大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
「秋田比内地鶏や」(秋田駅)
所用があり秋田です。駅ビル内のダイニングで比内地鶏の親子丼。炭火焼きの香りのついたコリコリ食感の鶏肉と旨みの強い卵。美味しい。2000円と少し高めの贅沢なランチとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
USJ (8/11)
休日でしたが、今日から4日間、年間パスポートが使えない期間なのでガラガラに近い空き様でした。妻が友人から聞いていたお盆に待ち時間がほとんどない日がある(コロナ前)の意味がようやく分かりました。しかも営業時間9時からの1時間30分以上前にオープンしたので、朝からたっぷり楽しめました。繰り返し乗れて満喫です。でも疲れました。
夏休み旅行も無事に終われそうです。
(家族によると8/12の人気アトラクションの待ち時間は1時間超だそうです。昨日、フライングダイナソーは1日中20分でした。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
USJ (8/10)
進撃の巨人が中止になったのはかなりがっかりでしたが、エクスプレスと比較的空いていたのでほぼ全て乗れました。マリオなど新規もありましたが、改めて今一番楽しいのはハリーポッターのジャーニーとハリウッドドリームザライドかなです。
暑くて沢山ビールを飲んで、アイスも食べたけど、汗だくだくで疲れました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「広島乃風」(平和公園店)
親戚の結婚式で広島です。ついでで久しぶりの宮島と平和公園。宮島では笑福という店であなご飯とあなご天丼。お腹も空いていて旨し。お好み焼きは八昌一択なのですが、夕方の4時からなので今回はダメです。妻情報で平和公園近くの長田がよさそうとのことだったのですが長い行列で断念。お隣りの広島乃風という店にしました。私は基本の豚玉にイカ天とネギをプラスです。以前は八昌以外の店は全部同じと滅茶苦茶に厳しかったつもりですが、今回いただいたお好み焼きはとても美味しく感じました。加齢とともに以前食べた時には感動したけど今回はさっぱりが多くなっていますが今回は逆でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「麺屋 はる吉」(北見)
今回の食事は昼ラーメン、夜居酒屋のイメージだったのですが、昼は長い道中でタイミングが合わず、結局ラーメンは一度だけ、ただ、大満足の一杯でした。
北見にある「はる吉」、開店してすぐの時間でしたが駐車場には道内外のナンバーの車がズラリと並んでいます。私は辛みそラーメンと激辛ホルモン飯です。
オーソドックスな濃厚な札幌味噌ラーメンなのですが、キレよく洗練されていて美味いです。家族もやっぱり本場は美味しいねと大満足でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「道の駅うとろ・シリエトク レストラン」(斜里町)
今回のメインイベントである知床ネイチャークルーズでは残念ながらシャチは見れませんでした。前日は3回とも見れたそうなので悔しいのですが、ラッキーもあればアンラッキーもあります。昨日、今日と快晴に恵まれただけよしとします。
除雪が終わり開通したばかりの知床横断道路を通り、道の駅うとろで食事です。「羅臼産塩水ウニ丼」(2800円)、甘くて旨味が凝縮していて絶品です。過去最高のウニかも。道の駅でこんな丼が食べられるとは驚きです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「とん田」(帯広)
帯広でぶた丼を食べました。かなりの人気店と読んだので開店11時の30分前に着きましたが10人目くらい。店をぐるっと回っていたのでどのくらいか分かりませんがオープン時には50人以上いたと思います。
バラぶた丼、迷いましたが肉大盛りにしました。でも正解。甘く味付けされた三枚肉が18枚ものっていましたが、ペロリといただけました。お腹も苦しくなくちょうどいい具合です。これで980円は安い。行列になります。家族と一緒だとなおよかったのですが仕方ありません。
連休中は休まずやっているそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「やきとりの一平 中島本店」(室蘭)
有楽町にある「やきとりスタジアム」に入っている全国の有名焼き鳥屋7店の中でも我々の中では一番うまいと人気だった室蘭・一平の焼き鳥。埼玉県のどこかと同じく焼き鳥と名乗っていますが、豚です。
念願の中島本店です。満席で暫く待ちましたがカウンターに座れました。メニューは豊富で鶏もあります。注文は2本からとありますが1人ぼっち客は1本からでいいそうです。東京では精肉を1人5本とか頼んでいましたが、せっかくなので色々チョイスしました。
どれもジューシーで激ウマですが、やはり豚の精肉とトントロがイケます。周りのお客さんが食べていたウズラの殻付き焼きやラーメンサラダにも惹かれましたが精肉、トントロをおかわりして締めました。うまかった。こういう店のある街は幸せです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京シティ競馬(大井競馬場)
競馬はテレビでたまにG1レースを見る程度ですが、実際に競馬場に出向いて、パドックで馬をみてから馬券を買ってレースを観戦する、ビール、お酒を飲んでというのは一つのレジャーとして楽しく、若い頃には妻といったり、子供たちを連れていったり、田舎から出てきた両親を案内したりなんてことをしていました。
横浜近隣では、中央競馬は府中、地方競馬は大井か川崎です。中央も地方も仕組みはほとんど同じなのですが、空いていてパドック、レースが見やすい、飲食コーナーが充実している、有料の予想屋さんがいるなど地方競馬の方が何となく楽しいです。地方の馬は残念ながらほとんど勝てないか、極めて少額しか獲得賞金のない馬の集まりですが、親は有名馬だったりジーワンレディのように名前負けしてたりと、哀愁漂うところもいいです。
たまに興奮して下半身がビローンと伸びきってしまったままパドックを周回している馬がいて、かわいそうになあこりゃダメだと皆が評しているのに、引っかかったまま先頭でスタートし、結局、そのままトップでゴールしてしまって、予想屋さん唖然みたいなことも起こるのが地方の面白いところです。
大井競馬場へは以前は大森駅かどこかからバスを乗っていたような気もするのですが、目黒駅からバスが出ていたのでそれで向かいました。50分くらい。
記憶が定かではないのですが、場内は以前よりきれいになった気がしました。飲食コーナーはこんなにそこらじゅうにあったかというくらい店の数は多いです。最近は飲みすぎなのでビール一杯だけにしておきましたが、競馬は飲みながらがいいです。
結局、1レースから5レースまで。日本では英国式らしいのですが1着と2着(と3着)を当てる馬連が主流ですが、これでは全く当たらないので、私はアメリカでは主流の1着だけを当てる単勝で買っています。それでもほとんど外れます。なんとか4レース「角成ると馬賞」で当たりましたが(6.9倍)、それ以外は惜敗、惨敗。5レースでは逆転を狙って単勝1万円を投じた3番カジノが直線で伸びず万事休す。え、もう終わり(?)。私は地方競馬の中でも特に弱い馬ばかりが出走して(力拮抗)荒れやすい前半が好きです。収支▲16,600円で敗退です。結果は残念でしたが、少し寒い張り詰めた空気、澄み切った青空のもとの観戦は気持ちがいいものです。ラーメンフェスタをやっていたので、山形の鶏中華を食べてから帰りのバスに乗りました。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
子供だけでなく私も大好きなUSJ、遠方者には非常にお金がかかるのですがそれでも本当に楽しめます。
ここ数年は夏休み、お盆の時期だったので、クリスマスシーズンは8年、9年ぶりです。3連休なので相当混むのかと思っていましたが、午前中は空いているくらいでした。最近は3連休が1年中あるので、特別な時期ではないのかもしれません。USJは繁忙期は1時間前、通常期でも30分前にオープンしていましたが、23日(祝)は45分前、24日(土)は30分前でした。
今回特によかったのは、エヴァンゲリオンライド、ハリーポッターのライドと夜のプロジェクションマッピングです。
エヴァンゲリオンは期間限定アレンジものですが、エヴァを知っているものにはたまらないストーリー、映像です。ハリーポッターのジャーニーは改めていうまでもないアトラクションですが、今年、当初の3Dではないバージョンに戻りました。導入後の2年目か3年目に眼鏡をかける3Dになったのですが、映像がぼやけてよくなかったです。今回、もとのリアルな映像になって興奮が戻り最高でした。夜のお城の映像もよかった。
夜のパレードは、これまであまりにも長期間、ワンパターンだったのでリニューアルされてよかったですが、従来のものの延長で若干期待外れかなあ。
いろいろ書きましたが、それでも2日間、十分に楽しめました。最近は行っても乗りたいアトラクションのないディズニーランドと比べると断然いいです。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「竹灯籠まつり」(小机城址市民の森)
誘われてJR横浜線小机駅から歩いてすぐにある森で開催された「竹灯籠まつり」に行ってきました。
このお祭りの存在を初めて知りましたが、外国人も結構いたので有名なものなのかもしれません。
竹株の中のロウソク光アート。想像以上に美しくてとてもよかったです。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「須田帆布」(つくば市)
3連休を利用して横浜の自宅に帰省しました。
目的は家族に会うことですが、折角なのでちょっとしたお買いものです。
まず、センター南の激安スーパー「ロピア」でスナック菓子のまとめ買い。青森ではあまり見かけないお気に入りが約4割引きと激安です。
次にアシックス・ウォーキングで靴です。最近はビジネス、ウォーキングはアシックスにしています。結局、ヨドバシカメラ横浜店のあと自由が丘店でも購入しました。
そして、子供たちが大好きなひたち海浜公園で遊んだ後、いつもより少し早く出発、桜土浦インターで高速を降りて、「須田帆布」に寄りました。ここのトートバッグは妻が愛用していて、これまではインターネット購入だったのですが、手に取って実際の大きさ、感じを確認したいからと寄り道希望がありました。
住宅街にある店舗兼工房で、妻は二点、私もついでに一点購入しました。1万円を超えますが、しっかりした強い生地でシンプルなつくり、なかなか良さそうです。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |