Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

尾てい骨のその後

2014-05-31 23:29:05 | その他のカラダのこと
先週の金曜日にガスストーブの角で強打した尾てい骨、・・・まだ痛い。T-T

打った直後はさすがに超痛かったけど、翌日以降、じっとしていて疼いたりはしなかったから、折れたりヒビが入ったりしてるわけじゃなさそうだと思ったし、レントゲン撮って骨がどうなってるか判明したとしても「安静にしていてください」と言われて終了なのは分かってたから医者にも行かず、百均で買ったU字のビーズクッションで凌いでいるわけですが、痛みは案外ずーっと和らぐわけでもなく。

昨日は友達と銀座に映画「チョコレートドーナツ」を観に行って来たんだけど、やっぱり映画はきつかった。
硬い椅子にクッション敷いて座る分には割りと楽なんだけど、柔らかい椅子ってば、辛い。

骨の問題じゃなくて、骨周りの問題だと思いたいけど、どうなんでしょうね。

卵巣嚢腫が出来たとき、MRIを撮ったら尾てい骨も映ってたので、またそんな機会があったら(無いにこしたことはないけど)、そのときに「ああやっぱり!」とかって判るんだろうな。

そろそろ運動不足解消になにか始めたいなぁと思っていたのに、しばらく無理っぽい。T-T



それにしても、外出先でU字のクッション敷いて座ってると(もちろんエコバッグに入れてるのでひと目でそれとは判らないとは思うけど)、イボ痔持ちに見えていそうで・・・。T-T
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方神起のコンサートへ

2014-05-28 22:07:09 | 韓流
行ってきましたよTREEin東京ドーム最終日。
めちゃくちゃ熱烈なファンというわけじゃないんだけど、コンサートの10日前にようやくアルバムをゲットして予習したおかげで、3時間半みっちり楽しめました。v
さすが安定のカッコよさと可愛さとのバランスと、キャラ立ちの絶妙なこと。

・・・が、前日の夜、しゃがんだときに運悪くガスストーブの角で尾てい骨を強打しちゃって、ほんとなら、二人が引っ込んだときに椅子に座るのは立ちっぱなしで疲れてる脚を休めるのにうれしい時間のはずなのに「ああ、また座らなきゃいけないのね・・・」って、私には憂鬱タイム。

めちゃくちゃ熱烈なファンじゃないだけにBIGIタオルも持ってはいるものの家に置いてきちゃってたので、椅子にじか座りするしかなくて、でも自分の席を確認して腰を下ろすなり痛みに耐えられず、プレミアム席に全予算を投下したのでグッズ類を買うつもりはなかったのに、TREEのスポーツタオルをお買い上げ。
案外良い風合いで枕カバー用に丁度よさげなので、とりあえずよしとしましょう。

熱烈ではないけれど、スターとしても人としても、東方神起の二人はとっても好きです。
私なりの温度加減ではありますがずっと応援はしていきたいので、一年以内には入隊しちゃうんだろうけど、ゆるーく情報追いかけて、見守っていきたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナと雪の女王

2014-05-27 23:17:37 | エンターテインメント
超ヒット中の映画「アナと雪の女王」ですが、私も先月視聴済み。
あまりにも評判が良かったので、こりゃ劇場で観といた方がいいのかな・・・って感じだったんだけど、劇場で観といて正解!
映像は綺麗だし、音楽が良いし、トナカイのスヴェンが超ラブリー♪

というわけで、未見の方は是非!なんですが、私はというと、最近はもっぱらスマホでFree Fallっていうゲーム(キャンディークラッシュっていう人気ゲームと基本一緒らしい)にはまってます。
そのステージごとに課せられた条件で氷の結晶をパーンと砕いて消していくんだけど、その割れて粉々になる感じが実にキモチイイのです。
特別な並べ方が出来ると一気に結晶を消してくれるパワフルな「寒風」とか「氷山」とか「氷河」とかになって、その爽快感たらたまりません。
ゲームに集中してる間はいらんこと考えないのでストレス発散になるし、でも、無料で遊ぶ限りは「ムーブ」を使い果たすとしばらく遊べなくなるので程よくていろいろ安心。

何より絵が美しい!
画面にアナ雪のキャラクターが出てきて一喜一憂してくれるんだけど、動きが滑らかで繊細で、とてもゲームとは思えないクォリティ。
映画もオススメですが、このゲームも超オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科捜研の女

2014-05-22 12:25:49 | 色黒の男前さん系
割と好きだったこのシリーズ、色黒の男前さんがレギュラーで加わってからも、実は、曜日が合わなかったりしてあんまり見ていませんでした。
・・・が、去年のシーズンあたりから木曜日が空くようになったので毎週見ていたら、今更ながらお気に入り番組になっちゃった。
最近地上波でもBSでも再放送が始まったり、容量たくさんのDVDレコーダーも導入したりで、今現在未視聴のお話がまだ何話もハードに入っていてホクホク。

なんかねぇ、ちょっと前から現在に至るメンバーが良い感じなのです。
(権藤さんと奏乃ちゃんに佐久間部長もいた頃)
マリコさんと土門さんコンビは言わずもがな、安定のバイプレイヤーである所長も刑事部長も良い味。
(現若手刑事はもうちょっとトーンを落としてくれるといいなぁ)

相馬君も登場時はウザキャラになるかと心配だったけど、はっちゃけ方が程よくて、亜美ちゃんも登場時には無駄に周りを振り回すタイプかと思いきや、予想に反してめっちゃ程よい個性。
クールで知的なはずなのに、未だにマリコの天然っぷりにいちいちズッコケてくれる風丘先生もなくてはならない存在。

そして宇佐見さんが良い立ち位置なのです。
絶妙の空気感。
そう、わりと空気な存在ではあるんだけど、淀んだ室内にフワリ入ってきた美味しい空気みたいなね。
あの声が好き。
(抑揚が独特なのが昔からちょっとアレではあるんだけれど、そこはそれ、長年の愛で・・・)


宇佐見さんの淹れてくれたお茶、飲んでみたいなぁ。


追記:

奏乃ちゃんが宇佐見さんのこと片思いしてたのは周知の事実だけど、あっさり終わってちょっとサビシイ。
実はその後たまたまデートすることになったって流れで奏乃ちゃんゲスト出演ないかな。
で、たまたま現場に居合わせたとか。

奏乃ちゃんは相馬くんとの掛け合いが(胸に手を当てての件とか最高)大好きだったのと、宇佐見さんと風丘先生のカンジも好きなので、宇佐見さんへはあくまでも片思いであってほしいんだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日で九州へ

2014-05-13 12:26:48 | 旅のこと
今年の母の日は5月11日。
ママの二度目のシャンソンの発表会も5月11日。
というわけで、今年も行くっきゃないでしょう!ってことで、ママが教えてもらっている先生の生徒たち26人による発表会へ行ってきました。
会場は天神、そう博多!

格安ツアーで行くと、2万円台でホテルと往復の航空運賃が賄えます。
でも、博多に一泊二日するだけじゃあまりにももったいない。
去年は着いた日には下関のお友達と数年ぶりに会うことが出来たり、二日目は、旅行会社の都合で久留米泊になったのを利用して柳川くだりを楽しんだけど、今年は特にそんなあてもなくどうしたものかと悩んでたんだけど、ママによると九州新幹線の博多⇔熊本って、買い方によると半額ぐらいになるらしく、実際、5千円ちょっとで往復できることが判明、もう、行くっきゃないでしょう熊本へも!ってことになりました。

実家がある熊本、どうせ行くなら3泊はしたいところなのに、日帰りで何しようと思ったのかって?
今回パパはママの発表会には来ないことが判っていたので、パパに会う目的が一つ、そして、初めてのくまモンスクエア訪問がもう一つの目的(順位で言うとくまモンスクエアが一番目ですね、パパごめんなさい)。
帰省のために一泊二日はもったいないけど、あくまでも今回の旅の目的はママの発表会応援だったので、オプショナルツアー(オマケ)としての熊本行きは全然アリだったのです。

もしかすると私よりくまモン大好きなダンナを置いて私一人で熊本モンに会いに行くのは可哀相な気もしたけど、まあ、しかたあるまい。w

というわけで、飛行機を降りたその足で博多に向かい、駅弁を買って九州新幹線で熊本へ♪



熊本駅の改札を出ると、フレスタ熊本の店頭にて早速くまモンさんがお出迎え。



奥にあった旬彩館さんのくまモンコーナーに見たことがないグッズがわんさと並んでいるのは想定内だったけど、



とにかくフロア全体にくまモンさんがあふれかえってて、ちょっと苦笑に近いニヤニヤ顔でひとまわり。
とりあえず、肥後椿柄にくまモンが混ざってる柄の五本指ソックスをゲット。



目指すはくまモンスクエア!

健軍行きの路面電車に乗って、故郷というよりも、くまモンの聖地に来ちゃった高揚感でドキドキしている自分にまたもニヤニヤ。

くまモンの登場は15時からなのに、13時にはついちゃってたよ。



とりあえずスクエア内を見渡すと、ネットで見ていたいろんな展示物や、くまスクオリジナルのくまモングッズが私の目にはキラキラ。



時間はたっぷりあるし、とりあえず何か飲み物を・・・と思ったら、温かい飲み物がなくて、ガッカリしながら、なぜかデコポンパフェを注文。
ただでさえ冷たいの得意じゃないっていうのに・・・。



アイスだけじゃなく、デコポンも半分凍ってて冷え冷え。
予想通り半分で「ごめんなさい」してしまいました。ごめんなさい。

そうこうしているうちに、既に場所取りしてる人が出始めました。
まだまだガラガラだったけど、立っているのもしんどいしと、L時に置いてある椅子に腰かけることに。
すると、東京からお一人でやってこられていた女性が隣に座られたので、これ幸いとモン話に花を咲かせているうちに、あっという間にすごい人!

一応入場制限かかってたみたいで、しばらくすると、ガラスの向こうで嬉しそうな笑顔が見え始めました。



いよいよ部長の登場です!



くまモン隊のお姉さんは、去年の年賀状のお返事を書いてくれたきよのお姉さんでした。
Youtubeではいつも(一方的に)お会いしてるので、なんか不思議な感じです。
お決まりの「県外からいらっしゃった方?」との質問に私も手をあげてたんだけど、なかなか順番こないかなと思って手を下しかけていたら、部長が私のほうにマイクを向けてくれたので、きよのお姉さんも気が付いて「どちらからですか?」って聞いてくれて、ほんとはいろいろと経緯を伝えたかったんだけど、超手短に「東京」と。
ああ、でも、ほんのわずかなコミュニケーションでもシアワセでしたよ、部長!(はぁと)

ハッピーくまモンを踊ってくれたあとは、館内の案内。



お手紙を書いて来るのを忘れて超後悔。T-T



そして初めての熊本モンによる生くまモン体操!



ごくごくオーソドックスだったけど、安定感ありまくりの男性的な魅力のくまモン体操でした。
「あそさーん」のところの手の動きも、一回外回りにくるっと回してのお山からのポーン!という、初めて見るバージョン。

というわけで、会場をひと回りの部長と握手してお別れ。
ツーショットはムリだったけど、今度東京モンさんの撮影会があるときに早めに並んでお願いしようと思います。

くまスクを後にすると、パパママと合流して、岡田珈琲でほっこりしてから鶴屋さんの上の星岡茶寮さんにて早目のご飯を頂きました。
わずかな時間だったけど、パパにも会えてよかったです。

たった6時間ほどの滞在だったけど、濃い熊本でした。
今度はお正月に竜南中学校の同窓会があるので、その時改めてゆっくりするね。

そしてこの日の宿泊先の東洋ホテルさんへ。
安いツアーで取ったホテルだから全く期待してなかったんだけど、喫煙ルーム故にヤニ臭かったことを除いてすごい快適でした。



結構豪華なモーニングバイキングをいただいていたら、ママからそろそろ博多に着くって連絡が来たので、駅前のベローチェでちょっとお茶をしたあとで、ママはゲネプロへ。
私はチェックアウトして、ヤフオクドームへ!
丁度その日のお昼にくまモンがソフトバンク・ホークスとのコラボグッズのPRに来るって情報はゲットしてたんだけど、本来の目的はママの発表会。
モンモン言ってる場合じゃないので、とりあえずグッズだけでも見に行こうってことで。
で、南海時代のユニフォームを着ているくまモンの正面と後姿がプリントされたTシャツをゲット♪



一応外に着ていく気満々で買ったけど、基本寝巻きになっちゃうんだろうなぁ。

というわけでいよいよメインイベント!
ママの発表会へ。
iPhoneを手に、ステージまん前の席を陣取りました。

シャンソンっていまだにあんまり詳しくなくて、特に日本語のシャンソンっていうと越路吹雪のイメージしかないんだけど、皆さん素人さんだからこその十人十色な個性が楽しくて、魅力的でしたよ。
声楽とバレエの発表会は何度も経験したことがあるので、感情移入もしながらの鑑賞でした。

そして10番目、ママの「聞かせてよ愛の言葉を」。

他の皆さんは原色だったりキラッキラだったりでいわゆる「ステージ衣装」でのご登場だったんだけど、ママの衣装は年季の入ったヨーガンレールの上下に、生花のコサージュ。
ママ一人本場のパリジェンヌっぽかったよ。
声楽科を出て音楽教師を何十年もやってたママにとって、マイクで語るように歌う歌い方はまだまだ難儀なところもあるようだけど、そんなパリジェンヌな味わいとか、一番シャンソンっぽかったんじゃないかな。


(実はこの衣装、20年近く前、声楽の発表会で「恋は野の鳥(カルメン)」を歌った時に私が拝借したものだったりします)

発表会が終わったら、出演者と関係者での懇親会に私も参加。
皆さん楽しそうで、私もご相伴に預かったかんじでしたよ。
今の私の趣味はウクレレなので、発表会の予定も無いし、いや、今の先生にずっと習ってたら「出なさい」って言われそうな悪寒はするけど、ウクレレの発表会はちょっとないなぁって思ってて、だから、なんかちょっと皆さんが羨ましいなぁって、本気で思いました。

ママは新幹線、私は飛行機でおうちに帰らなきゃいけない時間がやってきたので、宴もたけなわな中、会場を後にして、博多駅へ。
うふふ、ここにもありましたくまモングッズコーナー。
特に欲しいものはなかったんだけど、初めて見るガチャガチャを発見!
財布に小銭がなかったので、ママに100円玉を数枚無心して二度ほどガチャガチャ♪

大吉ならぬ大熊!

 

「です」が「くま」になってる以外はフツーのおみくじなんだけど、ご当地アピールもあって、ナニゲに気が利いててグッジョブなガチャガチャ、最後にテンション上げてもらえてシアワセ~♪
入っていたピンバッチは私の好きなピンクのマフラーを巻いたくまモン。
福岡空港へ向かう地下鉄の中で、早々にバッグにぷちっ。
(お守り代わりにバッグにぶら下げて韓国旅行にも連れてったゴムゴムしたくまモンはアクロス福岡のどこかで逃亡したので、代わりに;-;)

一泊二日の弾丸ツアーだったけど、のんびり帰省するのと一味違って濃かったし面白かったです。
こんな九州旅行もたまにはアリかも。





ちなみに、もう一個のガチャガチャで出た「小吉ならぬ小熊」のは、ダンナへのお土産になりました。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする