大好きなクラシック音楽、本、美味しいお店、旅行などの記録です。
休日はソファの上でリラックス!
津軽半島
津軽の雪
こな雪
つぶ雪
わた雪
みず雪
かた雪
ざらめ雪
こおり雪
青森には横浜の自宅の書棚にあった太宰治の新潮文庫13冊を持ってきました。その中から「津軽」を再読してから津軽半島のドライブに向かいました。ただ、1日のドライブで津軽の何かを感じることができるわけではなく、とりあえず導入です。津軽の中心の一つである弘前もまだ訪問していません。下北半島と比べると津軽半島の方が、いろんな意味で豊かなイメージがあったのですが、田んぼが広がる一方で集落は点在するだけで想像以上に寂しい感じでした。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
竜飛崎
まずは竜飛崎です。高台の突端にはあまり期待していなかったのですが、灯台、そしてレストハウスのある方の展望台と眺めのよいポイントがたくさんあり、絶景でした。歌でも有名なので一度は行っておきたかった。よかったです。
日本で唯一の階段の国道というめずらしい山道もあります。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「旅路」(外ヶ浜町)
今回の主目的の一つであるうに丼で有名な外ヶ浜の「旅路」です。うに丼では、下北半島は佐井村の「ぬいどう食堂」、津軽半島は外ヶ浜の「旅路」が有名なようです。人気があり、6月上旬に週末に行こうと思っているのだが、うに丼は食べられるか問い合わせたところ、今年は予約が多く、当面一杯で、6月の23日、24日の週末なら少しは空きがあるとのことでした。23日で予約したところ、久しぶりに冷たい風の吹かない半袖でいい初夏の気持ちいい1日にあたりました。
これまで食べたうに丼のほとんどは、丼の大きさが中でしたが、ここは普通の大きな丼ぶりです。この量の多さが人気なのだろうと思います。くどくなく淡白な甘さのうにです。先月、佐井村の仏が浦ドライブインで食べたうに丼は濃厚な甘さのうにでした。これは凄いと思ったものですが、どっちがいいのか。とうもろこし、いちご、トマトなど、いろんな食べ物で甘いものがもてはやされますが、果たして甘ければ、それがイコールおいしいのか、最近よく分からなくなってきました。
いずれにしても2000円でこんなにおいしいうに丼が食べられるのは幸せです。佐井村もいいですが、外ヶ浜もいいです。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
小説「津軽」の像記念館(中泊町小泊)
津軽半島の風土紀行文風小説の『津軽』は、太宰治が幼少期の自分を親身に世話してくれた女中のタケを30年ぶりに訪ねていくシーンで締められます。
タケの娘さんの運動会の会場でなんとか再会を果たした太宰とタケさんとの様子が銅像になっています。太宰の書き物の中でも特に印象的な文章、シーンなのでこの銅像にはちょっとグッときます。運動場の脇に建つ記念館の中では実物の越野タケさんが太宰との思い出を語る映像を見ることができます。
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「斜陽館」(五所川原市金木町)
小泊から十三湖の脇を通り、金木町の斜陽館を目指します。
太宰の実家(津島家)の財力を感じさせる生家です。一つ一つの部屋が豪華で京都にある有名な寺を見学するようです。周囲は閉店した店舗の溢れた典型的な人口減少の街の様相なのですが、ここだけ過去の栄華を誇っているようです。
斜陽館をあとにし、津軽半島ドライブの最後は、木造駅前の神武食堂で担々麺を食べようと楽しみにしていたのですが、「本日は運動会のため休み」との張り紙がありました。残念、また次回。
400km弱、いろいろ回りましたが、津軽はまだよく分からない、当たり前です。もうちょっと訪れて知る必要があります。それでも、ドライブの途中で眺めた岩木山、岩木川は評判どおりきれいでした。
「さらば読者よ、命あらばまた他日。元気で行こう。絶望するな。では、失敬。」(『津軽』より)
.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )