Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

客席から

2010-09-12 23:06:12 | バレエ
今年の発表会は客席から見させていただきました。
演目は「ラ・バヤデール」。
初めて発表会に出た10年前の演目も「ラ・バヤデール」だったことに妙なご縁を感じます。

自分が舞台の上に乗っていないのがちょっと不思議。
でも、別に悔しくも悲しくもなく、自然に客席で楽しめました。
10年間毎年出てたしね。
一時期は年に二回は舞台に上がっていたし。

ジゼルに出る機会がなかったのが心残りではありますが、一番大好きな演目である「白鳥の湖」の第二幕も参加できたし、ひとつ前の教室ではリハの時間も圧倒的に少なくてボロボロではあったけどジゼルのバリエーションも踊れたし、一昨年の舞台ではすごく素敵な衣装で大きな白鳥のバリエーションも踊れたし、最後の舞台になった(←言い切ってるし)去年の舞台では手術を乗り越えシルフィードにもなれました。

もう、思い残すことはないな。

改めて、これからは、細々と日常のレッスンを楽しんで行きたいなと思っています。
ピアノの音楽に合わせてカラダを動かすだけでシアワセですし。
見るだけのほうが気楽でいいっていうのが一番の理由だけどね。

長期間にわたる発表会練習や丸一日使ってのリハーサル、化粧道具や何着もの衣装を抱えての移動とか、・・・体力がもちません。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる十年経ちました

2010-07-22 21:44:10 | バレエ
バレエを始めて、ついに十年経ってしまいました。
まさかここまで上達しないだなんて十年前には考えもしなかったことですが、そもそも十年も続くなんてことも考えてもみませんでした。
飽きっぽい私の、一番長く続いている趣味ナンバーワンがバレエ、第二位はなんだろう。

英会話?
ドイツ語?

たぶんどちらも通算してもせいぜい5年~8年ってところじゃないかな。
英語はとっくに挫折しちゃったし。

声楽も合気道も4年半。
とにかく、バレエは異例の長続きなんです。

去年の暮れからトウシューズを履かなくなっちゃったし、毎年出ていた発表会も今年はお休みしてしまいましたが、細く長~く続けていくつもりです。

何歳まで続けられるかな。
熊本のママが74歳で現役なので、まだまだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェブラーシカのタオル

2010-06-03 08:53:56 | バレエ
昨日「のだめ」を観た映画館でついチェブラーシカのフェイスタオルを買ってしまいました。
前々から好きなキャラだったんだけど、グッズを買ったのは初めてです。
この可愛さで525円。
買っちゃうよね。

ここのところレッスン着は長袖レオタードに厚手の教室オリジナルTシャツという冬装備だったので、明日からは久しぶりにジュリエットレオタードにするつもりだったんだけど、早速、大事な首@風邪引き中はチェブラーシカに守ってもらいます。v



・・・でも、結局風邪引いてレッスンへは行けませんでした。
みなさま、風邪にご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エスメラルダ」全幕

2010-04-16 08:04:56 | バレエ
国立モスクワ音楽劇場バレエの「エスメラルダ」を観に、久しぶりにBunkamuraオーチャードホールへ行ってきました。
滅多に見られないエスメの全幕ものだから・・・って行ったわりには当日まで内容を全く予習してなくて、会場に着いてから慌てて携帯のWeb検索であらすじを読んだりしてたものだから、あの有名なバリエーションが無いことも知らず「まだ~?」「いつ~?」って最後まで期待してたので、それなりにいい舞台だったにもかかわらず、妙な「残念感」が残ってしまいました。

でも、それなりにいい舞台ではあったんだけど、やっぱり日ごろ全幕上演されるスタンダードな作品に比べると音楽のパワーや全体の構成は物足りないね。
一幕目はエスメラルダが登場するまではジプシーたちの踊り中心なのでいわゆるキャラクター系ばかりで、コテコテバレエが好みの私にはちょっと退屈。

第二幕は王子とお姫様達な感じでいきなりコテコテ展開で「やっぱりバレエはこーゆーのが好き」って実感しましたが、しかし、話の流れ的に「なんでいきなり?ここはどこ?この人たちは誰?」って感じで違和感が。

第三幕はストーリーの流れ上ドンヨリなまま幕を閉じるんですが、最後まで「エスメラルダのバリエーション」を期待していたおかげで、個人的にドンヨリ。

エスメラルダを演じたナターリヤ・レドフスカヤ氏が華奢だけど美しいダンサーで、だからこそあのバリエーションを見たかったんだよなぁ。
まあでも、三年前の見た目がかなり残念だったオデット/オディールの白鳥を思えば、かなり満足度は高かったです。
フェビュス役のゲオルギー・スミレフスキ氏も絵に描いたようなダンスール・ノーブルで美しかったし。

ああ、それにしても、フロロって最低な奴。(怒)

ところで、客席の約二名のオッサンら、ちゃんとメリハリを考えて欲しいものです。
「ブラボー」言えばいいってもんじゃないって・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の発表会

2010-02-23 23:17:33 | バレエ
バレエを始めてもうすぐまる9年になります。
教室は今のところで三つ目だけど、所属している教室がやる舞台には全部出てきた私。
数ヶ月前までは、今年の発表会も当然出るつもりでいました。
でも、申し込み締め切り日を目前にした今、今年は出ない方向で腹をくくっています。

何より今は足首を痛めていてポワントクラスもお休み中だし、お金も無いしね。
幕ものは「ラ・バヤデール」をやるそうですが、私の初舞台は「扇の踊り」で、「影の王国」も出だしとワルツはそれぞれやったことがあるので、大好きな「白鳥の湖」や、まだやったことがない「ジゼル」ならばポワントで立てなくても出たいところだけど、発表会練習期間中に再びトウシューズが履けるようになる自信も、半年間の練習期間と本番を無事に楽しめる自信も今は無いし、何が何でも出たい!っていう気持ちにもなれないんですよ。

というわけで、今年は頑張る仲間を応援する側にまわることになりますが、まあ、それはそれで、アリだよね。
バレエそのものが出来なくなるわけじゃなし、来年条件が揃えばまた参加することだって可能なんだし。
焦って余計に体を痛めちゃったら何にもならないしね。

その分今年は韓国語の勉強を頑張ろう!
リハがある頃に旅行するのもいいかもね。
予定が狂ったことに凹むより、狂ったなら狂ったで、違う予定を立てちゃったほうが人生楽しいってもんです。v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イワンと仔馬」

2009-12-10 09:32:27 | バレエ
いとこが譲ってくれた招待券で、マリインスキー・バレエの「イワンと仔馬」を観てきました。

「せむしの仔馬」という作品があるのは知っていたけど、内容はもちろん、それがどういういきさつでバレエ作品になったかとか、今回のが新進気鋭の振付家ラトマンスキーによる改訂版の新作だとか、全く知らずに公演日を迎えた古典好きの私、最初のほうのちょっとモダンな振り付けや演出、衣装にはちょびっと面食らったものの、衣装の斬新さとセンスの良さ、全編に溢れるロシアっぽさ、振り付けの可愛さ、テリョーシキナの強気なお姫様っぷりや雌馬/海の女王のコンダウーロワの美しさに心奪われました。

DVDが発売された暁には茶の間でじっくり鑑賞しなおしたいです。

「白鳥の湖」はテリョーシキナやコンダウーロワのオデット/オディールで見たかったなぁと思ったけど、招待券だったから文句は言うまい。
来年は自腹でも行けるようにがんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関節炎その後

2009-11-25 20:55:16 | バレエ
先週の月曜日に整形外科に行って湿布をもらい、二日間貼ったところでかぶれちゃったので一旦湿布はお休みして、金曜日に再度その整形外科で塗り薬をもらって縫っていたんですが、ちょっと腫れは引いたものの、相変わらず痛みは残ったまま、よく見ると、最初のぷにゅぷにゅとは別のぷにゅぷにゅが出現しているじゃないですか!
フツーに床の上でタンジュしてみても痛みがあって、ポワントどころかバレエシューズでのちょっとしたバーレッスンでもダメそうです。

11月いっぱい、バレエのレッスンはお休みすることにしたんですが、こんな調子で12月に復帰できるんだろうか・・・って不安でいっぱいだった火曜日、漢方平和堂薬局さんへ行ってきました。

「どうですか調子は?」

って聞かれたので、

「とりあえず自覚症状的には特に問題ない(←主に胃腸についての意)んですけど、左の足首が関節炎になっちゃいました」

って答えたら、

「それは十分問題ですよ」

って。
脈を診てもらったあと、いつものように肩とか首とか背中とか腰とか見てくれて、骨盤が歪んでるからと、前に教わった腰の運動に加えて、腰をぐーるぐる回す運動を一日百回やるように言われました。
前屈が超苦手な私は、腰がロックしちゃってて前に行かないんですよね。
「これじゃあアラベスクできないでしょ」って図星指されて「はい。出来ません(´Д`)」って即答。
「どうやったらロック解除できますか?」って聞いたら教えてくれた運動です。

キンチョータンスにゴンのCMで「う~さぎ~さん、くまさん、ねこさん~よ~」って歌に合わせてウサギとクマとネコの気ぐるみが腰をぐーるぐる回すのがあったんですが、まさにあんな感じ。→Youtube
あのCM大好きだったんだけど、まさか私があの動きをやるとは。
腰を回しながらついつい「う~さぎ~さん・・・」って歌ってしまってます。(笑)

そんなこんなで、今回の関節炎も、いろんな歪みのせいで流れるべきものが流れないから、恐らく靭帯やなんかも健やかな状態を保ちにくかったんだろうし、水が溜まったりもしたみたい。
体の冷えやなんかも関係してるっぽいけどね。
「このまんまじゃクセになっちゃうよ」って言われて「ひょえーん(´Д`)」って思ったんだけど、そこはそれ、ちゃんと「治してあげるから」って言ってくれるのでホッとします。
これまでの補中益気湯に替えて処方してもらった黄連解毒湯&五苓散とアコニンサン錠(加工附子末)を早速飲み始め、腰の運動も真面目にやっていたら、既に今の段階でもかなり腫れが引いて、本来の私の左足に近い姿になっています。
痛みもまだ残ってはいるけど、昨日と比べたらかなり楽です。

この調子なら12月にはレッスンに復帰できそう!

さあ、今夜もまた「う~さぎ~さん、くまさん、ねこさん~よ~」歌いながら腰を回さなきゃだわ。(* ̄▽ ̄*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥の湖

2009-11-23 09:28:25 | バレエ
昨日、横浜までマリインスキーの「白鳥の湖」を観に行ってきました。
生でプロフェッショナルなバレエを見るのは二年ぶりです。

前回は国立モスクワ音楽劇場バレエの同じく白鳥だったんですが「この人のオデットならきっと素敵♪」って思っていたナターリヤ・ソーモワが怪我のため来日中止となり、代わりに踊ったのが・・・オデットを踊るロシア人だから巧いに違いないんだろうけど、少なくとも私の基準で言うとどうにも美しく見えなくて、肩を落として帰ってきたのを覚えています。

今回はアリーナ・ソーモワ。
夢倶楽部の会員ご招待チケットだったんですが、チケットを申し込むときに写真で確認して美人さんだしよさげ♪と思って楽しみにしていました。
実際に見た彼女はすんごいプロポーション良くて、可愛くて、巧くて、文句なし。
やっぱり見た目大事!って改めて思ったよ。

・・・でも、ちょっと私の好みじゃないなぁって思っていたら、数年前のガラコンサートで彼女のオーロラを観てやっぱり好みじゃないなぁって思ったのを思い出しました。
オーロラはいいとして、オデット/オディールには陰影が欲しいんだけど、彼女にはちょっとそれが足りない感じがするんですよね。
巧くて奇麗なんだけど。
あと、ワガママな話なんですが、オデットはブロンドよりダークな髪色が好みです。

王子が少女マンガの王子そのままな人だったので個人的なワガママを言わなければ完璧な主役ペアだったんですけどね。

とまれ、やっぱりロシアバレエは最高!
第一幕の幕が上がるなり、あまりの美しさに涙が出そうになっちゃったよ。
コール・ドの特に女性陣が全員美しくて、一度に全員をしっかり観る事が出来ない歯がゆさったら。

第二幕は言わずもがなですが、第三幕でも、立体感のある落ち着いたセットの中、旗がついたラッパを持って立っているだけのお兄さんを見るだけでも溜息が出るぐらい絵になっていて、舞台上は素晴らしいロシアバレエの世界でいっぱいで、もっぱらDVD鑑賞が主流の私には、リアルタイム鑑賞が贅沢この上ないことでした。

9日には従姉妹が譲ってくれた、同じく夢倶楽部のご招待チケットで「イワンと仔馬」を観に行ってきます。
嬉しいなぁ、生ロシアバレエ。(* ̄▽ ̄*)

そうそう、記念にマリインスキーの文字が入ったマフラータオルを買いました。
首長な私は首がネック(←まだ言ってる)。
冷え防止のために家ではいつもタオルを巻いているんですが、マフラータオルなら巻きやすそうだしって思って。
早速巻いてますが、いい感じ~♪
洗い替え用に、「イワンと仔馬」んときにもうひとつ買っちゃおうかな。

追記:タオルを買って気づいたこと。
私、今日の今日までずーっとマイリンスキーだと思い込んでいました。
タオル買ってよかった。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにゅぷにゅ、その後、の、その後

2009-11-20 18:38:50 | バレエ
月曜日に整形外科に行ったんだけど、丸二日湿布を貼ったら、痛みは引いてきたものの、思いっきりかぶれてしまいました。(´Д`)
というわけで湿布を貼り続けるわけにもいかず、お肌はむず痒くていやーな感じ。
低気圧の影響か足首も疼いていたし、そんなこんなで、水曜日のレッスンはやむなくお休み。

で、今日、再び整形外科へ。
今回はインドメタシンが入った軟膏を処方してもらいました。
たぶん今度は大丈夫だとは思うんだけど、最初からこっちにしといてくれれば・・・って感じ。

サポーター巻いていればレッスンも問題ないでしょうってことだったから明日は出るつもりだけど、ここの医者、いくら他の患者さん方に比べたら軽症だからってぞんざいな感じでなーんか印象悪い。
去年手首が痛くて行った整形外科もイマイチだったし、発表会前後までに行った整骨院も3軒ともなーんかなぁって感じだったし、うちの近所の骨関係はダメダメです。

ちょっと遠いから最近行ってないけど、整骨院ならやっぱり田園調布鍼灸整骨院さん。
整形外科は、今度は、小指の靭帯切ったときに行った大岡山整形外科さん(結果的に手遅れだったので治療はなしだったけど)に行こうかな。
ショーマッカーさんにもついでに寄れるしね。v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにゅぷにゅ、その後

2009-11-16 13:08:49 | バレエ
一ヶ月ちょっと前に左のくるぶし付近に出来たぷにゅぷにゅ、整骨院で超音波をあてたり、鍼灸院でお灸してもらったりした結果、今では、触ってみると「ジェルパッド」があった痕跡のようなものは感じますが、水分そのものは吸収されて消えてしまったようです。

でも、今度はそのあたりに痛みが出てきてしまいました。
寝てる間に足首を無意識に動かすだけでも痛いし、しばらく座っていて歩き出すときも痛みが出ます。
それに、この間のレッスンでは左足軸でのルルベでも一瞬痛みが出て、その後のポワントクラスはさすがにお休みしました。

というわけで、穿刺されちゃったりしたらコワいし、どうせレントゲン撮って湿布貼って終わりだろうから・・・って敬遠していた整形外科でしたが、痛いのは不安だし、一応行ってみましたよ。

案の定レントゲンと湿布の措置だったけど、おおよその正体が判ってちょっと安心。
実際にはそれがある状態のときに見たり触ったり、内容物を吸引したりしないと断言は出来ないってことでしたが、私のはガングリオンではなかったみたい。
滑膜包炎(かつまくほうえん)っていうらしい。
で、その場合、中の水分を抜いてもまたすぐ溜まっちゃったりするので、治療らしい治療法って無いそうです。
(超音波やお灸は結構正しい措置だったっぽいね)

「関節炎は起こしてないと思うんだけど」って言われたそばから「いや、でも、痛いんですけど」って言ったら、「ここ押して痛かったら関節炎」って言いかけて押されたところで即「イタ!」って反応したもんだから、一転して「関節炎ですね」ってことで湿布を二週間分出してもらうことに。

滑膜包炎も関節炎も、発表会前にやっちゃった怪我の後遺症のようです。
今回の湿布で痛みが消えて、その後落ち着いてくれますように。
バレエの神様にお祈りするしかありません。(-人-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷにゅぷにゅ

2009-10-13 22:29:58 | バレエ
つい最近、発表会前に痛めた左足のくるぶしのあたりがヘンだということに気がつきました。
明らかに、腫れてます。
正座すると痛いなとは思っていたんだけど、おもむろに触ってみると、ぷにゅって。( ̄□ ̄;)

右は骨っぽいものに触るんだけど、左はまるでジェルパッド。
俗に言う「水が溜まっている」状態みたい。
整形外科に行ったら穿刺とかされそうだし、そもそも良い医者を知らないので、かかりつけの整骨院へ行ってきたんですが、大騒ぎするようなことではないようなのでホッ。
もちろん、もっと腫れたりすごく熱を持ったりするようならきっちり検査したほうがいいので整形外科に行ったほうがいいけど、超音波がこういう症状には効果的なので、様子を見ながらしばらくマメに当てにきてくださいって。

一日おきぐらいに行こうと思います。
ポワントもしばらくお休みかな。

でもなんでこんななっちゃったんだろ。
アイシングはやってるつもりだけど冷やしてる時間やタイミングは結構気まぐれだったりするし、クールダウンはいい加減だったかも。
もっとゆっくりじっくり伸ばしてあげなきゃいけませんね。

それにしても、人体って不思議。
よくわからないので、とりあえず応援しておきます。

「がんばれ、私のカラダ!」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメチェン!

2009-09-23 23:21:34 | バレエ
発表会が終わって、
昨日、伸ばしていた髪を切りました。
長かった前髪もばっさり。
いわゆるショートボブってやつにしたよ。

スッキリ!

半年近くは髪をアップにしていたし、おでこも全開だったから、うん、かなりイメチェンです。

今日は10日ぶりのレッスンでした。
発表会ぶりで会ったお仲間さんたちに「あ。切ったんだね!」って言われたけど、たぶん次回からアップスタイルにするからレッスン中はもとのイメージに戻ります。v

ショートボブ、バレエには不向きでした。( ̄▽ ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会!

2009-09-14 08:46:32 | バレエ
なかなかに険しい道のりだった今回の発表会、昨日、なんとか無事終了しました。
相変わらず肩にすんごい力が入っていただろうし、ヨロヨロ踊っていたに違いないし、気づいた失敗もたくさん。

でも、超楽しかったよ♪

子供達が増え、そして成長して上手な子もたくさんいて、大人参加者はちょっぴり肩身が狭い今日この頃なのですが、逆にそのおかげで過去3回と比べると、今回の発表会は大人の結束力が一番強かったように思えます。
だから練習も楽しかったし、出来云々は置いといて、満足度が高いんですね。

足の負傷が心配だったけど、なんだかんだで普段と変わらず(第三者から見たら大差ないと思うけど)、自分の中では普段以上に踊れていた気がするぐらいで。

あ~あ、でも、終わっちゃった。(´Д`)
今週はレッスンもお休み。
色々ともてあましちゃいそうだけど、しばらくは鞭打った老体を休めるとしますかね。

というわけで、キメポーズでの記念写真です。
 

そして、来てくださったみなさま、30分も押しちゃってお待たせしてしまってスミマセンでした。
一年ぶりの元同僚やHさんや仲良しの娘さんに旦那及び旦那のパパママ、熊本のパパママと松戸のおばさん、そして色黒の男前さんラバーズ母子さま、多謝です。

お花も頂いてしまいました。

白い薔薇と赤い薔薇にシック色の花びらのカーネーションのコンビネーションが私好みで。

けいとうやマーブルな花びらのお花やりんごもあったりで、面白い組み合わせのアレンジメント。

ほんと、いろんなこと、いろんな人に感謝のひとときでした。(-人-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ発表会

2009-09-10 18:44:32 | バレエ
いよいよ今度の日曜日が発表会の本番です。
発表会練習が始まった4月に卵巣嚢腫が発覚して5月に手術、順調に回復して7月からは復帰できて、さあ、もうすぐ本番って時に今度はいきなり足首を痛めるというアクシデントにみまわれるという山あり谷ありな私でしたが、お蔭様でなんとか普通に踊れそうです。

まだ顔のつけ方がうろ覚えな曲もあるし、ブリゼ&パ・ド・シャはいつもうやむやだし、あそこやここや、・・・色々とヤバイところ満載だったりするけれど、ヨロヨロしようが吹っ飛ぼうが、悔いはありません!

練習楽しかったし、ずーっと着たかったシルフィードの羽根付き衣装も着られるしね。



きっとその日の夜は、笑っていると思います。v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負傷、その後2

2009-09-03 14:55:36 | バレエ
今日も整骨院へ行ってきました。
超音波をあてて、マッサージしてもらって、それから、緩んでしまった靭帯をカバーするための筋肉を鍛える運動を教えてもらい、テーピングも習いました。

内側と、


外側。


テーピングすると安心感が生まれますね。
筋肉が弱っちゃうからバレエのときしか貼らないけど。

土日はお休みみたいなので、明日と、来週は行ける日は毎日でも通ってみようと思います。
土曜日に実際に踊ってみないとなんともいえないけど、これで無事に本番が終わるまで乗り切れるといいなぁ。

さあて、運動、運動。
セラバンドっていう薄くて長いゴムを使って、その抵抗を利用して鍛えるんですが、確かゲイナーミンデンのを何年も前に買ったはいいが、箪笥の肥やしにしていたはず。

・・・でも、探したけど見つからない。(´Д`)

というわけで楽天で調べたら一番安いのが1,300円台であったから買おうと思ったら送料が500円以上。
足したら1,800円超えます。

そんなときは1,500円以上送料無料のアマゾンだ!
ってことで、1,680円のやつを注文しました。

明後日ぐらいに到着かな。
・・・と思っていたら翌日に到着。


「タン」って色しかなかったからよくわからず注文したんだけど、届いて判明。
色によって抵抗力が違っていて、タン→イエロー→レッド→グリーン→ブルー→ブラック→シルバー→ゴールドの順に強くなっていくみたい。
つまり私のはヘナチョコさんです。
でも、二重にして両足に巻きつけて、足の両側の筋肉を鍛える運動をやってみたら、全然オッケー。
あとはつま先を上げる動きと下げる動きをやりたいんですが、つま先を伸ばす動きがね、セラバンドをどこにどうやっていいのかイマイチよくわかりません。
ちょっと研究が必要みたい。

でも、なんとなく「鍛えるぞー」で買ったやつは無駄にしちゃったけど、今度ははっきりした目的があるからね、ヘナチョコ靭帯を守るべく、ちゃんと筋肉鍛えますよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする