Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

熊本地震

2016-04-21 23:20:02 | 日記?
今日であれから一週間が経ちました。

そのほんの6日前、4月8日の金曜日から日曜日までの3日間、7ヶ月ぶりで熊本に帰っていました。

両親と3人で空港から少し足を伸ばして温泉に立寄ったり、あか牛の焼肉を食べたり、懐石料理を食べたり、馬刺しも辛子蓮根も、あと、食べたかった滝川パンの塩バターロールパンも蜂楽饅頭も食べることができて、シアワセな二泊三日でした。

あー、やっぱり熊本最高!大好き熊本!

心からそう思ったし、父がちょっと弱ってるのもあって、東京に戻るとすぐに、今後は頻繁に帰ろうと、ソラシドエアのバーゲン75で7月のチケットを22,180円で買ってニコニコして、熊本大好きなお友達と今月末に熊本料理店で女子会する約束もしてた木曜日、バレエの帰りに山の手線に乗ってたら、スマホにYahoo!の災害通知が表示されました。

「地震?大雨警報?ま、いまはいいや、いつもたいしたことないし」って思ってウィンドウを閉じた少し後に「ノエルさん、地震!熊本!」と知人からLINEが。

わざわざそんなこと言ってくるなんて、結構大きいのが来たのかな…と思いつつ、両親のスマホに電話してみたけど繋がらない。
自宅もダメ。
さっきの警報メールを開いてみたら震度7って書いてある。

胸がザワザワ。
ちょっとこれはハンパなことではなさそうだ。

スマホの電源が残りわずかだったから、とりあえずスーパーで翌日のお弁当のおかずを買わなきゃと買い物しながら「まじでやめてよ」って心でくりかえしてた。
偶然やってた九州フェアの一角で、2日前に銀座熊本館で補充してた、今は十分備蓄がある「すずめのたまご」だけど、パッケージに大きく描かれたくまモンに助けを求めるように一袋ひっつかんでカゴに入れた私。

電車の改札口あたりで母親から「だいじょうぶよ」とメールが来たときは思わず「よかったー!」って声に出してた。

「土曜日にとにかく顔を見に行くから」って金曜日に何度か電話で訴えてたけど「お母さんたちは大丈夫だけん、あたは安全圏におってちょうだい。よけい心配事が増えるだけよ」と言われ、確かに自分に何ができるかを考えたら、無理矢理今乗り込むのは自分勝手なだけだよなと時期をずらすことにしました。

そして、金曜日の夜、本震が来ました。

眠っていて全く気づきませんでした。
朝、友達からのLINEの短いメッセージに嫌な予感がしてテレビをつけたら、本震を上回る余震・・・じゃなくてこっちが本震なの!?

慌てて実家に電話しました。
両親無事、家も壊れることなく、停電も割とすぐに復旧したようだったけど、水が止まってしまい。

それから数日、ようやく水道が復旧し、お店にも商品が並ぶようになったようです。

でもまだ郷土のデパート鶴屋さんは休業のまま。
くまモンも沈黙したまま。

大好きなお城は今の姿を見る度に泣きそうになるぐらい痛々しい姿になっていて、阿蘇大橋も阿蘇神社も倒壊してて、手酷くやられた地域は連日テレビで流れているとおり。

連日どんなにテレビで「今の熊本」を見せられても、まだこの目で見た熊本の光景の方が強くて、熊本へ行ったらカッコいい熊本城が、あの日見たのと変わらぬ姿でそこにある、ように思えてしまう。

まさか熊本が。

そう思うけど、現実は現実。
29日に熊本へ帰ってきます。
何ができるかわからないけど、とりあえず一度帰ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビンボー魂 おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力」

2016-04-13 08:08:51 | 色黒の男前さん系
風間トオルさんがこの本を出されていたこと、かなり最近、出版からほぼ一ヶ月経った今月7日に知りました。
Amazonをチェックすると、もう既に読者レビューが10件以上載っていて、みなさん大絶賛。
そのまま私も注文しました。

プライム会員だから翌日には入手できるんだけど、熊本帰省中の実家宛に送ったつもりが東京の自宅に届けてしまったので、手にしたのは10日。
で、11日と12日の二日で読み切りました。

サクサク読めます。

トオルさんといえばセリフ以外での一人称は絶対「俺」なことでファンの間では有名なので、本では「僕」なのがちょっと違和感ありますが(もちろんプロの編集の方が出版に向けて赤ペンを入れてるはず)トオルさんの書かれた本に間違いないのはよくわかります。
インタビューを本にまとめるという方式では、この本は書けない。

想像を絶する環境で幼少時代を過ごした光春くんの姿が目に浮かびます。
断片的な「ネタ」として主にバラエティで聞いた話が、光春くんの当時の思いと共に語られるとなんとも切なくなりますが、同時に「やっぱりすごいわこの人」って感動します。

十数年前に「はみだし刑事情熱系」の西崎駿一刑事で大ファンになった彼ですが、今でもゆるーくだけどファンでいられるのは、ひとえに彼のひととなりに魅力を感じられるからだと思ってはいたけど、ああやっぱり私の目に狂いはなかったなぁと、改めて思います。
九死に一生エピソードの数々は何度も聞いていたし、ちょっと人間技を通り越したところがあるなぁと、まだ彼の生い立ちなんて知る由もなかったころから海のような懐の深さを感じてはいたけど、全部腑に落ちる。

私も二度ほど触れ合ったことがあるロコちゃんの最期のエピソードも載っていて、つい涙があふれてしまいました。

一読の価値のある本です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週から「警視庁・捜査一課長」

2016-04-12 12:25:26 | エンターテインメント
「科捜研の女」の後続番組で今週から始まる「警視庁・捜査一課長」、既に予約済みです。
科捜研の土門さんでお馴染みの内藤剛志さん主演ドラマですって。
このシリーズ、二時間ドラマで何話か放送してたみたいだけど、私は今回が初めての視聴です。

私的見どころは、中国で確固たる地位を気付いた俳優、矢野浩二さんが鑑識主任役で日本のメジャードラマ初レギュラー(たぶん)。
そして猫好きな内藤さんにはぴったりの、猫を飼ってる設定が楽しみです。

科捜研で思い出したけど、春スペシャルは17日(日)に放送ですよ。
こちらも予約済です。
サントラ第二弾も4月27日に発売されるらしく「お茶でも淹れましょうか」ってタイトルの曲もあるとか。
これも是非ゲットしたいと思っております。v






この記事をアップした翌日、タイトルを見て「あれ?」。
すみません、今日(4/12火曜日)から始まるみたいなこと書いてましたが、正解は4/14木曜日からです。(汗)
コソッと直して知らんぷりしようかとも思いましたが、念のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Scorpion/スコーピオン」継続!

2016-04-05 22:29:44 | Robert Patrick
ただいまアメリカでシーズン2が絶賛放送中のドラマ「Scorpion/スコーピオン」、来年シーズン3の制作が決定したそうですよ!

そんな情報を聞きつけて久しぶりにsuper!ドラマTVのScorpionページを見てガックリ。
シーズン1の再放送が始まってたことにさっき気がついたんだけど、ケイブメイン回の第9話が今日終わったばかりって・・・。

嬉しいやら悲しいやら。

でも、今再放送やってるってことは、シーズン2の放送間近ってことだよね!

やっぱ嬉しい!

そしてシーズン2が始まったらまたシーズン1の再放送も始まるだろうしね。

シーズン5までは続いて欲しいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンのキーケース作ってみたよ

2016-04-04 23:59:15 | くまモン
去年、ダイソーの羊毛マスコットキットでネコちゃんとワンちゃんをチクチクブスブスした時から、いや、その前から羊毛フェルトでくまモンの何かを作ってみたいなぁと思ってたんだけど時は流れ、ダンナに新しくランチバッグを作ってあげようと思いつつやっぱり時は流れ、しかし、いつかこの重い腰を上げねばなぁと強く思うようになってきたこの間の土曜日、外出の足を伸ばして蒲田のユザワヤへ。
ダークブルーの無地と、青系のタータンチェックに、加えて赤白黒の羊毛と、チクチクブスブスする時の下敷きもお買い上げしました。

で、帰宅するなり突然手芸スイッチ入っちゃって、いきなり作業開始してしまいました。

ユザワヤの袋に詰まった、7年ぐらい前に一瞬手芸にはまった時の遺産を引っ張り出し、茶色のギンガムチェックの端切れを見つけて程よい大きさにカットして、まずは腕試し。
なんとなくコツが掴めたら、本気モード出してがんばろうかな・・・なつもりが、意外なほど可愛い部長になっちゃって。



はてさて、これからどうしたもんか・・・と一瞬迷ったんだけど、ええい、無理矢理にでも小物に発展させちゃえ!
ってことで、それなりのものに仕上がる自信はなかったんだけど、そしてドンブリな奴なもんで、牛乳パックで型紙を作っちゃった為にえーらい細身のになっちゃったけど、

結構可愛いのができましたよ。



裏は、緑の羊毛があればトマトにしたかったんだけど、ダイソーの余り羊毛が茶色しかなかったので、リンゴに。



その翌日もまだやる気残ってたので、第2弾!



最初からチェックと無地の切り替えをやりたかったので、がんばりました。
裏もチェック柄で、内側は無地。
(裏の柄はやっぱりリンゴ)

第1弾のと比べると、部長の顔が少々情けなくなっちゃってますが、ご愛嬌の範囲かな?
キルト芯を貼ってるんだけど、モコモコしてたりくまモンの顔を定着させるのにお水を振りかけてアイロンかけたときに攣っちゃってるのでちょっとイビツ。
ギンガムチェックの生地の方が扱いやすかったのに、自分でいきなりハードル上げちゃった感じで。
でも、素人の仕事だからこれもご愛嬌の範囲ってことにしてもらおう。

どちらもくまモンラブなお友達にプレゼントしちゃったので手元には残ってないんですが、自分用にも欲しいと思いつつ、なんか妙な満足感があって、次に作るのはいつになることやら。
この程度のくまモンを作るとしたら、ものすんごいたくさん作れそうなぐらい羊毛買っちゃったので、がんばらねばな。

ダンナのランチバッグにくまモンをアップリケしてあげてもいいんだけど、それにはミシンを出さねばならず。
それやる勢いが今は・・・無い。
GWにがんばるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする