Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

宝くじ

2015-06-17 08:23:11 | 日記?
誕生日以来、ジャンボを3枚(なんて小心者)、ロト7とナンバーズ4は数回買ってはみたけれど、まあ、当然だけどかすりもしません。
でもやっぱり「買うこと」に意義がある&皮算用も結構楽しい・・・というわけで、この度みずほ銀行に口座を開設しました。

キャリーオーバー出てたら数億円!(≧∇≦)

当たったらきっとみずほに口座作らされちゃうんだろうし、今のうちに。v
窓口のお姉さんに申込カードを渡すのも楽しいんだけど、ATMやネットから色々できちゃうらしいのでそれも楽しみ。
(実は、買ったは良いけど確認し忘れて、自分がもらえるはずのお金がキャリーオーバーになる危険性の回避が一番の理由だったりするんだけどね)
ある日突然みずほ銀行の人から「運用の件でお話が」なーんて電話がかかってこないかなと今からドキドキ。

それにしても、口座開設って思いのほか簡単にできちゃうものなんですね。
かれこれ10年近く新規口座開設なんてしてなかったから、窓口行く機会がないから口座なんて作れない・・・って思ってて、まあ郵送でも出来るんだろうけどそれも面倒くさい・・・って。

でも、今は口座開設アプリというものまであって、免許証の写真を撮るだけで住所とか生年月日とかスキャンされちゃうからフリガナや勤務先情報以外はわざわざ入力しなくてもよかったり。
ものの数分で申し込み完了してしまいました。

あとは通帳やキャッシュカードが送られてくるのを待つだけですよ。








当たる気がしないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本へ帰ってきたよ

2015-05-05 23:25:35 | 日記?
5月の2日から5日まで、最近では長めとなる3泊4日でひとり実家に帰ってきました。
パパもママも年は重ねてるけど、まだまだ元気。
ペーパードライバーの私は頼りっぱなしで情けない話だけど、パパの運転する車で植木温泉へまずは一泊。



ややの湯という結構最近出来た温泉宿で、宿泊は4組限定、熊本プライス的にはお高めだけど、各部屋には庭園露天風呂付き&お食事も部屋出しで通常価格なんと税・サービス料込みで一人18,000円て、東京近郊ではありえないコスパです。
GWだから2割り増しぐらいだったらしいけど、箱根とかだったら倍は取られるよ。

というわけで、化粧水のようにヌルスベな泉質抜群のお湯は24時間入り放題。





周りが温泉街だったらこの灯りももっと活きるのになぁとは思いますが、お宿としての文句は無いです。
スタッフの方々もとてもホスピタリティに溢れているし、新しく出来た割には木造りの加減がすごく落ち着いていて良い意味で渋くて。

お料理は鴨ロースが一皿余分いやもう一品なくてもいいかなって思うぐらい量が多かったけど、温かいものを順次出してもらえるし、器にもこだわりが見えて、目にも楽しい美味しいお食事でしたよ。

そうそう、パパママが寝静まった夜、旅行バッグに入れて持ってきていたピッコロウクレレでポロロンしました。

普通のウクレレと比べると色々難点はあるものの、気軽に音楽出来るのはすごく良い!

二日目は、お家に戻ってしばしほっこり。



ノンちゃんはすっかりお爺さんな上に去年猫エイズを発症してしまったので、体調が悪いと新鮮なお魚も口に出来ない様子で、体重も全盛期の7キロから4キロにも落ちてしまいました。
かなり自由に外を闊歩し、虚勢した後でも近所のオス猫としょっちゅう喧嘩して負傷して帰ってきていたらしいので、15歳過ぎまで生きられているだけで凄いことだと思うけど、命の火が小さくなっていくのを見るのはやっぱり胸が痛みます。



一方のちゃっちゃんもノンちゃんよりちょっと年上らしいのでやっぱりお婆さん、でも、半野良にもかかわらず、メスだから喧嘩に巻き込まれることがほとんどなかったおかげか、見た目の印象はさほど変わらず。
相変わらずちっちゃくてコケティッシュでした。

その日はお昼にラーメンをいただきました。
ほんとはこむらさきに行こうと思ってたんだけどね、本店も上通り中央店も凄い行列で、並べそうな行列だった山水亭へ。
若い頃、一時期「山水亭のラーメンが一番好き」って言ってた記憶があるんだけど、最近は渋谷の桂花ばっかり食べてたせいもあるのか、なんかうす味で熊本ラーメンぽさが弱くて、私的にはいまひとつでした。

そしていざ!

  

行ってきましたよくまモンスクエア!
ほんとは一人で行くつもりだったんだけど、パパもママも行ってみるってことになったので、3人で鶴屋の地下食品売り場で夜ご飯の材料をチェックしつつ東館へ移動して、とりあえず様子を見てみようって立ち寄った1時50分頃、もう既に結構お客さんが集まっていて、もうここで待ってないといつ入場制限かかるかわからないし・・・と、とりあえず最後尾の椅子の辺りでどうやって待とうか悩んでいたら、有難いことに常連さんが「始まったら私たちは立ちますから、ここどうぞ」って3人分の腰かけるスペースを空けてくれました。
立ちっぱなしはムリだけど、座ってさえいられるなら、病院なんかで待たされるのには慣れてるパパママ、くまモンのカフェラテを飲んだり、置いてあるくまモン関連の本だったり天草のパンフレットだったりを見ながら無事過ごしてもらえました。

さすがゴールデンウィーク、入場制限かかった外には250人ぐらい来てたとか。
部長の人気もまだまだ衰えずですね。

部長と言えば「部長代理」に書き直されたスタンプが特別に設置してありました。
確か5月いっぱいってことだったので、ラッキー♪

そうそう、最近出産したお友達のために、おんぶもっこをゲットしました。
前から気にはなっていたんですが、まさかくまモンとのコラボ品が出来ていたとは!
しかもスクエアで展示販売が開始されたのってこのゴールデンウィークだったとか、ラッキー!


↑Babyちゃんのもとへ届いたくまモンもっこです。
友達がLINEで写真を送ってくれました。(^-^*)

天草では70年の歴史があるそうで、天草で産声を上げた私も赤ちゃんの時に母方のお婆ちゃんにもっこでおんぶしてもらっていたそうです。
母は職業婦人、そして育休なんてものも無かった当時、乳飲み子の私をあやしていたのはお婆ちゃんだったということ、そして、お婆ちゃんが私をおんぶして銀行とかにいくと「あら、みぞか~(まあ、可愛い)」って、いつもニコニコ上機嫌な私(当時赤ちゃん)が大人気だったという話は何度も聞かされていましたが、そう、その時私はもっこにくるまっていたってわけです。

おんぶが見直されてきているのもあって最近徐々に広まってきてるみたいだけど、東京といえども手に取って買えるお店はまだなさそう。
でも、こちらのサイトでネット通販も出来るみたいなので、秋に出産予定のお友達にはここでゲットしようかな。

ものすごい混みようだったので、残念なことに部長には触れることも出来ず、まあ、また次があるさとくまスクを後にしたパパママと私は鶴屋で辛子蓮根とかの食材を買い込み、帰途につきました。
あ、途中蜂楽饅頭も忘れずにね。



3日目の午前中はママの親友をお招きしてのホームコンサート。
パパはオカリナ、ママはピアノの弾き語り、私はウクレレでソロ曲を2曲程。
(勢いで「くまもとサプライズ」を弾き語ってみたけど、風邪でまともに声も出ないし伴奏も適当過ぎて記憶から消去したいぐらいですが)

みんなでお昼ご飯を食べ、その後はパパママと3人で熊本城へ!
去年の9月に一口城主になってたから、自分の名前を一度確認しておきたかったのでした。
1年間は入場無料だから、その期間内に一度は行っておきたかったのもあって。





やっぱりお城サイコー!

で、名前、一応確認できました。

(ちっさ!)


私1人なら天守閣の上まで登ってたところだけど、パパママも一緒だったのと、恐ろしい混み具合だったので2階で引き返しました。
降り口に到達するだけでも大変だったぐらい人で一杯でびっくり。

城彩苑経由で下通りへ。
晩ごはんはお魚食べて帰ろうってことで、去年ダンナと行った天草海士宴さんへ行ってみたら、なんと予約で一杯で入れないって言われてしまいました。
結局私ですら4回目ぐらいにはなる辛島町の雑魚屋さんへ。
パパがカワハギを刺身にしてもらおうって提案したのはいいんだけど、出てきたウマヅラハギがね、口パクパクするわ尾びれパタパタするわで食欲減退。
「可哀相!」とかって以前に生理的にやっぱムリです。;-;

というわけで、鯛茶漬け頂いて帰りました。^^

そして、くまモンスクエア、熊本城に続いて私が行きたかった3つ目のスポットへ。

くまBAR!



オープン時間きっかりの7時に行ったらさすがに他のお客さんはまだ誰もいなくて、カウンターのくまモンの横も当然空席だったんだけど、80近い両親をカウンターに座らせるわけにもいかず、テーブル席へ。
おつまみ2品


南関あげピザ


新鮮トマトのびっくりオーブン焼き

と、私はモンモンスカッシュというブドウ酢を炭酸で割ったソフトドリンクをいただきました。

どれも美味しかった!
コスパ高くて良いお店です。

ダンナ用へのお土産と自分用に、オリジナルグラスもゲット。



あっというまの3泊4日だったけど、親子3人、楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday to ME!(なんと50th)

2015-02-27 22:11:08 | 日記?
母校の目の前にあった喫茶店で、大きなディスプレイに映ったモダン・ラブやスリラーのPVを見ながらランチしてたあの日はもはや30年も昔のこと。

トシ、とっちゃったんだなぁ・・・って、改めて思います。
あの頃生まれた人はもう既にアラサーなわけで、10年一昔を3回も乗り越えたわけで。

とりあえず今現在、肉体のあちこちにガタは来てても生命を脅かすほどでもなく、もうかなり草臥れてきているくせにまだまだアップグレードを企んでいたり、ありがたくも相変わらずに生きていることに、ほんとうに感謝してます。

そんな大台にのっちゃった今回のお誕生日には、ダンナとドイツ料理ディナーへ行ってきました。
有楽町のガード下にあるJSレネップ。



すい臓君がへなちょこな私はノンアルコールビールを頂いたけど、さすが本場のノンアルは違う!



日本の「ビールテイスト飲料」とは雲泥の差でした。

そして大好きなザワークラウト!



そしてソーセージ盛り合わせ!



に加えてドイツパン盛り合わせ。



仕上げにジャーマンポテト!



ドイツパンは大岡山のショーマッカーさんの味を知ってるから物足りなかったけど、クセが無いので日本人にはとっつきやすいかも。
いやとにかく美味しかったです。
すい臓君にはガッツリ肉!っていうのはヘビーだけど、ソーセージって一度粉砕されてるからね、普通に肉を食すよりかなり優しい気がします。
油の量も言うほど気にならなかったし、ドイツ料理、たまに行きたいな。

そして翌日、たまたま友達とのご飯会を川崎の旬菜しながわさんで開催したんですが、Facebookで誕生日のドイツ料理ネタを記事にしていたので、それに気づいた大将と女将からゴージャスなお刺身盛りと、





一週間その美しさが全く色褪せなかったバラの花束を頂いてしまって超恐縮。

一方で可憐なアレンジメントを今年も京都のおねえさまから頂戴しました。



誕生日って、若い頃のようなワクワク感はもはや全く無いけれど、ありがたさをしみじみ思うことができる、やっぱり嬉しい日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンスタンプラリー

2015-01-28 12:32:42 | 日記?
毎日山手線に乗って通勤しているので、ナニゲにウルトラマンのポスターに反応することはしていた私、JR東日本の64の駅に「ウルトラマン」、「ウルトラセブン」、「帰ってきたウルトラマン」からそれぞれに決められたヒーローや怪獣のスタンプが設置され、いわゆるスタンプラリーをやってるってことに気付いたのが10日ぐらい前でしょうか。

1月13日~2月27日までやってるそうです。

でもって、参加する気はさらさらなかったのに、昨日、会社帰りに渋谷駅で普通に改札を通ろうとしたときに、衝動的にスカイドンを捜し始めました。
目黒駅を利用した時は改札出たところにあったので、渋谷もきっとそのあたりに違いないとうろうろしても見当たらず、駅の係員に聞いてみたら「この通路をまっすぐ行って右です」っていうんで行ってみても見当たらず。
そしてインフォメーションのお姉さんに聞いて初めて「みどりの窓口の中にあります」と。

「それ先に言ってよ~!」

って思ったけど、渋谷の「スカイドンはこっち」ってポスターに小さな字で書いてありましたよみどりの窓口って。
私の目と脳みそのせいでした。
すみません。

というわけで無事スタンプ台を見つけました。



渋谷駅は「ウルトラマン」からスカイドン。



めっちゃくちゃ重い怪獣だったのは覚えてるけど、20万tってどんだけ重いんだよ。

制覇なんてそもそも考えちゃいませんが、期間内にあと何個かは押そうかな。
とりあえず、定期券内の恵比寿のナックル星人と、目黒のイカルス星人と、五反田のペスターは押さえとかないとね。

愛飲してるアマドコロ茶がそろそろ切れるので、新大久保に行ったらピグモン押してこようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた・・・

2015-01-14 08:20:21 | 日記?
夢倶楽部の特典で一年に一度もらえる鑑賞チケット、去年の分は「ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ ニューイヤー・コンサート2015」の公演で、本日1月14日19:00~サントリーホールで・・・の予定でした。

でも、思い出したのは今さっき。T-T

今日はほんとはウクレレ無いはずだったんだけど、先週先生の都合でお休みになったので、今日振替になったのでした。
まだ年も明けたばかり、カレンダーにもほとんど予定を書きいれてなくて「14日は空いてるので、返金じゃなくて振替で良いですよ」って先にウクレレの予定を入れちゃっていたから余計のこと、この一週間考えもしなかったんだけど、さっきこのブログの過去記事をナニゲに見てたら、出てきたんですよね、チケットもらった話が。

iPhoneのスケジュールには入れてたんだけど、今年に入って一度も見ていませんでした。
チケットを携帯していたらウクレレと楽譜を持ってサントリーホールへ向かうんだけど、家に取りに帰ったんじゃ8時になっちゃう。

(T-T)

まあしょうがない。
ご縁がなかったんだわ。

(T-T)

ケロッと忘れちゃうぐらい、思い入れとかもなかったわけだし。

(T-T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の抱負

2015-01-03 13:12:40 | 日記?
結局自分でも行当りばったりなのが分かっているので、抱負を語っても無駄な気もしますが、念のため。

やっぱりウクレレは続けていたい。
そして、できれば弾き語りできるようになっていたいな。
一年後、もしそれなりの腕になっていたら、ここで一曲披露します!

・・・って、自分にプレッシャー。



それから、バレエのレッスンに通わなくなって一年が過ぎ、目に見えてカラダがガチガチ。
前屈とか開脚が出来ないのは前からだけど、ポールドブラをしなくなったことが覿面に反映されていて、腕の稼動範囲が明らかに狭くなってます。
ただでさえ肩こりの私なのに、これはまずい。
後悔しないように、更に固まっちゃう前に最低限の柔軟性を取りもどさねば!です。



あと、内臓のほうもね、自分のポテンシャルを省みずについつい無茶な飲食しちゃってるので、こころせねば。
客観的に見れば決して暴飲暴食してるわけじゃないんだけど、やっぱりアルコールは基本的にやめといたほうがよさそうだしね。
どうせ一杯しか飲まないんだから・・・って、お酒を飲む人とご飯食べに行くとつい生中を頼んじゃってたけど、ノンアルコールビールがあるお店なら最初からそっちにしようと思います。



英語学習には取り組みたいけれど、根本的に英語圏への憧れが乏しい私にはモチベーションが続きません。
でもやっぱり英語が出来ると取れる情報量も増えることは紛れのない事実で、できるならレベルアップしたい。
・・・というわけで、今年もマッタリ。



で、今年、夫婦揃って夫婦で行くと映画が安くなる大台に乗ってしまいます。
ここ数年、劇場で映画を観るのが趣味のひとつになっている私としては、ありがたいことです。
まずは「ベイマックス」と「妖怪ウォッチ」!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を振り返るよ

2014-12-29 00:28:37 | 日記?
<<< 映画 >>>

今年観た、今思い出せるだけの映画のタイトルを時系列無視して列記します。
ついでに星と一言感想もつけちゃおうかな。

「ゼロ・グラビティ」★★★☆☆
 ・・・そんな、言うほど良いか?

「アナと雪の女王」★★★★☆
 とにかくスヴェンが可愛い。

「永遠の0」★☆☆☆☆
 つまらん。いろいろつまらん。見るべきは染谷将太君のみ

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」★★★☆☆
 ご都合主義&ツッコミどころも多いけど、まさにザ・ハリウッドスター映画ですわ

「X-MEN フューチャー&パスト」★★★★★
 マグニートー最強

「ゴジラ」★★★★★
 キャストがイマイチだったけど、ゴジラさんが格好良かったので全部許す

「舞妓はレディ」★★★★☆
 春子が凄くいい!
 
「WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常」★★★★☆
 染谷君こういうキャラもイケるのが凄い

「マレフィセント」★★☆☆☆
 アンジーファンには面白いのかも
 
「鑑定士と顔のない依頼人」★★☆☆☆
 見ていられんかったわー

「テルマエロマエ2」★★★★☆
 1作目より面白かったよ。笑った笑った

「インターステラー」★★★★☆
 冗長なところもあったけど、良く出来てた。後半が特に。あと、マット・デイモンが出ていたと言われても未だに信じがたい(笑)

「トランスフォーマー4」★★★☆☆
 長い!長過ぎ!

「寄生獣」★★★★☆
 染谷君素敵~

「イントゥ・ザ・ストーム」★★★★★
 劇場で観るこの作品はまさにアトラクション

「チョコレート・ドーナツ」★★★☆☆
 感動ポイントがイマイチ分からんです。少なくとも泣く映画ではないと思う

「新しき世界」★★☆☆☆
 裏社会を描いたありがちな韓国映画としか

「めぐり逢わせのお弁当」★★★☆☆
 どうせ「ありえねー」な出会いなんだから、最後は対面してニッコリみたいのがよかったな


テキトーですんません。


<<< 旅行 >>>

国内旅行・・・博多1泊旅&熊本日帰り/熊本2泊/スパリゾートハワイアンズ日帰り/長野日帰り社員旅行/沼津1泊
海外旅行・・・ソウル2泊

この5年程の間、K-POPのコンサートに行ったり、韓国語も3級まではがんばったり、韓国料理なんて多いときは週に3回ぐらい食べに行ったりしていたくせに、5年ぶり2度目の韓国旅行でした。
やっぱり一度は行っとかないとと思っていたので、行けてよかった。

そして、熊本大好きなのに、毎日くまモン情報追っかけてるのに、2回(通算4日)しか行けなかったのは残念。
ここ数年天草に行けてないのも残念。
今年は熊本城に立ち寄れなかったのも残念。
でも、くまモンスクエアにも行けたし、阿蘇の赤牛も頂けたし、「2回も行けた」とも言えるので、良かったってことにしよう。



<<< 趣味 >>>

去年のクリスマス頃を最後にバレエのレッスンへ行かなくなりました。
通っていたスタジオもお引越ししちゃったので、きっとこのまま卒業なんでしょうね。
ここのブログのタイトルはpink satin pointe shoes・・・ピンクのトウシューズなわけですが、今更変えるわけにもいかないのでこのままいきます。

一方で、去年始めたウクレレは絶賛継続中。
まさかこんなに楽しくなるとは。
オマケに、歌うことにまでチャレンジ中。
来年の今頃、私の音楽ライフはどうなっているでしょう!?



<<< 語学 >>>

今年の1月からヒアリングマラソン半年コースにチャレンジしたものの、あえなく挫折しました。
6ヶ月目は封さえも開けなかったけど、4ヶ月間は割とちゃんと聴いてたから、がんばったって言ってもいい?
なんだかんだ言って語学学習は好きなので、今は「オトキソ」を録画して暇なときに見てるぐらいだけど、そろそろ、去年の年末から数ヶ月間熱中していたスマホアプリの「えいぽんたん」を再開するところからまた始めようかな。




そんなわけで、変化があったような無かったような相変わらずな一年でしたが、こんなことを書いていられるシアワセは本当に有難いことだと思っております。

来年の今頃は、また「なぜそーゆー展開になるの?」ってことをしてたりなってたりしそうだけど、それもまた楽し。




というわけで、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいアームウォーマーを

2014-12-17 08:13:16 | 日記?
最近チョー寒いですよね。

ただ今せっせとアームウォーマーを編んでおります。
実は、編み始めたのは3週間ぐらい前なんですが、6割ぐらい編んだところで止まっちゃったまま一週間ぐらい放置してしまった昨日、この寒さに「うわこんなんじゃ寒過ぎて快眠できない!」って、お尻に火がついたところ。

今回の毛糸も100均で買った「ぷくぷくのモール」。
7個用意して、幅太めにとにかくストレートに編んでます。
ちょっと幅を広く取りすぎた気もしますが、寝るとき用なので見た目軽視だし、なにより窮屈になるのは避けたいんですよね。
仕上がって実際に使ってみないことにはわかりませんが、でも、少なくともふわふわであったかいのでニンマリ。

最初はアイボリーのだけ買ったんだけど、急きょ袖口にピンクを持ってきてみました。
案外いい感じ。v

遅くとも今月中には仕上げなきゃ!
がんばるぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋散歩

2014-12-15 12:49:06 | 日記?
日曜日、くまモンのメガネフレームをチェッくましに池袋へ行ってきました。
即、購入決定し検眼&注文も済ませたのが午後1時、朝ごはんは軽くパンを食べただけだったので、とにかく空腹を満たすべく、昔一度入ったことがある韓太郎という韓国料理店へ。
私はキムチチゲ定食をいただきました。
都会で800円以下でキムチチゲが食べられる店は多くないかも。

「キムチ入りチゲ」的な、調和もなんもない、具としてキムチを入れただけみたいなチゲを出す店は多いんだけど、他の具が少な目&熟れたキムチを生かしたチゲが大好きなので、私的にはかなり点数高かったです。

しかも店長さんのお客さんへの気配りや、接客の仕方がなんとも上手。
赤ちゃん連れのお客さんがいたんだけど、少し離れた席で煙草を吸ってるお客さんに「本来は禁煙じゃないんですけど」と喫煙を遠慮してもらって、最後には「ご理解とご協力をいただきありがとうございました」な感じのことを、とても感じよく伝えていた対応の仕方がね、なかなか出来るもんじゃないと思う。
食器を下げるときに掛けるひと声もとても丁寧かつ低姿勢かつユーモアのセンスも高くて。
初めて行ったときは韓国料理に慣れていなかったせいか、ずっとこのお店の記憶がなかったんだけど、この数年で色んなお店で色々食べた今、キムチチゲを食べただけですが、絶対他の料理も美味しいと思います。

しかも何故かはわかりませんが、お店の一角にくまモンが!


池袋に行ったらまた必ず行きます!

というわけでお腹も満たされたし、メガネやさんに行く途中でお店の前を通りがかって「おや?」と思った紙のたかむらさんを覗いてみました。
広々とした店内に、和紙とか文具とかプレゼントによさげな色々がレイアウトされています。
私のお目当ては広島熊野筆の紅筆。
実はずっと100均で買った紅筆を使ってたんだけど、毛が抜けて使いにくいったらなくて。

100均のからいきなり2400円の熊野筆にグレードアップするという私らしい展開。(笑)
今朝から使ってますが、当然ですがめっちゃ良い感じで紅が引けます。

大事に使います。(^-^)

あ、そうそう、硯や墨のコーナーをナニゲに眺めていたら、なんと直径5~6センチぐらいの盤状の墨にくまモンが描かれていましたよ!
メガネやさんは最初っからくまモン目当てだったからいいとして、その後2軒続けて思いがけず遭遇って、なんかスゴイ、さすが部長!(*^-^*)

その後、ダンナの希望でジュンク堂へ。
私は特に見たいものはなかったんだけど、フラフラと音楽関係があるフロアへ。
本の種類は半端ないので、ウクレレ関係の本もたくさんあるはず、一応チェックしとくか・・・って感じだったんだけど、思わず一冊ゲットしてしまいました。
Amazonのレビューを見てから決めようと思ったけど、まだ出たばっかりでした。

「大人のソロ・ウクレレ名曲集」


キヨシ小林さんの、既に「ウクレレ・アロハ」他の本で弾いたことがある曲も結構入ってたけど、違うアレンジのものもあるし、他の方アレンジの曲もあるし、何よりアナ雪のレリゴーがあったもんで即決しちゃったのでした。
「難しめのアレンジですが」とか書いてあって、確かに後半ムズイ(ていうかよくわからない記号が・・・)。
超短い曲になってるので竜頭蛇尾な感じもしなくもないけど、出だしだけでもサラッと弾けたらウケるに違いない!

人前で弾く予定ないけどね。

模範演奏CDがついてないので、ちょっと難易度高い個所は沈黙してページをめくる・・・な感じになっちゃうけど、いろんな曲が入ってて楽しいです。
レリゴーの後半は先生に弾いてもらってみようかな。v

なんかいろいろ充実の池袋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の旬菜しながわさん

2014-11-03 11:28:48 | 日記?
渋谷の円山町にあった備長炭火焼のお店、海鮮山鮮さんに通い始めたのが10年前の初夏だったかな。
当時、色黒の男前さんの行きつけのお店だったのが、いつの間にか私の行きつけのお店になり、女将とのご縁が生まれ、上野、渋谷、大塚と、その後の別のお店にも出没させてもらっていました。

松濤のお店からは大将とも仲良し。

大塚では小上がりとカウンターだけの小ぢんまりスペースだった旬菜しながわさん、今年の夏に川崎に移られたんですが、お座敷(掘りごたつ式&間仕切りで個室にも)もテーブルもある、オープニングでは大塚のお店の常連さんだった尺八奏者の岩田卓也さんがミニコンサートをされる程の広々空間で、



そのあと何度か訪れたんですが、いつもお客さんいっぱいで、もうすっかり繁盛店になってる様子です。

そんなわけで、岩田さんの尺八の音色に感動した私は、今度近江音楽堂での彼のコンサートへ行ってきます。




というわけで、すい臓がへなちょこな私にとって外食先を探すのって結構大変なんだけど、こちらのお店のお料理は、何を頂いても美味しくて身体が喜ぶ感じ。
普段は食指が伸びない揚げ物も、美味しいし胃もたれしないし、ここに来ると「これはダメ、あれもムリ」って感じにならないのが不思議。
(巻貝だけは苦手なので、前菜に出てくるとお友達のお皿にコソッと乗せたりしてますが)

いつも綺麗な前菜

ザ・懐石!

大間のマグロ、頂きました

見事な巨大牡蠣

季節感たっぷり

きれいな盛り

煮魚に

揚げものも

そしてトロけるタンシチュー(八丁味噌ベースでコクがあるのにさっぱり)

↑ちなみにこれらの写真は撮りだめしてたやつで、一度に食べたわけじゃないですよ。^-^;


日本料理の匠(なのにキャラはお茶目)な大将のまごころこもったお料理と、きっぷのいい美人さんな女将に癒されるこちらのお店、引き続き贔屓にさせていただきたいと思っております。(*^-^*)






残念なことに、2016年1月9日をもって川崎のお店で美味しいお料理をいただく事が出来なくなりました。
店名はそのまま残るようですが、さようなら旬菜しながわさん・・・です。

どこかで大将のお料理を頂く機会がまた出来るかとは思いますが、その折には改めてレポします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ一年

2014-10-19 00:19:43 | 日記?
右手の中指の皮下に出来た青いデキモノを手術で摘ってはや一年が経とうとしています。

当時のことを知ってる人に「そういえば指の調子どう?」って聞かれて、思わず左手を見て思考をめぐらせたぐらい、今ではもう手術したこと自体忘れてるほど。
手術からしばらくたって中指の付け根に出来たガングリオンっぽい塊も、気がつけば消失。

メスを入れたところそのものは、関節のしわのより具合が他の指と違ってるだけで、傷跡と言えるようなものは何も残ってなくて「もしかして、これが麻酔の注射を打ったとこだっけ?」って思えるけし粒程の塊が、同じく中指の付け根、手のひらの中央に近いところに二つ程、指で触れて感じられるのが痕跡ってことになるのかな。

当時も悩んでいた左の親指の関節は相変わらず時々痛むけど、ウクレレが上達したぶん、変な力のかけ方を基本的にはしなくなったので、装具をつけなくてもなんとか凌げています。

長く使ってきた身体だけど、まだまだこれからも当分の間がんばってもらわなきゃいけないからね、ちゃんと日々労わりながら大事に使わないと・・・。



と思いながらも、消化器系はどうしても食い意地に負けて労わりながらとは行かない現実。
ごめんね私の身体さん。

右手の中指を見つめながら、思いは胃とすい臓君へ。

食欲の秋なのに、葛藤の日々です。(T-T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本へ、二泊三日で駆け足帰省

2014-09-30 14:36:32 | 日記?
行ってきましたよ、熊本へ。
2泊3日と弾丸でしたが、パパママのおかげで美味しいものをいっぱい食べ、キモチイイ温泉にものんびり浸かり、綺麗なものも色々見ることが出来ました。

まずはママがネットで見つけてくれた、築200年を超す米蔵をカフェに改造した千年の蔵さんへ。

この門をくぐると、敷地が広がっていて、奥まったところに建っている蔵でお食事したんですが、圧倒的な木の存在感で。
元米蔵だけにトイレは別棟なんですが、それも風情があってGOOD。
ちゃんと下見にも行ってくれていて、オススメの赤牛の炭焼き膳をいただくことに。

前菜とかぼちゃの冷製スープのあとに出ましたステーキ!

柔らかくて、美味しくて、8年ぐらい前に消化器系やっちゃってからというもの、ステーキはもちろん、実際あまり牛肉を食べたいとは思わなくなってたんだけど、最近調子がいい(調子に乗ってるだけ?)のか、良質の赤身肉なら食べたいなぁって思っていて、結果、とっても美味しくいただきました。v

セットの中の一部の飲み物はラテアートが出来ますって書いてあったので「カフェラテをくまモンでお願いします(^-^)」ってお願いしたら、なんとも可愛いのが出てきましたよ。

癒されるよね~。
耳がないのが玉に瑕ですが、耳と背景を描くとなると、きっと一気に難易度上がりそうだもんね。

池山水源にも連れてってもらいました。

白川水源と比べると小ぢんまりだけど、だからむしろよりパワーが漲ってる感じがしました。
ハート型っぽい置石もあったよ。

ヒゴタイがまだ咲いているってことだったので、ヒゴタイ公園へ。

ちょっと時期過ぎてたっぽいし、

この日はずっと雨が降ってて快適とはいかず、早々に引き返したんだけど、前を歩くパパママの前に広がる光景がとってもきれいで、思わず写真に収めました。

快晴なのもいいけど、雨模様だったからこそのこの景色、貴重です。

ほんとはひなびた感じの黒川温泉郷に行ってみたかったんだけど、ママオススメの三愛高原ホテルへ。
まあここも黒川温泉ではあるのです。


そんなわけで、すごい期待していたわけじゃなかったんだけど、「晩御飯はイマイチだんね」という母の言葉が期待値をうんと下げていたのもあって、これまで食した温泉宿の夕食の中では平均値を軽く上回る満足度でした。

露天風呂もね、快晴だったら阿蘇五岳の涅槃象が一望できるはずだったんだけど、一面雲!

でも、えもいわれぬ開放感が、さすが高原ホテルとは名ばかりじゃありません。

「朝ごはんが良かったい!」というママのふれこみ通り、朝食ビュッフェはほんとに美味しかったです。

いつもなら「どれなら食べられそうかな」って感じで物色するものだけど、食べたいものを自分のキャパを考えながらちょっとずつプレートに乗せていく作業が楽しくありつつも、ちょっとずつしか盛れないのが残念という。
そして珈琲も三種類用意され、ウインナコーヒー用にとホイップした生クリームまで置いてあったり、朝から一口サイズのケーキだけじゃなく、白玉(黒蜜ときな粉も別添え)まで!

ほんとは辛子蓮根でご飯一杯いきたいところでしたが、泣く泣くおかわりは諦めました。


阿蘇から帰ると久しぶりの我が家です。
ちゃっちゃんに、


ノンちゃんも出迎えてくれました。


帰省前にパパが「せっかくだけんオカリナと合奏せんね」って提案してくれていたので、本屋さんで弾き語り用の楽譜を探して持ってってたんだけど、これが正解!
ポニョはパパのレパートリーに入っていたから自在だったし、ママは元音楽の先生なので初見でキーボードが弾けるし、私もTAB譜のおかげでなんとかジャカジャカできました。
普段ソロばかりやってるのでコードで伴奏ってやらないんだけど、こういうのは楽しいね。^^
実は生まれてはじめての親子合奏でした。

そして手持ち無沙汰にしてた旦那さんがカメラマンとして大活躍。
動画にまでも収めてくれたので、いい思い出もできたよ。

そして旦那さん念願のくまスクへ!

やっぱ聖地だなぁ。
YOUTUBEで何度となく見ていても、そして東京モンはナマで十数回見てるけど、やっぱりくまスクの熊本モンは別格な感じです。

くまモンを見送ると、夜まで時間があったので、ぎりぎりではありましたが、路面電車に乗って熊本市動植物園(私にとっては今も水辺動物園)へ。
着いたのは閉園30分前。
ほとんどの動物さんたちが寝床に撤収しちゃっていたし、時間は無いしで、ちょっと空しい散策になっちゃったけど、くまモンの遊具も見れたし、

きっとあの場所に行くことが二人にとって意味があったに違いない・・・と思います。

夜は熊本の郷土料理のお店に行った後くまBarへってことしか決めていなかったので、とりあえず熊本駅まで再び電車で移動して、くまモングッズが豊富なフレスタで旦那さんにくまモン付きネクタイをプレゼントしたり一息入れたりしたあと、またまた電車で通町筋へ。
ここは行っとかなきゃ!な鶴屋さんのくまモングッズ売り場を一回りしてから、下通りをぶらり。
お目当ての居酒屋さんが満席だったので「あいたしもた」と思いながら歩いていたら、たまたま天草海士宴さんの前でお店のお姉さんが呼び込み中でした。
生まれ故郷の天草だし、「ここでいっか?」ってことで入ってみることに。


ぐるぐるや、


辛子蓮根を頼み、


シャクのから揚げや馬のホルモンを煮たのとかもいただいたんですが、紅アラがトレトレで美味しいってオススメだったので、お造りを頼んでみました。
お皿の上にドドンと保冷剤を乗っけた上に大根そしてお魚!というダイナミックさは、さすが海士(あま)料理ですね。


平目の薄造りを食べる感じでポン酢で食べたんだけど、さすが超美味しかったです!

身を平らげた残りは味噌汁にしてもらったんですが、こちらも美味しかった~。


さすがにいいお値段になったけど、時間が無くて天草へは行けないしね、納得でしょう。

そしてずっと行ってみたかったくまBARさんへ!


熊本のおつまみセット

を注文してテーブルにつき、フロアにあるくまモンと記念撮影をしたりしていたら、カウンターのお客さんが帰ったらしく、イケメンの店員さんが「もしよろしければくまモンの隣が空きましたので、移動されますか?」って!

予約していたわけじゃないので期待もしていなかったんだけど、超ラッキー!
お兄さんの心遣いに感謝でした。

ファンの方による、りかちゃんのくまモン隊のお姉さんバージョンが飾ってあったり、

レアなものも置いてあって、カウンターの中のお兄さんがいろいろ教えてくださったり。
隣にはくまモンが座ってるし、とってもシアワセなひと時でした。

ほろ酔い状態でくまモンとツーショットも。


パパママが起きているうちに家に帰るためには9時35分のバスに乗らなきゃいけなかったので、カウンターについて30分もしないうちに帰途につきました。
ちょっと残念だったけど、帰省すればまた行けるから、また今度ね。

家の近くのバス停で降りてセブンイレブンに立ち寄り、デザートに買ったのは、たぶん20年ぶり以上ご無沙汰していたブラックモンブラン。

子供の頃から大好きだったのです。
今でもチョコクランチ系は大好きなんだけど、やっぱりこれがルーツです。

家路の途中で見かけたごみ収集所のくまモン。



くまモンにこう言われたら適当になんて出来ないよね、さすが。

二日目の朝ごはん。

パパが作ってるからいつでも大量に使えるからとはいえ、ニラの卵焼きのニラの量がハンパなくて、影響受けて、いつもお弁当に入れている私が作るニラの卵焼きのニラの量が、今、物凄いことになってます。

空港に向けて出発するちょっと前、つけてたテレビで「はっ見!くまモンラボ」が。
さすが地元だよ~、テレビで普通にくまモンが見られるんだもん。

もともと大好きだったふるさとが、くまモンのおかげでほんとにほんとに大好きになっていますよ。

パパママに、いろいろと「サンくま」な二泊三日の旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にもついに!

2014-03-31 20:26:20 | 日記?
Blu-rayがやってきます!

およそ10年前に買ったDVDレコーダーが、一度の修理は受けたものの、リモコンも色々使いづらくはなっているものの、なんとかまだ動いていて、そろそろBlu-ray欲しいなぁと思いつつも、その日はなかなか来ないかも…って思っていたんですが、

CSチューナーが突然オダブツになったので近所にあるケーブルテレビのサービスセンターでリモコンを交換し、ついでに、ちょっと割高になるだろうけど、チューナーもHDD付きのに替えてもらおうと出向いたら…、

色々と見直した結果、Panasonicのディーガにチューナーが付いたやつを今の料金に1000円上乗せなだけでレンタルできることがわかったので、お願いしてきちゃいました。

今まではチューナーで視聴予約して、DVDレコーダーで予約録画するという二重の手間がかかっていたんだけど、これからは「くまモン」と「熊本」をキーワードにして、「YOUは何しに日本へ」と「聖女・聖美物語」を押さえておけば、かなりの手間が省けるはず。
あ、「路線バスの旅」も入れとくかな?

容量も桁外れにデカそうだし、これならドラマシリーズとかも録っておいて、連休の時にまとめて見たりも出来るよね。

タイトルの入力とか超楽なんだろうなぁ。
モノが来るのは一週間先だけど、今からチョー楽しみ。(^∇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の抱負

2014-01-09 21:33:26 | 日記?
一応去年を振り返ってみます。

1月・・・くまモンファン感謝祭inTOKIO 2013に参加
2月・・・英語学習を再開しようと思い立ち、でも、即効挫折
3月・・・竜南中学校のクラスメイト、つゆさんと30余年ぶりに再会
4月・・・バレエ復活
5月・・・熊本へ帰省&ママの発表会in博多へサプライズ訪問
6月・・・「ベートーベン・ウィルス」を見てバイオリンを始めたくなる
7月・・・ウクレレを始める
8月・・・東方神起のコンサートにて熱中症で危機一髪
9月・・・手の整形外科へ
10月・・・右手の中指の血腫を手術で除去
11月・・・改めてウクレレソロクラスへ
12月・・・えいぽんたんという英語学習アプリで遊び始める

ざっくりと、こんなところ?
そして2014年がスタートしました。

で、1月現在の私はというと、去年の2月に一瞬発火し、しかしすぐに消えたかと思っていた英語学習の火が、ここに来て燃え始めています。
英語学習からは8年ぐらい遠ざかってたんだけど、去年の暮れから遊んでいるアプリが楽しくて、そして意外とまだ英単語を忘れてないことに気づかされ、ちょうど韓国語学習のモチベーションが下がってきていたのをいいことに、乗り換えちゃった。
これだから何語をやっても中級どまりで上達しないと言れればそれまでだけど、あくまでも趣味なのでね。
それに、久しぶりに購入した「イングリッシュ・ジャーナル」の12月号(くまモンが表紙の)をパラパラとめくってみると、やっぱり韓国語に比べると世界が広い感ハンパ無い。
韓国語という言語はとっても興味深いんだけど、韓国語というツールを磨いた暁にどう使うかを考えると、やっぱりイマイチ熱が入らないというか・・・。

というわけで、勢いでアルクの「ヒアリングマラソン6ヶ月コース」を申し込んでしまいました。
完走できたら英検準1級を受けるつもり。
はたして?

あとで「英語学習がんばるなんて宣言しなきゃよかった」って後悔するかもしれないけど、言葉にしておいたほうが自分のためになると思って、あえてここに記しておきます。v

ウクレレもね、1月~3月期はすでに申し込んでるのでがんばるよ。
どのぐらい上達するか楽しみです。

一方で、去年の4月頃に復活したバレエは再び及び腰になってます。
今のところ一番自分に向いているのはバレエだとわかってはいるんだけど、バレエを楽しむには体の硬さと足首の古傷がネックになって、更にこの寒さが足を引っ張っていて。
でも、このまま体を動かす系の趣味をやめてしまうと老後が心配。

寒いあいだは冬眠かなぁ。

とまれ、今年も私らしく、直感を信じて流れにまかせ、日々元気にすごしていきたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜大飯店で食べ放題♪

2013-11-26 21:09:02 | 日記?
仲良し5人の女子会in横浜中華街!
ってことで、11月9日に横浜大飯店って中華料理屋さんで食べ放題♪してきました。

オーダー制かつ時間制限なしで一人2,480円!ってすごくないですか?

実は残念なことに、今年の12月1日からお値段が上がって2,980円になっちゃうんですが、大人数だったり男子だったり男子並みに大食いな女子だったらそれでも十分元は取れると思います。v
お味も基本どれも美味しかったしね。

というわけで、とりあえず撮った写真を並べます。
















写真に撮れなかったのは、エビチリと小籠包とあんかけ炒飯とエビ炒飯と茄子の炒め物とチーズ春巻きと大根餅と、あといくつかの冷たい系デザートぐらいかな。
北京ダックと蒸し海老と桃饅頭最高!
チャーハンも美味しかったし、どれも熱々で大満足。

個人的にはタラバガニの甘酢あんかけと大根餅はイマイチだったのと、友達はチーズ春巻きが油っぽくてイマイチって言ってたけど、それ以外でネガティブな意見は皆無でした。
メンツが揃いさえすれば、2,980円でもまた行きたいと断言できるぐらいおススメです。

あ、ただし、予約しないと2時間待ち必至なのでお気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする