goo blog サービス終了のお知らせ 

「おにやんま」(中目黒)






 中目黒の桜は昨年、老齢化の再生のために木の枝が切られて桜としては残念な感じになりましたが、今年はさらに伐採が進みこんな状況です。小ぶりながら満開。

 おにやんまでうどん。ここはとり天がジューシーで特に美味しいです。


 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「HUB」(日吉)



 天気がよかったので新宿に出掛けました。妻からワイシャツがボロボロなので新しいのを買うように言われていてようやくです。

 伊勢丹メンズ館なんて10年ぶりか20年ぶりか分かりません。サクッと4枚購入。

 初めてゴールデン街を散策してから、歌舞伎町へ。ゴジラヘッドや東急歌舞伎町タワーの街並みになってからは初めてです。

 何処かで軽く飲むか、桂花、帰ってきたモンスナックなど惹かれましたが、スルーして日吉のHUBでギネスです。喉が渇いていたので美味しかった。

 渋谷も銀座もいいけど、やっぱり新宿好きです(その割に全然行きませんが)。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『葬送のフリーレン』14巻




 葬送のフリーレン、再読がまだ8巻目ですが、待望の新刊14巻です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「長浜屋台やまちゃん」(銀座)




 銀座のやまちゃんです。本物の博多の豚骨ラーメンの味がします。普通にとても美味しい。

 博多に本店があるみたいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「銀座おのでら本店」(表参道)








 青山で用事があったので、帰りに以前娘からプレゼントしてもらい気に入った「NUMBER SUGAR」でキャラメルを家族に買いました。そのまた帰りに鮨屋の「おのでら」に寄って場所の確認だけのつもりが、45分くらいの待ちだったので待つことにしました。

 おのでらは、元々は高級回転寿司屋だと思うのですが、最近は豊洲の初セリで、やま幸グループと組んで鮪を最高値で競り落とすことで有名になっています。
 銀座だけど本店は表参道と名前はよく分かりません。客の半分は外国人。おそらくコロナ以降、鮨は廻っていません。

 12〜13貫とキス天、茶碗蒸しをいただきました。特に美味しいのは、やま幸グループ提供の赤身、中トロです(漬けはよくない)。その他では、イカ、赤貝、キス天がよかった。

 ビールと日本酒も飲んで8300円でした。30分間。高級鮨屋にわざわざ行く気力がなくなっているので贅沢食事にはちょうどいいかもです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「笠岡らーめん TAKETONBO」(築地)





 最近、足が向く築地TAKETONBOです。

 初のチャーマヨ丼に塩味玉です。九条ねぎの辛みは少し収まってきました。季節で違うのでしょうか。いずれにしても何を食べてもとても美味しいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「はしご」(銀座4丁目)





 銀座4丁目の方のはしごです。中国、アジアのお客さん(観光客でなく近くで働いている会社員風)が結構いました。

 パイコウサンホン、大辛。酸っぱ辛くて最高です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「九州じゃんがら」(原宿)





 3連休ですが、何もすることがないので、原宿の九州じゃんがらです。10時開店がうれしい。

 ずっと食べたいと思っていたこぼんしゃん。角煮、味玉入りです。

 熊本系、こんがりマー油。美味しい。角煮は甘い味付けで最高。
 普通のマイルド豚骨もやっぱりいいなとも思いました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「やまちゃん」(台場)





 3連休ですが何もすることがないので(いつもですが)、お台場たこ焼きミュージアムのやまちゃんです。
 いつも閑散としているお台場ですが、たこ焼きミュージアムは結構混んでいます。

 大阪でもお台場でもたこ焼きミュージアムではやまちゃんの一択です。味はソースマヨと塩マヨにしました。メチャ旨です。
 大好きな明石焼きも食べましたが、普通な感じでわざわざ食べる必要はなさそうです。
 今後は普通のたこ焼き一択にします。

 たこ焼き持ち帰りはアレですが家族が喜ぶので多めに買いました。

 そういえば8コで880円?て、かなり高いなと思ったのですが(たこ焼き1コ100円以上⁉︎)大阪の本店でも720円でした。インフレの時代とはいえ、1〜2年前には考えられない価格です。

(調べると大阪・玉造のヒロちゃんは240円から値上がりしましたがそれでも8コ320円でした。また行きたい。)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「鳥藤分店」(築地)




 日本一の朝ごはんの一つ、鳥藤分店の朝定食(鶏吸いと卵かけごはん)700円です。アチ旨。

 開店時間が朝7時30分から9時に変更。朝定食の提供時間は2時間になりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「新福菜館」(麻布十番)





 麻布十番の新福菜館です。今はない高松店、京都の本店から麻布十番2回目です。
 本当かどうか分かりませんが、ネット情報では京都本店は最近お客さん少ないそうです(隣りの第一旭は相変わらず行列)。

 今回は中華そば小、炒飯並のセットのつもりが、炒飯が小しか選べなくなっていました(卵の高騰?)。中華そば並、炒飯小のセット1300円です。

 やっぱり黒い炒飯、激うま。黒いスープの中華そばも激うまです。
 前回は少なく感じた炒飯は小で十分。次回は小小で良さそうです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

稲見一良/谷口ジロー『猟犬探偵』





 孤独のグルメの原作者の久住さんが推薦していた相棒の谷口ジロー作画の「猟犬探偵」という漫画です。全2巻。

 失踪した猟犬を捜索する探偵のハードボイルドものというよく分からない設定に随分前に購入、kindleダウンロードしていたのですが、読みたい気がせずに後回し、後回しでようやく順番がやってきました。

 一気読みです。惹きつけられて、感動しました。読んでおいて良かった。おそらく老若男女、万人受けする物語です。

 ドキュメント72時間(パリ漫画喫茶)で知って読んだ『神々の山嶺』もよかったですが、こちらも怪作。谷口ジロー、凄いです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「笠岡らーめん TAKETONBO」(築地)





 築地のTAKETONBO、今月、新富町に2号店オープンだそうです。

 塩らーめん、ワンタン、味玉に餃子セットです。1150円+500円で1650円。少し高いけど、最近ネットニュースで見たラスベガスのホテルの味噌チャーシュー麺(フードコートの店)、税・チップ込みで6700円に比べると5000円安いです。

 やっぱり見た目美しくて美味しい。でも九条ネギが辛すぎて少しつらいです。店内写真では甘さと香りが抜群と紹介されていますが、この辛さだと3、4カットで十分です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「小諸そば」(歌舞伎店)





 小諸そばで上穴子天セットです。大好きな穴子天が美味い。勿論そばも美味い。さすが小諸そば、最高です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真造圭伍『ひらやすみ』①〜⑧





 漫画は色々と読んでいるのですが、1巻あるいは2巻までで止めることが多い中で久しぶりの大ヒット。真造圭伍の「ひらやすみ」です。

 平屋で住むことになったアラサーフリーターと従姉妹を主人公にした青春物語です。多彩な登場人物が個性的、魅力があり、惹きつけられます。
 よくある癒し系の漫画はナヨナヨしすぎですぐに飽きてしまうのですが、何気ない日々の繰り返しではなく、必死に生きていて大きなストーリーもあるのでワクワク、楽しいです。

 昨年知った生涯ナンバーワン漫画かもの「葬送のフリーレン」を再読しながらの、その他、小説や漫画をバラバラとkindleで回し読みしながらの通勤時間、その他の時間、最近は充実しています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ