

昨日の雨は雪に変わり山岳地帯はすっかり雪化粧を濃くしています
気温もかなり下がり 心待していた白鳥が数羽 諏訪湖に飛来して越冬を始めています
先日地元紙が諏訪湖のワカサギが激減している現実を取り上げていました
その一因には 冬になって諏訪湖に大群で飛来している カワアイサ・ カワウの
食害による影響が報じられました
食害からの防衛のため モーター付き漁船やリモコン飛行機による
定期的な追払い作戦を繰り広げているとの事ですが
白鳥が飛来している場所からそう遠くない場所での追撃作戦は
警戒心の強い白鳥が近付けない理由になっているかも知れません
ちなみに コハクチョウの食性は川辺に自生している マコモ や水田の落穂などの穀類ですから
諏訪湖のワカサギの食害の対象ではありません
しかし 餌やりの自粛ムードも高まって 餌が充分補給できない諏訪湖での越冬は
これから先 あまり期待できないかも知れません
寂しい気もしますが 生態系的な見地からすればそれがごく自然な事かもしれませんネ


富士山が今日もくっきりと望めました