盆栽祭りで買った黄色い小さな花。風に揺れるさまは、まるでキンポウゲのよう。名札を見ればラナンキュラスとある。ふつうはダリアほどの大きさだ。
HP季節の花300でしらべると
ラナンキュラス ・金鳳花(きんぽうげ)科。
似てると思ったらやっぱりそうか!
・学名 Ranunculus asiaticus
Ranunculus : キンポウゲ属 asiaticus :アジアのRanunculus(ラナンキュラス)は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源。カエルがたくさんいるようなところに生えることから。
豆のようなラナンキュラスは、花びらがたくさん重なって風に吹かれる風情も愛らしい。
キンポウゲと言えば赤毛のアン。金色のキンポウゲと野バラの冠を帽子につけて意気揚々と日曜学校に行くシーンが思い出される。
ことしも花之江の郷にキンポウゲ(butter・cup)の群れを見に行こう! ちいさな、ちっちゃなデミタスカップで、蜂が蜜を吸うところ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/65c4c597ee5a45e70fae82cd9e19e4ae.jpg)
HP季節の花300でしらべると
ラナンキュラス ・金鳳花(きんぽうげ)科。
似てると思ったらやっぱりそうか!
・学名 Ranunculus asiaticus
Ranunculus : キンポウゲ属 asiaticus :アジアのRanunculus(ラナンキュラス)は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源。カエルがたくさんいるようなところに生えることから。
豆のようなラナンキュラスは、花びらがたくさん重なって風に吹かれる風情も愛らしい。
キンポウゲと言えば赤毛のアン。金色のキンポウゲと野バラの冠を帽子につけて意気揚々と日曜学校に行くシーンが思い出される。
ことしも花之江の郷にキンポウゲ(butter・cup)の群れを見に行こう! ちいさな、ちっちゃなデミタスカップで、蜂が蜜を吸うところ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/65c4c597ee5a45e70fae82cd9e19e4ae.jpg)