HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
トライアル練習

昨年の練習で、ケースにひびが入りオイル漏れをしてしまいました。
tys125fの致命的ともいわれています、でべそが原因。
直したやり方は、部品交換すると数万円の修理になってしまうため、割れたところを溶接で埋める。
でべそは、サンダーで出来るだけフラットまで削る。
これは、車体を購入したモータースさんでしてもらいました。
今後の対策としては、丈夫な強化アンダーガードに交換すること。
そして、今年になり2回目の練習の前に強化アンダーガードに交換しました。
商品は、若林製作所さんのものを選びました。
昨日は早速練習してきました。いつものように誰もいない静かなトライアルコースです。
今日はバリバリ出来るぞ!
という期待感をあっさり裏切り、アンダーガードを気にするほどまで練習が進みません。
どうも、体に腕に力が入ってしまいうまくフロントアップが出来ない状態でした。
それに、10分も乗っていると手が痛くなってしまいます。
10分乗って休み、10分乗って休みを繰り返すぐらいでした。
後半は、林の中に入り斜面での「八の字練習」をした。これも随分と久しぶりなので疲れた。でも、依然乗っていた2ストに比べたら4ストは乗りやすいです。
先週の練習では、太ももが痛くなったけど昨日の練習では手が痛くなった。
練習に行く前に気がついたことが一つ、交換したアンダーガードにオイルの漏れの後があった。溶接で埋めたのが完全ではないのかなぁ。
しっかり直した方が良いだろうか?
*練習を切り上げて、帰りにはトライアルコースのオーナーさんでもあるモータースに寄る。生憎ご主人は旅行に出掛けていて留守。奥様に頼んでガレージの中のいろいろなトライアルバイクを見せてもらいました。その中で気になったのが、TLR200とTLM50というもの。50ccか・・・・これもなかなか楽しそうではないか。
ツーリングに200ccを選ぶか!?傾向として、興味のあるものは年々排気量が下がっていくみたい。
↓ブログランキングに参加しています、良かったらクリックしてください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
