シャケのおにぎりと、ほうれん草の白和えと、豆サラダとヨーグルト、そして「よろずや平四郎活人剣」。
ここには写っていませんが、あと、お煎餅が二枚ほど。

バナナ二本にヨーグルトよりはヘルシー?

ちなみに赤い物体はお箸&スプーンです。v



では、これからお昼休みに突入いたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお昼ご飯

2007-04-25 00:22:06 | 日記?
バナナ2本

ヨーグルト1個

おせんべい2枚



以上。

最近ずーっと「やくしま」で焼き魚定食を食べていた私なんだけど、ダメなんですよね、早食いで。
モグモグゴックンで食べる習慣が相当しっかり身に付いているので、超早いの。
で、このままじゃすい臓君もなかなか元気になれないだろうし、そして、貴重なお昼休みに外食すると、あっという間に1時になっちゃう感があって、なんだか勿体ないなぁって、思ったのでした。

いつまで続くかわからないけど、朝、途中でコンビニに寄って上記の品々を買って行けば、買い物の時間も使わなくて済むし、会社でみっちり過ごすお昼の一時間って、かなり充実のお休み時間になるものなんですよ。
今日も食後に「よろずや平四郎活人剣」を読みました。
その中の「盗む子供」、心がホッコリあたたまって、良かったなぁ。

平四郎に晩ご飯のおかず用にとっておいた塩鮭を食べられて、ちょっと不服そうで、でも怒るわけでもない北見さんを、山田純大さんの北見さんで楽しませていただきました。v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある土曜日の夜のつぶやき

2007-04-22 01:27:13 | 日記?
金曜日の夜に実家から届いた宅急便、パパ作のスナックエンドウとニンジンとサラダタマネギと、メロンが入っていました。
特にスナックエンドウは大好きで、もう何年も毎年この季節には送ってもらってます。
ほんとは茹でてマヨネーズつけて食べるのが一番美味しいんだけど、すい炎な私、ノンオイル中華ゴマドレッシングで食べてます。
まあ、これはこれで美味しいんだけどね、やっぱりマヨだよなぁ・・・。

そんなわけで、とりあえず新鮮なうちに食べなきゃと、朝からスナックエンドウを茹で、タマネギをスライスし、トマトとウインナーを添えた簡単ブランチをパンと共に食べて、バレエへ。
12過ぎからのレッスンの後は発表会の稽古第一回目だったので、終わったのは4時過ぎで、カラダはグッタリ、お腹もペコペコだったんだけど、友達との7時の約束まで二時間以上もあったので、新宿のシルビアまで出かけ、トウパッドを買って、再び山手線に乗って渋谷で降り、そして、

約一ヶ月ぶりの海鮮山鮮、イエーイ!!(≧▽≦)

半天然鮎、大正海老、その他色々、美味かったっす。
焼くのと食べるのとに夢中で鮎の写真を撮るのをケロッと忘れてたので、最後に撮った桜アイスの写真でも載せときます。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の稽古にむけて

2007-04-19 00:04:05 | バレエ
発表会の練習が明後日から始まります。
私は月曜日、水曜日、土曜日に参加するので、今度の土曜日からスタート。
まずは一幕から各自振りをもらっていく感じみたいです。

今日、先生からある程度の出番の感じを教えてもらったんですが、かなり出ずっぱりで大変そう。
いや、もちろんコール・ドなので、後ろで額縁よろしくおすまししてたりする時間も結構な割合だと思いますが、コール・ドだって立派なバレエです。
ただポーズつけて立ってるだけでも、必要な筋肉をちゃんと使っていれば、立ってるだけでも相当キツイ。
ちょっと腕を動かすだけでも、数歩歩くだけでも、見る人が見ればその人が上手いか下手かはすぐ判ります。

そんなわけで、踊る振付も、立ってるだけの振付も、しっかり自分で理解して消化して、今より上手く表現出来るように頑張ろうと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけ

2007-04-16 00:21:16 | 日記?
今日、急に思い立ってお片づけを始めました。
「うーわ、こんなの覚えてないよ」ってものを見つけたり、何年も何故こんなところに取っておいたんだろうってものを発見して、自分で自分に驚いてみたり。
中には全く記憶のないものまでありました。

スティッキーなんちゃらっていう、折りたたみ式のローラー。
表面がベトッとしてます。
洋服のホコリとか糸くずとかペットの毛とかをコロコロして吸着させて、水で洗い流せばまた元通り・・・な解説写真がついていました。
どこからかの粗品っぽいんだけど、ほんとに、どこでもらったのかはおろか、それを一度は手にしたことすらも覚えていません。
とりあえずそれは便利そうだから捨てなかったけど、まあ、粗品ってぐらいだから、あんまり効果は期待できないかな。

しかし、その存在を記憶の片隅にでも残していない程どうでもいいものを取っておくのって、無駄だよね。
ものを捨てるのってついモッタイナイって思いがちだけど、捨てる勇気も必要。

これがなかなか、こういう勢いのある時じゃないと、つい「とりあえず」とっておくことになっちゃうのが人情ってやつだったりするわけで、また色々たまっていきそうな予感もしてますが。

ていうか、今日整理したのは整理を要する色んな場所の、一割にも満たないんだった。
あれも、これも・・・と思い浮かべるにつけ、まだ今は死ねないと祈っている私。

あわわ。

ところで、昔使っていた携帯が何個もあります。
いつ、どうやって捨てようかと思いながら、毎年着実に増えていくこいつら、どうしましょ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダショップ

2007-04-15 02:59:17 | 日記?
実は私、WWFの会員です。

プロレス団体じゃないですよ。

そう、World Wide Fund for Natureです。

もともとパンダ好きな私、トレードマークのパンダマーク付きグッズが欲しくてウェブのパンダショップでお買い物してたんですが、数年前から会員でもあります。
で、今でも時々利用しているパンダショップ、思わず欲しくなるものが結構あります。
チャリティってのにはどこか気が退ける私ですが、納得出来ることならば、むしろ出し惜しみはしません。
(出来る範囲でだけどね)

数日前にもお買い物したんですが、今回、私が「欲しい!」と思って家族の分まで買ったのはソーラーパンダTシャツ。
6頭のパンダ達が手をつないでいるイラストが可愛過ぎないけど私好みに可愛くて、そのイラストの下には、

My Actions for My Energy
I Support Solar Power!

ってメッセージが入っています。
一枚あたりの単価は結構お高いんですが、そのうちの1,000円が太陽光発電のために使われ、日本中にsolar powerが増えていくんだとか。
素敵なことです。

他にも、レジ袋の代わりにマイバッグを!ってことで再生PETパンダバッグも買いました。
だって、会社の昼休みは毎日のようにお饅頭とかヨーグルトとかを買うんですが、会社に着いたら用無しのレジ袋があまりにももったいなさ過ぎて。
お饅頭やヨーグルトだけなら「そのままで結構です」って言ってバッグに入れて帰るんだけど、さすがにおせんべい入るほど大きなバッグじゃないのでね。
やっぱ格好いいですよ、「これに入れて下さい」って言いながらパンダマークのバッグだしたらさぁ。
そして、それの中にはおせんべいとお饅頭~♪(* ̄▽ ̄*)

ご興味のある方は、是非!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラー第二弾完成!

2007-04-15 00:41:16 | 日記?
ママ用に編んだマフラー、ようやく完成しました。
既に4月も中旬だから、とりあえず熊本に帰る時に手みやげにして、秋から使ってもらおうかと思っています。
編み始めたのも遅かったしね。

それにしても、自分用に編んだ白いモヘアに比べると糸が太くて編みやすかったです。
モチーフを計25個繋げて編んだマフラー、簡単な割に可愛いし、あったかで良いですよ~♪

かぎ針編みはムリ!って思っているあなた、このタイプだと一度覚えちゃえば同じ動作を繰り返していくだけだから、全然難しくはありません。
で、その割にはみんなから「すごーい!」って言ってもらえるし、更にはグラデーションモヘアを使うと、見た感じも結構手が込んでるふうに見えるので、一挙両得!v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様は・・・

2007-04-14 23:23:37 | 日記?
ここのところ、海鮮山鮮に全然行けてません。

先月は怒濤の頻度でまるで通うように行っていたのに、今月に入ってまだ一度も行けてない。
海鮮山鮮が一杯飲み屋&私が酒飲みなら、一人っきりでもフラッと行っちゃうんだけど、女1人で七輪を前に、煙に巻かれながら関サバ焼いたり、大正海老にかぶりついたり、焼きおにぎり食べて、ウーロン茶飲んでってのは、あまりにもサマにならないっすよ。

「お一人様」ってのが流行っているらしいけど、行けてもせいぜいそば屋だよなぁ。
大戸屋とかおはちの類の定食屋さんだったら一人でも入れるけどね、一人がイヤってことはないんだけど、とにかく食事が美味しい飲み屋さんに一人ってのは、間が持たないし、素敵な風景にはなりそうもありません。

そんなわけで、この二週間、何故だか誰とも「行こう」って話にならなくて、行けてないんです。(涙)
来週は繁忙週間なので行けなさそうだし。
親友と約束している27日まで、行けないのかしら。

ところで、色黒の男前さんから(ほんの一瞬純大さんを経て)待受の座を勝ち取った海鮮山鮮の看板片手にニッコリ微笑むたぬきさん、なかなかプリティなんですが、どうも、今月頭に設定を変えて以来お店に縁遠くなっちゃった気が・・・。

色黒の男前さんに戻そうかな。

とにかく、海鮮山鮮が切れて、苦しいよぅ。(;-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷

2007-04-14 00:59:08 | 熊本弁日記
お父さんとお母さんの、ANAん株主優待券のあるけんが熊本に帰ってこんねて言わすもんだけん、どぎゃんタイミングで返ろうかねて思いよったっばってんが、やっぱゴールデンウィークに帰るごてした。
ちゅうたっちゃ、バレエん発表会ん稽古はサボろうごつなかし、後半な京都ん兄ちゃん一家ん東京さん来らすちゅうこっだけんが、水曜日ん夜と土曜ん昼間と月曜ん夜にバレエに行くちゅうこっで考えて、結局28日ん夜ん便で飛んで、30日ん夕方ん便で帰ってくるちゅうとんぼ返りんフライトで予約した。

行きはバレエん後、羽田直行。
帰りも羽田から教室さん直行。

私も好きばいねぇ。

まあ、顔ば見すっだけでん親孝行ちゅうこっで、許してはいよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私としたことが

2007-04-12 08:29:57 | エンターテインメント
いや、「私としたことが」っていうとまるでしっかりものみたいだから違いますね、もともとうっかり八兵衛の要素、強いですし。

で、何がうっかり八兵衛かって、昨日の記事で「よろずや平四郎活人剣」に山田純大さんが出演されることを書いたんですが、主役の俳優さんが中村雅俊さんだと思い込んでいたこと。

本当は中村俊介さんでした。(>д<)

「中村」+「俊」=中村雅俊さんになっちゃうんでしょうかね、私の世代は。

いや、私が単におっちょこちょいなだけですね。

「よろずや平四郎活人剣」の原作のキャラ設定を読んで、雅俊さんじゃ年齢的にどうも合わないから、微妙に設定変えてるにちがいないと思いつつ、あらためて検索してみたら俊介さんの名が!(●д●)

というわけで、中村雅俊さんおよび中村俊介さんのファンのみなさま並びに、運命の悪戯でこのブログの昨日の記事を読まれたみなさま、



ごめんなさい。m(__)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門

2007-04-10 00:27:31 | エンターテインメント
今日は8時過ぎに家に帰り着きました。
晩ご飯は持ち帰り寿司。
残業は一時間で切り上げたんだけど、もう、なんだかくたびれちゃって。

というわけで、とっととまったりモードになりたくて、お寿司食べながら何故か水戸黄門を見始めました。
今回のはシリーズ第37部だって、スゴイよね。
祖母と同居していた私、当然のことながら水戸黄門はもちろん、大岡越前とか大江戸捜査網とか遠山の金さんとか桃太郎侍とか銭形平次とか、大概の時代劇は見ていました。
現黄門さまの里見浩太朗さんは早くも第3部から出ていたらしいけど、もちろん杉良太郎さんの助さんも覚えているし、結構好きでした。(トシがばれる・・・って、今更もう遅いけど)

格さんと言えば横内正さんだし、風車の弥七やおしんも懐かしい。
うっかり八兵衛と言えば茶店でおダンゴ。
あの頃はそんなにダンゴダンゴって、そんなに言うほど美味いか?・・・って、ちょっと冷めた目で八兵衛のこと見てた私なのに、今や私が八兵衛状態、毎日お団子求めてコンビニに立ち寄っております。

そんな私にとっての黄門さまファミリーっていうと、

黄門様:東野英治郎さん
助さん:里見浩太朗さん
格さん:横内正さん
うっかり八兵衛:高橋元太郎さん
風車の弥七:中谷一郎さん
霞のお新:宮園純子さん

ですね。
その後も黄門さまが西村晃さんにチェンジして暫くは見てた気もするけど、たぶん佐野浅夫さんに代わった辺りからは殆ど見なくなってたんじゃないかと思う。
・・・っていうぐらい、記憶が定かじゃないです。
杉良太郎さんのご子息である山田純大さんは「貫太ですッ!」でその存在を知って以来、気になる若手俳優の一人なんですが、彼が格さんやってたことは後で知って後悔したっけ。

時代劇で一番好きだったのは、ぶらり信兵衛道場破り。
高橋英樹さんってば、好きな俳優は?って聞かれて結構すぐに名前が浮かぶ俳優さんだったりするんですけど、この番組は好きでした。
あの軽妙さはね、なかなかないですよ。
キャストも良かったし、テーマソングも軽快でユーモラスで好きでした。「とってくれべえ」を名乗って道場破りするシーンも愉快痛快だし、毎回、今は亡き武原英子さんが見る白昼夢が楽しくて、そしてやっぱり高橋英樹さんの持ち味が一番生きてるドラマだと確信しております。

まあ、そんな訳で時代劇は結構好きだった私だけど、ずいぶんと久しぶりに見た水戸黄門の感想はといいますと、

原田龍二さんはなかなかの助さんっぷり、良い感じです。
ご隠居は、ちょっと、やっぱり、見慣れないせいか、どうしても「違う」感を持っちゃいますね。
だって私にはやっぱり助さんなんだよなぁ、里見さんは。
何度も見て慣れてくると、また違った印象になるのかもしれません。
格さんは、私の格さんイメージってどうしてもガッチリタイプなもんで、真面目っぽい感じは合ってるけどちょっと線が細いかな。
由美かおるさんは相変わらず若々しくて、今回もバッチリお風呂に浸かってらっしゃいました。
あと、堤大二郎さんが上様役!?
ほほぅ、なかなか貫禄ついてきましたね。
「かおるちゃん、遅くなってごめんね~」って歌ってたのはいったい何十年前?

レギュラー陣はそんなところでおいといて、今回のゲストは風間トオルさんでした。
館林のお代官様役です。
代官と言えば悪代官。
「おぬしも好きよのぅ」か「まあよいではないか」が定番台詞のアレ???かと思いきや、善代官。
時代劇で善人のお代官様って、もしかして初?

それにしても、テレビの時代劇で彼を見たのは初めてかも。
お代官様は剣の使い手ではなかったようで、だからこそ家臣も「お代官様~!(T▽T)」って感じでついていこうって気にもなったんじゃないかと思ったわけですが、そんな「負けるな頑張れ!」って応援したくなる剣さばきが役にあってました。(・・・ん?)
そんな風間氏、清々しい真っ直ぐなお代官様ってイメージは合ってましたが、なんかちょっと、まぶたがはれぼったかったのは気のせい?

あと、最近の時代劇の傾向なのか、お代官様が「俺」って言っててビックリしました。
「拙者」じゃなくて「俺」?
なんかめっちゃ違和感なんですけど。
敢えて現代風にしてるのかもしれないけど、そういうところを現代風にする必要があるんだろうか。
・・・なんて、まあ、私の個人的な感想です。

ところで、ミラーマンの鏡京太郎こと、石田信之さんもお代官様の側近役でご出演されていました。(っていうか水戸黄門のゲストは常連ですよね、たぶん)
あと、「貫太ですッ!」にも出てた渡辺梓さんがお代官様夫人。
池内淳子さんも助さんのお母さんでご出演されていました。こちらはレギュラー?

まあ、とにかく、久しぶりの水戸黄門、楽しめました。
折角第一話を見ちゃったことだし、月曜日の8時に家に帰っていたら、このシリーズ、毎回見ることにしようかな。
そのうち内藤剛志さんの風車の弥七も出てくるみたいだしね。

収拾つかなくなっちゃいましたので、この辺で。←おいおい

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマと都知事選と瓦そば

2007-04-08 21:52:32 | 日記?
今日は朝から自分でも不思議なぐらいお疲れモード、昨日は珍しく12時に眠りについたというのに、目覚めたのも殆ど12時。
日曜日はスタートが遅いとはいえ、いつもは前の晩に夜更かしした挙げ句のはず。
体調崩してるわけでもないのに、早寝してここまで遅寝するだなんて・・・ってことは、自覚症状が無いだけで、私って不調なのか?
いや、多分、長年自分をやってきた経験から申しますと、単に眠たかっただけです、間違いなく。

そんなわけで、ブランチにピザハッ○のランチを注文して食べてた後、ゴロゴロしながら携帯ゲームの「ゆるゆる劇場~劇場版」を始めました。
これって第一作目からやってるんだけど、このゆるさ加減がツボで、かなりお気に入りのシリーズなんです。
今回のは第四弾、遂に舞台を宇宙に移してのThe Movieな作り。
興味のある方は、是非♪

で、二時間ばかりやってたんだけど、気がつくと携帯握ったままウトウトし始めたので、「The Unit」を見ることに。

RobertはGIカットに迷彩服姿で、短い出番の殆どが電話シーン。
世界中で起こるテロや紛争の解決にあたる部隊The Unitの指揮官であるTom Ryan大佐は、そんな訳で最前線には殆ど出ません。
でも、軍人だからGIカットでいなきゃならないわけで、これって他の役に影響するから、連ドラのレギュラーは嬉しいんだけど、シリーズが続くのはちょびっといやかも。
それに、このドラマって日本でこの先やることがあるんだろうか・・・ってのもあるしね。
今日見てたのも天然痘がどうとか言ってるのは分かったけど、話の流れが意味不明で。
ていうか、まあ、シーズン1から話を引き継いでいるシーズン2の第一話だったみたいで、流れが分からんのはいたしかたないんだけど、そもそも何言ってるかよくわかりません。(T-T)
出来れば即日本語字幕付きで放送してくれそうなドラマがいいな。

そうこうしてるうちに日が暮れそうになってきたので、漸く重い腰を上げ、都知事選に行ってきました。
誰に入れたかはナイショだけど、帰宅するなりテレビで流れたまさかの出口調査結果。
「うっそー」って感じでした。
まあ、想像はしてたけど、ここまで大差つけるとは。
みんな何考えてんだよ。

頼むからオリンピック誘致なんかせんでくれ・・・。

で、今日の晩ご飯はこの写真、瓦そばです。
ちょっと、器を間違えてますね、溢れそうです。

瓦そばってご存じですか?
私は初耳でした。
で、この瓦そばっていうのはですね、山口県名物だそうです。
たかせさんが一番有名なお店だとか。

とりあえず添付の作り方を参考に、適当に作ってみました。
肉は牛肉の代わりに豚肉にして、錦糸卵をかけてあります。
後は何を添えて良いのかわからず、カイワレとトマトを横に盛ってます。
もみじ下ろしを薬味にって書いてあったからそうしようと思ってたけど、うっかり大根切らしていたので、カイワレを買ってたのは、まあ、結果オーライかな。
もみ海苔もかけようと思ってたけど、食べ終わって気がつきました。

まあ、そんな感じの手探りでしたが、もっちり太麺、でも焼いてるから結構サラリな茶そばと肉をあったかいつゆで頂く瓦そば、なかなか美味しかったですよ。v

monicaさん、Thank you soooo much!(* ̄θ ̄*)

後ろの丼はお馴染み里芋の煮っ転がし。
最後の最後で油断して、微妙に焦げが。
でも大勢に影響は無し、こいつも結構美味でした。v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝&期待

2007-04-07 21:53:42 | Robert Patrick
アメリカのお友達がThe Unitの録画DVDを送ってくれました。
もちろん字幕無いからストーリーは多分殆ど分からないはず。
でも、最新の動くRobertが見られると思うと嬉しい~♪

で、早速お礼のメールをと思ったら、宛先不明で返ってきました。
とりあえずこの場を借りて、ありがとうございました。(*^θ^*)

ところで!
まだRobertが出演するかどうか不明ですが、遂にあのThe X-Files The Movieの第二弾が制作される運びとなった模様です。
ずーっと前から映画の話はあったんだけど、主役のモルダーを演じているデビッド・ドゥカヴニーとFOXが揉めてて、暗礁に乗り上げていたんですよね、何年も。

↑って思っていた私ですが、揉めてたのはクリス・カーターとFOXだそうです。(4/17訂正)

ま、個人的には、Robert Patrick演ずるジョン・ドゲット捜査官が出なければ、どうだっていいんですけどね、出ることになったら超嬉しい♪

Robertはいい人だから、クリス・カーターがオファーすれば絶対快諾すると思うんですよ。
だから、クリス・カーターさん、どうかひとつ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする