天才バカボンの主題歌に元気づけられて
いるうさこです、五日間留守にしましておひさ~でございます。
なので本日は親分のイチオシ・ポートレートをどうぞご覧ください(親ばかぼんぼん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/eb2b77da3008c43e5433655b72805dd9.jpg)
さっそくですがN君のカレーライスは成功! これまでで一番美味しかった。
レポートしますと、アメ色になるまで根気よく炒めたタマネギの甘味が
スパイスの辛みを引き立てて、たかがカレーされどカレー、滋味深く仕上がってました。
さらにそこへフライパンで煎った20種類のスパイスを小さじ1加えます。
すると、これまたおいしくなりまして、都会の知的悪女なカレーになります。
N君はやや不満が残ったようでしたがわたしたちは美味しくいただきました。
でもそれが料理というものであります。
だからまたチャレンジして、今度こそ旨く作ろうなどと張り切るわけです。
「これでいいのだ~」と言いながら、また作る。明るくチャレンジです。
バカボンもパパも毎日忙しく人騒がせで、決してひきこもってなどいないのは
そういうわけでありますね。
そして大変な作業だった小川掃除も一日がかりで終えて‥‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/052a5d115b1e0c95e26133c124770ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/282ac31e2be1a6ae14b7aec887d8ee7a.jpg)
川底から掬った枯葉を集めて木枠の中へ溜めます。
周辺には自然に出来た腐葉土がたくさんあるんだけれど、自家製腐葉土作りにチャレンジ。
自家製って言葉がなんか「力」を持ってるんだなあ、変な感じだろうなあ、年寄りには。
明治大正昭和初期生まれの人は「既製品」ってのがたぶんオサレだったんだろうなあ。
もちょっとプチブルになると「オーダーメイド」がよかったんだろうなあ。
時代は変わるぜ、なにせ自家製がいいんだものなあ、とひとり感慨に耽り納得する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/987127b0e99ad6cab89ec64ced24ba90.jpg)
この木枠がなかなかいいでしょ?カメデザイン(非売品)のものです。